JPH08177784A - 水中ポンプ - Google Patents

水中ポンプ

Info

Publication number
JPH08177784A
JPH08177784A JP31855594A JP31855594A JPH08177784A JP H08177784 A JPH08177784 A JP H08177784A JP 31855594 A JP31855594 A JP 31855594A JP 31855594 A JP31855594 A JP 31855594A JP H08177784 A JPH08177784 A JP H08177784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
float switch
water
pump
pump body
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31855594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3386608B2 (ja
Inventor
Kazuhide Kasamatsu
和秀 笠松
Kanji Yamamoto
寛治 山本
Akinori Umeda
昭則 梅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shin Meiva Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Meiva Industry Ltd filed Critical Shin Meiva Industry Ltd
Priority to JP31855594A priority Critical patent/JP3386608B2/ja
Publication of JPH08177784A publication Critical patent/JPH08177784A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3386608B2 publication Critical patent/JP3386608B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Non-Positive-Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】連続運転とフロートスイッチによる間欠運転と
を容易に切り換えることができる。 【構成】モーター部11によって回転される羽根車15
により水を吸引して吐出口17から吐出するポンプ本体
10に、接続ケーブル21によって平板状のフロートス
イッチ30が接続されている。フロートスイッチ30は
水面に水平状態で浮かんだ状態から水位の変化によって
傾斜して、オンおよびオフ状態に変化する。平板状のフ
ロートスイッチ30はポンプ本体10に取り付けられた
固定具40によって垂直状態に保持される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、工場現場での湧水等の
排水、農業用、家庭用の給排水等に使用される水中ポン
プに関し、特に、水位の増減にともなってオンおよびオ
フするフロートスイッチに基づいて、間欠的に運転され
る水中ポンプに関する。
【0002】
【従来の技術】工事現場、家庭等において簡易的に使用
される水中ポンプは、通常、給電ケーブルから給電され
ることによって、運転されるようになっており、運転を
停止させる場合には、給電ケーブルによる給電を停止さ
せる必要がある。このために、例えば、夜間等におい
て、作業員が監視しない状態で排水作業を実施するべ
く、水中ポンプを連続的に運転させると、排水すべき水
がなくなった後にも、水中ポンプの運転が継続して、水
中ポンプは、空気を吸い込んでしまう。その結果、水中
ポンプは、空気を吸い込む際に、大きな騒音を発し、周
囲に迷惑を及ぼすという問題がある。
【0003】このような問題を解決するために、吸引す
べき水の水位の変動によりオン、オフするフロートスイ
ッチを、水を吸引して吐出するポンプ本体に接続ケーブ
ルにて接続した水中ポンプが開発されている。フロート
スイッチは、吸引すべき水に水平状態で浮かんだ状態に
なっており、水位の上昇によって傾斜することによりオ
ンして、ポンプ本体を駆動し、反対に水位の低下によっ
て反対方向に傾斜することによってオフしてポンプ本体
の運転を停止するようになっている。従って、ポンプ本
体は、水位の上昇によって駆動されて、水位の低下によ
って停止されるという間欠運転を繰り返す。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】水中ポンプでは、連続
的に水が溜まるような槽内に設置する場合には、間欠的
に運転させるよりは、連続的に運転することが好まし
い。このような場合には、フロートスイッチが取り付け
られた水中ポンプでは、連続運転させるために、フロー
トスイッチを介することなく、ポンプ本体に給電される
ように、フロートスイッチを取り外したり、給電ケーブ
ルをポンプ本体のモーターに直結したりする等の作業が
必要になる。
【0005】また、フロートスイッチがポンプ本体に対
して接続ケーブルによって接続された水中ポンプでは、
水中ポンプを運搬する際に、フロートスイッチがポンプ
本体から垂れ下がった状態になり、周囲に衝突すること
によって破損するおそれがある。
【0006】本発明は、このような問題を解決するもの
であり、その目的は、連続運転と間欠運転との切替えが
容易にできるフロートスイッチを有する水中ポンプを提
供することにある。本発明の他の目的は、運搬に際し
て、フロートスイッチが破損するおそれのない水中ポン
プを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の水中ポンプは、
モーター部によって回転される羽根車により水を吸引し
て吐出口から吐出するポンプ本体と、このポンプ本体に
接続ケーブルによって接続されており、水面に水平状態
で浮かんだ状態から水位の変化によって傾斜して、オン
およびオフ状態に変化する平板状のフロートスイッチ
と、前記ポンプ本体に取り付けられており、平板状のフ
ロートスイッチを垂直状態で保持する固定具と、を具備
することを特徴とするものであり、そのことにより上記
目的が達成される。
【0008】
【作用】本発明の水中ポンプでは、水面に浮かんだフロ
ートスイッチが、水位の上昇によって傾斜した状態にな
ると、ポンプ本体が駆動されて水が吐出口から吐出され
る。そして、水位の低下によってフロートスイッチが反
対方向に傾斜した状態になると、ポンプ本体の駆動が停
止される。ポンプ本体を連続的に運転させる場合には、
フロートスイッチは、ポンプ本体に取り付けられた保持
具によって、オン状態になるような垂直状態に保持さ
れ、これにより、ポンプ本体は連続的に駆動される。水
中ポンプを運搬する場合にも、ポンプ本体に取り付けら
れた保持具に対して、フロートスイッチが垂直状態に保
持される。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を、図面に基づいて詳
細に説明する。
【0010】図1は本発明の水中ポンプの一例を示す正
面図である。この水中ポンプは、工事現場での湧水の排
出、農業用や家庭用の給排水に使用される全水路型であ
り、ポンプ本体10と、このポンプ本体10に接続ケー
ブル21によって接続されたフロートスイッチ30とを
有している。
【0011】ポンプ本体10は、モーター部11を取り
囲む円筒状のケーシング12と、このケーシング12の
下側に同心状態で取り付けられたストレーナー13とを
有している。
【0012】ケーシング12内のモーター部11は、軸
心部に配置されたローターシャフト11aと、このロー
ターシャフト11aと一体となって回転するようにロー
ターシャフト11aに外嵌されたローター11bと、こ
のローター11bを取り囲むステーター11cとを有し
ており、ローターシャフト11aの下端部がストレーナ
ー13内に延出している。ストレーナー13内には、モ
ーター部11におけるローターシャフト11aの下端部
が位置する吸引室14が設けられており、この吸引室1
4内に、ローターシャフト11aの下端部に取り付けら
れた羽根車15が配置されている。
【0013】ケーシング12の上面には、ケーシング1
2の周面とモーター部11との間に形成された流通路1
6に連通する吐出口17が、上方に突出するように設け
られている。
【0014】モーター部11におけるローターシャフト
11aが回転すると、羽根車15が回転されて、ストレ
ーナー13を通って吸引室14内に水が吸引される。そ
して、吸引室14に吸引された水は、モーター部11と
ケーシング12の周面との間に形成された通流路16を
通って、ケーシング12の上面に設けられた吐出口17
から吐出されるようになっている。吐出口17には、通
常、フレキシブルホース19が接続されており、吐出口
17から吐出される水がフレキシブルホース19によっ
て任意の位置に送給される。
【0015】ケーシング12の上面には、コネクタ18
が取り付けられている。このコネクタ18には、モータ
ー部11に通電するための電源ケーブル22の端部が取
り付けられるとともに、先端部にフロートスイッチ30
が取り付けられた接続ケーブル21の基端部が取り付け
られている。電源ケーブル22および接続ケーブル21
は、リード線を介して、ポンプ本体10におけるケーシ
ング12の上部内に設けられた電気部品に接続されてい
る。
【0016】フロートスイッチ30は平板状をしてお
り、その基端部に、接続ケーブル21の先端部が接続さ
れている。フロートスイッチ30は、周側面の全周にわ
たって、帯状に突出した突出部31が設けられている。
このフロートスイッチ30は、ポンプ本体10が浸漬さ
れた水の水面に、水平状態で浮くようになっている。
【0017】フロートスイッチ30は、内部に、長手方
向に沿って移動する鋼球が設けられている。また、フロ
ートスイッチ30の内部には、その鋼球が接続ケーブル
21が接続された基端側に移動することによってオン
し、反対の先端側に移動することによってオフするリミ
ットスイッチも設けられている。フロートスイッチ30
は、水面が上昇して、図1に二点鎖線で示すA位置に達
すると、接続ケーブル21によって基端部が牽引され
て、先端部が上側になるように傾斜した状態になる。こ
のような状態になると、内部の鋼球が基端側に移動し
て、内部のリミットスイッチがオン状態になる。これに
より、ポンプ本体10のモーター部11が駆動されて、
水が吸引される。
【0018】反対に水面が下降して、図1に二点鎖線で
示すB位置に達すると、フロートスイッチ30は接続ケ
ーブル21によって牽引されて先端部が下側になるよう
に傾斜した状態になる。このような状態になると、内部
の鋼球がフロートスイッチ30の先端側に移動して、内
部のリミットスイッチがオフ状態になる。これにより、
ポンプ本体10のモーター部11の駆動が停止される。
【0019】ポンプ本体10のケーシング12には、フ
ロートスイッチ30の固定具40が取り付けられてい
る。この固定具40は、環状に構成された弾性バンド4
1と、この弾性バンド41をケーシング12の周面に沿
った状態に保持するためにケーシング12の上面に取り
付けられたブラケット42とを有している。
【0020】図2は、ブラケット42をケーシング12
から取り外した状態の底面図である。ブラケット42
は、耐食性の金属板を直角に折り曲げて構成されてお
り、ケーシング12の上面に沿った上面部42aと、ケ
ーシング12の周面に沿った垂下部42bとを有してい
る。上面部42aには一対のボルト孔42cが設けられ
ており、各ボルト孔42cに挿通される一対のボルト4
3(図1参照)によって、上面部42aがケーシング1
2の上面に取り付けられている。この場合、ブラケット
42の上面部42aの取り付けを、ケーシング12の上
面にボルト止めされる把手のボルトを利用すれば、取付
作業が容易になり、また、ブラケット42もケーシング
12から容易に着脱される。
【0021】弾性バンド41は、天然ゴム、合成ゴム等
の伸縮可能な弾性材によって、構成されており、フロー
トスイッチ30の横断面における周方向長さよりも若干
短い周方向長さで伸縮可能な環状になっている。弾性バ
ンド41の各端部は、ブラケット42の垂下部42bに
おけるケーシング12の周面に対向する面に、接着剤に
よって取り付けられている。弾性バンド41は、ケーシ
ング12の遠方側の周面に、開口部41aが形成されて
いる。弾性バンド41は、内部にフロートスイッチ30
が挿入されることにより、フロートスイッチ30の周面
に圧接した状態になって、フロートスイッチ30を垂直
状態で保持するようになっている。
【0022】このような構成の水中ポンプは、例えば、
槽内に溜まる水を排水するために使用される。この場合
には、排水すべき槽内の水中にポンプ本体10が設置さ
れ、フロートスイッチ30が、その槽内の水面に水平状
態で浮かべられる。
【0023】このような状態で、槽内の水位が、図1に
二点鎖線Aで示すレベルにまで上昇すると、フロートス
イッチ30の内部のリミットスイッチがオンし、ポンプ
本体10のモーター部11が駆動される。これにより、
羽根車15が回転されて、槽内の水がストレーナー13
から吸引室14内に吸引されて、通流路16を通ってケ
ーシング12の上面に設けられた吐出口17から吐出さ
れる。吐出口17から吐出された水は、フレキシブルホ
ース19を通って排水される。
【0024】槽内の水位が、図1に二点鎖線Bで示すレ
ベルまで低下すると、フロートスイッチ30の内部のリ
ミットスイッチがオフ状態になり、ポンプ本体10のモ
ーター部11の駆動が停止される。これにより、ポンプ
本体10は、空気を吸い込むことがなく、従って、大き
な騒音を発するおそれがない。
【0025】槽内に連続的に水が溜まるような場合に
は、水中ポンプは、連続運転される。この場合には、フ
ロートスイッチ30は、図1に実線で示すように、ポン
プ本体10の周面に沿って設けられた固定具40の弾性
バンド41内に挿入される。フロートスイッチ30は、
接続ケーブル21が接続された基端部とは反対側の先端
部側を上方に向けて、弾性バンド41の下方から挿入さ
れる。弾性バンド41の下方から挿入されたフロートス
イッチ30は、弾性バンド41によって周面が圧接され
た状態になり、これにより、フロートスイッチ30は、
接続ケーブル21の接続部を下側にした垂直状態に保持
される。
【0026】このような状態では、フロートスイッチ3
0の内部に設けられたリミットスイッチはオン状態にな
っており、ポンプ本体10のモーター部11が駆動され
て、水中ポンプは、連続的に運転される。
【0027】また、水中ポンプを停止させて運搬する場
合には、フロートスイッチ30が、上述したように、弾
性バンド41に下方から挿入されて垂直状態で保持され
る。そして、このような状態で、ポンプ本体10が運搬
される。ポンプ本体10の運搬に際しては、フロートス
イッチ30は垂れ下がって周囲に衝突するおそれがな
く、従って、フロートスイッチ30は破損するおそれが
ない。
【0028】
【発明の効果】本発明の水中ポンプは、このように、傾
斜状態でオンおよびオフ状態が変化するフロートスイッ
チを、ポンプ本体に対して固定具によって垂直状態に保
持するようにしているために、ポンプ本体を連続運転す
る場合にも、フロートスイッチの取り外し等の作業が不
要になる。従って、連続運転と間欠運転の切替えが容易
にできる。水中ポンプを運搬する場合にも、このよう
に、ポンプ本体に対してフロートスイッチが垂直状態で
固定されることにより、フロートスイッチが垂れ下がっ
て破損するおそれがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の水中ポンプの一例を示す正面図であ
る。
【図2】その水中ポンプに設けられた固定具の底面図で
ある。
【符号の説明】
10 ポンプ本体 11 モーター部 12 ケーシング 13 ストレーナ 14 吸引室 15 羽根車 16 通流路 17 吐出口 18 コネクタ 21 接続ケーブル 30 フロートスイッチ 40 固定具 41 弾性バンド 42 ブラケット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モーター部によって回転される羽根車に
    より水を吸引して吐出口から吐出するポンプ本体と、 このポンプ本体に接続ケーブルによって接続されてお
    り、水面に水平状態で浮かんだ状態から水位の変化によ
    って傾斜して、オンおよびオフ状態に変化する平板状の
    フロートスイッチと、 前記ポンプ本体に取り付けられており、平板状のフロー
    トスイッチを垂直状態で保持する固定具と、を具備する
    ことを特徴とする水中ポンプ。
JP31855594A 1994-12-21 1994-12-21 水中ポンプ Expired - Fee Related JP3386608B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31855594A JP3386608B2 (ja) 1994-12-21 1994-12-21 水中ポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31855594A JP3386608B2 (ja) 1994-12-21 1994-12-21 水中ポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08177784A true JPH08177784A (ja) 1996-07-12
JP3386608B2 JP3386608B2 (ja) 2003-03-17

Family

ID=18100444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31855594A Expired - Fee Related JP3386608B2 (ja) 1994-12-21 1994-12-21 水中ポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3386608B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3386608B2 (ja) 2003-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5282744A (en) Dental vacuum pump system
EP2189312A1 (en) Condensate pump for roof-top air conditioner
KR101440535B1 (ko) 자흡식 미세기포 발생장치
RU2609494C2 (ru) Устройство для аэрации, его применение и водоочистительная установка с таким устройством для аэрации
KR101086846B1 (ko) 침전물 제거용 수중펌프
CN110821843A (zh) 一种防堵塞的潜水泵
KR100436419B1 (ko) 수중펌프
JPH08177784A (ja) 水中ポンプ
JPH08177785A (ja) 水中ポンプ
CN214998251U (zh) 一种具有过滤污水功能的水泵
CN211692848U (zh) 一种热水器水箱用微型水泵
JPH09280193A (ja) 水中ポンプ
US7284963B1 (en) Zero maintenance pump
KR200363036Y1 (ko) 파이프 스컴 제거장치
FI68976C (fi) Slamrobot
CN111022334A (zh) 一种户外使用防堵塞排污自吸泵
CN217961646U (zh) 一种悬浮风机过滤器清洗装置
KR200270380Y1 (ko) 수중펌프
US6685448B1 (en) Water pump
KR101826887B1 (ko) 상부흡입식 입형 반수중 배수펌프
KR960001454Y1 (ko) 수면 부상식 오일제거장치
JP2550562Y2 (ja) 低揚程ポンプ
JP3901947B2 (ja) ユニットポンプ
JPH11132494A (ja) 空気調和機におけるドレン水の排水装置
US20110290192A1 (en) Pump-Assisted Gravel Vacuum

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees