JPH08169260A - 表示システムおよびヘッドアップディスプレイ - Google Patents

表示システムおよびヘッドアップディスプレイ

Info

Publication number
JPH08169260A
JPH08169260A JP6317022A JP31702294A JPH08169260A JP H08169260 A JPH08169260 A JP H08169260A JP 6317022 A JP6317022 A JP 6317022A JP 31702294 A JP31702294 A JP 31702294A JP H08169260 A JPH08169260 A JP H08169260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
light
virtual image
image information
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6317022A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Takano
芳伸 高野
Koichi Murata
浩一 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP6317022A priority Critical patent/JPH08169260A/ja
Publication of JPH08169260A publication Critical patent/JPH08169260A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】運転者の目の位置が変化しても、運転者の目の
疲労が少なく視認性が良い表示システムを提供する。 【構成】開口部3を所定の大きさとして、反射型ホログ
ラム1から運転者5に向かう光線束を、アイリプス中心
を含み自動車の縦中心面に垂直な方向においてアイリプ
ス中心を中心として左右方向にそれぞれ55mm以下の
幅を有する光線束とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、表示システムに関し、
特に車両、船舶、航空機等の乗物の風防ガラス等を介し
て、運転者に速度等の必要な情報を表示するヘッドアッ
プディスプレイに関する。
【0002】
【従来の技術】ここでは、簡単のために、車載用表示シ
ステムを例にとって説明する。車両内の運転者等に情報
を表示する方法として、ヘッドアップディスプレイ(以
下、HUDと称する)が最近用いられるようになってい
る。これは、液晶表示装置等の発光表示装置から射出さ
れた光学的情報を風防ガラスに備えられているハーフミ
ラーやホログラム等からなるコンバイナーで運転者に向
けて反射させて風防ガラスの前方に表示虚像を生じさせ
ることによって、運転者が運転状態からほとんど視線を
動かすことなくこの表示虚像から情報を読み取れるよう
にしたものである。
【0003】特に、コンバイナーとしてホログラムを用
いたものは、運転者に向かって光学的情報を回折させて
任意の位置に結像することが可能であり、また、前景輝
度を損なわずに高輝度の表示虚像が得られるという特徴
があるため、HUDのコンバイナーとしては有効であ
る。
【0004】このようにコンバイナーとしてホログラム
を用いたHUDの一例を図6に示す。発光表示装置2か
ら発した光を拡大作用を持ったホログラム1で運転者5
に向かって回折させ、風防ガラス4の前方にできる表示
虚像11を観察するものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の方法では、運転者5が観察するのは虚像であ
り、しかも運転者5に向かう光線束の範囲は大きいため
に、運転者5の目の位置が変化すると、運転者5が観察
する表示虚像11の歪み方も変化することになる。その
ために、運転中に表示虚像11の形状が様々に変化して
見えてしまい目が疲れるという問題が生じていた。ま
た、右目と左目では表示虚像11の見えかたが違うため
にやはり目が疲れるという問題も生じていた。
【0006】特に、表示されるべき表示素子像とその表
示虚像との大きさの比(倍率)を大きくすると、運転中
に観察されるこのような表示虚像の歪みの変化(動歪
み)が大きくなって、運転者に不快感を与えるだけでは
なく、表示の視認性を著しく低下させ、安全上の問題も
大きくなるという問題があった。
【0007】本発明の目的は、従来技術が有していた上
述のような問題点を解決し、運転者の目の位置が変化し
ても、運転者の目の疲労が少なく視認性が良い表示シス
テムを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、画像情
報射出手段から光として発せられる画像情報を所定の光
学系に入射し、前記画像情報の虚像を前記光学系を介し
て表示する表示システムにおいて、前記虚像を観察する
観察者に向けて前記光学系から射出される光線束を、前
記観察者が前記虚像を観察する観察位置における前記観
察者の両目を結ぶ方向の幅が110mm以下の光線束と
することを特徴とする表示システムが提供される。
【0009】虚像を表示する光学系において、この虚像
を光学系から射出される光線束の中央付近で観察する場
合には虚像の像歪みは少なく、左右の目によって見える
虚像はほぼ一致する。その結果、光線束の中央付近では
両目で虚像をみても良好に読み取れ、目の疲労が少な
く、視認性も良い。
【0010】観察者の目の位置が光学系から射出される
光線束の中央から離れるに従って虚像の像歪みが次第に
大きくなり、左右の目によって見える虚像の見え方が異
なってくるが、本発明においては、光学系から射出され
る光線束を、観察者が虚像を観察する観察位置における
観察者の両目を結ぶ方向の幅が110mm以下の光線束
として光線束の範囲を制限している。従って、光線束の
中央から左右方向に離れた位置においては、像歪みが大
きい虚像を観察することになる外側の目では虚像を見ず
にすむ。虚像は内側の片目でのみ観察することになるか
ら、左右の目によって観察される虚像を頭の中で合成す
る必要がなく、目の疲労が軽減され、視認性も向上す
る。このように、本発明は、片目に表示するだけで違和
感無く情報を読み取れるという目の性質を利用し、光の
投影範囲を制限することで目の疲れを軽減し視認性を改
善するものである。なお、両目の間隔が65mm程度で
あるので合計175mm顔を動かしても虚像を見ること
ができる。
【0011】光学系から射出される光線束が、観察者が
虚像を観察する観察位置における観察者の両目を結ぶ方
向の幅が65mm以下の光線束であれば、虚像はつねに
片目でのみ観察することになり、左右の目によって観察
される虚像を頭の中で合成する必要がなく、目の疲労が
軽減され、視認性も向上する。
【0012】このような本発明の表示システムはヘッド
アップディスプレイに好適に使用される。
【0013】光学系から射出される光線束の範囲は、好
ましくは、画像情報射出手段と観察者との間に実質的に
絞りとなるものを置くことによって制限することができ
る。画像情報射出手段と観察者との間の光路に所定の大
きさの開口部を設けて絞りとしてもよいし、光学系とし
てホログラムを利用するときは、ホログラムそのものに
よって光線束の範囲を制限することもできる。
【0014】また、好ましくは、画像情報射出手段を、
光源とシャッター群とを有し光源からの光をシャッター
群のそれぞれのシャッターの開閉状態に応じてそれぞれ
のシャッターによってそれぞれ透過および遮断して画像
情報を画像情報射出手段から光として発する手段とし、
光源とシャッター群とを離間して配置することによっ
て、光学系から射出される光線束の範囲を制限すること
もできる。この場合には光源から射出される光そのもの
の範囲を所定の範囲に制限することによって光学系から
射出される光線束の範囲を制限することが好ましいが、
光源から射出される光そのものの範囲を制限するのでは
なく、シャッター群の枠等によって光源からの光を遮っ
て所定の範囲の光とすることによって光学系から射出さ
れる光線束の範囲を制限することもできる。
【0015】このようなシャッター群を用いる場合に
は、光源とシャッター群との間に実質的にコンデンサー
レンズとして働くものを置くことによって光源とシャッ
ター群との間隔を短縮することができて装置を小型化す
ることができる。
【0016】また、本発明によれば、画像情報射出手段
から光として発せられる画像情報を所定の光学系に入射
し、前記画像情報の虚像を前記光学系を介して表示する
自動車のヘッドアップディスプレイにおいて、前記自動
車の運転者に向けて前記光学系から射出される光線束
を、前記自動車のJIS−D0021に規定されている
アイリプス中心を含み前記自動車の縦中心面に垂直な方
向において前記アイリプス中心を中心として左右方向に
それぞれ55mm以下の幅を有する光線束とすることを
特徴とするヘッドアップディスプレイが提供される。
【0017】虚像を表示するヘッドアップディスプレイ
において、この虚像をアイリプス中心付近で観察する場
合には虚像の像歪みは少なく、左右の目によって見える
虚像はほぼ一致する。その結果、アイリプス中心付近で
は両目で虚像をみても良好に読み取れ、目の疲労が少な
く、視認性も良い。
【0018】運転者の目の位置がアイリプス中心から離
れるに従って虚像の像歪みが次第に大きくなり、左右の
目によって見える虚像の見え方が異なってくるが、本発
明においては、光学系から射出される光線束を、アイリ
プス中心を中心として左右方向にそれぞれ55mm以下
の幅を有する光線束として光線束の範囲を制限してい
る。従って、アイリプス中心から左右方向に離れた位置
においては、像歪みが大きい虚像を観察することになる
外側の目では虚像を見ずにすむ。虚像は内側の片目での
み観察することになるから、左右の目によって観察され
る虚像を頭の中で合成する必要がなく、目の疲労が軽減
され、視認性も向上する。両目の間隔が65mm程度で
あるので合計175mm顔を動かしても虚像を見ること
ができる。
【0019】光学系から射出される光線束が、自動車の
アイリプス中心を含み自動車の縦中心面に垂直な方向に
おいてアイリプス中心を中心として左右方向にそれぞれ
32.5mm以下の幅を有する光線束であれば、虚像は
つねに片目でのみ観察することになり、左右の目によっ
て観察される虚像を頭の中で合成する必要がなく、目の
疲労が軽減され、視認性も向上する。
【0020】本発明において虚像を表示する光学系とし
て、光の反射効果を用いるミラーやハーフミラー等、屈
折効果を用いるレンズ、プリズム等、あるいは回折効果
を有するホログラム等の光学素子を用いることができ
る。
【0021】本発明をヘッドアップディスプレイに用い
た場合には、ホログラムを用いた光学系が好ましく用い
られる。ホログラムを用いたものは、運転者等に向かっ
て光学的情報を回折させて任意の位置に結像することが
可能であり、また、前景輝度を損なわずに高輝度の表示
虚像が得られるからである。
【0022】また、本発明において表示される光学的情
報は、その表示用途により適宜選択されるものである
が、車両のスピード計、タコメーター、さらには種々の
警告ランプや、ナビゲーション情報等が例として挙げら
れる。
【0023】本発明を車両用の表示システムに用いた場
合においては、観察者とは、主には車両の運転者である
が、その他、助手席その他の同乗者や、これらすべての
者を含めることもできる。
【0024】以下に、図面に基づいて本発明をさらに詳
細に説明する。ここでは、車載用ヘッドアップディスプ
レイ(HUD)システムを例にとって本発明を説明す
る。
【0025】図1は、本発明の一例である車載用ヘッド
アップディスプレイを説明するための図であり、図1A
はその平面図であり、図1Bはその側面図である。
【0026】車両の風防ガラス4の下方には画像情報射
出手段としての発光表示装置2が備えられており、風防
ガラス4には光学系として表示虚像を拡大するレンズ効
果を有する反射型ホログラム1が取り付けてある。発光
表示装置2と風防ガラス4の間には、絞りとして働く開
口部3をもったダッシュボードを装着する。発光表示装
置2から射出された光は開口部3を通過し反射型ホログ
ラム1によって回折されて運転者5に向かって射出さ
れ、風防ガラス4の前方に表示虚像11を形成する。運
転者5は拡大された表示虚像11を観察することができ
る。
【0027】開口部3の幅を所定の大きさとして、反射
型ホログラム1から運転者5に向けて反射される光線束
を、アイリプス中心を含み自動車の縦中心面に垂直な方
向においてアイリプス中心を中心として左右方向にそれ
ぞれ55mm以下の幅を有する光線束としたとき、すな
わち、アイリプス中心を中心として横幅110mmの範
囲に光線束を制限したとき、両目の間隔が65mmある
ので、合計175mm顔を動かしても表示虚像11を見
ることができる。アイリプス中心付近で見るときは両目
で、アイリプス中心から離れた位置で見るときは内側の
片目のみでみることになるがそのことによる違和感は感
じられない。
【0028】拡大光学系となる反射型ホログラム1によ
る表示虚像11の像歪みは、アイリプス中心では少なく
周辺に行くほど大きくなる。そのためアイリプス中心付
近では、左右の目による像はほぼ一致するので、両目で
みても良好に読み取れる。アイリプス中心から離れた所
では歪みの大きい外側の目の像を見ずにすむため、目の
疲労が軽減され視認性も向上する。
【0029】また、開口部3の幅を狭くして、反射型ホ
ログラム1から運転者に向けて反射される光線束を、ア
イリプス中心を含み自動車の縦中心面に垂直な方向にお
いてアイリプス中心を中心として左右方向にそれぞれ3
2.5mm以下の幅を有する光線束としたとき、すなわ
ち、アイリプス中心を中心として横幅65mmの範囲に
光線束を制限すると、両目の間隔は65mmなので、つ
ねに片目で見ることになる。そのためにたとえ表示虚像
の像歪みが多少大きくても、目の疲労が少なく視認性も
向上する。
【0030】図2は、本発明の他の一例である車載用ヘ
ッドアップディスプレイを説明するための図であり、図
2Aはその平面図であり、図2Bはその側面図である。
【0031】画像情報射出手段として、液晶表示素子6
とそれと離して配置した光源7とを用いている。光源7
から射出される光そのものの範囲を光源7によって制限
しているので、図1の場合のような開口絞りの役割をす
る開口部3は不要である。アイリプス中心では液晶表示
素子6と光源7とが一直線上にあり重なっているので、
表示虚像を両目で見ても良好に読みとることができ、目
の疲労が少なく、視認性もよい。アイリプス中心から離
れた所では、内側の片目のみでみることになるので、や
はり目の疲労が少なく視認性もよい。
【0032】この液晶表示素子6としては、透過型のツ
イストネマチック型液晶表示素子、スーパーツイストネ
マチック型液晶表示素子等が好ましく使用できる。
【0033】図3は、本発明のさらに他の一例である車
載用ヘッドアップディスプレイを説明するための図であ
り、図3Aはその平面図であり、図3Bはその側面図で
ある。
【0034】コンデンサーレンズ8を入れることで液晶
表示素子6と光源7との間隔を短縮し小型化を図ったも
のである。コンデンサーレンズ8はフレネルレンズを用
いてもよい。凹面ミラーでも同様の効果が得られる。
【0035】図4は、本発明の別の他の一例である車載
用ヘッドアップディスプレイを説明するための平面図で
ある。この図のように、コンデンサーレンズ8と光源7
とを複数に分割してもよい。また冷陰極放電管等の直線
状の光源をそのまま用いる時は、コンデンサーレンズ8
として円筒レンズを用いると効率よく光を利用すること
ができる。
【0036】図5は、本発明のさらに別の他の一例であ
る車載用ヘッドアップディスプレイを説明するための側
面図である。
【0037】図1乃至図4においては、拡大光学系とし
て反射型ホログラム1を使用した。ホログラムは一部の
波長の光だけを回折し、そのほかの光は透過するので、
表示虚像11と外の景色を重ねて観察することができる
という利点がある。ただし、必ずしもホログラムを用い
る必要はなく、図5のように、拡大光学系としてホログ
ラムに代えてガラスレンズ9を用いてもよい。その場
合、風防ガラス4による反射光を増やすために風防ガラ
ス4の一部をハーフミラー10にしてもよい。
【0038】なお、車載用ヘッドアップディスプレイに
おいてホログラム1を取り付ける場所は、風防ガラス4
のほかに他の窓ガラスでもよい。また窓ガラス周辺の遮
光ガラスペースト部、あるいはインストルメントパネ
ル、ダッシュボードに取り付けてもよい。そうすれば、
車外が明るくても、表示虚像のコントラストが低下して
視認が困難になることを防止することができる。
【0039】ここでは、本発明を適用する分野としてH
UDを例にとって説明したが、そのほかの表示システム
に適用することも当然可能である。
【0040】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。
【0041】(実施例1)図1のように、反射型ホログ
ラム1を、合わせガラスからなる風防ガラス4内に封入
した。反射型ホログラム1は、反射型ホログラム1から
それぞれ距離3000mm離れた点光源と距離350m
m離れた点光源とで露光して製作した。図1のように、
発光表示装置2は反射型ホログラム1に対し入射角30
度、距離300mmとなる位置に置いた。発光表示装置
2から反射型ホログラム1の方に向かって距離200m
m離れたところにあるダッシュボードに、絞りを兼ねた
開口部3を設けた。開口部3の開口の大きさは、運転者
5の位置で横幅110mmの範囲に反射型ホログラム1
からの光の光線束を制限するように調整した。発光表示
装置2から射出される光の波長は545nmとした。反
射型ホログラム1から出射角65度、距離900mmの
位置から観察した。
【0042】これにより運転者5の位置において顔を1
75mm横に動かした範囲内で、良好な品質の表示虚像
11を観察することができた。なお、表示虚像11は反
射型ホログラム1の約900mm前方に見えた。
【0043】(実施例2)図2に示すように、本実施例
では、反射型ホログラム1の作製法、配置は実施例1と
同一とした。ただし、発光表示装置2に代えて液晶表示
素子6と光源7とを用いた。液晶表示素子6の配置は、
実施例1の発光表示装置2の配置と同じとし、光源7を
液晶表示素子6から200mm離して置いた。光源7の
幅は、運転手の位置で横幅110mmの範囲に反射型ホ
ログラム1からの光の光線束を制限するように調整し
た。
【0044】(実施例3)図3に示すように、本実施例
においては、反射型ホログラム1の作製法、配置および
液晶表示素子6の配置は実施例2と同一とした。ただ
し、液晶表示素子6に接して焦点距離50mmの球面コ
ンデンサーレンズ8を配置し光源7をコンデンサーレン
ズ8から約45mm離して置いた。光源7の幅は、運転
手の位置で横幅110mmの範囲に反射型ホログラム1
からの光の光線束を制限するように調整した。
【0045】
【発明の効果】本発明の表示システムにおいては、光学
系から観察者に向けて射出される光線束を、観察者が虚
像を観察する観察位置における観察者の両目を結ぶ方向
の幅が110mm以下の光線束として光線束の範囲を制
限したから、光線束の中央付近では両目で虚像をみても
良好に読み取れ、目の疲労が少なく視認性もよく、光線
束の中央から左右方向に離れた位置においても、虚像は
内側の片目でのみ観察することになるから、やはり、目
の疲労が軽減され視認性も向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一例である車載用ヘッドアップディス
プレイを説明するための図であり、図1Aはその平面図
であり、図1Bはその側面図である。
【図2】本発明の他の一例である車載用ヘッドアップデ
ィスプレイを説明するための図であり、図2Aはその平
面図であり、図2Bはその側面図である。
【図3】本発明のさらに他の一例である車載用ヘッドア
ップディスプレイを説明するための図であり、図3Aは
その平面図であり、図3Bはその側面図である。
【図4】本発明の別の他の一例である車載用ヘッドアッ
プディスプレイを説明するための平面図である。
【図5】本発明のさらに別の他の一例である車載用ヘッ
ドアップディスプレイを説明するための側面図である。
【図6】従来のヘッドアップディスプレイの側面図であ
る。
【符号の説明】
1:反射型ホログラム 2:発光表示装置 3:開口部 4:風防ガラス 5:運転者 6:液晶表示素子 7:光源 8:コンデンサーレンズ 9:拡大レンズ 10:ハーフミラー 11:表示虚像

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像情報射出手段から光として発せられる
    画像情報を所定の光学系に入射し、前記画像情報の虚像
    を前記光学系を介して表示する表示システムにおいて、
    前記虚像を観察する観察者に向けて前記光学系から射出
    される光線束を、前記観察者が前記虚像を観察する観察
    位置における前記観察者の両目を結ぶ方向の幅が110
    mm以下の光線束とすることを特徴とする表示システ
    ム。
  2. 【請求項2】前記光線束が、前記観察者が前記虚像を観
    察する観察位置における前記観察者の両目を結ぶ方向の
    幅が65mm以下の光線束であることを特徴とする請求
    項1記載の表示システム。
  3. 【請求項3】前記表示システムがヘッドアップディスプ
    レイであることを特徴とする請求項1または2記載の表
    示システム。
  4. 【請求項4】前記画像情報射出手段と前記観察者との間
    に実質的に絞りとなるものを置くことを特徴とする請求
    項1乃至3のいずれかに記載の表示システム。
  5. 【請求項5】前記画像情報射出手段が、光源とシャッタ
    ー群とを有し前記光源からの光を前記シャッター群のそ
    れぞれのシャッターの開閉状態に応じて前記それぞれの
    シャッターによってそれぞれ透過および遮断して前記画
    像情報を前記画像情報射出手段から光として発する手段
    であり、前記光源と前記シャッター群とを離間して配置
    することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載
    の表示システム。
  6. 【請求項6】前記光源と前記シャッター群との間に実質
    的にコンデンサーレンズとして働くものを置くことを特
    徴とする請求項5記載の表示システム。
  7. 【請求項7】画像情報射出手段から光として発せられる
    画像情報を所定の光学系に入射し、前記画像情報の虚像
    を前記光学系を介して表示する自動車のヘッドアップデ
    ィスプレイにおいて、前記自動車の運転者に向けて前記
    光学系から射出される光線束を、前記自動車のアイリプ
    ス中心を含み前記自動車の縦中心面に垂直な方向におい
    て前記アイリプス中心を中心として左右方向にそれぞれ
    55mm以下の幅を有する光線束とすることを特徴とす
    るヘッドアップディスプレイ。
  8. 【請求項8】前記光線束が、前記自動車のアイリプス中
    心を含み前記自動車の縦中心面に垂直な方向において前
    記アイリプス中心を中心として左右方向にそれぞれ3
    2.5mm以下の幅を有する光線束であることを特徴と
    する請求項7記載のヘッドアップディスプレイ。
JP6317022A 1994-12-20 1994-12-20 表示システムおよびヘッドアップディスプレイ Pending JPH08169260A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6317022A JPH08169260A (ja) 1994-12-20 1994-12-20 表示システムおよびヘッドアップディスプレイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6317022A JPH08169260A (ja) 1994-12-20 1994-12-20 表示システムおよびヘッドアップディスプレイ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08169260A true JPH08169260A (ja) 1996-07-02

Family

ID=18083553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6317022A Pending JPH08169260A (ja) 1994-12-20 1994-12-20 表示システムおよびヘッドアップディスプレイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08169260A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007047735A (ja) * 2005-07-11 2007-02-22 Nissan Motor Co Ltd 視覚情報呈示装置及び視覚情報呈示方法
JP2009128659A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Toshiba Corp 表示装置及びそれを用いた移動体
JP2009163084A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Toshiba Corp 表示装置及び移動体
JP2009251194A (ja) * 2008-04-03 2009-10-29 Toshiba Corp 表示装置、ヘッドアップディスプレイ及びそれを用いた移動体
JP2010072596A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Toshiba Corp 表示装置及び移動体
JP2012047893A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Toshiba Corp 表示装置及び表示方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007047735A (ja) * 2005-07-11 2007-02-22 Nissan Motor Co Ltd 視覚情報呈示装置及び視覚情報呈示方法
JP2009128659A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Toshiba Corp 表示装置及びそれを用いた移動体
US9121987B2 (en) 2007-11-26 2015-09-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Display device using coherent light beam and vehicle based thereon
JP2009163084A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Toshiba Corp 表示装置及び移動体
JP2009251194A (ja) * 2008-04-03 2009-10-29 Toshiba Corp 表示装置、ヘッドアップディスプレイ及びそれを用いた移動体
JP2010072596A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Toshiba Corp 表示装置及び移動体
JP2012047893A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Toshiba Corp 表示装置及び表示方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3573765B2 (ja) 車両のヘッドアップディスプレイ装置
US10525886B2 (en) Display system, electronic mirror system and movable-body apparatus equipped with the same
US4973139A (en) Automotive head-up display
US5231379A (en) Automobile head-up display system with apparatus for positioning source information
US20020021461A1 (en) Holographic display device and method for producing a transmission diffusion hologram suitable for it
KR20020021091A (ko) 헤드업 디스플레이
JPH0472734B2 (ja)
JPH01208237A (ja) 自動車の画像再生装置
JPS62225429A (ja) 車載用ヘツドアツプデイスプレイ装置
WO2020183844A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2982824B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JPS6231531A (ja) 車両用表示装置
JPH08169260A (ja) 表示システムおよびヘッドアップディスプレイ
US20040239583A1 (en) Display unit for a vehicle
JP2870550B2 (ja) へッドアップディスプレイ装置
JPH0891094A (ja) 乗り物用表示システム
JPH0596974A (ja) 車両用表示装置
JPH1191401A (ja) 車両用ホログラフィック表示装置
JPH04249213A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JPH08190073A (ja) ホログラフィック表示システム
JPH1123997A (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイ
JPH06167671A (ja) ホログラムを用いた表示システム
JP7372618B2 (ja) 車載表示装置
JPH1191402A (ja) 車両用ホログラフィック表示システム
JPH07285357A (ja) ヘッドアップディスプレイ