JPH08167863A - 通信装置 - Google Patents

通信装置

Info

Publication number
JPH08167863A
JPH08167863A JP6332712A JP33271294A JPH08167863A JP H08167863 A JPH08167863 A JP H08167863A JP 6332712 A JP6332712 A JP 6332712A JP 33271294 A JP33271294 A JP 33271294A JP H08167863 A JPH08167863 A JP H08167863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code division
communication quality
signal
division multiplex
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6332712A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Arai
康之 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6332712A priority Critical patent/JPH08167863A/ja
Publication of JPH08167863A publication Critical patent/JPH08167863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 適正な量子化ビット数により、通信品質を向
上し、消費電力を低減することができる符号分割多重通
信装置を提供することを目的とする。 【構成】 ベースバンドのディジタル信号相関演算によ
り符号分割多重信号から変調データを復調するスペクト
ラム拡散方式を用いた通信装置において、量子化ビット
数を伝送路の通信品質に応じて増減することにより、十
分な通信品質が得られる場合には、量子化ビット数を削
減して消費電力を低減し、また通信品質が劣悪な場合に
は、量子化ビット数を最大にして通信品質を向上するよ
うにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、信号を量子化して伝送
する通信装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、スペクトラム拡散通信方式を
用いた無線通信装置において、限られた帯域幅内で情報
伝送速度を増加するために、符号分割多重通信方式が用
いられている。
【0003】図7は、この符号分割多重通信方式を概念
的に説明するブロック図である。
【0004】まず、送信装置では、伝送情報51は直列
並列変換器52により、多重化数Mとした場合、1〜m
のチャネルの信号53に分割される。このとき、1チャ
ネル当たりの情報伝送速度は、元の伝送情報51の情報
伝送速度の1/Mとなる。
【0005】次に、各チャネルの信号53を、直交する
それぞれの拡散符号を用いてSS変調器54によりSS
変調を行う。各チャネルごとにSS変調を施されたディ
ジタルSS変調信号55は、加算器56で加算され、デ
ィジタルSS多重変調信号57になる。この信号57を
D/A変換によりアナログ信号とし、その後、RF変調
器58で変調し、RF帯のSS信号59を伝送路に送出
する。
【0006】次に、受信装置では、伝送路から送られた
RF帯のSS信号60は、ベースバンド復調器61によ
りベースバンド復調され、このベースバンド信号をA/
D変換することにより、多重化されたディジタルSS変
調信号62を得る。
【0007】そして、この信号62を、相関器63にお
いて、それぞれの拡散符号との相関をとって各チャネル
データ64を復調し、並列直列変換器65によって元の
情報66を得る。なお、この通信装置は、例えば特願平
5−151219号に記載のものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、以上のよう
な装置において、送信装置では、ディジタル信号をアナ
ログ信号に変換する際、一般に、M多重するには、2
N-1 −1<M≦2N −1を満たすNビットが必要であ
る。
【0009】また、受信装置では、アナログ信号をディ
ジタル信号に変換する際、送信装置の量子化ビット数と
同等かそれ以下の量子化ビット数により処理を行う必要
がある。
【0010】本発明は、適正な量子化ビット数により、
通信品質を向上し、消費電力を低減することができる通
信装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明では、伝送路の通
信品質に応じて、例えば、ベースバンドの符号分割多重
信号をディジタル相関器により復調する際に必要な量子
化ビット数を増減させるものである。
【0012】すなわち、伝送路の通信品質の良い場合
は、量子化ビット数を削減して消費電力を低下し、伝送
路の通信品質がよくない場合には、量子化ビット数を増
加して量子化誤差を減少し、ビット誤り率を向上させ
る。
【0013】
【実施例】図1は、本発明の第1実施例を示すブロック
図である。
【0014】同図において、A/D変換器11は、アナ
ログ信号をディジタル信号に変換する。ディジタル相関
器13は、ディジタルの符号分割多重信号と逆拡散符号
との相関を求める。並列直列変換器14は、並列ディジ
タルデータを時間軸上の直列データに変換する。検出表
示装置15は、通信品質を表示するものである。ビット
数制御回路17は、A/D変換器11およびディジタル
相関器13に量子化ビット数を増減する信号を生成する
ものである。伝送品質検出回路19は、伝送路の通信品
質を検出し、その検出信号をビット数制御回路17に供
給するものである。
【0015】以上のような構成において、受信信号の動
作が始まると、伝送品質検出回路19により復調時現在
の通信品質が検出され評価される。その結果、通信品質
に応じて検出信号18が出力される。この検出信号18
により、ビット数制御回路17では、A/D変換器11
およびディジタル相関器13に対して制御を行い、処理
ビット数の増減を行う。また、通信品質は、ビット数制
御回路17から信号線12により検出表示部15で表示
される。
【0016】このように、A/D変換器11およびディ
ジタル相関器13に対して量子化ビット数を増減するこ
とにより、通信品質に応じてビット誤り率を改善し、消
費電力を低減させ、また通信品質を検出表示部15によ
り知ることができるという特徴を有する。
【0017】次に、本発明の第2実施例について説明す
る。この第2実施例は、上記第1実施例における伝送品
質検出回路19のさらに具体的な例を示すものであり、
図2は、この第2実施例における伝送品質検出回路19
の構成を示すブロック図である。
【0018】図示のように、この第2実施例は、希望信
号を選択する帯域フィルタ22と、受信信号の強度によ
り検出信号25を出力する受信信号強度検出手段24と
を有する。
【0019】上記構成において、RF帯SS信号21は
帯域フィルタ22により不用な信号が除去され、受信電
力を検出すべきSS信号23を得る。そして、このSS
信号23を用いて、受信信号強度検出手段24により受
信信号強度に応じた検出信号25が出力される。
【0020】この検出信号25は、上記第1実施例にお
いて示した図1の検出信号18であり、この検出信号に
よりビット数制御回路17では、A/D変換器11およ
びディジタル相関器13に対して制御を行い、処理ビッ
ト数の増減を行う。また、通信品質は、ビット数制御回
路17から信号線12により検出表示部15で表示され
る。
【0021】この第2実施例によれば、復調装置が動作
する以前より伝送路の通信品質を知ることができる。こ
のように、A/D変換器11およびディジタル相関器1
3に対して量子化ビット数を増減することにより、通信
品質に応じてビット誤り率を改善し、消費電力を低減さ
せ、また、通信品質を検出表示部15により知ることが
できる。
【0022】次に、本発明の第3実施例について説明す
る。この第3実施例は、上記第1実施例における伝送品
質検出回路19のさらに具体的な例を示すものであり、
図3は、この第3実施例における伝送品質検出回路19
の構成を示すブロック図である。
【0023】図示のように、この第3実施例は、希望S
S信号を逆拡散処理により相関を取り、その相関出力を
得ることができるSAW相関器27と、相関出力の得ら
れる時刻における電圧を一定時間保持することのできる
受信信号強度に応じた検出信号30を出力する相関出力
検出手段29とを有する。
【0024】上記構成において、一般にIF帯SS信号
26からマッチドフィルタやSAWコンボルバなどのS
AW相関器27により相関出力信号28が出力される。
そこで、相関出力信号28の相関出力をピークホールド
し、相関出力検出手段29により受信信号強度に応じた
検出信号30が出力される。この検出信号によりビット
数制御回路17では、A/D変換器11およびディジタ
ル相関器13に対して制御を行い、処理ビット数の増減
を行う。また、通信品質は、ビット数制御回路17から
信号線12により検出表示部15で表示される。
【0025】この第3実施例によれば、SAW相関器2
7を用いることにより、希望のSS信号を確実に捕らえ
ることができ、SS通信方式の持つ耐干渉性などの特徴
を活用することができる。
【0026】このように、A/D変換器11およびディ
ジタル相関器13に対して量子化ビット数を増減するこ
とにより、通信品質に応じてビット誤り率を改善し、消
費電力を低減させ、また、通信品質を検出表示部15に
より知ることができる。
【0027】次に、本発明の第4実施例について説明す
る。この第4実施例は、上記第1実施例における伝送品
質検出回路19のさらに具体的な例を示すものであり、
図4は、この第4実施例における伝送品質検出回路19
の構成を示すブロック図である。
【0028】図示のように、この第4実施例は、符号の
誤り訂正を行うための符号誤り訂正手段32と、符号の
誤り数から誤り率を検出する手段35とを有する。
【0029】上記構成において、復調データ31は符号
誤りを含み、符号誤り訂正手段32により符号訂正が行
われ、訂正後の復調データ33となる。一方、符号誤り
訂正手段32では符号誤り数34を出力し、誤り率検出
手段35により検出信号36を出力する。
【0030】この検出信号36は、上記第1実施例にお
いて示した図1の検出信号18であり、この検出信号に
よりビット数制御回路17では、A/D変換器11およ
びディジタル相関器13に対して制御を行い、処理ビッ
ト数の増減を行う。また、通信品質は、ビット数制御回
路17から信号線12により検出表示部15で表示され
る。
【0031】この実施例によれば、復調された符号誤り
率より伝送路の通信品質を得るため、確実な通信品質の
評価が可能となる。また、復調データにより制御を行っ
ているため、量子化ビット数の増減による効果をフィー
ドバックすることが可能になる。
【0032】このように、A/D変換器11およびディ
ジタル相関器13に対して量子化ビット数を増減するこ
とにより、通信品質に応じてビット誤り率を改善し、消
費電力を低減させ、また、通信品質を検出表示部15に
より知ることができる。
【0033】次に、本発明の第5実施例について説明す
る。この第5実施例は、上記第1実施例における伝送品
質検出回路19のさらに具体的な例を示すものであり、
図5は、この第5実施例における伝送品質検出回路19
の構成を示すブロック図である。
【0034】図示のように、この第5実施例は、アナロ
グ信号の信号電圧をディジタル値に変換するA/D変換
器42と、2つのディジタル信号の相関を得るディジタ
ル相関器45と、しきい値レベルによって検出信号を得
る相関出力評価手段47とを有する。
【0035】上記構成において、ベースバンドのアナロ
グ符号分割多重信号41は、A/D変換器42により、
その振幅に従ってディジタル符号分割多重信号43に変
換される。逆拡散符号44とディジタル符号分割多重信
号43は、ディジタル相関器45により、その相関値4
6が得られる。
【0036】この相関値46は、図6に示すように、相
関の無い逆拡散符号との演算の場合にはAとなり、デー
タ0もしくは1の場合にはDもしくはEになる。実際に
は、雑音や量子化誤差などが存在するために、しきい値
BもしくはCを用いて復調データ0もしくは1とする
が、しきい値のとり方によりシステムの性能は大きく左
右される。逆にしきい値BとCの間の値では、0にも1
にも復調されない領域と考え、相関の無い、すなわちデ
ータが有効でないとすることができる。
【0037】ディジタル相関器45では、データ有効信
号46を出力する。ここで、しきち値BもしくはCの値
に近い状態で復調されると、データ有効信号46がON
とOFFの間で不安定になる。そこで、このデータ有効
信号46を相関出力評価手段47により評価し、伝送路
の通信品質を推定して、検出信号48を出力する。
【0038】この検出信号48は、上記第1実施例にお
いて示した図1の検出信号18であり、この検出信号に
よりビット数制御回路17では、A/D変換器11およ
びディジタル相関器13に対して制御を行い、処理ビッ
ト数の増減を行う。また、通信品質は、ビット数制御回
路17から信号線12により検出表示部15で表示され
る。
【0039】この第5実施例によれば、ディジタル相関
器からの相関出力値より伝送路の通信品質を得るため、
復調装置内のみでの確実な通信品質の評価が可能とな
り、回路構成も非常に簡略化される。また、復調データ
により制御を行っているため、量子化ビット数の増減に
よる効果をフィードバックすることが可能になる。
【0040】このように、A/D変換器11およびディ
ジタル相関器13に対して量子化ビット数を増減するこ
とにより、通信品質に応じてビット誤り率を改善し、消
費電力を低減させ、また、通信品質を検出表示部15に
より知ることができる。
【0041】なお、以上の第2〜第4実施例における検
出方法を、たとえばAND条件やOR条件により相互に
組み合わせることにより、量子化ビット数を増減するよ
うにしてもよい。
【0042】なお、本発明は、信号を量子化して伝送す
る通信方式であれば、スペクトラム拡散通信方式以外の
通信方式にも応用可能である。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
伝送路の通信品質に応じてディジタル処理の量子化ビッ
ト数を決定することにより、十分な通信品質が得られる
場合は量子化ビット数を削減して消費電力を低減し、ま
た通信品質が劣悪な場合には、量子化ビット数を最大に
して通信品質を向上し、もしくは、量子化ビット数の設
定を適当な値で用いることにより、良好な通信品質を得
られ、消費電力を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示すブロック図である。
【図2】本発明の第2実施例を示すブロック図である。
【図3】本発明の第3実施例を示すブロック図である。
【図4】本発明の第4実施例を示すブロック図である。
【図5】本発明の第5実施例を示すブロック図である。
【図6】上記第5実施例に係る信号レベルを示す説明図
である。
【図7】従来の符号分割多重通信装置の概要を示すブロ
ック図である。
【符号の説明】
11…A/D変換器、 13…ディジタル相関器、 14…並列直列変換器、 15…検出表示装置、 17…ビット数制御回路、 19…伝送品質検出回路。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 伝送路の通信品質に応じてディジタル処
    理の量子化ビット数を決定することを特徴とする通信装
    置。
  2. 【請求項2】 ベースバンドの符号分割多重信号からデ
    ィジタル信号相関演算によりデータを復調するスペクト
    ラム拡散通信方式を用いた符号分割多重通信装置におい
    て、 伝送路の通信品質に応じてディジタル処理の量子化ビッ
    ト数を増減する量子化ビット数増減手段を有することを
    特徴とする符号分割多重通信装置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、 さらに、その量子化ビット数により伝送路の通信品質を
    表示する通信品質表示手段を有することを特徴とする符
    号分割多重通信装置。
  4. 【請求項4】 ベースバンドの符号分割多重信号からデ
    ィジタル信号相関演算によりデータを復調するスペクト
    ラム拡散通信方式を用いた符号分割多重通信装置におい
    て、 受信信号電力を検出する検出手段と、検出した受信信号
    電力に応じてディジタル処理の量子化ビット数を増減す
    る量子化ビット数増減手段とを有することを特徴とする
    符号分割多重通信装置。
  5. 【請求項5】 請求項4において、 さらに、その量子化ビット数により通信品質を表示する
    通信品質表示手段を有することを特徴とする符号分割多
    重通信装置。
  6. 【請求項6】 ベースバンドの符号分割多重信号からデ
    ィジタル信号相関演算によりデータを復調するスペクト
    ラム拡散通信方式を用いた符号分割多重通信装置におい
    て、 復調データのビット誤り数および/またはビット誤り率
    を検出する検出手段と、検出したビット誤り数および/
    またはビット誤り率に応じてディジタル処理の量子化ビ
    ット数を増減する量子化ビット数増減手段とを有するこ
    とを特徴とする符号分割多重通信装置。
  7. 【請求項7】 請求項6において、 さらに、その量子化ビット数により通信品質を表示する
    通信品質表示手段を有することを特徴とする符号分割多
    重通信装置。
  8. 【請求項8】 ベースバンドの符号分割多重信号からデ
    ィジタル信号相関演算によりデータを復調するスペクト
    ラム拡散通信方式を用いた符号分割多重通信装置におい
    て、 ディジタル相関器よりデータ有効信号を検出する検出手
    段と、その検出結果よりデータ有効割合を評価する評価
    手段と、この評価したデータの有効性よりディジタル処
    理の量子化ビット数を増減する量子化ビット数増減手段
    とを有することを特徴とする符号分割多重通信装置。
  9. 【請求項9】 請求項8において、 さらに、その量子化ビット数により通信品質を表示する
    通信品質表示手段を有することを特徴とする符号分割多
    重通信装置。
  10. 【請求項10】 ベースバンドの符号分割多重信号から
    ディジタル信号相関演算によりデータを復調するスペク
    トラム拡散通信方式を用いた符号分割多重通信装置にお
    いて、 受信信号電力を検出する第1の検出手段と、復調データ
    のビット誤り数および/またはビット誤り率を検出する
    第2の検出手段と、ディジタル相関器よりデータ有効信
    号を検出して、データ有効割合を評価する第3の検出手
    段と、上記各検出手段の検出結果に基づいて、ディジタ
    ル処理の量子化ビット数を増減する量子化ビット数増減
    手段とを有することを特徴とする符号分割多重通信装
    置。
  11. 【請求項11】 請求項9において、 さらに、その量子化ビット数により通信品質を表示する
    通信品質表示手段を有することを特徴とする符号分割多
    重通信装置。
JP6332712A 1994-12-13 1994-12-13 通信装置 Pending JPH08167863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6332712A JPH08167863A (ja) 1994-12-13 1994-12-13 通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6332712A JPH08167863A (ja) 1994-12-13 1994-12-13 通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08167863A true JPH08167863A (ja) 1996-06-25

Family

ID=18258026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6332712A Pending JPH08167863A (ja) 1994-12-13 1994-12-13 通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08167863A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002111626A (ja) * 2000-07-24 2002-04-12 Sharp Corp Ofdm復調装置
JP2007274697A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Samsung Electronics Co Ltd デジタル通信システムにおける量子化装置及び方法
JP2010530186A (ja) * 2007-06-15 2010-09-02 クゥアルコム・インコーポレイテッド モデムハードウェアを制御するためのシステムおよび方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002111626A (ja) * 2000-07-24 2002-04-12 Sharp Corp Ofdm復調装置
JP2007274697A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Samsung Electronics Co Ltd デジタル通信システムにおける量子化装置及び方法
JP4515481B2 (ja) * 2006-03-30 2010-07-28 三星電子株式会社 デジタル通信システムにおける量子化装置及び方法
US7978786B2 (en) 2006-03-30 2011-07-12 Samsung Electronics Co., Ltd Apparatus and method for quantization in digital communication system
JP2010530186A (ja) * 2007-06-15 2010-09-02 クゥアルコム・インコーポレイテッド モデムハードウェアを制御するためのシステムおよび方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100242620B1 (ko) Cdma 스프레드 스펙트럼 무선 전송 시스템에서의 무선 신호 수신 장치
JP2596392B2 (ja) データレート検出器
US4587662A (en) TDMA spread-spectrum receiver with coherent detection
CA2188869C (en) A direct sequence cdma coherent uplink detector
KR960012426B1 (ko) 스프레드 스펙트럼 노이즈 제거 방법 및 장치
JP3700728B2 (ja) 通信システムにおけるパワー推定方法および装置
US7554956B2 (en) Method and apparatus for multi-user code channel activation detection in wireless communication system
AU740833B2 (en) Pilot symbols
US20030147358A1 (en) Radio base station apparatus and communication terminal
RU2000111467A (ru) Система и способ сглаживания периодических прерываний в системе радиовещания аудиосигнала
KR100445492B1 (ko) 무선 통신 장치 및 그 방법, 무선 통신 단말 장치, 및 기지국 장치
JPH1065611A (ja) 通信装置および無線受信機におけるフィンガロックステータスの決定方法
JPH08107429A (ja) 可変マルチスレショルド検出回路、および可変マルチスレショルドを用いてサンプリングされたベースバンド信号の複数個のビットを検出する方法
US6275521B1 (en) Demodulating apparatus and demodulating method
EP0794627A2 (en) Spread spectrum communication apparatus
US6542483B1 (en) Method and an apparatus for Eb/Nt estimation for forward power control in spread spectrum communications systems
EP0890845B1 (en) Signal/Noise measuring circuit and method
US5987631A (en) Apparatus for measuring bit error ratio using a viterbi decoder
CN1255958C (zh) Cdm接收装置及rake合成装置
JPH08167863A (ja) 通信装置
US7324494B2 (en) Reception device and reception method
EP0405384B1 (en) Apparatus for estimating communication link quality
US20060227749A1 (en) Channel estimation for a cdma system using pilot symbols
WO2014141711A1 (ja) 送信装置及び帯域幅調整方法
JPH08322042A (ja) ディジタル画像送受信システム