JPH0816749B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH0816749B2
JPH0816749B2 JP5312055A JP31205593A JPH0816749B2 JP H0816749 B2 JPH0816749 B2 JP H0816749B2 JP 5312055 A JP5312055 A JP 5312055A JP 31205593 A JP31205593 A JP 31205593A JP H0816749 B2 JPH0816749 B2 JP H0816749B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
signal
driving
battery
timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5312055A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06342144A (ja
Inventor
卓 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP5312055A priority Critical patent/JPH0816749B2/ja
Publication of JPH06342144A publication Critical patent/JPH06342144A/ja
Publication of JPH0816749B2 publication Critical patent/JPH0816749B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Clocks (AREA)
  • Electromechanical Clocks (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電池電圧を複数倍に昇圧
した電圧で液晶を駆動する液晶表示回路と液晶パネルを
備えた液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】以下に2倍昇圧して液晶駆動する時計の
場合を例にして説明する。図1は2倍昇圧して液晶駆動
する場合の回路構成の従来例である。電池1は通常電圧
が−1.5V前後の酸化銀電池が用いられる。VDDを基
準にして表わすとVDD=0V、VSS1 ≒−1.5Vであ
る。一方、液晶パネル4を駆動するためには電池電圧を
2倍圧した電圧VSS2 ≒−3.0Vが必要である。2の
昇圧用ステップアップコンデンサCA と3の平滑コンデ
ンサCB は通常0.05〜0.1μF前後で、IC外部
へ外付けされる。5のSW1 と6のSW2 は昇圧用のス
イッチングトランジスタで構成され、7の液晶駆動回路
とともにICに内蔵されている。液晶駆動回路7は、例
えば特開昭47−22094号公報に示されるように入
力される交番化信号に基づいて電圧を交番化し液晶を駆
動させる液晶駆動回路であり、液晶駆動回路7の交番化
のタイミングは液晶駆動用交番信号CL2aにより決ま
る。CL2aは特開昭47−22094号公報においては
図3のACにあたり、液晶駆動回路7の液晶パネルへの
交番電圧は、公報では出力端子OUTと端子Pとの端子
間にかかる電圧にあたる。SW1 とSW2 は連動してお
り、信号CL1a がハイの時は図1のように接続されて
いてCAに電池電圧を充電する。CL1a がロウの時はS
1 とSW2 は図1と逆側に接続され、電池とCA が直
列となりCB を充電する。CL1a がハイ・ロウを繰り
返すことによりCB の両端に電池電圧を2倍圧した電圧
が得られる。昇圧用クロック信号CL1aは通常256〜
2048Hzの交番信号で、液晶駆動用交番信号CL2a
は通常32又は64Hzであり、CL1a とCL2a
関係は図2に示すようになっている。
【0003】液晶パネルの総セグメント電極とコモン電
極との間の容量は500〜2000PFあるためCL2a
の立上がり・立下がり時点で大きな充放電電流が流れ
る。従来回路において平滑コンデンサCB を省略しよう
とすると、上記した液晶パネルの充放電電流によりV
SS2 のレベルはCL2a の立上がり・立下がりのタイミ
ングで大きく変動する。IC内部で、VSS2 ラインに寄
生する容量は、前記パネルの電極間容量に比して小さい
ため、CB を省略するとVSS2 レベルが瞬間的に−3.
0Vから−1.5V程度になってしまうほどである。I
C内部のVSS2 系には他の論理回路も入っているわけで
あるが、VSS2 レベルが瞬間的に大きく変動すると誤動
作を起こすことが多くなる。それゆえ従来回路において
は平滑コンデンサーが不可欠となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】以上のようにVSS2
ベルが大きく変動するため、従来の液晶表示装置におい
ては平滑コンデンサーが不可欠となっているが、そのた
めに部品数が増えてしまう。
【0005】そこで本発明の目的は、半導体集積回路
(IC)の外に取り付ける部品数を減らす、すなわち材
料費及び取付け加工費を低減するところにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示装置
は、スイッチ手段により電池と昇圧用コンデンサとを直
列接続と並列接続とに交互に切り換えることにより得ら
れた昇圧電圧を、入力される液晶駆動用交番信号に基づ
いて交番化する液晶駆動回路と、前記液晶駆動回路から
の出力信号により駆動される液晶パネルとを有する液晶
表示装置において、前記スイッチ手段を切り替える制御
信号を分周することにより前記液晶駆動用交番信号を発
生する分周手段を有し、前記液晶駆動回路に入力される
前記液晶駆動用交番信号の立ち上がり又は立ち下がりの
タイミングが前記電池と前記昇圧用コンデンサとを直列
接続している期間中に設定され、前記液晶駆動用交番信
号の立ち上がり又は立ち下がりのタイミングは、前記ス
イッチ手段を切り替える前記制御信号の立ち上がり又は
立ち下がりのタイミングに対して、前記分周手段のゲー
ト回路分の遅延を有することを特徴とする。
【0007】
【作用】本発明の上記の構成によれば、電池とステップ
アップコンデンサが直列接続状態になる時に液晶駆動用
交番信号が変化しても、パネルへの充放電電流はステッ
プアップコンデンサから供給されるため、VSS2 レベル
の変動は極めて小さなものとなる。また、CA が電池と
並列接続されている期間は、パネルの電極間容量でバッ
クアップされるため、この期間内のVSS2 レベルの変動
も極めて小さなものとなる。
【0008】
【実施例】本発明による昇圧用クロック信号CL1b
液晶駆動用交番信号CL2b との関係の例を図3に示
す。図3の(a)あるいは(b)の如き信号を用いれ
ば、従来回路構成より平滑コンデンサーを削除した図4
の構成が可能となる。
【0009】図3においてCL1b はCL1a と同様に2
56〜2048Hzの交番信号であり、CL2b はCL
2a と同様に32Hzあるいは64Hzの交番信号であ
る。図3(a)はCL1b の変化するタイミングとCL
2b の変化するタイミングをデイジタル回路的にずらせ
た場合の例である。CL2b の立上がり・立下がりのタ
イミングではCL1b がロウすなわち電池とステップア
ップコンデンサCA が直列接続状態になるようにした点
が本発明のポイントである。電池とステップアップコン
デンサが直列接続状態になる時に液晶駆動用交番信号が
変化してもパネルへの充放電電流はステップアップコン
デンサCA から供給されるため、VSS2 レベルの変動は
極めて小さなものとなる。すなわちパネルの電極間容量
を2000PFとしそれを0Vから3.0Vに充電した
としても、約0.1μFのバックアップコンデンサ間の
電圧低下(=VSS2 レベルの変動量)は0.06Vにす
ぎない。また、CA が電池と並列接続されている期間に
は電池側からVSS2 系への電荷の供給がないが、VSS2
系にあるロジック部の消費電流が小さいため先に充電し
てあったパネルの電極間容量でバックアップされる形と
なり、この期間内のVSS2 レベルの変動も小さく、V
SS2 系にある論理回路は安定動作が可能である。CA
電池とが並列接続状態の時間を短くし、直列接続状態の
時間を相対的に長くすることもVSS2 レベルの変動を小
さくするために若干とも有効ではある。
【0010】本発明の他の実施例図3(b)において
は、CL1b の切変わりタイミングCL2b の切変わりタ
ミングとデイジタル的にずらせてはない。これはCL2b
がCL1b を分周して得る信号であるので、CL2b
立上がり・立下がりタイミングがCL1b の立下がりに
比較して必然的に遅れることを利用しているからであ
る。すなわち電池とCA とが直列接続状態に移った後、
数ゲート分の回路遅延があってから液晶駆動信号の立上
がり・立下がりとなる。
【0011】
【発明の効果】以上のように、本発明は、液晶駆動用交
番信号の立ち上がり又は立ち下がりのタイミングを、電
池と昇圧用コンデンサを直列接続している期間に設定し
たので、電圧変動の少ない液晶表示装置が得られるとい
う効果を有する。また、分周手段が、液晶交番用信号を
発生さる手段と、液晶交番用信号の立ち上がり又は立
ち下がりのタイミングをスイッチング手段を制御する信
号の立ち上がり又は立ち下がりのタイミングに対して遅
延させる手段を兼ねることにより回路の部品点数を減少
させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】2倍昇圧して液晶駆動する場合の回路構成に従
来例を示す図。
【図2】図1での信号CL1a とCL2a のタイミングチ
ャート。
【図3】本発明の液晶表示用回路のタイミングチャート
の実施例を示す図。
【図4】図3での信号CL1b とCL2b により2倍昇圧
して液晶駆動する場合の回路構成例を示した図。
【符号の説明】
1 電池 2,3 コンデンサ 4 液晶パネル 5,6 昇圧用スイッチングトランジスタ 7 液晶駆動回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スイッチ手段により電池と昇圧用コンデ
    ンサとを直列接続と並列接続とに交互に切り換えること
    により得られた昇圧電圧を、入力される液晶駆動用交番
    信号に基づいて交番化する液晶駆動回路と、前記液晶駆
    動回路からの出力信号により駆動される液晶パネルとを
    有する液晶表示装置において、前記スイッチ手段を切り替える制御信号を分周すること
    により前記液晶駆動用交番信号を発生する分周手段を有
    し、 前記液晶駆動回路に入力される前記液晶駆動用交番信号
    の立ち上がり又は立ち下がりのタイミングが前記電池と
    前記昇圧用コンデンサとを直列接続している期間中に
    定され、 前記液晶駆動用交番信号の立ち上がり又は立ち下がりの
    タイミングは、前記スイッチ手段を切り替える前記制御
    信号の立ち上がり又は立ち下がりのタイミングに対し
    て、前記分周手段のゲート回路分の遅延を有すること
    特徴とする液晶表示装置。
JP5312055A 1993-12-13 1993-12-13 液晶表示装置 Expired - Lifetime JPH0816749B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5312055A JPH0816749B2 (ja) 1993-12-13 1993-12-13 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5312055A JPH0816749B2 (ja) 1993-12-13 1993-12-13 液晶表示装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58018443A Division JPH0648425B2 (ja) 1983-02-07 1983-02-07 液晶表示回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06342144A JPH06342144A (ja) 1994-12-13
JPH0816749B2 true JPH0816749B2 (ja) 1996-02-21

Family

ID=18024687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5312055A Expired - Lifetime JPH0816749B2 (ja) 1993-12-13 1993-12-13 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0816749B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0648425A (ja) * 1992-07-24 1994-02-22 Ishida Co Ltd 包装袋のシールチェッカ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0648425A (ja) * 1992-07-24 1994-02-22 Ishida Co Ltd 包装袋のシールチェッカ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06342144A (ja) 1994-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0133061B1 (ko) 전압증배회로
JP3150127B2 (ja) 昇圧回路
JP2639325B2 (ja) 定電圧発生回路
US20070279950A1 (en) Booster power supply circuit and control method therefor and driver IC
JP3123077B2 (ja) フラット表示装置及び表示体駆動装置
JP2006338139A (ja) 基準クロック生成回路、電源回路、駆動回路及び電気光学装置
KR20020080239A (ko) 전원회로를 내장한 반도체 집적회로, 액정표시 제어장치및 휴대용 전자기기
JP2000137247A (ja) アクティブマトリックス液晶表示装置
US9024681B2 (en) Signal processing circuit, inverter circuit, buffer circuit, driver circuit, level shifter, and display device
JPH11164545A (ja) 遅延クロック線を使用してチャージ・ポンプ中の電源電流サージを低減する方法および装置
US20130154374A1 (en) Signal processing circuit, inverter circuit, buffer circuit, level shifter, flip-flop, driver circuit, and display device
KR100785663B1 (ko) 디스플레이 장치에서의 잔상 제거 방법
EP0175935B1 (en) Integrated circuit for arithmetic operation and display
US20050012542A1 (en) Power supply
JP4039310B2 (ja) 昇圧回路
JP2008289352A (ja) 昇圧電源回路及び液晶表示装置
JPH0816749B2 (ja) 液晶表示装置
JP3180898B2 (ja) 昇圧回路
US4352169A (en) Electronic timepiece
JP4269700B2 (ja) 表示装置
JP5173722B2 (ja) 表示パネル駆動装置およびその駆動方法
JPH0648425B2 (ja) 液晶表示回路
US4122661A (en) Electronic timepiece digital display drive circuit
US10135444B2 (en) Semiconductor device with booster part, and booster
JPH0225525B2 (ja)