JPH08167478A - 電界発光灯 - Google Patents

電界発光灯

Info

Publication number
JPH08167478A
JPH08167478A JP6310099A JP31009994A JPH08167478A JP H08167478 A JPH08167478 A JP H08167478A JP 6310099 A JP6310099 A JP 6310099A JP 31009994 A JP31009994 A JP 31009994A JP H08167478 A JPH08167478 A JP H08167478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
white
layer
electroluminescent lamp
organic binder
scattering layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6310099A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Matsuda
光弘 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Original Assignee
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd, Kansai Nippon Electric Co Ltd filed Critical Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Priority to JP6310099A priority Critical patent/JPH08167478A/ja
Publication of JPH08167478A publication Critical patent/JPH08167478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 非点灯時のボディカラーが白色で、かつ、耐
圧に優れた電界発光灯を提供する。 【構成】 透明導電フィルム1上に、高誘電性白色無機
化合物を有機バインダ中に分散した白色散乱層2、次に
発光層3、反射絶縁層4、裏面電極5を順次積層し形成
する。 【効果】 透明電極と発光層の間に、高誘電性白色無機
化合物層を形成するために、非点灯時のボディカラーが
白色で、かつ、耐圧に優れた電界発光灯を提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電界発光灯に関し、詳し
くは表示装置のバックライト等に使用される白色有機分
散型電界発光灯に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、有機分散型電界発光灯は、図2
に示すように、透明電極7と裏面電極8との間に、蛍光
体を高誘電有機バインダ中に分散した発光層9、および
チタン酸バリウム等の絶縁物を有機バインダ中に分散し
た反射絶縁層10を積層して配置させた構造を有する。
また、有機分散型電界発光灯は、非点灯時のボディカラ
ーが蛍光体自身の反射による乳白色か、あるいは、色変
換のために発光層に混ぜ込んだ染料色であるピンク色や
黄色を呈しているために、例えば液晶ディスプレイのバ
ックライトとして使用する場合に、望まれる純白色にす
ることは困難であったが、その解決手段には、図3に示
した実開平1−179397号公報に開示されているよ
うに、透明電極7の外側に白色散乱層11を設ける方法
がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の白色散
乱層を透明電極の外側に設ける方法では、白色散乱層に
よる蛍光体の発光の吸収が起こり、白色散乱層を設けな
いものと比較して30〜40%程度も輝度が低下する。
加えて、輝度の低下を改善するために、発光層や、反射
絶縁層の膜厚を薄くすると、駆動時の消費電流が大きく
なり、耐圧不良が発生するという問題点もある。また、
電界発光灯の厚みが、白色散乱層の厚みだけ増加し、薄
型化が困難となる。従って、本発明は、上記の問題点に
鑑みて提案されたもので、その目的は、非点灯時のボデ
ィカラーが白色であり、かつ耐圧を犠牲にすることなく
輝度低下率を従来よりも半減させた薄型電界発光灯を提
案することにある。
【0004】
【発明が解決するための手段】上記課題の解決手段とし
て、本発明の電界発光灯は、透明電極と、蛍光体を有機
バインダ中に分散した発光層と、高誘電性物質を有機バ
インダ中に分散した反射絶縁層と、裏面電極との積層体
を有する電界発光灯において、透明電極と発光層との間
に白色散乱層を設けたことを特徴とする。ここで、前記
白色散乱層は、有機バインダ中にチタン酸バリウム等の
高誘電白色無機化合物を分散したことを特徴としてい
る。白色無機化合物は、平均粒径が0.1〜10μmで
あることを特徴とし、白色散乱層の厚さは2〜20μm
であることを特徴とし、配合比率は有機バインダ1に対
して0.5〜3であることを特徴としている。
【0005】
【作用】本発明の電界発光灯は、透明電極と発光層との
間に、高誘電性の白色散乱層をスクリーン印刷、あるい
はドクター印刷により形成するため、非点灯時のボディ
カラーが白色で、かつ、耐圧に優れた電界発光灯を実現
できる。また、耐圧が向上することにより、発光層、反
射絶縁層の膜厚を薄くすることができ、耐圧を犠牲にし
ないで輝度を向上できるので、白色散乱層による蛍光体
の発光の吸収による輝度低下を補正することができ、従
来と比べて輝度の低下率を半減できる。
【0006】
【実施例】本発明の実施例を図1を参照しながら説明す
る。本発明の電界発光灯は、図1の断面図に示す構造を
している。まず、ITOをPETフィルムに蒸着した透
明導電フィルム1等の透明電極上に、フッ化ビニリデン
などの有機バインダ中にチタン酸バリウム、アルミナ、
酸化チタン等の高誘電性の白色無機化合物を分散した白
色散乱層2を5μmの厚さでスクリーン印刷により形成
した。次に白色散乱層2上に、フッ化ビニリデンを含む
有機バインダ中に蛍光体を分散した発光層3を、スクリ
ーン印刷で35〜40μm(従来の約80%の厚み)の
厚さで形成し、引き続きフッ化ビニリデンなどの有機バ
インダ中にチタン酸バリウムの絶縁物を分散した反射絶
縁層4をスクリーン印刷で5〜10μm(従来の約50
%の厚み)の厚さで形成した。次に反射絶縁層4上にカ
ーボンあるいはニッケルなどからなる裏面電極5をスク
リーン印刷で形成し、電界発光灯6を作成した。
【0007】ここで高誘電性物質の白色無機化合物は、
平均粒径径が0.1μm以下では有機バインダインクへ
の分散が悪くなり、また10μm以上では印刷時の膜質
が悪くなるため、0.1〜10μmの粒径のものが好ま
しく、特に白色反射率のピークとなる5μmが最も好ま
しい。また白色散乱層の厚さは、2μm以下では白色度
が著しく低下し、また20μm以上では、発光層にかか
る電界強度を著しく低下させてしまうため、2〜20μ
mが好ましく、特に白色度と電界強度の平衡のとれる5
〜10μmが特に好ましい。白色無機化合物の配合比率
は、有機バインダ1に対して0.5以下では、白色度が
著しく低下し、3以上では白色散乱層の接着強度が著し
く低下するため、0.5〜3が好ましい。
【0008】この電界発光灯6は、発光層と透明電極の
間に白色無機物質からなる白色散乱層を介在させたの
で、透明導電フィルムの外側から見ると、外光が散乱さ
れて非点灯時のボディカラーが白色となり、点灯時の輝
度は、白色散乱層を設けないものよりも、15〜20%
低下したが、従来のもの(30〜40%低下)と比較す
ると、その低下率は半減した。半減した理由は、高誘電
性の白色散乱層を電極間に介在させたので、その分反射
絶縁層や発光層を薄くしても耐圧上問題がなく、薄くし
たことにより発光層の電界強度が向上して輝度が向上
し、白色散乱層による吸収を補正できるためである。す
なわち、耐圧破壊試験では、発光層と反射絶縁層の合計
膜厚が従来の約65%であるにもかかわらず、白色散乱
層を介在しない正規の合計膜厚を有する電界発光灯と同
等の結果が得られた。合計膜厚が小さいにもかかわらず
耐圧が低下しないのは、白色散乱層を介在させた効果に
よるものである。なお、本発明では有機バインダにフッ
化ビニリデンを用いたが、他のものを用いてもかまわな
い。
【0009】
【発明の効果】本発明によれば、透明電極と発光層の間
に、高誘電性白色無機化合物層を形成するために、非点
灯時のボディカラーが白色で、かつ耐圧に優れた電界発
光灯を実現できる。また、耐圧の向上にともない、発光
層、反射絶縁層の膜厚を薄くすることができ、蛍光体自
身の発光強度が向上することにより、耐圧を犠牲にしな
いで白色散乱層による輝度低下を従来より半減させた薄
型電界発光灯を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の白色発光型電界発光灯の一実施例を
示す要部拡大断面図
【図2】 従来の電界発光灯を示す要部拡大図
【図3】 従来の白色発光型電界発光灯を示す要部拡大
【符号の説明】
1 透明導電フィルム 2 白色散乱層 3 発光層 4 反射絶縁層 5 裏面電極 6 電界発光灯

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】透明電極と、蛍光体を有機バインダ中に分
    散した発光層と、高誘電性物質を有機バインダ中に分散
    した反射絶縁層と、裏面電極との積層体を有する電界発
    光灯において、透明電極と発光層の間に白色散乱層を設
    けた電界発光灯。
  2. 【請求項2】前記白色散乱層が有機バインダ中に高誘電
    性白色無機物質を分散したことを特徴とする請求項1記
    載の電界発光灯。
  3. 【請求項3】前記白色無機物質は平均粒径が0.1〜1
    0μmであることを特徴とする請求項1記載の電界発光
    灯。
  4. 【請求項4】前記白色散乱層の厚さが、2〜20μmで
    あることを特徴とする請求項1記載の電界発光灯。
  5. 【請求項5】前記白色散乱層の有機バインダと白色無機
    物質の体積比が、有機バインダ1に対して0.5〜3で
    あることを特徴とする請求項1記載の電界発光灯。
JP6310099A 1994-12-14 1994-12-14 電界発光灯 Pending JPH08167478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6310099A JPH08167478A (ja) 1994-12-14 1994-12-14 電界発光灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6310099A JPH08167478A (ja) 1994-12-14 1994-12-14 電界発光灯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08167478A true JPH08167478A (ja) 1996-06-25

Family

ID=18001179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6310099A Pending JPH08167478A (ja) 1994-12-14 1994-12-14 電界発光灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08167478A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015028950A (ja) * 2000-04-21 2015-02-12 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015028950A (ja) * 2000-04-21 2015-02-12 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
JP2016076498A (ja) * 2000-04-21 2016-05-12 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
JP2017063058A (ja) * 2000-04-21 2017-03-30 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
US9923171B2 (en) 2000-04-21 2018-03-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Self-light emitting device and electrical appliance using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4939697B2 (ja) カラー液晶用バックライト、カラー液晶表示装置、およびカラー液晶バックライト用el発光素子
TW200930792A (en) White phosphor, light emission device including the same, and liquid crystal display device including the light emission device as backlight unit
US20080246396A1 (en) Electroluminescent Element
KR970011551B1 (ko) 전계 발광(el) 소자
JPH11224782A (ja) エレクトロルミネッセンス
WO2019218964A1 (zh) 发光器件及显示装置
JPH08167478A (ja) 電界発光灯
JP2002071931A (ja) カラーフィルタ装置
JPH07142173A (ja) 有機分散型elパネル
JPS60220597A (ja) 電場発光素子
JPH0831572A (ja) 電界発光表示素子
TW420966B (en) EL light emitting device
JP2000277258A (ja) 電界発光灯
CN2485912Y (zh) 发纯白光的场致发光片
JPH1167458A (ja) エレクトロルミネッセンス素子
JPH0314540A (ja) El素子
KR200171746Y1 (ko) 박막형 적층체로된 다색 발광램프
JP2739100B2 (ja) El素子
JPH01302691A (ja) 分散型電界発光素子
JP2001319786A (ja) 電界発光灯
KR101097561B1 (ko) 백라이트용 형광램프 및 이를 채용한 액정표시장치
JP2002270379A (ja) エレクトロルミネッセンス
JPH08222372A (ja) 電界発光素子
JPH0143837Y2 (ja)
JPH09266071A (ja) Elランプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050907

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070626

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20070822

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A521 Written amendment

Effective date: 20071010

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071116

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20161122