JPH08165216A - 抗菌性フィラー - Google Patents

抗菌性フィラー

Info

Publication number
JPH08165216A
JPH08165216A JP30898994A JP30898994A JPH08165216A JP H08165216 A JPH08165216 A JP H08165216A JP 30898994 A JP30898994 A JP 30898994A JP 30898994 A JP30898994 A JP 30898994A JP H08165216 A JPH08165216 A JP H08165216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibacterial
filler
metal element
valence
hydroxyapatite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP30898994A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayasu Yamazaki
正康 山崎
Naoto Kitahara
直人 北原
Masaharu Yoshida
正春 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP30898994A priority Critical patent/JPH08165216A/ja
Publication of JPH08165216A publication Critical patent/JPH08165216A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 チキソ性改善と抗菌性付与の両方の特性を兼
ね備えた抗菌性フィラーを提供する。 【構成】 一般式Ca10-x2x/n(PO46 (OH)
2 (ただし、上記式中、MはAu,Ag,Cu,Ni,
Zn,Pd及びPtよりなる群から選ばれる1種又は2
種以上の金属元素を示し、nは金属元素Mの価数を示
し、xは金属元素Mの原子量m及び価数nに対して、x
≦0.0502n/mの正数である。)で表される陽イ
オン置換型水酸化アパタイトよりなる抗菌性フィラー。 【効果】 特定量の抗菌性金属元素で置換された陽イオ
ン置換型水酸化アパタイトは、抗菌性を備えると共に、
チキソ性の改善にも有効である。チキソ性の改善と抗菌
性付与という2つの異なる作用効果を得ることができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主として建築材料とし
て用いられる接着剤やペンキ等の中に含まれるチキソト
ロピー性(以下「チキソ性」と称す。)改善剤としての
フィラー材料であって、良好な抗菌性をも備える抗菌性
フィラーに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、接着剤やペンキ等には、チキソ性
改善の目的で、シリカや炭酸カルシウム等の微粉末が添
加されている。また、これらのうち、建築材料として用
いられるものにあっては、かびの発生を防止する目的
で、別途、抗菌性を有する材料が添加されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来においては、チキ
ソ性改善及び抗菌性付与のために、それぞれの目的にあ
った添加剤を各々添加する必要があり、このことが、製
造工程の複雑化やコストアップの原因となっている。
【0004】本発明は、上記従来の問題点を解決するた
めに、チキソ性改善と抗菌性付与の両方の特性を兼ね備
えた抗菌性フィラーを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の抗菌性フィラ
ーは、一般式Ca10-x2x/n(PO46 (OH)
2(ただし、上記式中、MはAu,Ag,Cu,Ni,
Zn,Pd及びPtよりなる群から選ばれる1種又は2
種以上の金属元素を示し、nは金属元素Mの価数を示
し、xは金属元素Mの原子量m及び価数nに対して、x
≦0.0502n/mの正数である。)で表される陽イ
オン置換型水酸化アパタイトよりなることを特徴とす
る。
【0006】請求項2の抗菌性フィラーは、請求項1の
抗菌性フィラーにおいて、粒径が10μm以下であるこ
とを特徴とする。
【0007】以下に、本発明の抗菌性フィラーを、その
製造方法の一例に従って説明するが、本発明の抗菌性フ
ィラーの製造方法は、本発明の要旨を超えない限り何ら
以下の製造方法に限定されるものではない。
【0008】まず、十分な量の水に水酸化カルシウム
(Ca(OH)2 )を加えて懸濁させ、この液を充分に
撹拌しながら、化学等量分(Ca/P=1.67)のリ
ン酸(H3 PO4 )を加え、数週間、合成容器内で養生
して水酸化アパタイト(Ca10(PO46 (OH)
2 )を合成する。この養生に当り、養生期間を短縮する
ために、適当量、例えば、液pHが5〜11となるよう
な量のアンモニア水(NH4 OH)を添加しても良い。
【0009】得られた水酸化アパタイトの沈殿を水で十
分に洗浄し、更に水を添加して得た懸濁液を、所望の金
属イオンを所望量含む溶液に添加し、撹拌しながら養生
する。
【0010】撹拌を停止し、沈殿物を洗浄、乾燥するこ
とにより、所望の陽イオン置換型水酸化アパタイト系抗
菌性フィラーを得ることができる。
【0011】本発明において、置換する金属元素として
は、抗菌性を備えるAu,Ag,Cu,Ni,Zn,P
d及びPtよりなる群より選択される少なくとも1種の
元素を採用する。
【0012】また、その置換量は、抗菌性を考慮した場
合、多い方が望ましいが、低コスト化、及び、JIS等
で規格される重金属類の添加量の面からは少ない方が良
く、従って、陽イオン置換型水酸化アパタイト中の置換
金属元素濃度が100ppm以下、即ち、下記式で算出
される如く、前記一般式において、xが金属元素の原子
量m及び価数nに対してx≦0.0502n/mの正数
となるようにする。
【0013】
【数1】
【0014】特に、本発明においては、陽イオン置換型
水酸化アパタイト中の置換金属元素濃度が10〜100
ppm、即ち、0.00502n/m≦x≦0.050
2n/mの範囲であることが好ましい。
【0015】陽イオン置換型水酸化アパタイト中の置換
金属元素濃度は、合成に用いる金属イオン含有液の量及
び金属イオン濃度や養生時間を制御することにより容易
に調整することができる。
【0016】また、本発明の抗菌性フィラーは、チキソ
性の改善のために、その粒径が10μm以下、特に0.
01〜5μmであることが望ましい。
【0017】このような本発明の抗菌性フィラーは、通
常の場合、接着剤やペンキ等に1〜10重量%の割合で
混合使用される。
【0018】
【作用】特定量の抗菌性金属元素で置換された陽イオン
置換型水酸化アパタイトは、抗菌性を備えると共に、チ
キソ性の改善にも有効である。
【0019】このため、本発明の抗菌性フィラーによれ
ば、その添加により、チキソ性の改善と抗菌性付与とい
う2つの異なる作用効果を得ることができる。
【0020】
【実施例】以下に実施例及び比較例を挙げて、本発明を
より具体的に説明する。
【0021】実施例1 水酸化カルシウム740gを水20リットルに懸濁さ
せ、この液を十分に撹拌しながら濃度25重量%のリン
酸水溶液2352gを徐々に添加した後、pH9程度と
なるようにアンモニア水を添加した。この溶液を、合成
容器内で1週間養生して水酸化アパタイトを合成した。
【0022】得られた水酸化アパタイトを十分に水洗し
た後、全体で約20リットルになるように水を加え懸濁
させた。この懸濁液を0.001mol/l硝酸銀水溶
液1リットルに撹拌しながら徐々に加え、添加後も1日
間、撹拌を継続することにより、水酸化アパタイトのカ
ルシウムの一部を銀で置換した。これを洗浄、乾燥する
ことにより、平均粒径0.08μmの銀イオン置換型水
酸化アパタイト粉末を製造した。
【0023】この陽イオン置換型水酸化アパタイトは下
記式で示され、そのAg濃度は100ppmであった。
【0024】 Ca9.9995Ag0.001 (PO46 (OH)2 この銀イオン置換型水酸化アパタイト粉末をエポキシ樹
脂系接着剤にフィラーとして約5重量%添加して性能を
評価し、結果を表1に示した。
【0025】なお、抗菌性の評価は、25〜30℃で湿
度95%以上の器内にかび菌を放置した恒温恒湿器内に
接着剤を入れ、かびの発生を目視により観察することに
より行った。
【0026】また、チキソ性の評価は回転粘度計により
行い、○:良,×:悪で評価した。
【0027】実施例2〜5 実施例1において、硝酸銀水溶液の代りに、表1に示す
金属イオン水溶液を用い、その濃度や使用量、養生時間
を種々変えて、表1に示す陽イオン置換型水酸化アパタ
イトを製造した。
【0028】得られた陽イオン置換型水酸化アパタイト
について、各々、表1と同様にして評価を行い、結果を
表1に示した。
【0029】比較例1 市販のエポキシ樹脂系接着剤について、実施例1と同様
にして抗菌性の評価を行い、結果を表1に示した。
【0030】
【表1】
【0031】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明の抗菌性フィ
ラーは、抗菌性を有すると共に、チキソ性の改善にも有
効であることから、接着剤やペンキ等の建築材料に添加
することにより、その取り扱い性を改善すると共に、現
在、建築物等で大きな問題となっているかびの発生を長
期にわたり抑えることができる。
【0032】従って、本発明の抗菌性フィラーによれ
ば、チキソ性改善のためのフィラーと抗菌性付与のため
の抗菌材料との2種類の添加剤を添加することなく、1
種類の添加剤のみで良いため、製造工程の簡易化、材料
コストの低廉化が図れ、工業的に極めて有利である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉田 正春 福岡県北九州市八幡西区洞南町1番地1 三菱マテリアル株式会社セメント開発セン ター内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 Ca10-x2x/n(PO46 (OH)2 (ただし、上記式中、 MはAu,Ag,Cu,Ni,Zn,Pd及びPtより
    なる群から選ばれる1種又は2種以上の金属元素を示
    し、 nは金属元素Mの価数を示し、 xは金属元素Mの原子量m及び価数nに対して、x≦
    0.0502n/mの正数である。)で表される陽イオ
    ン置換型水酸化アパタイトよりなる抗菌性フィラー。
  2. 【請求項2】 請求項1の抗菌性フィラーにおいて、粒
    径が10μm以下であることを特徴とする抗菌性フィラ
    ー。
JP30898994A 1994-12-13 1994-12-13 抗菌性フィラー Withdrawn JPH08165216A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30898994A JPH08165216A (ja) 1994-12-13 1994-12-13 抗菌性フィラー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30898994A JPH08165216A (ja) 1994-12-13 1994-12-13 抗菌性フィラー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08165216A true JPH08165216A (ja) 1996-06-25

Family

ID=17987608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30898994A Withdrawn JPH08165216A (ja) 1994-12-13 1994-12-13 抗菌性フィラー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08165216A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6323146B1 (en) * 1995-09-01 2001-11-27 Millenium Biologix, Inc. Synthetic biomaterial compound of calcium phosphate phases particularly adapted for supporting bone cell activity
US6846493B2 (en) 1995-09-01 2005-01-25 Millenium Biologix Inc. Synthetic biomaterial compound of calcium phosphate phases particularly adapted for supporting bone cell activity
JP2010075366A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Shofu Inc 抗菌性人工爪組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6323146B1 (en) * 1995-09-01 2001-11-27 Millenium Biologix, Inc. Synthetic biomaterial compound of calcium phosphate phases particularly adapted for supporting bone cell activity
US6585992B2 (en) 1995-09-01 2003-07-01 Millenium Biologix, Inc. Synthetic biomaterial compound of calcium phosphate phases particularly adapted for supporting bone cell activity
US6846493B2 (en) 1995-09-01 2005-01-25 Millenium Biologix Inc. Synthetic biomaterial compound of calcium phosphate phases particularly adapted for supporting bone cell activity
USRE41251E1 (en) 1995-09-01 2010-04-20 Warsaw Orthopedic, Inc. Synthetic biomaterial compound of calcium phosphate phases particularly adapted for supporting bone cell activity
JP2010075366A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Shofu Inc 抗菌性人工爪組成物
US8920784B2 (en) 2008-09-25 2014-12-30 Kabushiki Kaisha Shofu Antibacterial artificial nail composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0454211B1 (de) Verfahren zum Aufbringen von Phosphatüberzügen auf Metalloberflächen
US4225352A (en) Anti-corrosive pigment and anti-corrosive aqueous paint
JPH08165216A (ja) 抗菌性フィラー
US4125651A (en) Method for making chemically durable silicate coatings
JPH08133918A (ja) 無機系抗菌剤
JP7104066B2 (ja) 酸化タングステン系材料
JP3292726B2 (ja) アルミノシリケート抗菌剤
JPH0348230B2 (ja)
JP2008094738A (ja) 抗菌剤
JP2559125B2 (ja) 抗菌性ゼオライトの製造方法
JPH06122986A (ja) 防錆顔料
JPH0625561A (ja) 抗菌性粉体塗料組成物
JP2006089380A (ja) 抗菌・消臭性酸化チタンコロイド溶液の製造方法
JPH0742101B2 (ja) サブミクロンa型ゼオライト及びその製造法
JP2009023959A (ja) 銀担持難溶性オルトリン酸複塩微粒子の水系懸濁液、及び、その製造方法、並びに、抗菌性水性塗料組成物、及び、抗菌性機能を有する塗装品
JP2000256102A (ja) 抗菌材及びその製造方法
JP3682112B2 (ja) 抗菌性セラミックスの製造方法
JPH0559308A (ja) 抗菌性塗料組成物
US1048536A (en) Paint composition and process of making same.
JP2524893B2 (ja) 抗菌・抗カビ性リン酸複塩、及び、その製造方法
JP4492576B2 (ja) ボンド磁石及びその製造方法
JP2609547B2 (ja) 亜リン酸亜鉛カルシウム、その製造方法、及び、それを含有する防錆塗料
JP4422529B2 (ja) マグネタイト粒子及びその製造方法
JP3197188B2 (ja) 水性ゾルの製造方法
JP4731866B2 (ja) 吸着剤

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020305