JPH08163531A - Catv端末装置 - Google Patents

Catv端末装置

Info

Publication number
JPH08163531A
JPH08163531A JP6296913A JP29691394A JPH08163531A JP H08163531 A JPH08163531 A JP H08163531A JP 6296913 A JP6296913 A JP 6296913A JP 29691394 A JP29691394 A JP 29691394A JP H08163531 A JPH08163531 A JP H08163531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote control
control signal
external device
key
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6296913A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Yuasa
正俊 湯浅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP6296913A priority Critical patent/JPH08163531A/ja
Publication of JPH08163531A publication Critical patent/JPH08163531A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は端末装置に接続された外部機器の操
作性に優れたリモコン送信器を備えたCATV端末装置
を提供することである。 【構成】 本発明では、リモコン送信器1は外部機器制
御用キーが押下された場合に、リモコン信号送出回路1
0が上記キーの押下直後のみ端末制御用リモコン信号を
送出し、キー押下中は後に続く一切のリモコン信号を送
出しないようにしており、また、CATV端末装置2は
前記端末制御用リモコン信号をリモコン信号受信回路2
3で受信した後直ちに、制御部21がリモコン信号送出
ユニット内のリモコン信号送出回路26を制御して、前
記ユニット内のリモコン信号発光部であるリモコンモジ
ュール27から前記外部機器に対して外部機器制御用リ
モコン信号を送出するようにしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はリモコン送信器と外部機
器を制御するためのリモコン送出ユニットとを備えたC
ATV端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、CATV端末装置(以下、端末装
置と略称する)に接続されたVTR等の外部機器を端末
装置から制御する場合、外部機器制御用のリモコン信号
を発生するリモコン送出ユニットを端末装置側に設け、
このユニットのリモコン信号発光部であるリモコンモジ
ュールを外部機器のリモコン信号受光部の近くに配置
し、このリモコンモジュールからのリモコン信号によっ
て外部機器を制御する方法がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、最近のリモ
コン送信器のほとんどは赤外線発光素子を使った赤外線
リモコンである。そして、前記リモコンモジュールも通
常の赤外線リモコンと同じ赤外線発光素子を用いている
ため、前記従来例に於いて、図3に示すように、端末装
置2のリモコン送信器1から端末装置2に接続されたV
TR等の外部機器3を制御しようとした場合、外部機器
3のリモコン信号受光部には、リモコン送信器1からの
リモコン信号と、前記リモコンモジュール4からのリモ
コン信号が同時に重なって入力されてしまい、本来のリ
モコン信号が正常に受信できなくなり、端末装置2から
外部機器3の制御ができなくなってしまうと言う欠点を
有していた。
【0004】従来はこの解決策として、外部機器3のリ
モコン受光部と前記リモコンモジュール4とを一緒に遮
断シート等で被い、外部機器3のリモコン受光部に前記
リモコンモジュール4のリモコン信号のみを受光させる
方法もあるが、この場合は外部機器3のリモコン送信器
で外部機器を直接制御できなくなってしまう等の問題が
あった。
【0005】また、各リモコン信号のタイミングをずら
すことによって前記欠点を解消する方法がある。例え
ば、端末装置2のリモコン送信器1のキーが押下されて
リモコン信号が送信されている間、すなわち端末装置2
がリモコン信号を受信している間は、リモコンモジュー
ル4からは外部機器制御用リモコン信号を送出しないよ
うにし、キーが解放され端末装置2で上記リモコン信号
の受信が終了した後に、リモコンモジュール4から外部
機器3に外部機器制御用のリモコン信号を送出すること
で解消できる。しかし、この場合には端末装置2のリモ
コン送信器1のキーを離したときに初めて外部機器の制
御が始まるため、その間のタイムラグにより操作に違和
感が生じてしまうという問題がある。。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明では上記問題に鑑
み、端末装置制御用のリモコン送信器に於いて外部機器
の制御用キーが押下された場合、第1のリモコン信号送
出回路によって前記制御用キーが押下された直後に1度
だけ端末制御用リモコン信号を送出し、押下されている
間は後に続く一切のリモコン信号を送出しないようにす
る。また、端末装置では前記端末制御用リモコン信号を
受信した後直ちに、前記リモコン送出ユニット内の第2
のリモコン信号送出回路が前記外部機器に対して外部機
器制御用リモコン信号を送出する。
【0007】更に前記リモコン送信器は、外部機器の制
御用キーが押下状態からの復帰時にも、その復帰直後に
前記端末制御用リモコン信号を送出するように前記第1
のリモコン信号送出回路を制御する。そして、前記端末
装置では前記リモコン送信器からの最初の端末制御用リ
モコン信号を受信した後、次の端末制御用リモコン信号
を受信するまでの間、外部機器に対して前記第2のリモ
コン信号送出回路から外部機器制御用リモコン信号を送
出する。
【0008】
【作用】本発明によれば、前記リモコン送信器の外部機
器の制御用キーが押下された場合、押下された直後に1
度だけ端末装置に対してリモコン信号が送出され、押下
されている間は後に続くリモコン信号あるいはリピート
信号等の一切のリモコン信号を送出しないように前記第
1のリモコン信号送出回路が制御される。そして、端末
装置では前記端末制御用リモコン信号を受信・解析した
後直ちに、前記第2のリモコン信号送出回路から前記外
部機器に対して外部機器制御用リモコン信号が送出され
る。
【0009】更に、前記第1のリモコン信号送出回路
は、外部機器の制御用キーが押下状態からの復帰時に
も、その復帰直後に前記端末制御用リモコン信号を送出
するように制御される。そして、前記端末装置では前記
リモコン送信器からの最初の端末制御用リモコン信号を
受信した後、次の端末制御用リモコン信号を受信するま
での間、外部機器に対して前記第2のリモコン信号送出
回路から外部機器制御用リモコン信号が送出される。
【0010】
【実施例】この発明の上述の目的、特徴および利点につ
いて、図面を参照しながら一実施例を用いて詳細な説明
を行う。
【0011】本実施例は図3に示すように、端末装置2
のリモコン送信器1から端末装置2に接続されたVTR
3を、端末装置2に接続して制御されるリモコンモジュ
ール4で制御するシステムを対象としている。
【0012】そして、本実施例に於いては端末装置2、
VTR3を制御するリモコンのフォーマットがNECフ
ォーマットである場合を想定する。まず、図9を参照し
てNECリモコンフォーマットの詳細説明を行う。この
フォーマットでは、同図(b)のようにリーダコード,
カスタムコード,反転カスタムコード,データコード,
反転データコードを一纏まりとしてデータを送出する。
リーダコードはリモコン信号の始まりを表し、カスタム
コードは機器やメーカーごとに割り当てられている。デ
ータコードは対象機器を制御するためのもので、制御す
る機器に対応したコードが使われる。また、例えばVT
Rの早送りキーのようにリモコンキーが続けて押下され
ている場合には、約100msごとに同図(c)のリピ
ート信号が繰り返して送出される。
【0013】図1は本実施例に於けるリモコン送信器1
のブロック図であり、このリモコン送信器は、リモコン
送信器のキー入力の位置を知らせるキーマトリクス1
1、そのキーマトリクス11をスキャンするキースキャ
ン回路12、本発明の特徴の1つであるリモコン信号波
形を発生させる第1のリモコン信号送出回路10、その
リモコン信号波形によって赤外線リモコン信号を送出す
る赤外発光LED13で構成される。そして、前記リモ
コン信号送出回路10は、前記キースキャン回路12か
らの入力を判定し、リモコン波形の送出,停止を制御す
る制御回路101、リモコン信号のキャリア信号を発生
させるキャリア発生回路102、前記制御回路101と
前記キャリア発生回路102の論理積をとるアンドゲー
ト103、前記赤外発光LED13を駆動するドライバ
回路104で構成される。更に前記制御回路101内に
は、RAMによって構成され図4に示すリモコン送信器
の各キーに対応したリモコン信号テーブル50(RD1
〜RDn)、入力されたキーを記憶しておくキーバッフ
ァ51(KBF)、前回のキー入力を記憶しておくキー
バッファ52(OKBF)が設けられている。
【0014】次に、図2を参照して、本実施例における
CATV端末装置側の構成を説明する。CATV端末装
置2には、端末装置本体の入力を制御する入力回路2
2、前記リモコン送信器1からのリモコン信号を復調す
るリモコン信号受信回路23、その二つの回路22,2
3からの入力により後述の各回路を制御する制御部21
が設けられ、且つ、その制御部21には図8に示す繰り
返し送信の判定をするための繰り返し信号フラグ60、
キー押下時のリモコン信号かキー解放時のリモコン信号
かを判定するためのカウンタバッファ61、受信したリ
モコン信号を記憶しておくリモコン信号バッファ62、
VTRを制御するためのリモコン信号を納めたリモコン
信号テーブル63が設けられている。そして、更に端末
装置2の表示関係を司る表示回路24、RF入力端子2
7から入力されるRF信号を復調するチューナ25、C
ATV端末装置に接続されたVTRを制御するためのリ
モコン送出ユニット28を構成する、赤外発光LEDか
らなるリモコンモジュール27とそれを駆動する第2の
リモコン信号送出回路26とを備えている。
【0015】次に図1,図5を参照して本実施例のリモ
コン送信器の処理動作を説明する。まず図5のS1に於
いて、図1のキーマトリクス11とキースキャン回路1
2によってリモコン送信器1のキー走査が行われ、その
出力をもとに制御回路101によりキーが押されたかど
うかを検知する。キーが押されていればS3に於いてそ
のキーを図4に示すリモコンキーバッファ51(KB
F)へ格納する。次にS5でそのキーがVTR制御用の
ものであるかどうかの判定がされ、VTR制御用のキー
である場合はS7に於いて今回のキー入力と前回のキー
の入力との比較判定を行うことによって連続押下かどう
かの判定がなされる。そして連続押下でない場合はS9
に於いて今回のキー入力を前回のキー入力として図4に
示すリモコンキーバッファ51(KBF)へ格納し、次
にS11に於いて図1の制御回路101,キャリア発生
回路102,アンドゲート103によってリモコン信号
波形が作られ、ドライバ回路104と赤外発光LED1
3によってリモコン信号がCATV端末装置に送出さ
れ、続いて処理動作は再びS1へ戻る。
【0016】ここで前回と同じキーが押下されていたと
すると、処理動作はS1,S3,S5,S7へと進みS
7でキー押下が続いて行われているか否かの判定を行
い、キーが続けて押されている場合はなにもせずに処理
動作はS1へ戻る。
【0017】次に、前記連続押下状態からキーが解放さ
れた場合、処理動作はS1からS13へ遷移し、S13
に於いて今まで押下されていたキーが、例えば前述の早
送りキーのように、そのキーの解放時にもリモコン信号
を送出する必要があるものである場合には、S15に於
いて前記S11と同様にリモコン信号を送出する。続い
てS17に於いて前記リモコンキーバッファ51(KB
F)をクリアし、処理動作はS1へ戻る。
【0018】続いて図2,図6を参照してCATV端末
装置のリモコン信号受信からVTRのリモコン信号送信
までの処理動作を説明する。まず図6のS1に於いて図
2のリモコン信号受信回路23で図1のリモコン送信器
1からのリモコン信号が受信されたか否かの判定が行わ
れ、受信があった場合はS23でタイマ割り込みの禁止
を行い、次に、S25で受信したリモコン信号を図8に
示すリモコン信号バッファ62(RBF)に格納し、S
27で図8に示す繰り返し送信フラグ60(RSF)を
クリアする。次にS29に於いて受信したリモコン信号
が端末制御用のリモコンキーのリモコン信号であるか否
かの判定を行い、端末制御用のものであった場合はS3
1に於いて端末装置の内部制御処理を行う。また、端末
制御用のものでなかった場合はS33に遷移し、VTR
制御用のものであるか否かの判定を行う。VTR制御用
のものであった場合はS35に遷移し、図8のカウンタ
バッファ61(RCB)によって受信したリモコン信号
がキー押下時のものかキー解放時のものかの判定を行
う。解放時のものであればその後はなにもせずにリター
ンする。押下時のものであった場合はS37に於いて図
4のVTR制御リモコン信号テーブルを参照し、リモコ
ン信号送出回路26を制御し前記リモコンモジュール2
7からVTR制御用リモコン信号を送出し、S39でカ
ウンタバッファをセットする。そしてS41では前記テ
ーブルを参照して前記VTR制御用リモコン信号が、例
えば早送り制御用等のリピート信号の繰り返し送信が必
要なものであるか否かの判定を行い、必要であればS4
3に於いて図8の繰り返し送信フラグ60を設定し、S
45でタイマ割り込みの許可を行いリターンする。
【0019】次に図7を参照して、タイマ割り込み処理
では、割り込みが発生するとS51で前記繰り返し送信
フラグ60をチェックし、フラグが立っていればS53
に於いて前記VTR制御用リモコン信号の送出と同様に
して、リピート信号の送信を行う。リピート信号の送信
は、新たなリモコン受信が発生して図6のS23に於い
てタイマ割り込みの禁止処理がされるまで、約100m
sの一定間隔で繰り返し行われる。
【0020】最後に、本実施例におけるリモコン送信器
の早送りキーの押下・解放と、このキー押下に対応する
リモコン送信器から送出される端末制御用リモコン信号
と、リモコンモジュールから送出されるVTR早送り制
御用リモコン信号とのタイミングチャートを図10に示
す。
【0021】同図に於いて、(a)はリモコン送信器の
キー押下・解放の状態を示す。(b)は上記端末制御用
リモコン信号を示す。(c)は上記VTR早送り制御用
リモコン信号を示す。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、リモコン送信器の例え
ばVTR再生開始用等の外部機器制御用キーが押下され
た場合、押下された直後にだけCATV端末装置に対し
て端末制御用リモコン信号が送出され、押下されている
間は後に続くリモコン信号あるいはリピート信号等一切
のリモコン信号を送出しないようにし、端末装置ではそ
の端末制御用リモコン信号を受信・解析した後直ちに、
外部機器に対して外部機器制御用リモコン信号を送出す
るようにしたことによって、外部機器を誤動作なく確実
に制御でき、しかも、操作性に優れたリモコン送信器を
備えたCATV端末装置を提供することができる。
【0023】更に、前記リモコン送信器は、前記外部機
器の制御用キーが例えばVTRの早送りキー等の場合
は、そのキーの押下状態からの復帰時にもその復帰直後
に前記端末制御用リモコン信号を送出し、端末装置では
前記リモコン送信器からの初めの端末制御用リモコン信
号を受信した後、次の端末制御用リモコン信号を受信す
るまでの間、外部機器に対して上述の早送り用等の外部
機器制御用リモコン信号を送り続けることにより、外部
機器の実際の操作に近いリモコン操作を行わせることが
でき、より操作性に優れたリモコン送信器を備えたCA
TV端末装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるリモコン送信器側の
ブロック図である。
【図2】本発明の一実施例におけるCATV端末装置側
のブロック図である。
【図3】リモコン送信器とCATV端末装置及び外部機
器との接続及び関係を示す図である。
【図4】図2の制御回路101内のメモリテーブルを示
す図である。
【図5】リモコン送信器の処理動作を示すフロー図であ
る。
【図6】CATV端末装置の処理動作を示すフロー図で
ある。
【図7】CATV端末装置のタイマ割り込み処理の動作
を示すフロー図である。
【図8】VTR制御リモコン信号テーブル等を示す図で
ある。
【図9】NECリモコンフォーマットを示す図である。
【図10】リモコン信号のタイミングチャートを示す図
である。
【符号の説明】
1.リモコン送信器 2.CATV端末装置 10.リモコン信号送出回路 13.赤外発光LED 23.リモコン信号受信回路 26.リモコン信号送出回路 27.リモコンモジュール 28.リモコン送出ユニット

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】CATV端末装置に接続された外部機器の
    制御用キーを有し端末制御用リモコン信号を送出するリ
    モコン送信器と、前記外部機器を制御するための外部機
    器制御用リモコン信号を送出するリモコン送出ユニット
    とを備えたCATV端末装置に於いて、 前記リモコン送信器は、前記外部機器の制御用キーの押
    下時はその押下直後に端末制御用リモコン信号を送出
    し、該制御用キーの押下中は一切のリモコン信号を送出
    しないよう制御される第1のリモコン信号送出回路を有
    し、 前記リモコン送出ユニットは、前記リモコン信号を受信
    した後直ちに、前記外部機器に対して外部機器制御用リ
    モコン信号を送出するよう制御される第2のリモコン信
    号送出回路を有することを特徴とするCATV端末装
    置。
  2. 【請求項2】前記第1のリモコン信号送出回路は、前記
    外部機器の制御用キーが押下状態からの復帰時にも、そ
    の復帰直後に前記端末制御用リモコン信号を送出するよ
    う制御され、 前記第2のリモコン信号送出回路は、前記リモコン送信
    器からの初めの端末制御用リモコン信号を受信した後、
    次の端末制御用リモコン信号を受信するまでの間に、外
    部機器に対して前記リモコン送出ユニットから外部機器
    制御用リモコン信号を送出するよう制御されるようにし
    たことを特徴とする請求項1記載のCATV端末装置。
JP6296913A 1994-11-30 1994-11-30 Catv端末装置 Pending JPH08163531A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6296913A JPH08163531A (ja) 1994-11-30 1994-11-30 Catv端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6296913A JPH08163531A (ja) 1994-11-30 1994-11-30 Catv端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08163531A true JPH08163531A (ja) 1996-06-21

Family

ID=17839796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6296913A Pending JPH08163531A (ja) 1994-11-30 1994-11-30 Catv端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08163531A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7177633B2 (en) 2003-02-04 2007-02-13 Canon Kabushiki Kaisha Remote control system, remote control apparatus, remote control method, program for implementing the method, and electronic apparatus
JP2008258751A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Funai Electric Co Ltd リモコン
JP2009077373A (ja) * 2007-08-24 2009-04-09 Panasonic Corp リモコン送信機
CN104902314A (zh) * 2015-05-28 2015-09-09 北京奇艺世纪科技有限公司 一种智能终端控制方法及装置
JP2016051913A (ja) * 2014-08-28 2016-04-11 株式会社東芝 自律走行体装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7177633B2 (en) 2003-02-04 2007-02-13 Canon Kabushiki Kaisha Remote control system, remote control apparatus, remote control method, program for implementing the method, and electronic apparatus
US7822409B2 (en) 2003-02-04 2010-10-26 Canon Kabushiki Kaisha Remote control system, remote control apparatus, remote control method, program for implementing the method, and electronic apparatus
JP2008258751A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Funai Electric Co Ltd リモコン
JP2009077373A (ja) * 2007-08-24 2009-04-09 Panasonic Corp リモコン送信機
JP2016051913A (ja) * 2014-08-28 2016-04-11 株式会社東芝 自律走行体装置
CN104902314A (zh) * 2015-05-28 2015-09-09 北京奇艺世纪科技有限公司 一种智能终端控制方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4841368A (en) Television customer control functions restorer
US4825209A (en) Remote control apparatus
US7821377B2 (en) Remote controller, equipment operation system, and remote control method
EP0462428B1 (en) A remote control system for controlling a television receiver
EP0622900B1 (en) Data transmission method of a remote controller
JPH07327146A (ja) 遠隔制御方法およびそのシステム
US20050151886A1 (en) Remote controller
KR930006419B1 (ko) 재편성원격제어송신기의 모드전환 및 표시방법
US6757030B2 (en) Multi remote control transmitter, video apparatus, and format preset support method for same apparatus
JPH08163531A (ja) Catv端末装置
KR940007551B1 (ko) 쌍방향 적외선 원격제어 장치 및 방법
JP2511170B2 (ja) リモ―トコントロ―ル装置
JPH07203565A (ja) コマンド通信方式
JPH08275259A (ja) 複数機器のリモートコントロールシステム
JP2521895B2 (ja) リモコン送信器およびプリプログラムキ―設定方法
JP2563553Y2 (ja) リモートコントロール送信機
JP2584269B2 (ja) リモコン送信器
JPS63217887A (ja) 映像割込み装置
KR940011503B1 (ko) 음성인식 vcr용 리모콘 제어 방법
JPH04117097A (ja) リモートコントロール装置
EP0660538A2 (en) Remote control system
JP2001169367A (ja) 機器制御システム、リモコンおよび被制御機器
JPH08289170A (ja) 遠隔制御システム
JPH099368A (ja) リモコン装置及びリモコンシステム並びにリモコン方法
JPS62120191A (ja) リモ−トコントロ−ル送信機