JPH08163385A - 色変換方法および装置 - Google Patents

色変換方法および装置

Info

Publication number
JPH08163385A
JPH08163385A JP6321274A JP32127494A JPH08163385A JP H08163385 A JPH08163385 A JP H08163385A JP 6321274 A JP6321274 A JP 6321274A JP 32127494 A JP32127494 A JP 32127494A JP H08163385 A JPH08163385 A JP H08163385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print data
color value
database
value
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6321274A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Honda
真 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP6321274A priority Critical patent/JPH08163385A/ja
Publication of JPH08163385A publication Critical patent/JPH08163385A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 印刷画像の明るい部分での階調再現性の劣化
を回避する。 【構成】 データベース記憶手段2はデータベース3を
参照して、所定の増分で変化させたRGB色彩値の各値
ごとに、対応するCMYK値を保持する変換テーブル4
1を作成する。その際、印刷画像における所定の水準以
上の明るさを表す色彩値に対しては、増分を相対的に小
さくして、対応するCMYK値を保持させる。得られた
変換テーブルは記憶手段3に格納する。印刷データ取得
手段5は、入力RGB値に対応する印刷データ、すなわ
ちCMYK値または入力RGB値に近いRGB値に対応
するCMYK値を変換テーブル41を検索して取得す
る。印刷データ決定手段6は、このCMYK値を受け取
り、線形補間を行って最終的なCMYK値を決定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像データから印刷の
ための画像データを生成する色変換方法および色変換装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の色変換装置は次のように
して印刷用の画像データ(印刷データ)を生成してい
た。すなわち、図7のフローチャートに示すように、ま
ず印刷データのデータベースである変換テーブルの作成
が必要かどうかを調べ(ステップ401)、未作成なら
(Yes)変換テーブルを作成する。そのために色変換
装置はまず、例えばXYZ三刺激値の種々の値に対する
CMYK(シアン、マゼンタ、イエロー、黒)の各色材
の量(CMYK値)を表すデータを、所定のデータベー
スより取得し、記憶装置内に格納する(ステップ40
2)。上記所定のデータベースは、例えば特定のカラー
プリンタで画像を印刷する場合、予め種々のXYZ三刺
激値を与えてカラーパッチを印刷し、そのカラーパッチ
を測定して作成したものである。
【0003】次に色変換装置は、入力色彩値(もとの画
像データが表す色彩値)を等間隔、すなわち一定の増分
で変化させ、各値ごとにXYZ三刺激値を求めて、XY
Z三刺激値に対応するCMYK値を表すデータを、上記
記憶装置から検索して取得する。そして、得られたデー
タにもとづいて、各入力色彩値とCMYK値との対応を
記述した変換テーブルを作成する(ステップ403)。
【0004】与えられた画像データを印刷データに変換
する場合、色変換装置はこの変換テーブルをまず記憶装
置内に格納する(ステップ404)。そして、与えられ
た画像データが表す入力色彩値にもとづいて変換テーブ
ルを検索し、その色彩値に対応するCMYK値、あるい
は入力色彩値に近い色彩値に対応するCMYK値を取得
する。入力色彩値に対応するCMYK値が得られた場合
には、そのCMYK値を表すデータを印刷データとして
出力する。一方、入力色彩値に対応するCMYK値が得
られなかった場合には、入力色彩値に近い色彩値に対応
するCMYK値より、補間演算を行って、入力色彩値に
対応するCMYK値を求め、そのCMYK値を表すデー
タを印刷データとして出力する(ステップ405)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来の色変換装置には次のような問題がある。図8は印刷
結果における網点面積率と、印刷データが表す色彩値と
の関係を示したものである。横軸は、各網点での色材の
塗布面積の割合を示し、この網点面積率が大きいほど、
各網点におけるCMYKの各色材の塗着面積は広くな
り、画像は暗くなる。逆に網点面積率が小さいほど各色
材の塗着面積は狭くなり、画像は明るくなる。
【0006】そして、ポジ印刷の場合、画像が明るいほ
ど色彩値は大きくなり、画像が暗いほど色彩値は小さく
なるが、図から分るように、暗い領域での色彩値は密で
あるのに対して、明るい領域での色彩値は非常に疎とな
っている。その結果、データベースから得られるデータ
より、補間演算を行ってCMYK値を求める場合、補間
演算の精度は、明るい領域ほど悪くなってしまう。
【0007】この影響は図9に示すような形で現れる。
この図は従来の色変換装置を用いた場合の入力色彩値と
網点面積率との関係を示しており、横軸が入力色彩値、
縦軸が網点面積率を表している。横軸の色彩値は均等入
力値であり、従ってその色彩値で印刷した場合、印刷結
果はグレーステップ画像となる。また、左に行くほど色
彩値は大きく、右に行くほど色彩値は小さくなってい
る。CMYKの各色材ごとの網点面積率は、それぞれの
曲線が示すように、色彩値が小さくなるほど除々に増加
している。しかし、aの部分で上方に湾曲し、bの部分
では色彩値が変化しているにもかかわらず無変化となっ
ている。この現象は、実際に印刷された画像では、明
部、特にハイライト部での階調再現性の劣化として現れ
る。
【0008】なお、このような問題はネガ印刷の場合に
も発生し、印刷画像における明部(入力色彩値が小さい
部分)において同様に階調再現性が劣化する。
【0009】本発明の目的は、このような問題を解決
し、画像の明部でも階調再現性が劣化しないようにした
色変換方法および色変換装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、画像の色彩値から前記画像を印刷するための
データを生成する色変換方法において、所定の増分で変
化させた前記色彩値の各値ごとに、対応する前記印刷デ
ータを保持し、印刷画像における所定の水準以上の明る
さを表す前記色彩値に対しては、前記増分を相対的に小
さくして、対応する前記印刷データを保持するデータベ
ースを作成するデータベース作成ステップと、前記デー
タベースを参照し、与えられた前記色彩値に対応する前
記印刷データ、または与えられた前記色彩値に近い色彩
値に対応する前記印刷データを前記データベースより取
得する印刷データ取得ステップと、このステップで取得
した前記印刷データにもとづいて、最終的な印刷データ
を決定する印刷データ決定ステップとを備えたことを特
徴とする。
【0011】また、本発明は画像の色彩値から前記画像
を印刷するためのデータを生成する色変換装置におい
て、所定の増分で変化させた前記色彩値の各値ごとに、
対応する前記印刷データを保持し、印刷画像における所
定の水準以上の明るさを表す前記色彩値に対しては、前
記増分を相対的に小さくして、対応する前記印刷データ
を保持するデータベースを作成するデータベース記憶手
段と、前記データベースを参照し、与えられた前記色彩
値に対応する前記印刷データ、または与えられた前記色
彩値に近い色彩値に対応する前記印刷データを前記デー
タベースより取得する印刷データ取得手段と、この印刷
データ取得手段が取得した前記印刷データにもとづい
て、最終的な印刷データを決定する印刷データ決定手段
とを備えたことを特徴とする。
【0012】
【作用】本発明の色変換方法では、データベース作成ス
テップで、所定の増分で大きくなる色彩値の各値ごと
に、対応する印刷データを保持し、印刷画像における所
定の水準以上の明るさを表す前記色彩値に対しては、増
分を相対的に小さくして、対応する印刷データを保持す
るデータベースを作成する。そして、印刷データ取得ス
テップでは、このデータベースを参照し、与えられた色
彩値に対応する印刷データ、または与えられた色彩値に
近い色彩値に対応する印刷データをデータベースより取
得する。その後、このステップで取得した印刷データに
もとづいて、印刷データ決定ステップで、最終的な印刷
データを決定する。
【0013】すなわち、本発明の色変換方法では、印刷
画像における所定の水準以上の明るさを表す色彩値に対
しては、色彩値の増分を小さくして印刷データのデータ
ベースを作成し、そして、そのデータベースを用いて最
終的な印刷データを決定するので、画像の明るい部分で
も、精度の高い印刷データが得られる。その結果、画像
の明るい部分でも階調再現性を劣化させることなく、印
刷を行うことが可能となる。
【0014】また、本発明の色変換装置では、データベ
ース記憶手段は、所定の増分で大きくなる色彩値の各値
ごとに、対応する印刷データを保持し、印刷画像におけ
る所定の水準以上の明るさを表す前記色彩値に対して
は、増分を相対的に小さくして、対応する印刷データを
保持するデータベースを作成する。そして、印刷データ
取得手段は、このデータベースを参照し、与えられた色
彩値に対応する印刷データ、または与えられた色彩値に
近い色彩値に対応する印刷データをデータベースより取
得する。その後、印刷データ取得手段が取得した印刷デ
ータにもとづいて、印刷データ決定手段は最終的な印刷
データを決定する。
【0015】すなわち、本発明の色変換装置では、印刷
画像における所定の水準以上の明るさを表す色彩値に対
しては、色彩値の増分を小さくして印刷データのデータ
ベースを作成し、そして、そのデータベースを用いて最
終的な印刷データを決定するので、画像の明るい部分で
も、精度の高い印刷データが得られる。その結果、画像
の明るい部分でも階調再現性を劣化させることなく、印
刷を行うことが可能となる。
【0016】
【実施例】次に本発明の実施例について説明する。図1
に示した色変換装置は、本発明の色変換装置の一例であ
り、また本発明の色変換方法を実施するものである。こ
の色変換装置は、CRTモニタに画像を表示するための
RGB信号を入力とし、そのRGB信号が表す色彩値
(RGB色彩値またはRGB値)より、印刷データとし
てのCMYK値データを作成し、その信号を出力する。
この装置の動作を示す図2のフローチャートおよび図3
〜図5の説明図等も適宜参照して詳しく説明する。
【0017】制御手段1は記憶手段4内に変換テーブル
が格納されているか否かを調べ(ステップ101)、変
換テーブルが格納されている場合には(No)ステップ
104に進み、一方、変換テーブルが格納されていない
場合にはデータベース記憶手段2を起動する(Ye
s)。ここで、変換テーブルが記憶手段4に格納されて
いないとすると、制御手段1によって起動されたデータ
ベース記憶手段2は、所定の増分で変化させた上記色彩
値の各値ごとに、対応するCMYK値を保持し、印刷画
像における所定の水準以上の明るさを表す色彩値に対し
ては、増分を相対的に小さくして、対応するCMYK値
を保持するデータベース、すなわちハイライト部多点数
変換テーブル41を作成する。
【0018】データベース記憶手段2による変換テーブ
ルの作成について図3を参照してさらに詳しく説明す
る。データベース記憶手段2は、RGB値の範囲をそれ
ぞれ0〜100(大きいほど明るい)とし、その範囲内
で、所定の増分でRGB値を変化させ、その代表値を決
める。具体的には、0〜90の範囲では増分を10と
し、90〜100の範囲では増分を2とする。その結
果、合計で153=3375組のRGB値の代表値の組
11が得られる。例えば、Rの値に注目すると、範囲1
2において、R値は、最初、0、10、20・・・ と、9
0までは10の増分で増加し、90からは90、92、
94・・・と、2の増分で100まで増加する。その間
G、Bの値は0である。その後、Rの値は再び0〜10
0まで同様に変化し、その間、Gの値は10、Bの値は
0となっている。なお、代表値の各組はそのRGB値で
決まる色にそれぞれ対応している。
【0019】データベース記憶手段2はこのような代表
値を決定した後、各代表値の組より、各組ごとに所定の
変換式を用いてXYZ三刺激値を求める(処理20
1)。データベース3は、種々のXYZ三刺激値に対す
るCMYK値を保持している。このデータベースは、例
えば特定のカラープリンタで画像を印刷する場合、予め
種々のXYZ三刺激値を与えてカラーパッチを印刷し、
そのカラーパッチを測定して作成したものである。デー
タベース記憶手段2はこのデータベースの内容31を読
み込み、記憶手段4内に格納する(ステップ102)。
【0020】データベース記憶手段2は次に、処理20
1で求めたXYZ三刺激値をもとに、このデータベース
3の内容31を検索し(処理202)、対応するCMY
K値を取得する。求めたXYZ三刺激値に対してCMY
K値が保持されていない場合には、求めたXYZ三刺激
値に近いXYZ三刺激値に対して保持されているCMY
K値をまず取得し、それらに対して補間演算を行ってC
MYK値13を得る(処理203)。そして、もとのR
GB値の代表値の組と、得られたCMYK値との対応関
係を記述した変換テーブルを作成する(ステップ10
3)。この変換テーブルは、上述のようにRGB値が9
0〜100の範囲では、その増分が2となっているの
で、その範囲で密になっており、92、94、96、9
8のRGB値に対応するCMYK値も記述されている。
データベース記憶手段2はその後、作成した変換テーブ
ルを変換テーブル41として記憶手段4内に格納する
(ステップ104)。
【0021】制御手段1は、データベース記憶手段2が
変換テーブル41の格納を終了すると、ステップ105
の処理のため、次に印刷データ取得手段5を起動する。
印刷データ取得手段5には、図4に示すように、RGB
画像14の画素、例えば画素15のRGB信号が入力さ
れている。印刷データ取得手段5は、この信号が表すR
GB値に対応する印刷データ、すなわちCMYK値また
はそのRGB値に近いRGB値に対応するCMYK値
を、記憶手段4内の変換テーブル41を検索して(処理
301)取得する。
【0022】印刷データ決定手段6は、このCMYK値
を印刷データ取得手段5より受け取り、最終的なCMY
K値を決定する。すなわち、印刷データ取得手段5が、
与えられたRGB値に対応するCMYK値を出力した場
合には、それを最終的な印刷データとし、その信号を出
力する。一方、印刷データ取得手段5が、与えられたR
GB値に近いRGB値に対応するCMYK値を出力した
場合には、次のような補間演算を行ってCMYK値を決
定する(処理302)。
【0023】図5を参照して具体的に説明する。例え
ば、上記画素15のRGB値がR=14、G=66、B
=95であったとすると、RGB色空間におけるその位
置はX点となる。そして、このRGB値に近く、変換テ
ーブル41にCMYK値が記述されている(R、G、
B)の各値は、格子点a’に対応する(10、70、9
4)、格子点b’に対応する(20、70、94)、格
子点c’に対応する(10、60、94)、格子点d’
に対応する(20、60、94)、格子点e’に対応す
る(10、70、96)、格子点f’に対応する(2
0、70、96)、格子点g’に対応する(10、6
0、96)、ならびに格子点h’に対応する(20、6
0、96)である。
【0024】印刷データ決定手段6は線形補間を行うた
め、まず格子点c’を基準にしたX点の位置(RR、G
G、BB1)を、格子の一辺を1として求める。その結
果、RR=(14−10)/10=0.4、GG=(6
6−60)/10=0.6、BB1=(95−94)/
2=0.5となる。そして、各格子点a’〜h’に対応
するRGB値の組に対して、変換テーブル41にそれぞ
れCMYK値の組Da’、Db’、Dc’、Dd’、D
e’、Df’、Dg’、Dh’が記述されており、それ
らを印刷データ取得手段5より受け取ったとすると、X
点のCMYK値の組Dxを次式により求める。
【数1】Dx= BB1[ GG {RR・Dh’
+(1−RR)Dg’}+(1−GG){RR・Df’
+(1−RR)De’}]+(1−BB1)[GG
{RR・Dd’+(1−RR)Dc’}+(1−GG)
{RR・Db’+(1−RR)Da’}] なお、Da’〜Dh’の値としては、例えばC(シア
ン)の値を求める場合には、Cの値を代入し、またM
(マゼンタ)の値を求める場合には、Mの値を代入す
る。そして、それぞれの場合に得られたDxの値が、線
形補間の結果としてのCおよびMの値となる。Y、Kの
値についても同様である。
【0025】印刷データ決定手段6はこのようにして得
られたCMYK値のデータを最終的な印刷データとし、
その信号を出力する。この出力印刷データが例えば図4
におけるRGB画像14の画素15に対応するものであ
る場合、印刷データは、CMYK画像17の画素16の
データとなる。
【0026】ここで比較のため、従来の色変換装置にお
ける線形補間について、同じく図5を参照して説明す
る。この場合にも例えば、画素のRGB値がR=14、
G=66、B=95であったとすると、RGB空間にお
けるその位置はX点となる。そして、このRGB値に近
く、変換テーブルにCMYK値が記述されている(R、
G、B)の各値は、格子点aに対応する(10、70、
90)、格子点bに対応する(20、70、90)、格
子点cに対応する(10、60、90)、格子点dに対
応する(20、60、90)、格子点eに対応する(1
0、70、100)、格子点fに対応する(20、7
0、100)、格子点gに対応する(10、60、10
0)、ならびに格子点hに対応する(20、60、10
0)である。
【0027】そしてこの場合には、格子点cを基準にし
たX点の位置(RR、GG、BB2)を、格子の一辺を
1として求める。その結果、RR=(14−10)/1
0=0.4、GG=(66−60)/10=0.6、B
B2=(95−90)/10=0.5となる。そして、
各格子点a〜hに対応するRGB値の組に対して、変換
テーブルにそれぞれCMYK値の組Da、Db、Dc、
Dd、De、Df、Dg、Dhが記述されていたとする
と、X点のCMYK値の組Dxを次式により求める。
【数2】Dx= BB2[ GG {RR・Dh+
(1−RR)Dg}+(1−GG){RR・Df+(1
−RR)De}]+(1−BB2)[GG {RR・D
d+(1−RR)Dc}+(1−GG){RR・Db+
(1−RR)Da}] このように、従来は格子の間隔が10である格子点a〜
dと格子点e〜hのCMYK値を用いて線形補間を行う
のに対し、本発明では、格子の間隔が2である格子点
a’〜d’と格子点e’〜h’のCMYK値を用いて線
形補間を行う。従って、線形補間の精度が高くなり、階
調再現性の劣化を防止することが可能となる。
【0028】図6は、この色変換装置を用いて画像を印
刷した場合の、入力色彩値(均等入力値)と網点面積率
との関係を実験的に求め、プロットしたグラフである。
このグラフは従来の色変換装置を用いた場合の入力色彩
値と網点面積率との関係を示す図9のグラフに対応して
いる。これら2つのグラフを比較して明らかなように、
本発明の場合には、入力色彩値が大きい明るい領域で
も、C、M、Yの各曲線が湾曲したり、あるいは入力色
彩値が変化しているのに網点面積率が変化しないといっ
たことがなく、階調再現性が向上している。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように本発明の色変換方法
では、データベース作成ステップで、所定の増分で大き
くなる色彩値の各値ごとに、対応する印刷データを保持
し、印刷画像における所定の水準以上の明るさを表す前
記色彩値に対しては、増分を相対的に小さくして、対応
する印刷データを保持するデータベースを作成する。そ
して、印刷データ取得ステップでは、このデータベース
を参照し、与えられた色彩値に対応する印刷データ、ま
たは与えられた色彩値に近い色彩値に対応する印刷デー
タをデータベースより取得する。その後、このステップ
で取得した印刷データにもとづいて、印刷データ決定ス
テップで、最終的な印刷データを決定する。
【0030】すなわち、本発明の色変換方法では、印刷
画像における所定の水準以上の明るさを表す色彩値に対
しては、色彩値の増分を小さくして印刷データのデータ
ベースを作成し、そして、そのデータベースを用いて最
終的な印刷データを決定するので、画像の明るい部分で
も、精度の高い印刷データが得られる。その結果、画像
の明るい部分でも階調再現性を劣化させることなく、印
刷を行うことが可能となる。
【0031】また、本発明の色変換装置では、データベ
ース記憶手段は、所定の増分で大きくなる色彩値の各値
ごとに、対応する印刷データを保持し、印刷画像におけ
る所定の水準以上の明るさを表す前記色彩値に対して
は、増分を相対的に小さくして、対応する印刷データを
保持するデータベースを作成する。そして、印刷データ
取得手段は、このデータベースを参照し、与えられた色
彩値に対応する印刷データ、または与えられた色彩値に
近い色彩値に対応する印刷データをデータベースより取
得する。その後、印刷データ取得手段が取得した印刷デ
ータにもとづいて、印刷データ決定手段は最終的な印刷
データを決定する。
【0032】すなわち、本発明の色変換装置では、印刷
画像における所定の水準以上の明るさを表す色彩値に対
しては、色彩値の増分を小さくして印刷データのデータ
ベースを作成し、そして、そのデータベースを用いて最
終的な印刷データを決定するので、画像の明るい部分で
も、精度の高い印刷データが得られる。その結果、画像
の明るい部分でも階調再現性を劣化させることなく、印
刷を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による色変換装置の一例を示すブロック
図である。
【図2】図1の色変換装置の動作を示すフローチャート
である。
【図3】図1の色変換装置のデータベース記憶手段によ
るデータベースの作成を示す説明図である。
【図4】図1の色変換装置のXYZ三刺激値データ取得
手段および印刷データ決定手段による処理を示す説明図
である。
【図5】図1の色変換装置の印刷決定手段による線形補
間処理を説明するための色空間図である。
【図6】図1の色変換装置によって印刷データを生成し
た場合の階調再現性を示すグラフである。
【図7】従来の色変換装置の動作を示すフローチャート
である。
【図8】画像印刷における網点面積率と色彩値との関係
を示すグラフである。
【図9】従来の色変換装置によって印刷データを生成し
た場合の階調再現性を示すグラフである。
【符号の説明】
1 制御手段 2 データベース記憶手段 3 データベース 4 記憶手段 5 印刷データ取得手段 6 印刷データ決定手段 31 データベース 41 変換テーブル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 1/46 Z

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像の色彩値から前記画像を印刷するた
    めのデータを生成する色変換方法において、 所定の増分で変化させた前記色彩値の各値ごとに、対応
    する前記印刷データを保持し、印刷画像における所定の
    水準以上の明るさを表す前記色彩値に対しては、前記増
    分を相対的に小さくして、対応する前記印刷データを保
    持するデータベースを作成するデータベース作成ステッ
    プと、 前記データベースを参照し、与えられた前記色彩値に対
    応する前記印刷データ、または与えられた前記色彩値に
    近い色彩値に対応する前記印刷データを前記データベー
    スより取得する印刷データ取得ステップと、 このステップで取得した前記印刷データにもとづいて、
    最終的な印刷データを決定する印刷データ決定ステップ
    と、 を備えたことを特徴とする色変換方法。
  2. 【請求項2】 前記データベース作成ステップは、前記
    色彩値を所定の色彩値に変換した後、得られた色彩値を
    用いて前記データベースを作成する請求項1記載の方
    法。
  3. 【請求項3】 前記データベース作成ステップは、前記
    色彩値を所定の色彩値に変換した後、得られた色彩値を
    もとに所定のデータベースを参照して前記データベース
    を作成する請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記所定の色彩値はXYZ三刺激値であ
    る請求項2または3記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記印刷データ決定ステップは、前記印
    刷データ取得ステップで取得した前記印刷データに対し
    て補間演算を行って前記最終的な印刷データを決定する
    請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記補間演算は線形補間演算であること
    を特徴とする請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記印刷データはCMYKの各色材の量
    を表す請求項1記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記画像の色彩値はRGB色彩値である
    請求項1記載の方法。
  9. 【請求項9】 画像の色彩値から前記画像を印刷するた
    めのデータを生成する色変換装置において、 所定の増分で変化させた前記色彩値の各値ごとに、対応
    する前記印刷データを保持し、印刷画像における所定の
    水準以上の明るさを表す前記色彩値に対しては、前記増
    分を相対的に小さくして、対応する前記印刷データを保
    持するデータベースを作成するデータベース記憶手段
    と、 前記データベースを参照し、与えられた前記色彩値に対
    応する前記印刷データ、または与えられた前記色彩値に
    近い色彩値に対応する前記印刷データを前記データベー
    スより取得する印刷データ取得手段と、 この印刷データ取得手段が取得した前記印刷データにも
    とづいて、最終的な印刷データを決定する印刷データ決
    定手段と、 を備えたことを特徴とする色変換装置。
  10. 【請求項10】 前記データベース記憶手段は、前記色
    彩値を所定の色彩値に変換した後、得られた色彩値を用
    いて前記データベースを作成する請求項9記載の装置。
  11. 【請求項11】 前記データベース記憶手段は、前記色
    彩値を所定の色彩値に変換した後、得られた色彩値をも
    とに所定のデータベースを参照して前記データベースを
    作成する請求項10記載の装置。
  12. 【請求項12】 前記所定の色彩値はXYZ三刺激値で
    ある請求項10または11記載の装置。
  13. 【請求項13】 前記印刷データ決定手段は、前記印刷
    データ取得手段が取得した前記印刷データに対して補間
    演算を行って前記最終的な印刷データを決定する請求項
    9記載の装置。
  14. 【請求項14】 前記補間演算は線形補間演算である請
    求項13記載の装置。
  15. 【請求項15】 前記印刷データはCMYKの各色材の
    量を表す請求項9記載の装置。
  16. 【請求項16】 前記画像の色彩値はRGB色彩値であ
    る請求項9記載の装置。
JP6321274A 1994-11-30 1994-11-30 色変換方法および装置 Pending JPH08163385A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6321274A JPH08163385A (ja) 1994-11-30 1994-11-30 色変換方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6321274A JPH08163385A (ja) 1994-11-30 1994-11-30 色変換方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08163385A true JPH08163385A (ja) 1996-06-21

Family

ID=18130748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6321274A Pending JPH08163385A (ja) 1994-11-30 1994-11-30 色変換方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08163385A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999055073A1 (fr) * 1998-04-20 1999-10-28 Seiko Epson Corporation Support d'enregistrement de programmes de commande d'impression, controleur d'impression, et procede de commande de l'impression

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999055073A1 (fr) * 1998-04-20 1999-10-28 Seiko Epson Corporation Support d'enregistrement de programmes de commande d'impression, controleur d'impression, et procede de commande de l'impression
US6768559B1 (en) 1998-04-20 2004-07-27 Seiko Epson Corporation Medium on which printing control program is recorded, printing controller, and printing controlling method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1294177B1 (en) Image processing method and apparatus
US5363318A (en) Method and apparatus for adaptive color characterization and calibration
US6421142B1 (en) Out-of-gamut color mapping strategy
US5608549A (en) Apparatus and method for processing a color image
US6462835B1 (en) Imaging system and method
US6204939B1 (en) Color matching accuracy inside and outside the gamut
EP0622952A1 (en) A method and a device for generating printing data
KR900012497A (ko) 색 영상 처리 방법
US6185004B1 (en) Self-calibration for color image reproduction system
JPH05227418A (ja) 画像データ処理方法および装置
JPH07231393A (ja) 画像再現装置
EP0720352A1 (en) Selective colour correction method
US6734899B1 (en) Method of establishing color correction functions
JPH08249465A (ja) 入力ディジタル画像から多レベルハーフトーン画像を形成する方法
US5960110A (en) Method of establishing conversion relationship for color prediction
EP1107176B1 (en) Monotone converting device, monotone converting method, and medium on which monotone converting program is recorded
US5764796A (en) Image processing apparatus for and a method of preparing data representing a colour image
JP4234358B2 (ja) ノイズ出現の評価を利用して画像処理経路を選択するシステムおよび方法
FI107412B (fi) Menetelmä ja laite sähköisessä muodossa olevan kuvan visuaalisen laadun maksimoimiseksi
JP2000135819A (ja) プリンタにおけるグレ―値決定方法
JPH08163385A (ja) 色変換方法および装置
JP4595771B2 (ja) 色変換装置
JP3243395B2 (ja) カラー画像のグレーバランス補正方法および画像処理装置
JP2008172681A (ja) 色変換装置、色変換方法、色変換プログラム、色変換係数作成装置、色変換係数作成方法、及び色変換係数作成プログラム
JP2001016476A (ja) 画像処理装置及びその方法、コンピュータ可読メモリ