JPH08159116A - 高力ボルトによる高摩擦接合方法 - Google Patents

高力ボルトによる高摩擦接合方法

Info

Publication number
JPH08159116A
JPH08159116A JP30626294A JP30626294A JPH08159116A JP H08159116 A JPH08159116 A JP H08159116A JP 30626294 A JP30626294 A JP 30626294A JP 30626294 A JP30626294 A JP 30626294A JP H08159116 A JPH08159116 A JP H08159116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strength
friction
frictional connection
steel wire
steel plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP30626294A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Watabe
義之 渡部
Makoto Tefun
誠 手墳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP30626294A priority Critical patent/JPH08159116A/ja
Publication of JPH08159116A publication Critical patent/JPH08159116A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 高力ボルト摩擦接合面に高いすべり係数を発
現させ、接合耐力を高める方法を提供する。 【構成】 高力ボルト3で接合される鋼板1と添え板
(スプライスプレート)2の間の摩擦接合面に、被接合
母鋼板より高強度の鋼線メッシュを挟み込むことによ
り、高すべり係数を発現させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高力ボルトによる高摩
擦接合方法に関するもので、建築、橋梁などにおける鋼
構造物の摩擦接合部に利用できる。本発明法を用いるこ
とにより、安定して高いすべり係数を有する摩擦接合面
が得られ、鋼構造物の安全性をより一層高めることがで
きる。
【0002】
【従来の技術】高力ボルト摩擦接合において、日本建築
学会の設計施工指針では、接合耐力上重要となる摩擦面
は、黒皮除去された良好な赤錆面で、すべり係数が0.
45を上回る処理を施し、また、すべり係数はすべり耐
力試験により確認する必要があるとされている。通常、
良好な赤錆状態であれば、すべり係数は0.45を上回
ることが知られており、すべり耐力試験は省略される場
合が多い。
【0003】赤錆状態のすべり係数は0.6程度の値が
得られることもあるが、環境因子や鋼材組成などにより
錆生成状態が異なるため、バラツキが大きく、すべり係
数は0.45として設計されているようである。摩擦接
合面のすべり係数は、接合耐力上高いほど好ましいこと
は明らかであり、特開昭51−52628号公報では接
合面に施工前に凹凸を付けたり、特開平1−20610
4号公報では接合面に耐食性金属を溶射して高い摩擦抵
抗を発生させている。しかし、これらの方法は、摩擦接
合面に何らかの加工または処理を施す必要があるため、
工業的に広く利用する上ではコストや安定供給などの点
で問題があり、必ずしも普及していない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、摩擦接合面
に鋼線メッシュを挟み込むという比較的簡易な方法で、
安定して高いすべり係数を発現させる高力ボルトによる
高摩擦接合方法を提供することを目的とするものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨とするとこ
ろは、高力ボルトで接合される鋼板と添え板(スプライ
スプレート)の間の摩擦接合面に、被接合母鋼板より高
強度の鋼線メッシュを挟み込むことを特徴とする高力ボ
ルトによる高摩擦接合方法にある。
【0006】
【作用】高力ボルトによる摩擦接合効率を上げるために
は、ショットブラストあるいはグリッドブラストなどに
より摩擦接合面の表面粗さを増す方法が最も簡便と考え
られる。しかし、ブラスト処理などでは表面粗さ、すな
わち表面凹凸の高低差は、鋼種やショット粒などにもよ
るが、高々150μm程度であり、これによるすべり係
数の増加には自ずと限界がある。
【0007】本発明者らの研究によれば、表面粗度が大
きいほど、また同一の表面粗度であればスプライスプレ
ート側の摩擦接合面の硬さ(表面硬さ)が高いほど、す
べり係数が高くなることが明らかとなった。これらの知
見を基に、摩擦接合面の表面粗度と表面硬さの両者を簡
易に確保する方法として本発明に至った。すなわち、摩
擦接合面に単に適切な線径、強度を有する鋼線のメッシ
ュを挟み込むことで、鋼板の表面粗度付与の代替とし、
表面硬さをも確保するというきわめて簡便な方法で高摩
擦(高すべり係数)化を達成した。
【0008】以下、本発明について説明する。上述した
ように、鋼線の強度は高いほど高摩擦化には好ましく、
最低限母鋼板(被接合鋼板)とスプライスプレートより
硬い必要がある。これは、ボルト締結によって鋼線が両
者に食い込み、アンカー効果として摩擦を高めるためで
ある。しかし、あまり強度が高過ぎるものは高摩擦化の
効果が飽和するばかりでなく、鋼線のコストそのものが
高くなる。本発明者らの実験によれば、母鋼板の2倍以
上の強度が好ましく、上限は8倍以内で十分である。
【0009】鋼線の線径については、表面粗度に影響す
るものであり、本発明の特徴を明確にするために、ブラ
スト処理などにより容易に得られる表面粗度以上を確保
する上で、0.2mm以上の線径が好ましい。ただし、
すべり係数は摩擦接合面の粗度と硬さに依存するため、
硬さ、すなわち鋼線の強度によっては線径が0.2mm
未満であっても高いすべり係数を得ることも可能である
ため、線径は特に限定されるものではない。しかし、線
径、すなわち粗度が大き過ぎると、すべり係数が飽和
し、あるいは逆に低下することもあるため、1.0mm
以下の線径が好ましい。
【0010】摩擦接合面の粗度は、鋼線の線径のみなら
ずメッシュにも影響され、本発明においては100メッ
シュ以下とすることが好ましい。鋼線の径にもよるが、
100メッシュを超えると鋼板間に挟み込んだときの実
質的な粗度が小さくなり、アンカー効果が得られにくい
ためである。また、必要以上にメッシュを細かくするこ
とは鋼線メッシュ製作コストが上昇するため好ましくな
い。
【0011】なお、鋼線の断面形状は特に限定しない
が、引抜きダイスにより任意の形状をとることが可能で
あり、高摩擦化を妨げるものではない。
【0012】
【実施例】本発明の有用性を示すために、図1に示すよ
うな試験体を用いて、すべり係数を測定した。被接合母
材1、添え板2(スプライスプレート)ともSM490
A鋼を用い、ボルト3はF15Tを使用した。表1に被
接合母材とスプライスプレートの間に挟み込む鋼線メッ
シュの明細およびすべり係数測定結果を示す。
【0013】
【表1】
【0014】本発明法による実施例は、いずれも0.9
以上の高いすべり係数を示したのに対し、本発明法によ
らない比較例、すなわち鋼線メッシュを挟み込まない方
法では、単に粗度を増しても最大で0.7程度のすべり
係数であり、本発明の有用性を端的に示すものである。
【0015】
【発明の効果】本発明により、安定して高いすべり係数
(0.9以上)を容易に得ることが可能になった。その
結果、建築、橋梁分野などにおいて、高力ボルト摩擦接
合部の信頼性を高める構造部材として提供することがで
き、その工業的価値は大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】高力ボルト摩擦接合時のすべり係数測定のため
の試験体を示す図である。
【符号の説明】
1 被接合母材 2 添え板 3 ボルト

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高力ボルトで接合される鋼板と添え板の
    間の摩擦接合面に、被接合母鋼板より高強度の鋼線メッ
    シュを挟み込むことを特徴とする高力ボルトによる高摩
    擦接合方法。
JP30626294A 1994-12-09 1994-12-09 高力ボルトによる高摩擦接合方法 Withdrawn JPH08159116A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30626294A JPH08159116A (ja) 1994-12-09 1994-12-09 高力ボルトによる高摩擦接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30626294A JPH08159116A (ja) 1994-12-09 1994-12-09 高力ボルトによる高摩擦接合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08159116A true JPH08159116A (ja) 1996-06-18

Family

ID=17954965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30626294A Withdrawn JPH08159116A (ja) 1994-12-09 1994-12-09 高力ボルトによる高摩擦接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08159116A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1066807C (zh) 螺栓防松组件
CA2595957A1 (en) Friction stir welding tool
JP3995042B2 (ja) 締結装置
JPH0783211A (ja) 摩擦板及び摩擦接合方法
JP4920560B2 (ja) 高力ボルト摩擦接合構造、および高力ボルト摩擦接合構造における金属溶射層の形成方法
JPH08159116A (ja) 高力ボルトによる高摩擦接合方法
JPH08177818A (ja) ボルト接合用スプライスプレート
JP3936165B2 (ja) ボルト摩擦接合方法およびボルト摩擦接合用フィラー材
JP2729753B2 (ja) 高力ボルト接合部用接合補助部材並びに継手金具
JPH06147206A (ja) ボルトによる摩擦接合構造
JPH0932814A (ja) 高力ボルト摩擦接合用スプライスプレート
JPH09165826A (ja) 高力ボルト摩擦接合時の接合効率を高めるスプライスプレート
CN109944326A (zh) 一种自密实楔形拼合式承压型高强螺栓的连接节点
JPH11131821A (ja) 安全帯取付治具
JPH0640974Y2 (ja) セラミックス製の頭部を持つボルト
JP2000141064A (ja) 異強度材の高力ボルト摩擦接合用スプライスプレート
JP2736744B2 (ja) 高力ボルトによる接合構造
JP3079337B2 (ja) 高力ボルト接合部用継手金具
Akiyama et al. Full scale shaking table test on ultimate seismic resistance of advanced type of beam-to-column connections.
JPS628405Y2 (ja)
JPS5939230Y2 (ja) 制振複合金属板の取付け構造
JP2006112601A (ja) 板材接合用ボルトとそれを用いた板材の接合方法
JPH07197917A (ja) ボルト連結構造
JP2000204672A (ja) 異強度材の高力ボルト摩擦接合用スプライスプレ―ト
JPH0786215B2 (ja) ブロックの連結方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020305