JPH081583A - パイプ切断装置 - Google Patents

パイプ切断装置

Info

Publication number
JPH081583A
JPH081583A JP11533595A JP11533595A JPH081583A JP H081583 A JPH081583 A JP H081583A JP 11533595 A JP11533595 A JP 11533595A JP 11533595 A JP11533595 A JP 11533595A JP H081583 A JPH081583 A JP H081583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
pipe
cutting
main body
cutting blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11533595A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Kogo
隆博 古後
Masashi Nakayama
正志 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Koyo Giken KK
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Koyo Giken KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd, Koyo Giken KK filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP11533595A priority Critical patent/JPH081583A/ja
Publication of JPH081583A publication Critical patent/JPH081583A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sawing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は著しく労力を節減出来るようにし
たり、或は地下に埋設したパイプも少ない労力で容易に
切断出来るようにしたり、固定されていないパイプも切
断出来るようにした装置を提供するものである。 【構成】 この発明は半分ずつを互いに回動可能に連結
してパイプの外側を環状に囲んで固定するようにした本
体と、この本体に装着した半分ずつに分離され共同して
環状に配置するようにした歯車と、歯車の駆動装置と、
歯車に装着した進退可能な切断刃体を有し歯車の回転に
よりパイプを切断する切断装置と、切断刃体を歯車の1
回転ごとにパイプの切断深さを増加させるように進める
送り装置とを包含している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は例えば鉄等の金属製パ
イプ或はポリエチレン等より成る合成樹脂製パイプを切
断する等のパイプ切断装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来例えばポリエチレン等より成るパイ
プの切断装置には図4に示すものが実用されている。こ
の装置ではパイプ90の外側に本体60を図示のように
配置し2個のローラ61を当てて本体60の端部に設け
た回動部材63を回して円形の刃体65がパイプをある
程度切断するようにし、本体60を一回転させて少し切
断し、続いて回動部材63を更に回して刃体を進め、同
様な動作を繰り返して切断することが出来る。このよう
な装置では本体60を手で回動させるため労力が大きい
ものである。パイプは地下に埋設してある場合が多くあ
り、このような場合には本体60を回転させて切断する
ため周囲を深く広く掘る必要があり、極めて作業がやり
にくかった。また、本体を回転させるために地上で固定
してないパイプを切断する場合にはパイプが回転しない
ように固定した後に切断しなければならなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明はこのような
点を解決して労力を著しく軽減出来るようにしたパイプ
切断装置を提供するものである。この発明はまた、地下
に埋設したパイプの場合深く広く掘る必要をなくしたパ
イプ切断装置を提供するものである。この発明はまた、
地上で固定してないパイプでも固定することなくして直
接切断出来るようにしたパイプ切断装置も提供するもの
である。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明はパイプの外側
を囲んで固定するようにした環状の本体と、この本体に
装着してあってパイプを包囲し回転可能にした環状の歯
車と、この歯車の駆動装置と、前記歯車に装着した進退
可能な切断刃体を有し歯車の回転によりパイプを切断す
る切断装置と、前記切断刃体を前記歯車の1回転ごとに
パイプの切断深さを増加させるように進める送り装置と
を包含することを特徴とするパイプ切断装置を提供する
ものである。この発明はまた、半分ずつを互いに回動可
能に連結してパイプの外側を環状に囲んで固定するよう
にした本体と、この本体に装着した半分ずつに分離され
共同して環状に配置するようにした歯車と、この歯車の
駆動装置と、前記歯車に装着した進退可能な切断刃体を
有し歯車の回転によりパイプを切断する切断装置と、前
記切断刃体を前記歯車の1回転ごとにパイプの切断深さ
を増加させるように進める送り装置とを包含することを
特徴とするパイプ切断装置を提供するものである。ま
た、以上の何れかのパイプ切断装置の駆動装置としては
電動機等の動力及び手動ハンドルの場合がある。
【0005】
【実施例】以下図面を参照しながら、この発明の一実施
例について説明する。図1,2に示すこの発明の一実施
例において、10は二分割して製造される本体で、半分
の固定部12とこの固定部にピン15により回動可能に
連結した他の半分の可動部13を有している。この本体
は切断することになるパイプ90の外側を囲むようにし
て固定部12に設けた締付部材17を締付け、更に固定
部12の2個のネジ部材18により押圧部材19を介し
てパイプ90に固定するようになっている。可動部13
の内面側はパイプ90の外面に密接しているが、固定部
12の内面はパイプ90に対して少し間隔があって押圧
部材19が密接して固定出来るようになっている。パイ
プ90から本体10を取去るには逆にネジ部材18及び
締付部材17を緩めると可動部13が図1において下方
に回動して取外される。20は本体10の内側に保持さ
れる環状の歯車で、歯車部分21,22に2分割されて
おり、それぞれ最初は固定部12と可動部13に保持さ
れている。本体10の固定部12と可動部13にはそれ
ぞれこの歯車を案内する案内用メタル24,25が設け
てある。したがって、この歯車20は本体10に沿って
回転可能になっている。
【0006】28は本体10の固定部12に設けた駆動
部で、電動機30が装着してあって、ウオーム31を介
してウオームホイール32に回転を減速して伝達するよ
うになっている。このウオームホイール32を取付けた
軸33には前記歯車20とかみ合う歯車34が設けてあ
る。したがって、電動機30を駆動すると歯車20が図
1の矢印aで示す方向に回転するようになっている。歯
車20には歯車部分21に切断装置35が設けてある。
この切断装置は取付部材36が歯車部分21に2個のネ
ジ37により固着され、この取付部材には半径方向に延
びるネジ部材38がメネジ部39に螺合しており、ネジ
部材38の外端部には歯車40が取付けてある。42は
ネジ部材38に連結した支持部材で、例えばキー43が
設けてあって、ネジ部材38が回転により進退すると回
転することなく案内部44に沿って進退のみ出来るよう
に連結してある。45は円形の切断刃体で、支持部材4
2に回転可能に支持されている。47は歯車40が歯車
20の回転により図1に示すようなほぼ所定位置付近に
達する場合歯車40とかみ合うことによりこれを回転す
るラックである。すなわち、歯車20の1回転ごとに歯
車40を回転させてネジ部材38を内方へ移動させ切断
厚さを増加出来るようになっており、歯車40とラック
47は共同して切断刃体45の送り装置を構成するもの
である。
【0007】前述したように構成したものにおいて、本
体10を切断するパイプ90に固着し、切断刃体45が
パイプ90をある程度切断するようにして電動機30を
駆動すると歯車20が回転して切断装置35も一体にな
って回転し、切断刃体45は転動しながら切断する。し
たがって、切断装置35が図1に示す位置に達するごと
に切断刃体45が少しずつ前進して深く切断し、最後に
は切断を終ることになる。この状態で電動機30の回転
を止める信号を送ると切断装置35が図1に示す状態に
なった場合図示してないリミットスイッチが動作して電
動機30を停止させるようになっている。この状態で締
付部材17を緩めて本体10を取外すことができる。切
断刃体45を元の状態にするためには切断装置35を歯
車20と共に僅かに回動させ歯車40をラック47から
外した位置で手で回動して元に返せばよい。
【0008】この発明においては切断刃体45を進める
ために歯車40とラック47による以外に例えば図3に
示すような複数の突起48を有するネジ部材38と、1
個の係合部材50を用いてもよい。また、本体10や歯
車20は2分割することなく完全な環状のものを用いて
パイプを順次切断する場合に利用するようにしてもよ
い。更にまた、電動機30を設けることなく、手動のハ
ンドルにより歯車20とかみ合う歯車34を回転させる
ように構成することも出来る。また、電動機30の代わ
りにエアモータ等の他の動力源を利用するように構成し
てもよい。また、切断刃体45として円形のものを用い
ることなくナイフ状の刃体を用いてもよい。
【0009】
【発明の効果】この発明は前述したように構成してある
から、パイプ90を従来に比べて著しく少ない労力によ
り切断することが出来るようになるものである。また、
本体10を切断するパイプ90に固定し、切断刃体45
を有する切断装置34を歯車20に装着し、歯車20を
回転させてパイプ90を切断するから、固定してないパ
イプ90の場合にも容易に直接切断出来るものである。
また、この発明の本体10や切断装置35を取付けた歯
車20を二つに分割可能に構成したものは地下に埋設し
てあったり両側が連結してあっても容易に装着できて深
く広く掘る必要もなく非常に便利が良くなるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を一部断面として示す正面
図である。
【図2】その縦断面図である。
【図3】一部の変更を示す斜視図である。
【図4】従来の軟質のパイプ切断装置を示す正面図であ
る。
【符号の説明】
10 本体 12 固定部 13 可動部 15 ピン 20 歯車 21 歯車部分 22 歯車部分 30 電動機 35 切断装置 38 ネジ部材 40 歯車 45 切断刃体 47 ラック

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パイプの外側を囲んで固定するようにし
    た環状の本体と、この本体に装着してあってパイプを包
    囲し回転可能にした環状の歯車と、この歯車の駆動装置
    と、前記歯車に装着した進退可能な切断刃体を有し歯車
    の回転によりパイプを切断する切断装置と、前記切断刃
    体を前記歯車の1回転ごとにパイプの切断深さを増加さ
    せるように進める送り装置とを包含することを特徴とす
    るパイプ切断装置。
  2. 【請求項2】 半分ずつを互いに回動可能に連結してパ
    イプの外側を環状に囲んで固定するようにした本体と、
    この本体に装着した半分ずつに分離され共同して環状に
    配置するようにした歯車と、この歯車の駆動装置と、前
    記歯車に装着した進退可能な切断刃体を有し歯車の回転
    によりパイプを切断する切断装置と、前記切断刃体を前
    記歯車の1回転ごとにパイプの切断深さを増加させるよ
    うに進める送り装置とを包含することを特徴とするパイ
    プ切断装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の装置であって、前
    記切断装置を装着した歯車の駆動装置は電動機その他の
    動力源であることを特徴とするパイプ切断装置。
  4. 【請求項4】 請求項1又は2記載の装置であって、前
    記切断装置を装着した歯車の駆動装置は手動ハンドルで
    あることを特徴とするパイプ切断装置。
JP11533595A 1994-04-21 1995-04-18 パイプ切断装置 Pending JPH081583A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11533595A JPH081583A (ja) 1994-04-21 1995-04-18 パイプ切断装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10504894 1994-04-21
JP6-105048 1994-04-21
JP11533595A JPH081583A (ja) 1994-04-21 1995-04-18 パイプ切断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH081583A true JPH081583A (ja) 1996-01-09

Family

ID=26445405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11533595A Pending JPH081583A (ja) 1994-04-21 1995-04-18 パイプ切断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH081583A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100966458B1 (ko) * 2008-04-30 2010-06-28 두산엔진주식회사 자동 튜브 절단 장치
JP2016515052A (ja) * 2014-03-17 2016-05-26 ディーシーエスイーエヌジー カンパニー リミテッド 回転体内に外部の力を伝達するための動力伝達装置及びこの動力伝達装置を用いて回転体内の切削ツールの動きを自在に制御することができるオービタル式パイプ切削装置と油圧チャック装置
CN107900448A (zh) * 2017-12-28 2018-04-13 江苏利柏特股份有限公司 一种化工管道模块拆分用管道切割装置及其切割方法
CN108044664A (zh) * 2017-11-29 2018-05-18 重庆昌兴塑胶有限责任公司 一种波纹管切割装置
CN108673577A (zh) * 2018-05-21 2018-10-19 宁波恒元精工管阀科技有限公司 一种管件切割装置
CN110355534A (zh) * 2019-07-29 2019-10-22 湖州阳力钢结构有限公司 一种钢结构钢管加工方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100966458B1 (ko) * 2008-04-30 2010-06-28 두산엔진주식회사 자동 튜브 절단 장치
JP2016515052A (ja) * 2014-03-17 2016-05-26 ディーシーエスイーエヌジー カンパニー リミテッド 回転体内に外部の力を伝達するための動力伝達装置及びこの動力伝達装置を用いて回転体内の切削ツールの動きを自在に制御することができるオービタル式パイプ切削装置と油圧チャック装置
US10029310B2 (en) 2014-03-17 2018-07-24 Dcseng Co., Ltd. Power transfer device, orbital pipe cutting device and hydraulic chucking device
CN108044664A (zh) * 2017-11-29 2018-05-18 重庆昌兴塑胶有限责任公司 一种波纹管切割装置
CN108044664B (zh) * 2017-11-29 2019-07-30 重庆昌兴塑胶有限责任公司 一种波纹管切割装置
CN107900448A (zh) * 2017-12-28 2018-04-13 江苏利柏特股份有限公司 一种化工管道模块拆分用管道切割装置及其切割方法
CN108673577A (zh) * 2018-05-21 2018-10-19 宁波恒元精工管阀科技有限公司 一种管件切割装置
CN110355534A (zh) * 2019-07-29 2019-10-22 湖州阳力钢结构有限公司 一种钢结构钢管加工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6637115B2 (en) Pipe cutter
US4791842A (en) Pipe machining apparatus
US5088196A (en) Pipe cutter
IE800254L (en) Drain cleaning apparatus utilizing a flexible snake
CN2133957Y (zh) 橡塑电缆剥皮刀
GB1576563A (ja)
US4219293A (en) Workpiece perforating machine
JPH081583A (ja) パイプ切断装置
US4689883A (en) Pipe cutting device
CA2161996A1 (en) Internal Pipe Cutter
DE3263308D1 (en) Apparatus for cutting openings in pipes
US3978582A (en) Cable insulation stripping tool
EP0308155A3 (en) Cutting and the like tools
US10092959B2 (en) Portable lathe machine
EP0380679B1 (en) Apparatus for peeling layer of covering of synthetic resin from cable
EP0013626B1 (en) Apparatuses and methods for perforating tubing
US4776248A (en) Machine for cutting pipe, tubing or the like with cutter plane adjustment
CA1043083A (en) Cable stripping tool
US3982451A (en) Facing tool
US4116095A (en) Metal sawing or milling machine
US5083484A (en) Pipe end preparation tool having improved torque reacting and clamping capabilities
JPH03169211A (ja) 波付管切断機
JP4074958B2 (ja) 樹脂管切削加工装置および加工方法
KR960000340A (ko) 파이프 절단장치
JP2640639B2 (ja) パイプ用窓形成機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040929

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20040922

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20041207

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050405