JPH08157471A - 3−(ベンゼンスルホンアミドアルキル)インドール誘導体 - Google Patents

3−(ベンゼンスルホンアミドアルキル)インドール誘導体

Info

Publication number
JPH08157471A
JPH08157471A JP30326294A JP30326294A JPH08157471A JP H08157471 A JPH08157471 A JP H08157471A JP 30326294 A JP30326294 A JP 30326294A JP 30326294 A JP30326294 A JP 30326294A JP H08157471 A JPH08157471 A JP H08157471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indole
pyridyl
carboxylic acid
ethyl
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30326294A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Nakazawa
圭一 中澤
Hiroyuki Onishi
浩之 大西
Nobuyuki Nakada
信行 中田
Harue Kitamura
春恵 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP30326294A priority Critical patent/JPH08157471A/ja
Publication of JPH08157471A publication Critical patent/JPH08157471A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】下記式1で示される3−[2−(4−クロロベ
ンゼンスルホンアミド)エチル]−1−(3−ピリジル
メチル)インドール−5−カルボン酸などの3−(ベン
ゼンスルホンアミドアルキル)インドール誘導体。 【化1】 (式中XはH、ヒドロキシル基など、mは2〜4を示
し、R1は式2(n=1〜5)又は−(CH22−CO
OR3(R3はH又は低級アルキル基)、R2はカルボキ
シル基などである。) 【効果】トロンボキサンA2・プロスタグランディンH2
拮抗作用等を有し抗血栓剤および抗アレルギー剤として
有効である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規な3−(ベンゼンス
ルホンアミドアルキル)インドール誘導体およびそれを
含有するトロンボキサンA2合成阻害剤、トロンボキサ
ンA2拮抗剤、プロスタグランディンH2拮抗剤、抗血栓
剤および抗アレルギー剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術およびその問題点】心筋梗塞や脳梗塞とい
った血栓症は、近年増加の一途をたどっており、これら
を有効に予防する抗血栓薬の出現が強く望まれている。
これらの疾患の原因としては、血小板等の細胞より生成
され強力な血小板凝集物質作用を持つトロンボキサンA
2(TXA2)が重要な働きをしており、この作用を阻害
することが血栓形成を阻止する上で有効な手段であるこ
とが知られている。また、アレルギーや喘息にも、TX
2やロイコトリエンD4(LTD4)などのケミカルメ
ディエーターが関与することが知られており、TXA2
の作用を抑えることが遅発性喘息治療に有効な手段の一
つである。
【0003】TXA2の生成を阻害する合成阻害剤やT
XA2拮抗剤等がすでに知られているが、いずれも問題
を含んでいる。例えばダゾキシベン(Dazoxibe
n)、オザグレール(Ozagrel)等の生合成阻害
剤は、トロンボキサン合成酵素を阻害するため、逆にこ
の酵素の基質であるプロスタグランディンH2(PG
2)を蓄積することになる。PGH2自身もTXA2と
同様に血小板凝集作用や平滑筋収縮作用をもち、さらに
PGH2から生成されるPGE2等のプロスタグランディ
ンも同様の作用をもっている。従って、TXA2の生成
を阻害したにもかかわらず、これに代わる凝集物質や収
縮物質を生み出すことになり、このことが、実際の薬剤
の効果を半減させてしまうことになっている。一方、S
−145やダルトロバン(Daltroban)等のT
XA2拮抗薬はTXA2レセプターに拮抗するため、TX
2の生成量が少ない場合にはこれに拮抗して有効な阻
害作用を示すが、TXA2の生成が過剰になると、その
有効性は減少する。
【0004】
【発明が解決しようとしている課題】従って上述したよ
うな場合には、TXA2の生成そのものを阻害すること
が必要となってくる。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、多くの新
規な3−(ベンゼンスルホンアミドアルキル)インドー
ル誘導体を合成し、それらの薬理活性を鋭意検討した結
果、特定の誘導体が、TXA2合成阻害作用とともにT
XA2拮抗作用を有することを見いだし、このことによ
り、上述した合成阻害剤や拮抗剤がもつ問題点を解決で
きることがわかった。つまり、本化合物は、トロンボキ
サン合成阻害作用をもつためTXA2の産生抑制ととも
に前述したPGH2の産生を増大させる。しかしながら
本化合物はTXA2拮抗作用も併せもつため、PGH2
作用をリセプター部位においてTXA2と同様に阻害す
る。さらに血小板内等に蓄積したPGH2は血管壁にお
いてPGI2に変換されこれが血栓形成を阻害すること
がわかっているため、本化合物はより有効な予防薬とな
りうる。
【0006】上記目的に沿う本発明は、下記の通りであ
る。 (1) 下記の式1に示す3−(ベンゼンスルホンアミ
ドアルキル)インドール誘導体および薬学的に許容しう
るその塩。
【0007】
【化3】
【0008】
【化4】
【0009】(式(1)中、Xは水素原子、ヒドロキシ
ル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、トリフルオ
ロメチル基、低級アルキル基または低級アルキルオキシ
基を示し、mは2から4の整数を示し、R1が式2(式
(2)中、nは1から5の整数を示す)で示される基で
あるときは、R2がカルボキシル基または低級アルキル
オキシカルボニル基であり、又、R1が−(CH22
COOR3(R3は水素原子又は低級アルキル基を示す)
で示される基であるときは、R2は3−ピリジンメトキ
シ基である。)
【0010】(2) 上記(1)に記載の3−(ベンゼ
ンスルホンアミドアルキル)インドール誘導体を含有す
るトロンボキサンA2合成阻害剤である。 (3) 上記(1)に記載の3−(ベンゼンスルホンア
ミドアルキル)インドール誘導体を含有するトロンボキ
サンA2拮抗剤である。 (4) 上記(1)に記載の3−(ベンゼンスルホンア
ミドアルキル)インドール誘導体を含有するプロスタグ
ランディンH2拮抗剤である。 (5) 上記(1)に記載の3−(ベンゼンスルホンア
ミドアルキル)インドール誘導体を含有する抗血栓剤で
ある。 (6) 上記(1)に記載の3−(ベンゼンスルホンア
ミドアルキル)インドール誘導体を含有する抗アレルギ
ー剤である。
【0011】本化合物は、トロンボキサン合成阻害作用
をもつためTXA2の産生抑制とともに前述したPGH2
の産生を増大させる。しかしながら本化合物はTXA2
拮抗作用も併せもつため、PGH2の作用をレセプター
部位においてTXA2と同様に阻害する。従って、本化
合物は有効な血栓予防剤および抗アレルギー剤となりう
る。さらに血小板内等に蓄積したPGH2は血管壁にお
いてPGI2に変換され、これが血栓形成を阻害するこ
とから、本化合物はより有効な予防薬となり得る。また
TXA2が関与する様々な病態の治療薬あるいは予防薬
として有効である。
【0012】本発明の式(1)中、Xの定義において、
ハロゲン原子の例としてはフッ素、塩素、臭素が挙げら
れ、低級アルキル、低級アルキルオキシ、低級アルキル
オキシカルボニルのアルキル部分としては、メチル、エ
チル、n−プロピル、iso−プロピル、ブチル、iso−ブ
チル、tert-ブチルのような炭素原子1から4個を有す
る直鎖状または分岐鎖状のアルキル基が好適である。ま
たこれら3−(ベンゼンスルホンアミドアルキル)イン
ドール誘導体は薬学的に許容しうるその塩であっても良
く、このような塩としては、例えばナトリウム塩やカリ
ウム塩などのアルカリ金属塩、カルシウム塩やマグネシ
ウム塩などのアルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、有
機塩基との塩、例えばトリエチルアミン塩、ピリジン
塩、トロメタミン塩、ジシクロヘキシルアミン塩等や、
有機あるいは無機酸との塩、例えば酢酸塩、酒石酸塩、
メタンスルホン酸塩、蟻酸塩、トルエンスルホン酸塩、
トリフルオロ酢酸塩、塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩等や、ア
ルギニン、リジン、アスパラギン酸などのアミノ酸塩等
が挙げられる。
【0013】本発明の式1で示される3−(ベンゼンス
ルホンアミドアルキル)インドール誘導体のうち、R1
が式2で示される基であり、R2がカルボキシル基また
は低級アルキルオキシカルボニル基である化合物は、式
3を有する3−(アミノアルキル)インドール誘導体と
式4を有するベンゼンスルホニル誘導体を適当な塩基
(例えばトリエチルアミン)の存在下で反応させ、必要
により得られた生成物を加水分解することによって得ら
れる。
【0014】
【化5】
【0015】(式(3)中、R1、R2およびmは式
(1)と同一である。)
【0016】
【化6】
【0017】(式(4)中、Xは式(1)と同一であ
る。)
【0018】式3で示される3−(アミノアルキル)イ
ンドール誘導体は、式5を有するインドール−3−アル
デヒド誘導体を、ニトロメタンとのアルドール型反応、
または適当なアルキルニトリルホルナー試薬とのウィテ
ィッヒ型反応に付し、得られた付加物を適当な溶媒(例
えばメタノール−塩化メチレン、エタノールなど)に溶
解し、適当な還元剤(例えば水素化ホウ素ナトリウム)
を用いて還元し、次いで、得られた化合物を適当な溶媒
(例えば酢酸エチル−メタノール、飽和アンモニア性メ
タノール等)に溶解し,適当な触媒(例えばラネーニッ
ケルやパラジウム−炭素など)存在下,必要に応じて加
圧して接触還元することによって得られる。
【0019】
【化7】
【0020】(式(5)中、R1およびR2は式(1)と
同一である。)
【0021】式5で示されるインドール−3−アルデヒ
ド誘導体は、式6を有する二置換インドール誘導体を、
ビルスマイヤー試薬(オキシ塩化リンとN,N−ジメチル
ホルムアミドからなる)によりホルミル化することによ
って得られる。
【0022】
【化8】
【0023】(式(6)中、R1およびR2は式(1)と
同一である。)
【0024】式6で示される2置換インドール誘導体は
式7で示される既知のインドール誘導体と式8で示され
る3−アルキルピリジン誘導体を、適当な塩基(好まし
くは水素化ナトリウム)存在下で反応させることによっ
て得られる。
【0025】
【化9】
【0026】(式(7)中、R2は式(1)と同一であ
る。)
【0027】
【化10】
【0028】(式(8)中、nは前述したものと同一で
あり、Aは塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、メタンス
ルホニルオキシ基、p-トルエンスルホニルオキシ基、ト
リフルオロメタンスルホニルオキシ基などの脱離基を示
す。)
【0029】本発明の式1で示される3−(ベンゼンス
ルホンアミドアルキル)インドール誘導体のうち、R1
が−(CH22−COOR3(R3は水素原子又は低級ア
ルキル基を示す)で示され、R2が3−ピリジルメトキ
シ基である化合物は、式9で示される1−(2−シアノ
エチル)インドール誘導体を加水分解することによって
得られる。
【0030】
【化11】
【0031】(式(9)中、mおよびxは式(1)と同一
である。)
【0032】式9で示される1−(2−シアノエチル)
インドール誘導体は、式10で示される3−(ベンゼン
スルホンアミドアルキル)−5−(3−ピリジル)メト
キシインドール誘導体とアクリロニトリルを、適当な塩
基(好ましくは水素化ナトリウム)の存在下で反応させ
ることによって得られる。
【0033】
【化12】
【0034】(式(10)中、mおよびxは式(1)と
同一である。)
【0035】式10で示される3−(ベンゼンスルホン
アミドアルキル)−5−(3−ピリジル)メトキシイン
ドール誘導体は、式11で示される3−(アミノアルキ
ル)−5−(3−ピリジル)メトキシインドール誘導体
と式4で示されるベンゼンスルホニル誘導体を、適当な
塩基(例えばトリエチルアミン)の存在下で反応させる
ことによって得られる。
【0036】
【化13】
【0037】(式(11)中、mは式(1)と同一であ
る。)
【0038】式11で示される3−(アミノアルキル)
−5−(3−ピリジル)メトキシインドール誘導体のう
ち、m=2の化合物は、式12で示される3−(2−フ
タルイミドエチル)−5−(3−ピリジルメトキシ)イ
ンドールを適当な塩基(例えばヒドラジン)を用いて、
適当な温度で加水分解することによって得られる。
【0039】
【化14】
【0040】式12で示される3−(2−フタルイミド
エチル)−5−(3−ピリジルメトキシインドールは、
式13で示される5−ヒドロキシ−3−(2−フタルイ
ミドエチル)インドールと3−ピコリルクロリド塩酸塩
を、適当な塩基(例えば水素化ナトリウム)の存在下で
反応させることによって得られる。
【0041】
【化15】
【0042】式13で示される5−ヒドロキシ−3−
(2−フタルイミドエチル)インドールは、セロトニン
(5−ヒドロキシトリプタミン)のアミノ基を、公知の
方法を用いて、フタルイミドで保護することによって得
られる。
【0043】式11で示される3−(アミノアルキル)
−5−(3−ピリジル)メトキシインドール誘導体のう
ち、m=2以外の化合物は、式14で示されるインドー
ル−3−アルデヒド誘導体を適当なアルキルニトリルホ
ルナー試薬とのウィティッヒ型反応に付し、得られた化
合物を適当な溶媒(例えば酢酸エチル−メタノール、飽
和アンモニア性メタノール等)に溶解し、適当な触媒
(例えばラネーニッケルやパラジウム−炭素など)存在
下、必要に応じて加圧して接触還元することによって得
られる。
【0044】
【化16】
【0045】式14で示されるインドール−3−アルデ
ヒド誘導体は、式15で示される5−(3−ピリジル)
メトキシインドールを、ビルスマイヤー試薬(オキシ塩
化リンとN,N−ジメチルホルムアミドからなる)によ
りホルミル化することによって得られる。
【0046】
【化17】
【0047】式15で示される5−(3−ピリジル)メ
トキシインドールは、5−ヒドロキシインドールと3−
ピコリルクロリド塩酸塩を、適当な塩基(例えば水素化
ナトリウム)の存在下で反応させることによって得られ
る。
【0048】本発明の3−(ベンゼンスルホンアミドア
ルキル)インドール誘導体は、トロンボキサンA2拮抗
剤、プロスタグランディンH2拮抗剤、トロンボキサン
2合成阻害剤、およびトロンボキサンA2に起因する疾
患に有効な予防剤、例えば抗血栓剤、血小板凝集阻害
剤、抗アレルギー剤として使用され、投与量は症状によ
り異なるが、一般に成人一日量0.10〜600mg、好
ましくは1〜200mgであり、症状に応じて必要により
1〜3回に分けて投与するのがよい。投与方法は投与に
適した任意の形態をとることができ、特に経口投与が望
ましいが静注も可能である。
【0049】本発明の化合物は有効成分もしくは有効成
分の1つとして単独または製剤担体と共に公知の製剤技
術によって錠剤、散剤、カプセル剤、顆粒剤、シロップ
剤、水剤、懸濁剤、注射剤、点眼剤、もしくは座剤等の
投与に適した任意の製剤形態をとることができる。具体
的な製剤担体としては、でんぷん類、ショ糖、乳糖、メ
チルセルロース、カルボキシメチルセルロース、結晶セ
ルロース、アルギン酸ナトリウム、リン酸水素カルシウ
ム、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム、無水ケイ酸、
および合成ケイ酸アルミニウム等の賦形剤、ヒドロキシ
プロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロ
ース、ゼラチンおよびポリビニルピロリドン等の結合
剤、カルボキシメチルセルロースカルシウム、架橋カル
ボキシメチルセルロースナトリウムおよび架橋ポリビニ
ルピロリドン等の崩解剤、ステアリン酸マグネシウムお
よびタルク等の滑沢剤、セルロースアセテートフタレー
ト、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサ
クシネート、メタアクリル酸およびメタアクリル酸メチ
ルコーポリマー等の被覆剤、ポリエチレングリコール等
の溶解補助剤、ラウリル硫酸ナトリウム、レシチン、ソ
ルビタンモノオレエート、ポリオキシエチレンセチルエ
ーテル、ショ糖脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬
化ヒマシ油およびグリセリルモノステアレート等の乳化
剤、EDTAなどのキレート剤、緩衝剤、保湿剤、防腐
剤、カカオ脂およびウイテブゾールW35等の基剤を挙
げることが出来る。
【0050】
【実施例】次に実施例および試験例を示して本発明をさ
らに具体的に説明するが、本発明はこれらに何ら限定さ
れるものではない。
【0051】(中間体1) 1−(3−ピリジルメチル)インドール−5−カルボン
酸メチルエステルの合成 水素化ナトリウム(鉱油中60%)230mg(5.74m
mol)をN,N−ジメチルホルムアミド5mlに懸濁させ、
氷冷下でインドール−5−カルボン酸メチルエステル3
87mg(2.21mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド
(8ml)溶液を滴下した。そのままの温度で1.5時間
撹拌した後、3−ピコリルクロリド塩酸塩(純度96
%)377mg(2.21mmol)のN,N−ジメチルホルム
アミド(8ml)溶液を滴下し、室温にてさらに2時間撹
拌した。反応液を氷冷し、メタノールを加えて過剰の試
薬を分解し、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水、飽和
食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。
乾燥剤を濾別し、濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、メタノール
−クロロホルム(5:1000v/v)溶出画分より、1−
(3−ピリジルメチル)インドール−5−カルボン酸メ
チルエステル538mg(収率91%)を淡黄色シロップ
として得た。
【0052】(中間体2) 3−ホルミル−1−(3−ピリジルメチル)インドール
−5−カルボン酸メチルエステルの合成 N,N−ジメチルホルムアミド5mlに氷冷下でオキシ塩
化リン0.282ml(3.03mmol)を加え、室温にて
2.5時間撹拌した。反応液を再度氷冷し、1−(3−
ピリジルメチル)インドール−5−カルボン酸メチルエ
ステル538mg(2.02mmol)のN,N−ジメチルホル
ムアミド(5ml)溶液を滴下し、室温にてさらに17時
間撹拌した。反応液に2規定水酸化ナトリウム水溶液を
加えてアルカリ性とし、酢酸エチルで抽出した。抽出液
を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで
乾燥した。乾燥剤を濾別し、濾液を減圧濃縮し、粗3−
ホルミル−1−(3−ピリジルメチル)インドール−5
−カルボン酸メチルエステル326mg(粗収率55%)
を黄土色結晶として得た。
【0053】(中間体3) 3−(2−ニトロエテニル)−1−(3−ピリジルメチ
ル)インドール−5−カルボン酸メチルエステルの合成 粗3−ホルミル−1−(3−ピリジルメチル)インドー
ル−5−カルボン酸メチルエステル326mg、ニトロメ
タン7ml、酢酸アンモニウム128mg(1.66mmol)
を混合し、80℃で2時間撹拌した。反応液を室温に戻
した後、酢酸エチルで希釈し、水、飽和食塩水で順次洗
浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾別
し、濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーに付し、メタノール−クロロホル
ム(1:100v/v)溶出画分より、3−(2−ニトロエ
テニル)−1−(3−ピリジルメチル)インドール−5
−カルボン酸メチルエステル303mg(中間体1からの
収率44%)を山吹色結晶として得た。
【0054】(中間体4) 3−(2−ニトロエチル)−1−(3−ピリジルメチ
ル)インドール−5−カルボン酸メチルエステルの合成 3−(2−ニトロエテニル)−1−(3−ピリジルメチ
ル)インドール−5−カルボン酸メチルエステル303
mgを、塩化メチレン-メタノール(10:1v/v)6mlに
溶解し、室温で撹拌しながら水素化ホウ素ナトリウム
(純度90%)41.5mg(0.988mmol)を加えて3
時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、得られた残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、メタノール
−クロロホルム(1:100v/v)溶出画分より、3−
(2−ニトロエチル)−1−(3−ピリジルメチル)イ
ンドール−5−カルボン酸メチルエステル95.2mg
(収率31%)を黄色結晶として得た。
【0055】(中間体5) 3−(2−アミノエチル)−1−(3−ピリジルメチ
ル)インドール−5−カルボン酸メチルエステルの合成 3−(2−ニトロエチル)−1−(3−ピリジルメチ
ル)インドール−5−カルボン酸メチルエステル93.
6mg(0.276mmol)を、エタノール-酢酸エチル
(2:1v/v)3mlに溶解し、触媒量のラネーニッケルを
加え、水素雰囲気下常圧室温で94時間撹拌した。反応
液をセライト濾過し、濾液を減圧濃縮して粗3−(2−
アミノエチル)−1−(3−ピリジルメチル)インドー
ル−5−カルボン酸メチルエステル80.7mgを得た。
【0056】(中間体6) 2−(3−ピリジン)エタノールの合成 3−ピリジン酢酸エチルエステル5.00ml(32.9mm
ol)をテトラヒドロフラン100mlに溶解し、室温で撹
拌しながら水素化リチウムアルミニウム2.49g(6
5.7mmol)を加え、さらに2時間撹拌した。反応液を
氷冷し、水を加えて過剰の試薬を分解し、2規定水酸化
ナトリウム水溶液を加えてアルカリ性にしてから、酢酸
エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水
硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾別し、濾液を減
圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーに付し、メタノール−クロロホルム(1:25v
/v)溶出画分より、2−(3−ピリジン)エタノール
1.42g(収率35%)を淡黄色オイルとして得た。
【0057】(中間体7) メタンスルホン酸[2−(3−ピリジル)エチル]エス
テルの合成 2−(3−ピリジン)エタノール1.42g(11.5mm
ol)を塩化メチレン30mlに溶解し、トリエチルアミン
8.04ml(57.7mmol)を加え、氷冷下で撹拌しなが
ら、さらに塩化メタンスルホニル1.78ml(23.1mm
ol)を加え、室温で0.5時間撹拌した。反応液を飽和
食塩水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥した。乾燥剤を濾別し、濾液を減圧濃縮して
粗メタンスルホン酸[2−(3−ピリジル)エチル]エ
ステル2.51gを褐色オイルとして得た。
【0058】(中間体8) 1−[2−(3−ピリジル)エチル]インドール−5−
カルボン酸メチルエステルの合成 水素化ナトリウム(鉱油中60%)179mg(4.48m
mol)をN,N−ジメチルホルムアミド5mlに懸濁させ、
氷冷下でインドール−5−カルボン酸メチルエステル5
23mg(2.99mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド
(5ml)溶液を滴下した。そのままの温度で0.5時間
撹拌した後、粗メタンスルホン酸[2−(3−ピリジ
ル)エチル]エステル901mg(4.48mmol)のN,N
−ジメチルホルムアミド(20ml)溶液を滴下し、室温
にてさらに12.5時間撹拌した。反応液を氷冷し、メ
タノールを加えて過剰の試薬を分解し、さらに2規定水
酸化ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。
抽出液を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥した。乾燥剤を濾別し、濾液を減圧濃縮し、
得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに
付し、メタノール−クロロホルム(5:1000v/v)溶
出画分より、1−[2−(3−ピリジル)エチル]イン
ドール−5−カルボン酸メチルエステル300mg(収率
36%)を褐色シロップとして得た。
【0059】(中間体9) 3−ホルミル−1−[2−(3−ピリジル)エチル]イ
ンドール−5−カルボン酸メチルエステルの合成 N,N−ジメチルホルムアミド3mlに氷冷下でオキシ塩
化リン0.150ml(1.61mmol)を加え、室温にて1
時間撹拌した。反応液を再度氷冷し、1−[2−(3−
ピリジル)エチル]インドール−5−カルボン酸メチル
エステル300mg(1.07mmol)のN,N−ジメチルホ
ルムアミド(3ml)溶液を滴下し、室温にてさらに22
時間撹拌した。反応液に飽和食塩水と2規定水酸化ナト
リウム水溶液を加えてアルカリ性とし、酢酸エチルで抽
出した。抽出液を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫
酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾別し、濾液を減圧
濃縮し、粗3−ホルミル−1−[2−(3−ピリジル)
エチル]インドール−5−カルボン酸メチルエステル1
78mg(粗収率54%)を黄土色結晶として得た。
【0060】(中間体10) 3−(2−ニトロエテニル)−1−[2−(3−ピリジ
ル)エチル]インドール−5−カルボン酸メチルエステ
ルの合成 粗3−ホルミル−1−[2−(3−ピリジル)エチル]
インドール−5−カルボン酸メチルエステル178mg、
ニトロメタン5ml、酢酸アンモニウム62.3mg(0.8
08mmol)を混合し、80℃で2.5時間撹拌した。反
応液を室温に戻した後、酢酸エチルで希釈し、水、飽和
食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。
乾燥剤を濾別し、濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、メタノール
−クロロホルム(1:200v/v)溶出画分より、3−
(2−ニトロエテニル)−1−[2−(3−ピリジル)
エチル]インドール−5−カルボン酸メチルエステル1
72mg(中間体8からの収率46%)を山吹色結晶とし
て得た。
【0061】(中間体11) 3−(2−ニトロエチル)−1−[2−(3−ピリジ
ル)エチル]インドール−5−カルボン酸メチルエステ
ルの合成 3−(2−ニトロエテニル)−1−[2−(3−ピリジ
ル)エチル]インドール−5−カルボン酸メチルエステ
ル303mgを、塩化メチレン-メタノール(10:1v/
v)3mlに溶解し、室温で撹拌しながら水素化ホウ素ナ
トリウム(純度90%)22.5mg(0.536mmol)を
加えて2時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、得られた
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、メ
タノール−クロロホルム(1:200v/v)溶出画分よ
り、3−(2−ニトロエチル)−1−[2−(3−ピリ
ジル)エチル]インドール−5−カルボン酸メチルエス
テル40.0mg(収率25%)を黄色シロップとして得
た。
【0062】(中間体12) 3−(2−アミノエチル)−1−[2−(3−ピリジ
ル)エチル]インドール−5−カルボン酸メチルエステ
ルの合成 3−(2−ニトロエチル)−1−[2−(3−ピリジ
ル)エチル]インドール−5−カルボン酸メチルエステ
ル39.0mg(0.110mmol)を、エタノール−酢酸エ
チル(1:1v/v)2mlに溶解し、触媒量のラネーニッケ
ル(W−2)を加え、水素雰囲気下常圧室温で23時間
撹拌した。反応液をセライト濾過し、濾液を減圧濃縮し
て粗3−(2−アミノエチル)−1−[2−(3−ピリ
ジル)エチル]インドール−5−カルボン酸メチルエス
テル37.5mgを得た。
【0063】(中間体13) メタンスルホン酸[3−(3−ピリジル)プロピル]エ
ステルの合成 3−(3−ピリジン)プロパノール500mg(3.64m
mol)を塩化メチレン10mlに溶解し、トリエチルアミ
ン2.54ml(18.2mmol)を加え、氷冷下で撹拌しな
がら、さらに塩化メタンスルホニル0.56ml(7.29
mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。反応液を酢酸エ
チルで希釈し、飽和重曹水、飽和食塩水で順次洗浄し、
無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾別し、濾液
を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーに付し、メタノール−クロロホルム(1:
50v/v)溶出画分より、メタンスルホン酸[3−(3
−ピリジル)プロピル]エステル724mg(収率92
%)を黄色シロップとして得た。
【0064】(中間体14) 1−[3−(3−ピリジル)プロピル]インドール−5
−カルボン酸メチルエステルの合成 水素化ナトリウム(鉱油中60%)101mg(2.52m
mol)をテトラヒドロフラン3mlに懸濁させ、氷冷下で
インドール−5−カルボン酸メチルエステル221mg
(1.26mmol)のテトラヒドロフラン(2ml)溶液を
滴下した。そのままの温度で1時間撹拌した後、メタン
スルホン酸[3−(3−ピリジル)プロピル]エステル
326mg(1.51mmol)のテトラヒドロフラン−N,N
−ジメチルホルムアミド(5:4v/v)(9ml)溶液を滴
下し、室温にてさらに1時間撹拌した。反応液を氷冷
し、メタノールを加えて過剰の試薬を分解し、酢酸エチ
ルで抽出した。抽出液を水、飽和食塩水で順次洗浄し、
無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾別し、濾液
を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーに付し、メタノール−クロロホルム(1:
100v/v)溶出画分より、1−[(3−ピリジル)プ
ロピル]インドール−5−カルボン酸メチルエステル1
23mg(収率33%)を淡黄色シロップとして得た。
【0065】(中間体15) 3−ホルミル−1−[3−(3−ピリジル)プロピル]
インドール−5−カルボン酸メチルエステルの合成 N,N−ジメチルホルムアミド1.5mlに氷冷下でオキシ
塩化リン0.058ml(0.627mmol)を加え、室温に
て1時間撹拌した。反応液を再度氷冷し、1−[3−
(3−ピリジル)プロピル]インドール−5−カルボン
酸メチルエステル123mg(0.418mmol)のN,N−
ジメチルホルムアミド(1.5ml)溶液を滴下し、室温
にてさらに19.5時間撹拌した。反応液に飽和食塩水
と2規定水酸化ナトリウム水溶液を加えてアルカリ性と
し、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水、飽和食塩水で
順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を
濾別し、濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィーに付し、メタノール−クロロ
ホルム(1:100v/v)溶出画分より、3−ホルミル-
1−[3−(3−ピリジル)プロピル]インドール−5
−カルボン酸メチルエステル96.1mg(収率71%)
を淡黄色結晶として得た。
【0066】(中間体16) 3−(2−ニトロエテニル)−1−[3−(3−ピリジ
ル)プロピル]インドール−5−カルボン酸メチルエス
テルの合成 3−ホルミル−1−[3−(3−ピリジル)プロピル]
インドール−5−カルボン酸メチルエステル86.0m
g、ニトロメタン2ml、酢酸アンモニウム41.1mg
(0.533mmol)を混合し、80℃で2時間撹拌し
た。反応液を室温に戻した後、酢酸エチルで希釈し、
水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾
燥した。乾燥剤を濾別し、濾液を減圧濃縮し、得られた
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、メ
タノール−クロロホルム(1:100v/v)溶出画分よ
り、3−(2−ニトロエテニル)−1−[3−(3−ピ
リジル)プロピル]インドール−5−カルボン酸メチル
エステル83.6mg(収率86%)を黄色シロップとし
て得た。
【0067】(中間体17) 3−(2−ニトロエチル)−1−[3−(3−ピリジ
ル)プロピル]インドール−5−カルボン酸メチルエス
テルの合成 3−(2−ニトロエテニル)−1−[3−(3−ピリジ
ル)プロピル]インドール−5−カルボン酸メチルエス
テル80.0mg(0.219mmol)を、塩化メチレン-メ
タノール(10:1v/v)2mlに溶解し、室温で撹拌しな
がら水素化ホウ素ナトリウム(純度90%)22.1mg
(0.525mmol)を加えて1時間撹拌した。反応液を酢
酸エチルで希釈し、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水
硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾別し、濾液を減
圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーに付し、メタノール−クロロホルム(1:10
0v/v)溶出画分より、3−(2−ニトロエチル)−1
−[3−(3−ピリジル)プロピル]インドール−5−
カルボン酸メチルエステル49.0mg(収率61%)を
無色シロップとして得た。
【0068】(中間体18) 3−(2−アミノエチル)−1−[3−(3−ピリジ
ル)プロピル]インドール−5−カルボン酸メチルエス
テルの合成 亜鉛264mg(4.04mmol)と塩酸第2水銀27.4mg
(0.101mmol)を2規定塩酸1mlに懸濁させ、室温
で5分間撹拌した。上澄み液を除去し、3−(2−ニト
ロエチル)−1−[3−(3−ピリジル)プロピル]イ
ンドール−5−カルボン酸メチルエステル42.1mg
(0.112mmol)のメタノール(4ml)溶液と2規定
塩酸1mlを加え、20分間加熱環流した。反応液を室温
に戻してから濾過し、濾液を減圧濃縮した。得られた残
渣を飽和食塩水で希釈し、2規定水酸化ナトリウム水溶
液を加えてアルカリ性とし、酢酸エチルで抽出した。抽
出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥
した。乾燥剤を濾別し、濾液を減圧濃縮して、粗3−
(2−アミノエチル)−1−[3−(3−ピリジル)プ
ロピル]インドール−5−カルボン酸メチルエステル2
9.4mgを白色シロップとして得た。
【0069】(中間体19) 5−(3−ピリジル)−2,4−ペンタジエン酸エチル
エステルの合成 トリエチル−4−ホスホノクロトネート(純度80%)
3.23ml(11.7mmol)をテトラヒドロフラン30ml
に溶解し、カリウム−t−ブトキシド(純度90%)
1.31g(11.7mmol)を加えて室温で撹拌しなが
ら、さらにピリジン−3−アルデヒド1.00ml(10.
6mmol)を加えて5時間撹拌した。反応液を酢酸エチル
で希釈し、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで
乾燥した。乾燥剤を濾別し、濾液を減圧濃縮し、得られ
た残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、
メタノール−クロロホルム(1:200v/v)溶出画分よ
り、5−(3−ピリジル)−2,4−ペンタジエン酸エ
チルエステル1.78g(収率83%)を黄色オイルと
して得た。
【0070】(中間体20) 5−(3−ピリジル)吉草酸エチルエステルの合成 5−(3−ピリジル)−2,4−ペンタジエン酸エチル
エステル1.69g(8.32mmol)をメタノール35ml
に溶解し、10%パラジウム−炭素100mgを加えて、
水素雰囲気下室温で43時間撹拌した。反応液をセライ
ト濾過し、濾液を減圧濃縮し、粗5−(3−ピリジル)
吉草酸エチルエステル1.48g(粗収率86%)を淡
茶色結晶として得た。
【0071】(中間体21) 5−(3−ピリジル)ペンタノールの合成 粗5−(3−ピリジル)吉草酸エチルエステル1.45
gをテトラヒドロフラン30mlに溶解し、氷冷下で水素
化リチウムアルミニウム265mg(7.00mmol)を加
えて、そのままの温度で0.5時間撹拌した。反応液を
酢酸エチルで希釈し、飽和重曹水、飽和食塩水で順次洗
浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾別
し、濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーに付し、メタノール−クロロホル
ム(1:25v/v)溶出画分より、5−(3−ピリジル)
ペンタノール999mg(収率86%)を黄色オイルとし
て得た。
【0072】(中間体22) 1−ブロモ−5−(3−ピリジル)ペンタンの合成 5−(3−ピリジル)ペンタノール940mg(5.69m
mol)に47%臭化水素酸20mlを加え、16時間加熱
還流した。反応液を室温に戻し、さらに氷冷し、2規定
水酸化ナトリウムを加えてアルカリ性にしてから、ジエ
チルエーテルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し
た。乾燥剤を濾別し、1−ブロモ−5−(3−ピリジ
ル)ペンタンをジエチルエーテル溶液として得た。
【0073】(中間体23) 1−[5−(3−ピリジル)ペンチル]インドール−5
−カルボン酸メチルエステルの合成 水素化ナトリウム(鉱油中60%)228mg(5.69m
mol)をN,N−ジメチルホルムアミド10mlに懸濁さ
せ、氷冷下でインドール−5−カルボン酸メチルエステ
ル698mg(3.98mmol)のN,N−ジメチルホルムア
ミド(5ml)溶液を滴下した。そのままの温度で1時間
撹拌した後、中間体22として合成した1−ブロモ−5
−(3−ピリジル)ペンタンのジエチルエーテル溶液を
滴下し、室温にてさらに44時間撹拌した。反応液を氷
冷し、水を加えて過剰の試薬を分解し、酢酸エチルで抽
出した。抽出液を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫
酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾別し、濾液を減圧
濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィーに付し、メタノール−クロロホルム(1:200v
/v)溶出画分より、1−[5−(3−ピリジル)ペンチ
ル]インドール−5−カルボン酸メチルエステル210
mg(収率16%)を無色シロップとして得た。
【0074】(中間体24) 3−ホルミル−1−[5−(3−ピリジル)ペンチル]
インドール−5−カルボン酸メチルエステルの合成 N,N−ジメチルホルムアミド2mlに氷冷下でオキシ塩
化リン0.0846ml(0.907mmol)を加え、室温に
て1時間撹拌した。反応液を再度氷冷し、1−[5−
(3−ピリジル)ペンチル]インドール−5−カルボン
酸メチルエステル195mg(0.605mmol)のN,N−
ジメチルホルムアミド(2ml)溶液を滴下し、室温にて
さらに16.5時間撹拌した。反応液に飽和食塩水と2
規定水酸化ナトリウム水溶液を加えてアルカリ性とし、
酢酸エチルで抽出した。抽出液を水、飽和食塩水で順次
洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾別
し、濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーに付し、メタノール−クロロホル
ム(1:200v/v)溶出画分より、3−ホルミル−1−
[5−(3−ピリジル)ペンチル]インドール−5−カ
ルボン酸メチルエステル135mg(収率64%)を無色
シロップとして得た。
【0075】(中間体25) 3−(2−ニトロエテニル)−1−[5−(3−ピリジ
ル)ペンチル]インドール−5−カルボン酸メチルエス
テルの合成 3−ホルミル−1−[5−(3−ピリジル)ペンチル]
インドール−5−カルボン酸メチルエステル135mg、
ニトロメタン3ml、酢酸アンモニウム41.6mg(0.5
39mmol)を混合し、80℃で1.5時間撹拌した。反
応液を室温に戻した後、酢酸エチルで希釈し、水、飽和
食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。
乾燥剤を濾別し、濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、メタノール
−クロロホルム(1:100v/v)溶出画分より、3−
(2−ニトロエテニル)−1−[5−(3−ピリジル)
ペンチル]インドール−5−カルボン酸メチルエステル
30mg(収率86%)を黄色シロップとして得た。
【0076】(中間体26) 3−(2−ニトロエチル)−1−[5−(3−ピリジ
ル)ペンチル]インドール−5−カルボン酸メチルエス
テルの合成 3−(2−ニトロエテニル)−1−[5−(3−ピリジ
ル)ペンチル]インドール−5−カルボン酸メチルエス
テル122mg(0.310mmol)を、塩化メチレン-メタ
ノール(10:1v/v)3mlに溶解し、室温で撹拌しなが
ら水素化ホウ素ナトリウム(純度90%)26.1mg
(0.620mmol)を加えて0.5時間撹拌した。反応液
を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーに付し、メタノール−クロロホルム(1:
200v/v)溶出画分より、粗3−(2−ニトロエチ
ル)−1−[5−(3−ピリジル)ペンチル]インドー
ル−5−カルボン酸メチルエステル83.4mgを得た。
さらにプレパラティブ薄層クロマトグラフィーにて精製
し、3−(2−ニトロエチル)−1−[5−(3−ピリ
ジル)ペンチル]インドール−5−カルボン酸メチルエ
ステル60.7mg(収率49%)を黄色シロップとして
得た。
【0077】(中間体27) 3−(2−アミノエチル)−1−[5−(3−ピリジ
ル)ペンチル]インドール−5−カルボン酸メチルエス
テルの合成 3−(2−ニトロエチル)−1−[5−(3−ピリジ
ル)ペンチル]インドール−5−カルボン酸メチルエス
テル51.7mg(0.131mmol)を、エタノール2mlに
溶解し、触媒量のラネーニッケルを加え、水素雰囲気下
常圧室温で22時間撹拌した。さらに触媒量のラネーニ
ッケルを加え、水素雰囲気下常圧室温で23.5時間撹
拌した。反応液をセライト濾過し、濾液を減圧濃縮し
て、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーに付し、メタノール−クロロホルム−アンモニア水
(10:100:1v/v)溶出画分より、3−(2−アミ
ノエチル)−1−[5−(3−ピリジル)ペンチル]イ
ンドール−5−カルボン酸メチルエステル26.8mg
(収率56%)を得た。
【0078】(中間体28) 3−(2−シアノエテニル)−1−[2−(3−ピリジ
ル)エチル]インドール−5−カルボン酸エチルエステ
ルの合成 エタノール2mlに適量の金属ナトリウムを溶解し、ジエ
チルシアノメチルホスホネート0.332ml(2.01mm
ol)を加え、室温で1.5時間撹拌した。中間体9 6
21mg(2.01mmol)のエタノール−テトラヒドロフ
ラン(1:2v/v)(6ml)溶液を加え、さらに2時間撹
拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、飽和食塩水で洗
浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾別
し、濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーに付し、メタノール−クロロホル
ム(1:100v/v)溶出画分より、3−(2−シアノエ
テニル)−1−[2−(3−ピリジル)エチル]インド
ール−5−カルボン酸エチルエステル218mg(収率3
1%)を黄色結晶として得た。
【0079】(中間体29) 3−(2−シアノエテニル)−1−[2−(3−ピリジ
ル)エチル]インドール−5−カルボン酸メチルエステ
ルの合成 3−(2−シアノエテニル)−1−[2−(3−ピリジ
ル)エチル]インドール−5−カルボン酸エチルエステ
ル210mg(0.608mmol)をメタノール−塩化メチ
レン(1:10v/v)5mlに溶解し、水素化ホウ素ナトリ
ウム(純度90%)51.1mg(1.22mmol)を加え、
室温で17.5時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、得
られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付
し、メタノール-クロロホルム(1:100v/v)溶出画
分より、3−(2−シアノエテニル)−1−[2−(3
−ピリジル)エチル]インドール−5−カルボン酸メチ
ルエステル178mg(収率88%)を黄色結晶として得
た。
【0080】(中間体30) 3−(2−シアノエチル)−1−[2−(3−ピリジ
ル)エチル]インドール−5−カルボン酸エチルエステ
ルの合成 3−(2−シアノエテニル)−1−[2−(3−ピリジ
ル)エチル]インドール−5−カルボン酸メチルエステ
ル178mg(0.537mmol)をエタノール5mlに溶解
し、水素化ホウ素ナトリウム(純度90%)452mg
(10.7mmol)を加え、27時間加熱還流した。反応
液を室温に戻し、酢酸エチルで希釈し、飽和重曹水、飽
和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し
た。乾燥剤を濾別し、濾液を減圧濃縮し、得られた残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、メタノ
ール−クロロホルム(1:100v/v)溶出画分より、3
−(2−シアノエチル)−1−[2−(3−ピリジル)
エチル]インドール−5−カルボン酸エチルエステル4
1.9mg(収率22%)を黄色結晶として得た。
【0081】(中間体31) 3−(3−アミノプロピル)−1−[2−(3−ピリジ
ル)エチル]インドール−5−カルボン酸エチルエステ
ルの合成 3−(2−シアノエチル)−1−[2−(3−ピリジ
ル)エチル]インドール−5−カルボン酸エチルエステ
ル43.0mg(0.124mmol)を飽和アンモニアメタノ
ール5mlに溶解し、触媒量のラネーニッケルを加え、オ
ートクレーブ中、水素雰囲気下8気圧室温で16時間撹
拌した。反応液をセライト濾過し、濾液を減圧濃縮し、
粗3−(3−アミノプロピル)−1−[2−(3−ピリ
ジル)エチル]インドール−5−カルボン酸エチルエス
テル51.9mg(粗収率100%)を無色結晶として得
た。
【0082】(中間体32) 3−(4−フタルイミドブテニル)−1−[2−(3−
ピリジル)エチル]インドール−5−カルボン酸メチル
エステルの合成 3−ブロモプロピルフタルイミドとトリフェニルフォス
フィンから公知の方法で得られるホスホニウム塩2.0
7g(3.9mmol)をテトレヒドロフラン25mlに溶解
し、氷冷下でカリウム−t−ブトキシド0.44g(3.
9mmol)を加え、10分間撹拌した。さらに、中間体9
0.60g(2.0mmol)のテトラヒドロフラン(15
ml)溶液を加え、氷冷下で10分間、室温で1時間撹拌
した。反応液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。抽
出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥
した。乾燥剤を濾別し、濾液を減圧濃縮し、得られた残
渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、ヘキ
サン-酢酸エチル溶出画分より、3−(4−フタルイミ
ドブテニル)−1−[2−(3−ピリジル)エチル]イ
ンドール−5−カルボン酸メチルエステル1.0g(収
率100%)を黄色結晶として得た。
【0083】(中間体33) 3−(4−アミノブテニル)−1−[2−(3−ピリジ
ル)エチル]インドール−5−カルボン酸メチルエステ
ルの合成 3−(4−フタルイミドブテニル)−1−[2−(3−
ピリジル)エチル]インドール−5−カルボン酸メチル
エステル1.0g(2.0mmol)をエタノール10mlに溶
解し、ヒドラジン一水和物0.25g(4.0mmol)を加
え、加熱還流下6時間撹拌した。反応液を濾過し、濾液
を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーに付し、クロロホルム-メタノール-アンモ
ニア水溶出画分より、3−(4−アミノブテニル)−1
−[2−(3−ピリジル)エチル]インドール−5−カ
ルボン酸メチルエステル0.80g(収率100%)を
黄色アモルファスとして得た。
【0084】(中間体34) 5−ヒドロキシ−3−(2−フタルイミドエチル)イン
ドールの合成 セロトニン塩酸塩5g(235mmol)を、アセトン-水
(3:1v/v)40mlに溶解し、炭酸カリウム6.18g
(28.2mmol)とエトキシカルボニルフタルイミド9.
74g(70.5mmol)のアセトン溶液を加え、室温で
一晩撹拌した。反応液に6規定塩酸を加えて酸性とし、
酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、
無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾別し、濾液
を減圧濃縮し、得られた残渣をメタノールから再結晶
し、5−ヒドロキシ−3−(2−フタルイミドエチル)
インドール4.19g(収率58%)を黄色結晶として
得た。
【0085】(中間体35) 5−(3−ピリジルメトキシ)−3−(2−フタルイミ
ドエチル)インドールの合成 水素化ナトリウム(鉱油中60%)0.77g(19.1
mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド30mlに懸濁
させ、氷冷下で5−ヒドロキシ−3−(2−フタルイミ
ドエチル)インドール3.88g(12.7mmol)のN,
N−ジメチルホルムアミド(20ml)溶液を加え、その
ままの温度で15分間撹拌した。さらに、あらかじめ重
曹で中和した3-ピコリルクロリド塩酸塩3.12g(1
9.1mmol)のジエチルエーテル(20ml)溶液を加
え、そのままの温度で10分間、室温で一晩撹拌した。
反応液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。抽出液を
飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。
乾燥剤を濾別し、濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、ヘキサン-
酢酸エチル溶出画分より、5−(3−ピリジルメトキ
シ)−3−(2−フタルイミドエチル)インドール2.
43g(収率48%)を黄色結晶として得た。
【0086】(中間体36) 3−(2−アミノエチル)−5−(3−ピリジルメトキ
シ)インドールの合成 5−(3−ピリジルメトキシ)−3−(2−フタルイミ
ドエチル)インドール1.6g(4.0mmol)をエタノー
ル30mlに溶解し、ヒドラジン一水和物0.50g(8.
0mmol)加熱還流下で1.5時間撹拌した。反応液を濾
過し、濾液を減圧濃縮し、粗3−(2−アミノエチル)
−5−(3−ピリジルメトキシ)インドールを得た。
【0087】(中間体37) 3−[2−(4−クロロベンゼンスルホンアミド)エチ
ル]−5−(3-ピリジルメトキシ)インドールの合成 中間体36として合成した3−(2−アミノエチル)−
5−(3−ピリジルメトキシ)インドールを塩化メチレ
ン20mlに溶解し、氷冷下でとトリエチルアミン0.7
0ml(4.8mmol)と、p−クロロベンゼンスルホニル
クロリド1.02g(4.8mmol)の塩化メチレン(10
ml)溶液を加え、そのままの温度で10分間、室温で
0.5時間撹拌した。反応液を水、飽和食塩水で順次洗
浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾別
し、濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーに付し、メタノール-クロロホル
ム溶出画分より、3−[2−(4−クロロベンゼンスル
ホンアミド)エチル]−5−(3−ピリジルメトキシ)
インドール1.47g(収率83%)をアモルファスと
して得た。
【0088】(中間体38) 3−{3−[2−(4−クロロベンゼンスルホンアミ
ド)エチル]−5−(3−ピリジルメトキシ)インドー
ル−1−イル}プロピオニトリルの合成 水素化ナトリウム(鉱油中60%)41mg(1.0mmo
l)をテトラヒドロフラン5mlに懸濁させ、3−[2−
(4−クロロベンゼンスルホンアミド)エチル]−5−
(3−ピリジルメトキシ)インドール0.15g(0.3
4mmol)のテトラヒドロフラン(5ml)溶液を加え、氷
冷下で30分間撹拌した。さらにアクリルニトリル0.
067ml(1.0mmol)を加え、そのままの温度で10
分間、室温で30分間撹拌した。反応液を水で希釈し、
酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、
無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾別し、濾液
を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーに付し、ヘキサン-酢酸エチル溶出画分よ
り、3−{3−[2−(4−クロロベンゼンスルホンア
ミド)エチル]−5−(3−ピリジルメトキシ)インド
ール−1−イル}プロピオニトリル0.11g(収率6
5%)を無色アモルファスとして得た。
【0089】(中間体39) 5−(3−ピリジルメトキシ)インドールの合成 鉱油中60%水素化ナトリウム1.85gを、窒素雰囲
気下ヘキサンで洗浄し、N,N−ジメチルホルムアミド
10mlに懸濁させ、氷冷下で5−ヒドロキシインドール
4.10gのN,N−ジメチルホルムアミド(10ml)溶
液を加え、そのままの温度で0.5時間撹拌した。3−
ピコリルクロリド塩酸塩5.56gのジエチルエーテル
(10ml)溶液を飽和重曹水で洗浄し、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥し、乾燥剤を濾別してから濾液を反応液に
加え、室温で15時間撹拌した。反応液に水を加え、過
剰の試薬を分解し、酢酸エチルで抽出した。抽出液を
水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで
乾燥した。乾燥剤を濾別し、濾液を減圧濃縮し、得られ
た残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、
ヘキサン−酢酸エチル(1:1v/v)溶出画分より、5−
(3−ピリジルメトキシ)インドール2.00g(収率
29%)を得た。
【0090】(中間体40) 3−ホルミル−5−(3−ピリジルメトキシ)インドー
ルの合成 窒素雰囲気、氷冷下でN,N−ジメチルホルムアミド3m
lに、オキシ塩化リン0.46mlを加え、そのままの温度
で5分間撹拌した。さらに、5−(3−ピリジルメトキ
シ)インドール1.00gを加え、室温で1時間撹拌し
た。反応液に2規定水酸化ナトリウム水溶液を加えてア
ルカリ性とし、析出した結晶を濾取して、3-ホルミル−
5−(3−ピリジルメトキシ)インドール0.76g
(収率68%)を得た。
【0091】(中間体41) 3−[5−(3−ピリジルメトキシ)インドール−3−
イル]アクリルニトリルの合成 鉱油中60%水素化ナトリウム0.08gを、窒素雰囲
気下ヘキサンで洗浄し、N,N−ジメチルホルムアミド
10mlに懸濁させ、ジエチルホスホノアセトニトリル
0.34gのN,N−ジメチルホルムアミド(3ml)溶液
を加え、室温で0.5時間撹拌した。さらに、3−ホル
ミル−5−(3−ピリジルメトキシ)インドール0.4
0gを加え、室温で17.5時間撹拌した。反応液に水
を加え、析出した結晶を濾取して、3−[5−(3−ピ
リジルメトキシ)インドール−3−イル]アクリルニト
リル0.44g(収率100%)を得た。
【0092】(中間体42) 3−(3−アミノプロピル)−5−(3−ピリジルメト
キシ)インドールの合成 3−[5−(3−ピリジルメトキシ)インドール−3−
イル]アクリルニトリル0.75gを飽和アンモニアメ
タノール20mlに溶解し、ラネーニッケル0.2gを加
え、水素雰囲気下室温オートクレーブ中6気圧で16時
間撹拌した。反応液を濾過し、濾液を減圧濃縮し、得ら
れた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付
し、クロロホルム-メタノール−アンモニア水(100:
10:1v/v)溶出画分より、3−(3−アミノプロピ
ル)−5−(3−ピリジルメトキシ)インドール0.5
3g(収率71%)を得た。
【0093】(中間体43) 3−[3−(4−クロロベンゼンスルホンアミド)プロ
ピル]−5−(3−ピリジルメトキシ)インドールの合
成 3−(3−アミノプロピル)−5−(3−ピリジルメト
キシ)インドール0.35gとトリエチルアミン0.14
gを塩化メチレン20mlに溶解し、p−クロロベンゼン
スルホニルクロリド0.29gを加え、室温で1.5時間
撹拌した。反応液を水で希釈し、塩化メチレンで抽出し
た。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥した。乾燥剤を濾別し、濾液を減圧濃縮し、得
られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付
し、メタノール−塩化メチレン(1:19v/v)溶出画分
より、3−[3−(4−クロロベンゼンスルホンアミ
ド)プロピル]−5−(3−ピリジルメトキシ)インド
ール0.40g(収率70%)を得た。
【0094】(中間体44) 3−{3−[3−(4−クロロベンゼンスルホンアミ
ド)プロピル]−5−(3−ピリジルメトキシ)インド
ール−1−イル}プロピオニトリルの合成 鉱油中60%水素化ナトリウム0.11gを、窒素雰囲
気下ヘキサンで洗浄し、テトラヒドロフラン5mlに懸濁
させ、3−[3−(4−クロロベンゼンスルホンアミ
ド)プロピル]−5−(3−ピリジルメトキシ)インド
ール0.40gのテトラヒドロフラン(5ml)溶液を加
え、室温で0.5時間撹拌した。さらに、アクリルニト
リル0.14gのテトラヒドロフラン(3ml)溶液を加
え、室温で0.5時間撹拌した。反応液を飽和食塩水で
希釈し、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で
洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾
別し、濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル溶出画分よ
り、3−{3−[3−(4−クロロベンゼンスルホンア
ミド)プロピル]−5−(3−ピリジルメトキシ)イン
ドール−1−イル}プロピオニトリル0.20g(収率4
4%)を得た。
【0095】(中間体45) 3−[3−(4−フルオロベンゼンスルホンアミド)プ
ロピル]−5−(3−ピリジルメトキシ)インドールの
合成 中間体42 0.18gとトリエチルアミン0.07gを
塩化メチレン50mlに溶解し、p−フルオロベンゼンス
ルホニルクロリド0.14gを加え、室温で2.5時間撹
拌した。反応液を水で希釈し、塩化メチレンで抽出し
た。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥した。乾燥剤を濾別し、濾液を減圧濃縮し、得
られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付
し、メタノール−塩化メチレン(1:19v/v)溶出画分
より、3−[3−(4−フルオロベンゼンスルホンアミ
ド)プロピル]−5−(3−ピリジルメトキシ)インド
ール0.18g(収率64%)を得た。
【0096】(中間体46) 3−{3−[3−(4−フルオロベンゼンスルホンアミ
ド)プロピル]−5−(3−ピリジルメトキシ)インド
ール−1−イル}プロピオニトリルの合成 鉱油中60%水素化ナトリウム0.06gを、窒素雰囲
気下ヘキサンで洗浄し、テトラヒドロフラン5mlに懸濁
させ、3−[3−(4−フルオロベンゼンスルホンアミ
ド)プロピル]−5−(3−ピリジルメトキシ)インド
ール0.18gのテトラヒドロフラン(1ml)溶液を加
え、室温で0.5時間撹拌した。さらに、アクリルニト
リル0.10gのテトラヒドロフラン(1ml)溶液を加
え、室温で0.5時間撹拌した。反応液を飽和食塩水で
希釈し、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で
洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾
別し、濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル溶出画分よ
り、3−{3−[3−(4−フルオロベンゼンスルホン
アミド)プロピル]−5−(3−ピリジルメトキシ)イ
ンドール−1−イル}プロピオニトリル0.15g(収
率75%)を得た。
【0097】(実施例1) 3−[2−(4−クロロベンゼンスルホンアミド)エチ
ル]−1−(3−ピリジルメチル)インドール−5−カ
ルボン酸の合成 中間体5 80.7mgを塩化メチレン2mlに溶解し、ト
リエチルアミン0.0436ml(0.313mmol)とp−
クロロベンゼンスルホニルクロリド66.1mg(0.31
3mmol)を加え、室温で2.5時間撹拌した。反応液を
酢酸エチルで希釈し、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無
水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾別し、濾液を
減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフィーに付し、メタノール−クロロホルム(1:1
00v/v)溶出画分より、3−[2−(4−クロロベン
ゼンスルホンアミド)エチル]−1−(3−ピリジルメ
チル)インドール−5−カルボン酸メチルエステル2
7.2mg(中間体4からの収率22%)を淡黄色シロッ
プとして得た。このメチルエステル体22.6mg(0.0
467mmol)をメタノール0.5mlに溶解し、2規定水酸
化ナトリウム水溶液0.5mlを加え、室温で19時間撹
拌した。反応液に1規定塩酸を加えてほぼ中性にし、酢
酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾
燥剤を濾別し、濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をプレ
パラティブ薄層クロマトグラフィー[メタノール−クロ
ロホルム(1:9v/v)]を用いて精製し、3−[2−
(4−クロロベンゼンスルホンアミド)エチル]−1−
(3−ピリジルメチル)インドール−5−カルボン酸1
5.4mg(中間体4からの収率70%)を無色結晶とし
て得た。このものの分光学的データは下記の構造式(1
6)を支持する。
【0098】
【化18】
【0099】1H−NMR(CDCl3−CD3OD)
δ(ppm) 2.70−3.48(12H,m), 5.37
(2H,s), 8.56−6.98(12H,m)
【0100】(実施例2) 3−[2−(4−クロロベンゼンスルホンアミド)エチ
ル]−1−[2−(3−ピリジル)エチル]インドール
−5−カルボン酸の合成 中間体12 37.5mgを塩化メチレン1mlに溶解し、
トリエチルアミン0.0185ml(0.132mmol)とp
−クロロベンゼンスルホニルクロリド28.0mg(0.1
32mmol)を加え、室温で3.5時間撹拌した。反応液
を酢酸エチルで希釈し、水、飽和食塩水で順次洗浄し、
無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾別し、濾液
を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーに付し、メタノール−クロロホルム(1:
200v/v)溶出画分より、3−[2−(4−クロロベ
ンゼンスルホンアミド)エチル]−1−[2−(3−ピ
リジル)エチル]インドール−5−カルボン酸メチルエ
ステル32.2mg(中間体11からの収率59%)を淡
褐色シロップとして得た。このメチルエステル体32.
2mg(0.0647mmol)をメタノール0.5mlに溶解
し、2規定水酸化ナトリウム水溶液0.5mlを加え、室温
で22.5時間撹拌した。反応液に1規定塩酸を加えて
ほぼ中性にし、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥した。乾燥剤を濾別し、濾液を減圧濃縮し、得
られた残渣をプレパラティブ薄層クロマトグラフィー
[メタノール−クロロホルム(1:9v/v)]を用いて精
製し、3−[2−(4−クロロベンゼンスルホンアミ
ド)エチル]−1−[2−(3−ピリジル)エチル]イ
ンドール−5−カルボン酸14.9mg(収率36%)を
無色結晶として得た。このものの分光学的データは下記
の構造式(17)を支持する。
【0101】
【化19】
【0102】1H−NMR(CDCl3−CD3OD)
δ(ppm) 2.60−3.34(6H,m), 3.94−
4.60(2H,m), 7.00−8.52(12H,m)
【0103】(実施例3) 3−[2−(4−クロロベンゼンスルホンアミド)エチ
ル]−1−[3−(3−ピリジル)プロピル]インドー
ル−5−カルボン酸の合成 中間体18 29.4mgを塩化メチレン1mlに溶解し、
トリエチルアミン0.050ml(0.359mmol)とp−
クロロベンゼンスルホニルクロリド28.4mg(0.13
5mmol)を加え、室温で0.5時間撹拌した。反応液を
酢酸エチルで希釈し、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無
水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾別し、濾液を
減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフィーに付し、メタノール−クロロホルム(1:1
00v/v)溶出画分より、3−[2−(4−クロロベン
ゼンスルホンアミド)エチル]−1−[3−(3−ピリ
ジル)プロピル]インドール−5−カルボン酸メチルエ
ステル17.5mg(中間体17からの収率30%)を淡
褐色シロップとして得た。このメチルエステル体15.
6mg(0.0305mmol)をメタノール1mlに溶解し、
2規定水酸化ナトリウム水溶液1mlを加え、室温で20
時間撹拌した。反応液に1規定塩酸を加えてほぼ中性に
し、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し
た。乾燥剤を濾別し、濾液を減圧濃縮し、得られた残渣
をプレパラティブ薄層クロマトグラフィー[メタノール
−クロロホルム(1:9v/v)]を用いて精製し、3−
[2−(4−クロロベンゼンスルホンアミド)エチル]
−1−[3−(3−ピリジル)プロピル]インドール−
5−カルボン酸8.7mg(収率57%)を無色結晶とし
て得た。このものの分光学的データは下記の構造式(1
8)を支持する。
【0104】
【化20】
【0105】1H−NMR(CDCl3−CD3OD)
δ(ppm) 2.00−2.40(2H,m), 2.50−
2.80(2H,m), 2.82−3.55(4H,m),
4.16(1H,t), 6.96(1H,s), 7.22−
8.52(11H,m)
【0106】(実施例4) 3−[2−(4−クロロベンゼンスルホンアミド)エチ
ル]−1−[3−(3−ピリジル)ペンチル]インドー
ル−5−カルボン酸の合成 中間体27 26.8mg(0.0733mmol)を塩化メチ
レン1mlに溶解し、トリエチルアミン0.0123ml
(0.0880mmol)とp−クロロベンゼンスルホニル
クロリド18.6mg(0.0880mmol)を加え、室温で
1時間撹拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、水、飽
和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し
た。乾燥剤を濾別し、濾液を減圧濃縮し、得られた残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、メタノ
ール−クロロホルム(1:100v/v)溶出画分より、3
−[2−(4−クロロベンゼンスルホンアミド)エチ
ル]−1−[5−(3−ピリジル)ペンチル]インドー
ル−5−カルボン酸メチルエステル21.2mg(収率5
4%)を得た。このメチルエステル体15.7mg(0.0
29mmol)をメタノール0.5mlに溶解し、2規定水酸化
ナトリウム水溶液0.5mlを加え、室温で40時間撹拌
した。反応液に1規定塩酸を加えてほぼ中性にし、酢酸
エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥
剤を濾別し、濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をプレパ
ラティブ薄層クロマトグラフィー[メタノール-クロロホ
ルム(1:9v/v)]を用いて精製し、3−[2−(4−
クロロベンゼンスルホンアミド)エチル]−1−[5−
(3−ピリジル)ペンチル]インドール−5−カルボン
酸12.1mg(収率79%)を無色シロップとして得
た。このものの分光学的データは下記の構造式(19)
を支持する。
【0107】
【化21】
【0108】1H−NMR(CDCl3−CD3OD)
δ(ppm) 1.10−2.20(2H,m), 2.40−
3.40(6H,m), 3.92−4.30(2H,m),
7.00−8.45(12H,m)
【0109】(実施例5) 3−[3−(4−クロロベンゼンスルホンアミド)プロ
ピル]−1−[2−(3−ピリジル)エチル]インドー
ル−5−カルボン酸の合成 中間体31 3−(3−アミノプロピル)−1−[2−
(3−ピリジル)エチル]インドール−5−カルボン酸
エチルエステル>51.9mgを塩化メチレン2mlに溶解
し、トリエチルアミン0.021ml(0.149mmol)と
p−クロロベンゼンスルホニルクロリド31.3mg(0.
149mmol)を加え、室温で2.5時間撹拌した。反応
液を酢酸エチルで希釈し、水、飽和食塩水で順次洗浄
し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾別
し、濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーに付し、メタノール−クロロホル
ム(1:100v/v)溶出画分より、3−[3−(4−ク
ロロベンゼンスルホンアミド)プロピル]−1−[2−
(3−ピリジル)エチル]インドール−5−カルボン酸
エチルエステル17.4mg(中間体30からの収率27
%)を得た。このエチルエステル体17.4mg(0.03
31mmol)をメタノール1mlに溶解し、2規定水酸化ナ
トリウム水溶液0.5mlを加え、室温で20時間撹拌し
た。反応液に1規定塩酸を加えてほぼ中性にし、酢酸エ
チルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤
を濾別し、濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をプレパラ
ティブ薄層クロマトグラフィー[メタノール-クロロホ
ルム(1:9v/v)]を用いて精製し、3−[3−(4−
クロロベンゼンスルホンアミド)プロピル]−1−[2
−(3−ピリジル)エチル]インドール−5−カルボン
酸10.3mg(収率62%)を無色結晶として得た。こ
のものの分光学的データは下記の構造式(20)を支持
する。
【0110】
【化22】
【0111】1H−NMR(CDCl3−CD3OD)
δ(ppm) 1.60−2.30(2H,m), 2.50−
3.40(6H,m), 4.20−4.60(2H,m),
6.86(1H,s), 7.00−8.40(11H,m)
【0112】(実施例6) 3−[4−(4−クロロベンゼンスルホンアミド)ブチ
ル]−1−[2−(3−ピリジル)エチル]インドール
−5−カルボン酸の合成 中間体33 0.80gを塩化メチレン10mlに溶解
し、氷冷下でトリエチルアミン0.33ml(2.3mmo
l)、p−クロロベンゼンスルホニルクロリド0.50g
(2.3mmol)の塩化メチレン(10ml)を加え、室温
で20時間撹拌した。反応液を水で希釈し、酢酸エチル
で抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナ
トリウムで乾燥した。乾燥剤を濾別し、濾液を減圧濃縮
し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーに付し、メタノール-クロロホルム溶出画分より、3
−[4−(4−クロロベンゼンスルホンアミド)ブテニ
ル]−1−[2−(3−ピリジル)エチル]インドール
−5−カルボン酸メチルエステル0.65g(収率63
%)を黄色結晶として得た。このオレフィン体0.12
g(0.29mmol)をエタノール−塩化メチレン(5:3
v/v)16mlに溶解し、触媒量のパラジウム炭素を加
え、水素雰囲気下室温で20時間撹拌した。反応液を濾
過し、濾液を減圧濃縮し、3−[4−(4−クロロベン
ゼンスルホンアミド)ブチル]−1−[2−(3−ピリ
ジル)エチル]インドール−5−カルボン酸メチルエス
テルを得た。このエステル体をメタノール5mlに溶解
し、2規定水酸化ナトリウム水溶液を過剰量加え、室温
にて3時間撹拌した。反応液に2規定塩酸を加えほぼ中
性とし、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で
洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾別
し、濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をプレパラティブ
薄層クロマトグラフィー[メタノール-クロロホルム]
を用いて精製し、3−[4−(4−クロロベンゼンスル
ホンアミド)ブチル]−1−[2−(3−ピリジル)エ
チル]インドール−5−カルボン酸62mg(収率53
%)を無色アモルファスとして得た。このものの分光学
的データは下記の構造式(21)を支持する。
【0113】
【化23】
【0114】1H−NMR(CD3OD) δ(ppm)
1.25−1.90(m,4H), 2.35−3.40(m,
6H), 3.90−4.60(t,2H), 6.65(s,
1H),7.00−8.55(m,11H)
【0115】(実施例7) 3−{3−[2−(4−クロロベンゼンスルホンアミ
ド)エチル]−5−(3−ピリジルメトキシ)インドー
ル−1−イル}プロピオン酸の合成 中間体38 0.11g(0.22mmol)をエチレングリ
コール10mlに溶解し、10%水酸化カリウム水溶液9
mlを加え、200℃で一晩撹拌した。反応液に2規定塩
酸を加えほぼ中性とし、酢酸エチルで抽出した。抽出液
を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで
乾燥した。乾燥剤を濾別し、濾液を減圧濃縮し、得られ
た残渣をメタノールに溶解し、ジエチルエーテルとヘキ
サンを加えて結晶を析出させ、3−{3−[2−(4−
クロロベンゼンスルホンアミド)エチル]−5−(3−
ピリジルメトキシ)インドール−1−イル}プロピオン
酸40mgを得た。このものの分光学的データは下記の構
造式(22)を支持する。
【0116】
【化24】
【0117】1H−NMR(DMSO−d6) δ(pp
m) 2.40−3.30(m,2H),4.25(t,2
H), 5.08(s,2H), 6.65−8.00(m,1
0H),8.40−8.75(m,2H)
【0118】(実施例8) 3−{3−[3−(4−クロロベンゼンスルホンアミ
ド)プロピル]−5−(3−ピリジルメトキシ)インド
ール−1−イル}プロピオン酸の合成 中間体44 0.20gをエチレングリコール3.0mlに
溶解し、10%水酸化カリウム水溶液1.0mlを加え、
加熱還流下24時間撹拌した。反応液を水で希釈し、2
規定塩酸を加えてほぼ中性とし、析出した結晶を濾取
し、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付
し、メタノール−塩化メチレン(15:85v/v)溶出画
分より得られたシロップ状化合物を、エーテルでトリチ
ュレートすることにより、3−{3−[3−(4−クロ
ロベンゼンスルホンアミド)プロピル]−5−(3−ピ
リジルメトキシ)インドール−1−イル}プロピオン酸
25mg(収率12%)を無色結晶として得た。このもの
の分光学的データは下記の構造式(23)を支持する。
【0119】
【化25】
【0120】1H−NMR(CDCl3−CD3OD)
δ(ppm) 1.52−1.96(2H,m), 2.46−
3.03(4H,m), 3.55−4.50(4H,m),
5.06(2H,s), 6.70−8.00(10H,m),
8.35−8.70(2H,m) IR(KBr)cm-1 3700−2400, 2940,
1588, 1492, 1326, 1160 m.p. 123.0−125.5℃
【0121】(実施例9) 3−{3−[3−(4−フルオロベンゼンスルホンアミ
ド)プロピル]−5−(3−ピリジルメトキシ)インド
ール−1−イル}プロピオン酸の合成 中間体46 0.15gをエチレングリコール2.0mlに
溶解し、10%水酸化カリウム水溶液1.0mlを加え、
加熱還流下24時間撹拌した。反応液を水で希釈し、2
規定塩酸を加えてほぼ中性とし、析出した結晶を濾取
し、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付
し、メタノール−塩化メチレン(20:80v/v)溶出画
分より得られたシロップ状化合物を、エーテルでトリチ
ュレートすることにより、3−{3−[3−(4−フル
オロベンゼンスルホンアミド)プロピル]−5−(3−
ピリジルメトキシ)インドール−1−イル}プロピオン
酸29mg(収率19%)を無色結晶として得た。このも
のの分光学的データは下記の構造式(24)を支持す
る。
【0122】
【化26】
【0123】1H−NMR(CDCl3−CD3OD)
δ(ppm) 1.50−1.95(2H,m), 2.45−
3.05(4H,m), 3.75−4.60(4H,m),
5.06(2H,s), 6.66−7.95(10H,m),
8.32−8.70(2H,m) IR(KBr)cm-1 3700−2400, 2930,
1584, 1490, 1320, 1158 m.p. 103.0−105.0℃
【0124】(試験例1)血小板凝集抑制作用 ヒト前腕部より1/10容3.8%クエン酸ナトリウム
採血後、該血液を遠心分離し、血小板に富む血漿(PR
P:血小板数2×105個/μl)を得る。該PRP20
0μlおよびトリス緩衝生理食塩水(25mM Tris
−HCl,130mM NaCl,10mM CaCl2
pH7.4(以下,TBSと称す))24μlをキュベッ
トに入れ、アグリゴメーターにセットして37℃で2分
間保温し、本発明化合物のジメチルスルホキシド(di
methyl sulfoxide:DMSO)溶液1
μlを加え3分間インキュベートした後、PGG2/H2
の安定誘導体であり、強力な血小板の凝集惹起作用を有
するU−46619(ケイマン・ケミカル・カンパニー
(Cayman Chemcal Camp.)社製)
を加え、血小板凝集をアグリゴメーター[ヘマトレーサ
ーVI:二光バイオサイエンス(株)]で測定した。U−
46619(1μM)によって惹起される血小板凝集に
対する50%抑制濃度を表1に示す。
【0125】
【表1】
【0126】表1に示すように、本発明化合物は顕著な
抗血小板凝集活性を示した。なお、表1中の50%阻害
濃度とは,本発明に係る本発明化合物を添加しない場合
の血小板凝集能を100%とした場合、本発明化合物の
導入により前記血小板の凝集能を50%まで抑制するた
めに要した本発明化合物溶液濃度を意味する。
【0127】(試験例2)トロンボキサン合成酵素阻害
作用 ヒト前腕部より1/10容3.8%クエン酸ナトリウム
採血後、該血液を遠心分離し、血小板に富む血漿(PR
P:血小板数2×105個/μl)を得る。該PRP20
0μlおよびTBS24μlをキュベットに入れ、アグリ
ゴメーターにセットして37℃で2分間保温し、本発明
化合物のdimethyl sulfoxide(DM
SO)溶液1μlを加え3分間インキュベートした後、
20U/mlのトロンビン溶液を加え血小板凝集を惹起せ
しめた。凝集後の血漿を分取し、酢酸エチルを加えて、
生成したトロンボキサンB2を抽出し、RIA法(Am
ersham社製キットを使用)で定量した。結果を表
2に示す。
【0128】
【表2】
【0129】表2に示されるように、本発明に係わる化
合物は優れたトロンボキサン合成酵素阻害作用示した。
なお、本発明に係わる他の化合物も同様な優れた作用を
示した。
【0130】(急性毒性)ICR系雄性マウス(5週
令)を用いて、経口投与による急性毒性試験を行った。
本発明化合物のLD50値はいずれも300mg/kg以上で
あり、高い安全性が確認された。
【0131】
【発明の効果】本発明によれば新規な3−(ベンゼンス
ルホンアミドアルキル)インドール誘導体が提供され
る。本発明の新規な3−(ベンゼンスルホンアミドアル
キル)インドール誘導体は、試験例に示されるように、
抗血小板凝集作用、トロンボキサンA2およびプロスタ
グランディンH2拮抗作用ならびにトロンボキサンA2
成阻害作用を有するため、トロンボキサンA2が起因す
る疾患の予防剤および治療薬として有効である。特に抗
血栓剤および抗アレルギー剤として有効である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 401/12 209 //(C07D 401/06 209:14 213:16) (C07D 401/12 209:14 213:30) (72)発明者 北村 春恵 神奈川県足柄上郡中井町井ノ口1500番地 テルモ株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記に示す式1の構造を有する3−(ベン
    ゼンスルホンアミドアルキル)インドール誘導体。 【化1】 【化2】 (式(1)中、Xは水素原子、ヒドロキシル基、ハロゲ
    ン原子、ニトロ基、シアノ基、トリフルオロメチル基、
    低級アルキル基または低級アルキルオキシ基を示し、m
    は2から4の整数を示し、R1が式2(式(2)中、n
    は1から5の整数を示す)で示される基であるときは、
    2がカルボキシル基または低級アルキルオキシカルボ
    ニル基であり、又、R1が−(CH22−COOR3(R
    3は水素原子又は低級アルキル基を示す)で示される基
    であるときは、R2は3−ピリジルメトキシ基であ
    る。)
JP30326294A 1994-12-07 1994-12-07 3−(ベンゼンスルホンアミドアルキル)インドール誘導体 Pending JPH08157471A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30326294A JPH08157471A (ja) 1994-12-07 1994-12-07 3−(ベンゼンスルホンアミドアルキル)インドール誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30326294A JPH08157471A (ja) 1994-12-07 1994-12-07 3−(ベンゼンスルホンアミドアルキル)インドール誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08157471A true JPH08157471A (ja) 1996-06-18

Family

ID=17918846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30326294A Pending JPH08157471A (ja) 1994-12-07 1994-12-07 3−(ベンゼンスルホンアミドアルキル)インドール誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08157471A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001034146A1 (en) * 1999-11-08 2001-05-17 Smithkline Beecham Corporation Novel anti-infectives
US7534897B2 (en) 2002-05-16 2009-05-19 Shionogi & Co., Ltd. Indole arylsulfonaimide compounds exhibiting PGD 2 receptor antagonism

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001034146A1 (en) * 1999-11-08 2001-05-17 Smithkline Beecham Corporation Novel anti-infectives
US7534897B2 (en) 2002-05-16 2009-05-19 Shionogi & Co., Ltd. Indole arylsulfonaimide compounds exhibiting PGD 2 receptor antagonism
EP2423190A1 (en) 2002-05-16 2012-02-29 Shionogi&Co., Ltd. Compounds Exhibiting PGD 2 Receptor Antagonism

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2763962B2 (ja) インドール誘導体トロンボキサンa2アンタゴニスト
KR100605140B1 (ko) 심장병 및 다른 질병을 치료하기 위한 헤테로 고리 화합물및 그 치료 방법
EP2565191B1 (en) 4-(Indol-7-ylcarbonylaminomethyl)cyclohexanecarboxylic acid derivatives as EP4 receptor antagonists useful for the treatment of chronic renal failure or diabetic nephropathy
WO2005094805A1 (ja) イミン誘導体及びアミド誘導体
JPH0764841B2 (ja) インドール誘導体およびその用途
HUT70485A (en) Substituted mono- and bipyridyl-methyl-pyridone derivatives and process for producing them
JP2004520292A (ja) グルタメート受容体アンタゴニストとしてのフェニルエテニルまたはフェニルエチニル誘導体
US5239083A (en) Indole derivatives which inhibit steroid 5α reductase
KR101573998B1 (ko) Mglur5 조절체로서 5-(페닐/피리딘일-에틴일)-2-피리딘/2-피리미딘-카복스아미드
JP2007015928A (ja) 新規オレフィン誘導体
US5457118A (en) Pyridine derived agents for cardiovascular diseases
US20190040008A1 (en) Small molecule lfa-1 inhibitors
TW201202201A (en) Cyclopropanecarboxylic acid derivatives
HU180873B (en) Process for preparing indolyl-alkyl-amine derivatives and pharmaceutical preparations containing such compounds as active substances
JPH02289548A (ja) ピリジン化合物
JPH09502199A (ja) ドーパミン受容体サブタイプリガンドとしての縮合三環複素芳香族誘導体
US5607957A (en) Imidazole, triazole and tetrazole derivatives
JPH08157471A (ja) 3−(ベンゼンスルホンアミドアルキル)インドール誘導体
HU197565B (en) Process for producing substituted indoles and pharmaceuticals comprising same
JP2003073360A (ja) オピオイド受容体リガンドとしての1−ジフェニルメチル−ピラゾール誘導体
JP3116256B2 (ja) (チオ)ウレア誘導体
JP4294469B2 (ja) Pdeiv阻害剤
US6046331A (en) Imidazolones and their use in treating benign prostatic hyperplasia and other disorders
JPH0912571A (ja) (ピリジルアルキル)(フェニルスルホンアミド)ピロール誘導体およびそれを含有する医薬製剤
US5047402A (en) Cyclic amides as medicaments