JPH08157361A - シクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害剤及びシクロオキシゲナーゼ−2発現抑制剤 - Google Patents

シクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害剤及びシクロオキシゲナーゼ−2発現抑制剤

Info

Publication number
JPH08157361A
JPH08157361A JP30487394A JP30487394A JPH08157361A JP H08157361 A JPH08157361 A JP H08157361A JP 30487394 A JP30487394 A JP 30487394A JP 30487394 A JP30487394 A JP 30487394A JP H08157361 A JPH08157361 A JP H08157361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cox
cyclooxygenase
benzopyran
medicine
methylsulfonylamino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30487394A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Kawasaki
博樹 川▲崎▼
Keiichi Tanaka
啓一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyama Chemical Co Ltd
Original Assignee
Toyama Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyama Chemical Co Ltd filed Critical Toyama Chemical Co Ltd
Priority to JP30487394A priority Critical patent/JPH08157361A/ja
Publication of JPH08157361A publication Critical patent/JPH08157361A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 3-ホルミルアミノ-7-メチルスルホニルアミ
ノ-6-フェノキシ-4H-1-べンゾピラン-4-オンを含有する
シクロオキシゲナーゼ-2選択的阻害剤及びシクロオキシ
ゲナーゼ-2発現抑制剤。 【効果】 3-ホルミルアミノ-7-メチルスルホニルアミ
ノ-6-フェノキシ-4H-1-べンゾピラン-4-オンは、COX-2
を選択的に阻害しCOX-2の発現誘導に対して抑制作用を
示す一方、生体のホメオスタシスに重要な役割を演じて
いるCOX-1にはほとんど影響せず、炎症部位選択的なPGE
2産生を抑制し、例えば、消化管や腎において高い忍容
性を有する薬剤として有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、3-ホルミルアミノ-7-
メチルスルホニルアミノ-6-フェノキシ-4H-1-ベンゾピ
ラン-4-オンを含有するシクロオキシゲナーゼ-2選択的
阻害剤及びシクロオキシゲナーゼ-2発現抑制剤に関す
る。
【0002】
【従来の技術】3-ホルミルアミノ-7-メチルスルホニル
アミノ-6-フェノキシ-4H-1-ベンゾピラン-4-オンは、既
知化合物であり、抗炎症作用を有するにもかかわらず、
消化管に対して高い忍容性を有することが知られている
〔アルツナイミテル・フォシュング・ドラッグ・リサー
チ(Arzeneim.-Forsch./Drug Res.),第42(II)巻,第
7号,第935-944頁〕。このことは、当該化合物が炎症
部位選択的なプロスタグランジンE2(PGE2)産生を抑
制することに起因している〔アルツナイミテル・フォシ
ュング・ドラッグ・リサーチ(Arzeneim.-Forsch./Drug
Res.),第42(II)巻,第7号,第945-950頁〕。しかし
ながら、当該作用の機序については、未だ知られていな
い。
【0003】プロスタグランジン産生の律速酵素である
シクロオキシゲナーゼ(COX)は、ほとんどの組織に存
在する構成酵素であるCOX-1と、様々な刺激により炎症
部位の細胞に発現が誘導される誘導酵素であるCOX-2と
いう薬理学的性質が異なる2種類のアイソザイムからな
る。従って、COX-2を選択的に阻害する化合物は、胃粘
膜障害や腎機能に関係する副作用が軽減され、安全域の
高い抗炎症鎮痛剤などとしての可能性が高いことが報告
されている〔アメリカン・ジャーナル・オブ・メディシ
ン(American Journal of Medicine),第95巻,第2A40
S〜44S頁(1993年)〕。さらに、COX-2の遺伝子発現を
選択的に抑制する化合物は、前記の副作用が軽減される
と同時に、既存のCOX阻害剤にみられないステロイド様
の機序を有する抗炎症剤などとしての可能性が高いこと
も報告されている〔プロシーディングス・オブ・ナショ
ナル・アカデミー・オブ・サイエンス・オブ・ジ・ユナ
イテッド・ステーツ・オブ・アメリカ(Proc. Natl. Ac
ad. Sci. U.S.A.),第91巻,第3228〜3232頁(1994
年)〕。しかしながら、3-ホルミルアミノ-7-メチルス
ルホニルアミノ-6-フェノキシ-4H-1-ベンゾピラン-4-オ
ンがCOX-2選択的阻害作用又はCOX-2発現抑制作用を有す
ることは、未だ知られていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】近年、安全域の高い抗
炎症鎮痛剤などになる可能性が高いことから、COX-2を
選択的に阻害し、又はCOX-2の発現を選択的に抑制する
医薬の開発が望まれている。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような状況下におい
て、本発明者らは鋭意研究を行った結果、3-ホルミルア
ミノ-7-メチルスルホニルアミノ-6-フェノキシ-4H-1-ベ
ンゾピラン-4-オンが上記目的を達成し得るものである
ことを見出し、本発明を完成するに至った。
【0006】本発明に用いられる3-ホルミルアミノ-7-
メチルスルホニルアミノ-6-フェノキシ-4H-1-ベンゾピ
ラン-4-オンは、例えば、特開平2-49778号公報に開示さ
れた方法に従って製造することができる。
【0007】本発明のCOX-2選択的阻害剤又はCOX-2発現
抑制剤を医薬として用いる場合、通常知られている方法
に従って、通常製剤化に使用される賦形剤、担体、希釈
剤等の製剤補助剤を適宜混合して製剤化することができ
る。その剤型としては、経口製剤及び非経口製剤のいず
れでもよく、例えば錠剤、カプセル剤、散剤、シロッ
プ、顆粒剤、丸剤、懸濁剤、乳剤、液剤、粉体製剤、坐
剤、軟膏剤、注射剤等の形態とすることができる。ま
た、投与方法、投与量及び投与回数は、患者の年齢、体
重及び症状に応じて適宜選択することができ、通常成人
に対しては、1日当たり約0.05〜1000mg/kg程度を1回
又は数回に分割して経口投与又は非経口投与(例えば注
射、点滴又は直腸部位への投与など)すればよい。
【0008】次に、本発明における化合物の薬理作用を
説明する。3-ホルミルアミノ-7-メチルスルホニルアミ
ノ-6-フェノキシ-4H-1-ベンゾピラン-4-オンを被験物と
して用い、以下の試験を行った。
【0009】試験例1 COX-1としてヒツジ精嚢腺ミクロソーム(エドマンテク
ノロジー社製)、COX-2としてヒツジ胎盤由来COX-2精製
品(カイマンケミカル社製)を使用し、これらによるア
ラキドン酸からPGE2への転換率を酵素活性とした。COX-
1活性測定の条件は、プロカシーニ(Procaccini)らの
方法〔バイオケミカル・ファーマコロジー(Biochem. P
harmacol.),第26巻,第1051〜1057頁(1977年)〕に
準じた。すなわち、最終濃度100μg/mlのヒツジ精嚢腺
ミクロソーム、5mMエピネフリン及び5mMグルタチオン
を含む50mMトリス緩衝液(pH8.0)0.5mlに、ジメチルス
ルホキシドに溶解させた3-ホルミルアミノ-7-メチルス
ルホニルアミノ-6-フェノキシ-4H-1-ベンゾピラン-4-オ
ンを加えた後、37℃で2分間前処置を行った。次いで、
0.04μCiの[1-14C]アラキドン酸を含むアラキドン酸10
nmolを添加し(最終濃度20μM)、37℃で4分間反応さ
せた。COX-2活性測定の条件は、ミチェル(Mitchell)
らの方法〔プロシーディングス・オブ・ナショナル・ア
カデミー・オブ・サイエンス・オブ・ジ・ユナイテッド
・ステーツ・オブ・アメリカ(Proc. Natl. Acad. Sci.
U.S.A.),第90巻,第11693〜11697頁(1993年)〕に
準じた。すなわち、最終濃度5μg/mlのヒツジ胎盤由来
COX-2精製品、5mMエピネフリン、5mMグルタチオン及
び1μMヘマチンを含む50mMトリス緩衝液(pH8.0)0.5m
lに、3-ホルミルアミノ-7-メチルスルホニルアミノ-6-
フェノキシ-4H-1-ベンゾピラン-4-オンを加えた後、37
℃で2分間前処置を行った。次いで、0.04μCiの[1-14
C]アラキドン酸(アマシャム社製)を含むアラキドン
酸3.3nmolを添加し(最終濃度6.6μM)、37℃で4分間
反応させた。COX活性の測定は、柳と小松の方法〔バイ
オケミカル・ファーマコロジー(Biochem. Pharmaco
l.),第25巻,第937-941頁(1976年)〕に準じて行っ
た。すなわち、反応液にn-ヘキサン/酢酸エチル(2:
1)を2ml加え、反応を停止させ、遠心分離によりアラ
キドン酸を有機層に抽出した。同様の抽出操作を2回繰
り返した後、水層に1mlのエタノールを加えて攪拌した
後、遠心によって得られた上清全量を液体シンチレーシ
ョンカウンター用バイアルに移し、PGE2分画とした。回
収した有機層をアラキドン酸分画とし、その1mlを液体
シンチレーションカウンター用バイアルに分取した。そ
れぞれの分画の放射活性を液体シンチレ−ションカウン
ターで測定し、全放射活性のうちPGE2分画の放射活性の
割合を算出し、これをPGE2転換率とした。最終濃度1%
のジメチルスルホキシドのみを含むコントロールに対す
る3-ホルミルアミノ-7-メチルスルホニルアミノ-6-フェ
ノキシ-4H-1-ベンゾピラン-4-オンによる変換率の低下
を、COX活性抑制率で表した。その結果を図1に示す。
【0010】試験例2 マウス3T3線維芽細胞(ATCC,CCL-163)を、10%牛胎児
血清(ギブコBRL社製)を含むDMEM培地10mlに6×106
浮遊させ、90mmディッシュに播種した。一晩培養(5%
酸素+95%空気,37℃)した後、細胞を洗浄し、無血清
MEM培地に置換し、さらにジメチルスルホキシドの最終
濃度が0.1%になるように3-ホルミルアミノ-7-メチルス
ルホニルアミノ-6-フェノキシ-4H-1-ベンゾピラン-4-オ
ンを添加し、15分間前処理を行った。さらに、最終濃度
が1μMになるようにブラジキニン(ペプチド研究所
製)を添加し、30分間培養(5%酸素+95%空気,37
℃)した。ブラジキニン処理した線維芽細胞から、コム
ジンスキーとサッチ(Chomczynski and Sacchi)らの方
法〔アナリティカル・バイオケミストリー(Anal. Bioc
hem.),第162巻,第156〜159頁(1987年)〕に準じ、
アイソジェン(ニッポンジーン社製)を用いて、全RNA
を抽出した。この全RNAに対し、ミラン(Milam)らの方
法〔ジャーナル・オブ・セルラー・フィジオロジー(J.
Cell. Physiol.),第149巻,第173〜183頁(1991
年)〕に準じ、逆転写−ポリメラーゼ連鎖反応(RT-PC
R)を行った。RT-PCRに使用するプライマーの配列は、
以下の通りである。
【0011】COX-1 5'プライマー: 5'-TGTTCAGCTTCTGGCCCAACAGCT-3' 3'プライマー: 5'-AGCGCATCAACACGGACGCCTGTT-3' COX-2 5'プライマー: 5'-TTCAAAAGAAGTGCTGGAAAAGGT-3' 3'プライマー: 5'-GATCATCTCTACCTGAGTGTCTTT-3' β-アクチン 5'プライマー: 5'-ACAACGGCTCCGGCATGTGCAA-3' 3'プライマー: 5'-GCTCAGGAGGAGCAATGATCTTG-3'
【0012】なお、RT-PCRにより増幅されるCOX-1、COX
-2及びβ−アクチンcDNAの大きさは、それぞれ304、304
及び969bpである。増幅するmRNAの3'プライマーを50pmo
l含むジエチルピロカーボネート水溶液に、全RNAを1μ
g加え、全量7.5μlにし、68℃、15分間加熱後、10分間
氷冷した。これに、全量20μlになるように50mMトリス
緩衝液(pH8.3)、40mM塩化カリウム、8mM塩化マグネ
シウム、5mMジチオスレイトール、0.5mMdNTPs、4.5μg
/20μl牛血清アルブミン、4units/20μlニワトリ骨髄
芽球症ウイルス由来逆転写酵素(ギブコBRL社製)及び2
0units/20μl RNAsin(プロメガ社製)を加え、42℃、6
0分間逆転写反応後、10分間氷冷した。これに、100mMト
リス緩衝液(pH8.3)、500mM塩化カリウム、15mM塩化マ
グネシウム及び0.1%ゼラチンからなる反応液8μl、並
びに1.25mMdNTPs8μlを加え、さらに、全量100μlにな
るよう2.5units/100μl、TaqDNA合成酵素(宝酒造社
製)及び50pmol/100μlの5'プライマーを加えた。ミネ
ラルオイルを重層し、94℃で1.5分間前処理した後、94
℃で1分間の熱変性、55℃で2分間のアニーリング、72
℃で3分間のDNA伸長反応を1サイクルとし、PCRを行っ
た。反応を21サイクル行った後、72℃で10分間伸長反応
を行った。反応液をクロロホルムで除蛋白した後、エタ
ノール沈澱し、増幅されたDNAを回収した。得られたDNA
をトリス/ホウ酸/エチレンジアミン四酢酸緩衝液で作
製した5%ポリアクリルアミドゲルで電気泳動した後、
臭化エチジウム処理し、紫外線照射により視覚化した。
その結果を図2に示す。
【0013】図1及び図2より、3-ホルミルアミノ-7-
メチルスルホニルアミノ-6-フェノキシ-4H-1-ベンゾピ
ラン-4-オンは、COX-2を選択的に阻害し、COX-2の発現
誘導に対して抑制作用を示すことが見出された。すなわ
ち、これらの相乗効果により、3-ホルミルアミノ-7-メ
チルスルホニルアミノ-6-フェノキシ-4H-1-ベンゾピラ
ン-4-オンは、生体のホメオスタシスに重要な役割を演
じているCOX-1にはほとんど影響せず、炎症部位選択的
なPGE2産生を抑制し、例えば、消化管や腎において高い
忍容性を有する薬剤であることが見出された。
【0014】
【実施例】以下に具体的実施例を挙げて更に詳細に説明
するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0015】実施例1 以下に示す成分を用いて常法により硬ゼラチンカプセル
剤を調製した。
【表1】 (mg) 3-ホルミルアミノ-7-メチルスルホニルアミノ-6-フェノキシ -4H-1-ベンゾピラン-4-オン 50 乳糖 114.5 コーンスターチ 20 ヒドロキシプロピルセルロース 2 軽質無水ケイ酸 1.5 カルボキシメチルセルロースカルシウム 10 ステアリン酸マグネシウム 2 計 200
【0016】実施例2 以下に示す成分を用いて常法により錠剤を調製した。
【表2】 (mg) 3-ホルミルアミノ-7-メチルスルホニルアミノ-6-フェノキシ -4H-1-ベンゾピラン-4-オン 25 乳糖 49 微結晶セルロース 36 ヒドロキシプロピルセルロース 1 カルボキシメチルセルロースカルシウム 6.6 ステアリン酸マグネシウム 1.2 タルク 1.2 計 120
【0017】実施例3 以下に示す成分を用いて常法により錠剤を調製した。
【表3】 (mg) 3-ホルミルアミノ-7-メチルスルホニルアミノ-6-フェノキシ -4H-1-ベンゾピラン-4-オン 50 乳糖 74 微結晶セルロース 55 ヒドロキシプロピルセルロース 2 カルボキシメチルセルロースカルシウム 15 ステアリン酸マグネシウム 2 タルク 2 計 200
【0018】実施例4 以下に示す成分を用いて常法により錠剤を調製した。
【表4】 (mg) 3-ホルミルアミノ-7-メチルスルホニルアミノ-6-フェノキシ -4H-1-ベンゾピラン-4-オン 100 乳糖 49 微結晶セルロース 55 ヒドロキシプロピルセルロース 2 カルボキシメチルセルロースカルシウム 15 ステアリン酸マグネシウム 2 タルク 2 計 225
【0019】
【発明の効果】3-ホルミルアミノ-7-メチルスルホニル
アミノ-6-フェノキシ-4H-1-ベンゾピラン-4-オンを含有
するシクロオキシゲナーゼ-2選択的阻害剤及びシクロオ
キシゲナーゼ-2発現抑制剤は、医薬品として有用であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】3-ホルミルアミノ-7-メチルスルホニルアミノ-
6-フェノキシ-4H-1-ベンゾピラン-4-オンの濃度とCOX活
性抑制率の関係を示す図である。
【図2】3-ホルミルアミノ-7-メチルスルホニルアミノ-
6-フェノキシ-4H-1-ベンゾピラン-4-オンによるCOXmRNA
の発現抑制を示すポリアクリルアミドゲル電気泳動図で
ある。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年3月16日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】3−ホルミルアミノ−7−メチルスルホニルア
ミノ−6−フェノキシ−4H−1−ベンゾピラン−4−
オンによるCOXmRNAの発現抑制を示すポリアクリ
ルアミドゲル電気泳動写真である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3-ホルミルアミノ-7-メチルスルホニル
    アミノ-6-フェノキシ-4H-1-ベンゾピラン-4-オンを含有
    するシクロオキシゲナーゼ-2選択的阻害剤。
  2. 【請求項2】 3-ホルミルアミノ-7-メチルスルホニル
    アミノ-6-フェノキシ-4H-1-ベンゾピラン-4-オンを含有
    するシクロオキシゲナーゼ-2発現抑制剤。
JP30487394A 1994-12-08 1994-12-08 シクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害剤及びシクロオキシゲナーゼ−2発現抑制剤 Pending JPH08157361A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30487394A JPH08157361A (ja) 1994-12-08 1994-12-08 シクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害剤及びシクロオキシゲナーゼ−2発現抑制剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30487394A JPH08157361A (ja) 1994-12-08 1994-12-08 シクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害剤及びシクロオキシゲナーゼ−2発現抑制剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08157361A true JPH08157361A (ja) 1996-06-18

Family

ID=17938311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30487394A Pending JPH08157361A (ja) 1994-12-08 1994-12-08 シクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害剤及びシクロオキシゲナーゼ−2発現抑制剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08157361A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000010993A1 (en) * 1998-08-22 2000-03-02 Pacific Corporation Diarylbenzopyran derivatives as cyclooxygenase-2 inhibitors
WO2000024393A1 (en) * 1998-10-23 2000-05-04 Merck Frosst Canada & Co. Combination product comprising an e-type prostaglandin ligand and a cox-2 selective inhibitor and methods of use
WO2001030341A1 (fr) * 1999-10-25 2001-05-03 Japan As Represented By Director General Of Agency Of National Cancer Center Inhibiteurs de l'expression de la cyclo-oxygenase-2
WO2022195579A1 (en) 2021-03-15 2022-09-22 Saul Yedgar Hyaluronic acid-conjugated dipalmitoyl phosphatidyl ethanolamine in combination with non-steroidal anti-inflammatory drugs (nsaids) for treating or alleviating inflammatory diseases

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000010993A1 (en) * 1998-08-22 2000-03-02 Pacific Corporation Diarylbenzopyran derivatives as cyclooxygenase-2 inhibitors
WO2000024393A1 (en) * 1998-10-23 2000-05-04 Merck Frosst Canada & Co. Combination product comprising an e-type prostaglandin ligand and a cox-2 selective inhibitor and methods of use
AU764872B2 (en) * 1998-10-23 2003-09-04 Merck Frosst Canada & Co. Combination product comprising an E-type prostaglandin ligand and a cox-2 selective inhibitor and methods of use
WO2001030341A1 (fr) * 1999-10-25 2001-05-03 Japan As Represented By Director General Of Agency Of National Cancer Center Inhibiteurs de l'expression de la cyclo-oxygenase-2
WO2022195579A1 (en) 2021-03-15 2022-09-22 Saul Yedgar Hyaluronic acid-conjugated dipalmitoyl phosphatidyl ethanolamine in combination with non-steroidal anti-inflammatory drugs (nsaids) for treating or alleviating inflammatory diseases

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NORO et al. Inhibitors of xanthine oxidase from the flowers and buds of Daphne genkwa
WO2021147236A1 (zh) 取代氨基丙酸酯类化合物在治疗SARS-CoV-2感染中的应用
Walker et al. Anti-inflammatory drugs, prostaglandins and leucocyte migration
Ruff et al. Inhibitors of prostaglandin synthesis or cathepsin B prevent muscle wasting due to sepsis in the rat.
Rojas et al. Synthesis and inhibitory activity of dimethylamino-chalcone derivatives on the induction of nitric oxide synthase
Robin et al. Ethanol increases mitochondrial cytochrome P450 2E1 in mouse liver and rat hepatocytes
AU2014230569B2 (en) Pyrazole-amide compound and medicinal uses therefor
Sookvanichsilp et al. Anti-implantation effects of indomethacin and celecoxib in rats
US20070244108A1 (en) Phenylsulfonamide Derivatives for Use as 11-Beta-Hydroxysteroid Dehydrogenase Inhibitors
Zou et al. Protective role of α-lipoic acid in hyperuricemia-induced endothelial dysfunction
JP2003530426A (ja) Pgd2受容体拮抗薬を用いるアレルギー状態の治療のための方法および組成物
Ibrar et al. New prospects for the development of selective inhibitors of α-glucosidase based on coumarin-iminothiazolidinone hybrids: Synthesis, in-vitro biological screening and molecular docking analysis
Greaves Anti-inflammatory action of corticosteroids
JP2001505221A (ja) 化合物
NO331756B1 (no) Farmasoytisk sammensetning, produkt og sett omfattende en NSAID og en PDE-4-inhibitor samt anvendelse derav
Matsuda et al. Inhibition of prostaglandin synthesis by sodium 2-[4-(2-oxocyclopentylmethyl) phenyl] propionate dihydrate (CS-600), a new anti-inflammatory drug, and its active metabolite in vitro and in vivo
Wilhelm et al. Infliction of proteotoxic stresses by impairment of the unfolded protein response or proteasomal inhibition as a therapeutic strategy for mast cell leukemia
CA2311423C (en) Method for treating hyperlipidemia
JPH08157361A (ja) シクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害剤及びシクロオキシゲナーゼ−2発現抑制剤
Fregly et al. Effect of chronic treatment with prazosin and L-arginine on the elevation of blood pressure during cold exposure
JP3056879B2 (ja) 自己免疫疾患処置のための医薬組成物
JPH09507498A (ja) ミトコンドリア疾病の処置におけるリルゾールの適用
JPH0352874A (ja) 置換ベンゾニトリル
CA1109797A (en) Treatment of rheumatoid arthritis and related diseases
Mingxin et al. The antitumor activity of meisoindigo against human colorectal cancer HT-29 cells in vitro and in vivo