JPH08154246A - 画像圧縮装置 - Google Patents

画像圧縮装置

Info

Publication number
JPH08154246A
JPH08154246A JP29264694A JP29264694A JPH08154246A JP H08154246 A JPH08154246 A JP H08154246A JP 29264694 A JP29264694 A JP 29264694A JP 29264694 A JP29264694 A JP 29264694A JP H08154246 A JPH08154246 A JP H08154246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
block
pixels
processing unit
compression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29264694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3593727B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Kono
裕之 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP29264694A priority Critical patent/JP3593727B2/ja
Publication of JPH08154246A publication Critical patent/JPH08154246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3593727B2 publication Critical patent/JP3593727B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画像圧縮装置にあって、処理単位ブロックの
画素数に満たない半端ブロックに対しても圧縮効率が良
く迅速な画像の圧縮処理ができる画像圧縮装置を提供す
ることを目的とする。 【構成】 入力した画像を複数の画素からなる処理単位
ブロックに分割してこの処理単位ブロック毎に圧縮処理
を行う画像圧縮装置において、入力した画像の処理すべ
きブロックの画素数が前記処理単位ブロックの画素数に
満たない半端ブロックであることを判断したとき(ステ
ップ104)、演算により求めた画素を補充して前記半
端ブロックの画素数を処理単位ブロックの画素数にし
(ステップ105)、これに対して圧縮処理を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像圧縮装置に係り、特
に、画像を主走査方向A画素、副走査方向B画素(A、
Bは共に自然数)のブロック単位で圧縮処理する画像圧
縮装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、デジタル画像データを取り扱う際
の記憶容量の削減や通信時間の短縮を図る技術の1つに
画像圧縮技術があり、その中でもISO/ITU−TS
(旧CCITT)によって国際標準として規格化された
JPEG(Joint PhotographicExperts Group) アルゴ
リズム(ISO/IEC DIS 10918−1)が
知られている。また、画像圧縮装置としても入力された
画像をJPEGアルゴリズムに従って圧縮処理を行うも
のがある。
【0003】このJPEGアルゴリズムは、以下に説明
する手順で行われるものである。それは、図7のフロー
チャートに示すように先ず入力された画像を主走査(水
平)方向8画素、副走査(垂直)方向8画素からなる処
理単位ブロックに分割して、この分割した処理単位ブロ
ックに下記の(1)式に従った2次元離散コサイン変換
(以下,DCTと称す)を施す(ステップ701、以下
ステップをSと略す)。尚、(1)式において、f
(i,j)は図8の(a)に示すようにDCT前の処理
単位ブロック内の主走査方向i番目、副走査方向j番目
の画素の値を表し、F(u,v)は図8の(b)に示す
ように、DCT後の処理単位ブロック内の主走査方向u
番目、副走査方向v番目の変換値を表している。
【0004】
【数1】
【0005】そして、DCTによって周波数成分(DC
T係数)に変換された処理単位ブロックを、人間の視覚
特性等に適合された量子化テーブルで量子化した後(S
702)、図9に示すようなジグザグスキャンによって
64個の係数からなる1次元データ系列へと並べ替えて
(S703)、ハフマン符号化を行い(S704)、こ
れを全ての処理単位ブロックについて終了するまで繰り
返す(S705)。ところが、JPEGアルゴリズムに
おいては、処理単位ブロックの画素数が主走査方向8画
素×副走査方向8画素となっているので、画像全体の主
走査方向或いは副走査方向の画素数が8の自然数倍でな
いものに対しては、処理単位ブロックの画素数に満たな
い数のブロック、所謂半端ブロックが発生してしまう。
【0006】そのために、例えば特開平4−18317
1号公報に開示された方法を用いた装置では、半端ブロ
ックに符号化済みの画素を補充して処理単位ブロックの
画素数を満たすように形成し、画像データの圧縮処理を
行うようにしている。また、特開平6−217149号
公報に開示された装置のように、既に変換され画像メモ
リ内に記憶されている画素のアドレスを変更して半端ブ
ロックに補充して、処理単位ブロックの画素数を満たす
ように形成して画像圧縮等の処理を行うものがある。さ
らには、特開平6−221151号公報に開示された装
置のように、処理する画像の大きさが処理単位ブロック
サイズの整数倍でない場合、この画像の周囲にある不要
データを画像の一部として加え、画像の大きさを処理単
位ブロックサイズの整数倍に切上げて処理を行うものが
ある。また、特開平6−237385号公報に開示され
た装置のように、半端ブロックが発生した際に、この半
端ブロックの主走査方向の画素数が処理単位ブロックの
主走査方向の画素数に満たない場合には、半端ブロック
の最右端の画素列をこの画素列の右側にコピーしてい
き、また半端ブロックの副走査方向の画素数が処理単位
ブロックの主走査方向の画素数に満たない場合には、半
端ブロックの最下端の画素行をこの画素行の下側にコピ
ーしていくものもある。
【0007】但し、これらの画像圧縮装置では、例えば
画像をスキャナー等で読み取って入力を行うと、この画
像上の画素を主(水平)走査線が上から下に順に垂直走
査して読み取るラスタースキャン形式で入力されるの
で、主走査方向8画素×副走査方向8画素の画素数の処
理単位ブロックに分割するためには、一旦読み取った画
像を、少なくとも副走査方向で8行分の画素行を記憶で
きるメモリ等の記憶媒体に格納した後に、改めて処理単
位ブロックを記憶媒体より取り出すようになっている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、特開平4−
183171号公報或いは特開平6−217149号公
報に開示された装置では、半端ブロックに画素を補充す
る際に、主走査方向或いは副走査方向において補充する
画素の前に位置する画素を用いて補充するので、記憶媒
体からの取り出しアドレスの制御が複雑となり、半端ブ
ロックを取り出すための特別なアドレス制御手段が必要
となる。従って、入力された画像に半端ブロックが発生
した際、その処理の迅速さを欠いてしまう。また、特開
平6−221151号公報に開示された装置では、半端
ブロックに不要データを加えて処理単位ブロックを形成
するので、この処理単位ブロック中の原画像部分と不要
データ部分との相関性が低くなり、疑似エッジ(画像の
稜線)の発生等によって画像の圧縮効率を低下させると
共に、画像圧縮により画質を劣化させる可能性がある。
【0009】さらに、特開平6−237385号公報に
開示された装置では、半端ブロック内に斜め方向のエッ
ジが存在する場合に、このエッジの最右端から右側に水
平エッジが新たに生成されるか、或いはこのエッジの最
下端から下側に垂直エッジが新たに生成される。つま
り、半端ブロック内に斜め方向のエッジが存在する場合
に、半端ブロック内に画素列或いは画素行をコピーする
と、コピー後のブロック内に折れ曲がったエッジが生成
されることになる。このコピー後のブロックを圧縮した
場合、斜め方向のエッジを延長するようにして処理単位
ブロックを形成して圧縮した場合に比べて圧縮効率が低
下してしまう。
【0010】そこで、本発明は、入力された画像を複数
の画素からなる処理単位ブロックに分割して圧縮処理を
行う画像圧縮装置において、半端ブロックが発生してし
まう場合であっても、圧縮効率が良く迅速な画像の圧縮
処理を行うことのできる画像圧縮装置を提供することを
目的とする。
【0011】
【課題を解決するため手段】本発明は、上記の目的を達
成するために案出されたもので、請求項1記載の発明に
係わる画像圧縮装置は、入力された画像を複数の画素か
らなる処理単位ブロックに分割してこの処理単位ブロッ
ク毎に圧縮処理を行うものであり、さらには、前記画像
を前記処理単位ブロックに分割する際にこの処理単位ブ
ロックの画素数に満たない数の画素からなる半端ブロッ
クが発生するか否かを判断する判断手段と、この判断手
段で前記半端ブロックが発生すると判断された場合に前
記半端ブロックに画素を補充して前記処理単位ブロック
と等しい画素数にする画素補充手段と、この画素補充手
段で補充される画素をその周囲の画素の値から演算する
演算手段とを備えることを特徴とする。
【0012】また、請求項2記載の発明に係わる画像圧
縮装置は、入力された画像を前記処理単位ブロックに分
割する際にこの処理単位ブロックの画素数に満たない数
の画素からなる半端ブロックが発生するか否かを判断す
る判断手段と、この判断手段で前記半端ブロックが発生
すると判断された場合に前記半端ブロックをブロック内
の全画素が所定の値である処理単位ブロックに置き換え
る置換手段とを備えることを特徴とする。
【0013】
【作用】請求項1記載の発明に係わる画像圧縮装置の構
成によれば、入力された画像を圧縮処理を行うために処
理単位ブロックに分割する際に、判断手段で半端ブロッ
クが発生すると判断されると、画素補充手段でこの半端
ブロックに対して処理単位ブロックの画素数を満たすよ
うに画素が補充される。このとき、補充される画素は、
演算手段でこの補充される画素の周囲に位置する画素の
値から演算、例えば線形予測により求められる。そし
て、求められた画素が補充された半端ブロックは、処理
単位ブロックの画素数を満たすので、他に分割された処
理単位ブロックと同様に圧縮処理が行われる。
【0014】請求項2記載の発明に係わる画像圧縮装置
の構成によれば、入力された画像を圧縮処理を行うため
に処理単位ブロックに分割する際に、判断手段で半端ブ
ロックが発生すると判断されると、置換手段でこの半端
ブロックが予め設定されているブロック内の全画素が所
定の値である処理単位ブロックと置き換えられる。そし
て、全画素が所定の値である処理単位ブロックは、他の
処理単位ブロックと同様に圧縮処理が行われる。
【0015】
【実施例】以下、図面に基づき本発明に係わる画像圧縮
装置について説明する。
【0016】〔第1実施例〕図1は本実施例の画像圧縮
装置による動作例を示すフローチャートであり、図2は
本実施例の画像圧縮装置の概略構成を示すブロック図で
ある。尚、本実施例の画像圧縮装置は、請求項1記載の
発明に係わるものである。図2に示すように、本実施例
の画像圧縮装置は、画像入力制御部21と、この画像入
力制御部21に接続されたラインメモリ22と、同じく
画像入力制御部21に接続された圧縮部23とから構成
されている。
【0017】画像入力制御部21は、例えば図示しない
スキャナー等で読み取られラスタースキャン形式で入力
された画像を受け取るものであり、この画像を後述する
ラインメモリ22に格納するとともに、格納された画像
を主走査方向8画素×副走査方向8画素の画素数の処理
単位ブロックで取り出して、圧縮部23へ送出するもの
である。また、この画像入力制御部21は、本発明の判
断手段、画素補充手段、演算手段として機能するもので
あり、ラインメモリ22に格納された画像を処理単位ブ
ロックで取り出す際に、この処理単位ブロックの画素数
に満たない数の画素からなる半端ブロックが発生するか
否かを判断し、半端ブロックが発生すると判断した場合
に、その周囲の画素の値から演算して算出した画素を前
記半端ブロックに補充するものとなっている。ラインメ
モリ22は、画像入力制御部21からの画像を一時的に
格納するために、少なくともラスタースキャン形式で入
力された画像の副走査方向で8行分の画素を格納する容
量を有するものであり、例えば半導体メモリやハードデ
ィスク装置等からなるものである。圧縮部23は、画像
入力制御部21から送出された処理単位ブロック毎に、
JPEGアルゴリズムに従って圧縮処理を行うものであ
る。
【0018】次に、上記構成による画像圧縮装置の動作
例について、図1のフローチャートに基づき説明する。
但し、ここではラスタースキャン形式、即ち図3に示す
ように主走査方向1番目からW番目までの画素が読み取
られ、これが1行目からH行目まで繰り返される形式で
入力された画像に圧縮処理を行う場合について説明す
る。尚、図3においてW、Hはともに自然数、iはW以
下の自然数、jはH以下の自然数、Pi,jは主走査方向
i番目、副走査方向j番目の画素を表している。図1に
示すように、入力された画像は、その画素が画像入力制
御部21によってラインメモリ22に書き込まれて格納
される(S101)。画像入力制御部21は、ラインメ
モリ22への画素の格納が終了すると(S102)、続
いて、格納されている画素を主走査方向8画素及び副走
査方向8画素毎に読み込んで、処理単位ブロックとして
分割してラインメモリ22から取り出す(S103)。
【0019】このときの処理単位ブロックの分割は、図
4に示すように、先ず格納されている画素を主走査方向
に1画素目から8画素目まで読み込んでこれを副走査方
向の8画素目まで繰り返して1つの処理単位ブロックを
形成し、この処理単位ブロックの形成を主走査方向の1
番目からM番目まで終了するまで行い、次に副走査方向
の1番目からN番目までの全てについて終了するまで繰
り返す。尚、Mは入力画像の主走査方向のブロック数
(半端ブロックを含む)、Nは入力画像の副走査方向の
ブロック数(半端ブロックを含む)、pはM以下の自然
数、qはN以下の自然数、Bp,q は主走査方向p番目、
副走査方向q番目を表している。また、mはWを8で割
った余り(8より小さい自然数)、nはHを8で割った
余り(8より小さい自然数)、P′x,y はブロック内の
主走査方向x番目、副走査方向y番目の画素を表してい
る。
【0020】また、図1において、ラインメモリ22か
ら取り出されたブロックは、画像入力制御部21によっ
てこのブロックが半端ブロックか否か、即ちこのブロッ
クが主走査方向8画素×副走査方向8画素の画素数を満
たすものか否かを各ブロック毎に判断される(S10
4)。画像入力制御部21で半端ブロックであると判断
された場合には、後述するように半端ブロックに画素が
補充されて処理単位ブロックが形成され(S105)、
この処理単位ブロックが圧縮部23に入力される(S1
06)。また、画像入力制御部21で半端ブロックでな
いと判断された場合には、取り出したブロックはそのま
ま圧縮部23へ入力される(S106)。そして、圧縮
部23は、入力された処理単位ブロックをJPEGアル
ゴリズムに従って圧縮し、圧縮データを出力する。画像
入力制御部21で分割された全てのブロックについて圧
縮部23での圧縮が終了すると(S107)、入力され
た画像全てについての圧縮、即ち画像全体の符号化が終
了したか否かを確認し(S108)、終了していない場
合に上述のステップ(S101〜S108)を繰り返
す。
【0021】ここで、上述した半端ブロックに画素を補
充するステップ(図1におけるS105)について詳細
に説明する。画像入力制御部21は、図5の(a)に示
すように、半端ブロックの主走査方向の画素数が8画素
に満たないものであれば、主走査方向の(m+1)番目
から8番目までの各画素の値(画素を数値化した値)を
次の(2)式に従って算出する。即ち、補充する各画素
の値を、主走査方向においてその画素の左隣に位置する
画素及びさらにその左隣に位置する画素の値を基に算出
する。尚、x及びyは共に8以下の自然数である。ま
た、図5において、シェード付矩形は実際に存在する画
素、白抜き矩形は補充すべき画素を表している。
【0022】
【数2】 P′x,y =P′x-1,y +ax,y (P′x-2,y −P′x-1,y ) ・・・(2) (ただし、m+1≦x≦8、1≦y≦8)
【0023】また、図5の(b)に示すように、半端ブ
ロックの副走査方向の画素数が8画素に満たないもので
あれば、副走査方向の(n+1)番目から8番目までの
各画素の値を次の(3)式に従って算出する。即ち、補
充する各画素の値を、副走査方向においてその画素の上
に位置する画素及びさらにその上に位置する画素の値を
基に算出する。
【0024】
【数3】 P′x,y =P′x,y-1 +ax,y (P′x,y-2 −P′x,y-1 ) ・・・(3) (ただし、1≦x≦8、n+1≦y≦8)
【0025】また、図5の(c)に示すように、半端ブ
ロックの主走査及び副走査の両方向の画素数が8画素に
満たないものであれば、主走査方向の(m+1)番目か
ら8番目まで、及び副走査方向(n+1)番目から8番
目までの範囲にある各画素の値を次の(4)式に従って
算出する。即ち、補充する各画素の値を、主走査方向に
おいてその画素の左隣に位置する画素及びさらにその左
隣に位置する画素の値と、副走査方向において補充する
画素の上に位置する画素及びさらにその上に位置する画
素の値とを基に算出する。
【0026】
【数4】
【0027】尚、上記(2)式〜(4)式において、a
x,y は重み係数であり、画素補充後のブロックの圧縮率
及びこのブロックに圧縮ならびに伸長を行った復元ブロ
ックの画質や、(2)式〜(4)式の演算の難易度等に
より決定されるものである。また、このax,y は、
(2)式及び(4)式においてm=1である場合にはa
1,y =0とし、また、n=1である場合にはax,1 =0
とするものである。また、(2)式及び(4)式におい
て、演算結果が画素の値の取り得る範囲を越えた場合に
は、この画素の値の取り得る範囲内で前記演算結果に一
番近い値を補充する画素の値として算出する。
【0028】次に、本実施例の画像圧縮装置によって圧
縮された画像を、画像伸長装置(図2には図示せず)を
用いて、再び伸長する場合について説明する。例えば、
圧縮前の画像の画素数が主走査方向{8(M−1)+
m}画素、副走査方向{8(N−1)+n}画素である
とすると、この画像の画素数は画像入力制御部21にお
ける画素の補充によって、主走査方向8M画素、副走査
方向8N画素となる。よって、この画像を圧縮部23で
JPEGアルゴリズムに従って圧縮し、再びこのJPE
Gアルゴリズムに対応する伸長アルゴリズムで伸長する
と、補充した画素を含む主走査方向8M画素、副走査方
向8N画素の画素数の画像となってしまう。このため、
圧縮部23での画像圧縮の際に、圧縮されたデータ中に
圧縮前の画像の画素数を記録しておき、再び伸長する際
に記録した画素数に基づき、圧縮前の画素数である主走
査方向{8(M−1)+m)}画素、副走査方向{8
(N−1)+n}画素になるように補充した画素の切り
捨てを行えばよい。よって、画像入力制御部21におけ
る画素の補充があっても、画像を伸長した際に圧縮前の
画素数からなる画像を得ることができる。但し、この画
素の切り捨ては、公知の技術である画素切り捨てのため
の手法により行われる。
【0029】このように本実施例の画像圧縮装置は、入
力された画像の圧縮処理を行うために処理単位ブロック
に分割する際に、画像入力制御部21で半端ブロックが
あるか否かを判断して、半端ブロックがある場合にはさ
らに画像入力制御部21で補充する画素を演算により求
めて前記半端ブロックに補充し、この半端ブロックを処
理単位ブロックとするものである。従って、半端ブロッ
クに補充する画素を演算、即ち線形予測により求めるの
で、ラインメモリ22から半端ブロックを取り出すため
の特別なアドレス制御手段が不要であり、また処理単位
ブロックを圧縮するアルゴリズムに何ら変更を加えるこ
となく、入力された画像に半端ブロックが発生しても迅
速に処理することができる。また、補充する画素を線形
予測により求めるので、画素を補充した際に例えば不必
要なエッジ等の圧縮効率の低下及び画質劣化の要因の発
生を防止することができる。
【0030】尚、本実施例では、(2)式〜(4)式に
よって補充する画素を算出する場合について説明した
が、画素の演算はこれらの式に限定されるものではな
く、圧縮データ量を増加させずに画質の劣化を防ぎかつ
演算量及びハードウエア規模の観点から実現容易であれ
ば、他の式であっても実施可能である。
【0031】〔第2実施例〕次に、他の実施例の画像圧
縮装置について説明する。尚、本実施例の画像圧縮装置
は、請求項2記載の発明に係わるものである。本実施例
の画像圧縮装置は、上述した第1の実施例と同じく図2
に示すように、画像入力制御部21と、ラインメモリ2
2と、圧縮部23とから構成されている。但し、本実施
例において画像入力制御部21は第1の実施例と異な
り、本発明の判断手段及び置換手段として機能するもの
である。即ち、この画像入力制御部21は、ラインメモ
リ22に格納された画像を処理単位ブロックで取り出す
際に、この処理単位ブロックの画素数に満たない数の画
素からなる半端ブロックが発生するか否かを判断し、半
端ブロックが発生すると判断した場合に、前記半端ブロ
ックをブロック内の全画素が所定の値(この実施例にお
いては所定の色)である処理単位ブロックに置き換える
ようにしたものである。
【0032】次に、上記構成による画像圧縮装置の動作
例について説明する。この画像圧縮装置は、図6のフロ
ーチャートに示すように画像の圧縮処理を行うものであ
るが、ここでは第1の実施例(図1に示した動作例)と
異なる処理単位ブロックを置換するステップ(図6にお
けるS605)についてのみ詳細に説明する。画像入力
制御部21で半端ブロックがあると判断された場合に
は、さらに画像入力制御部21によって、この半端ブロ
ックをブロック内の全画素が所定色である処理単位ブロ
ックに置き換えられる。
【0033】この置き換えられる処理単位ブロックは、
その全画素が予め所定の色に設定されて、例えば画像入
力制御部21内に設けられているレジスタ或いはライン
メモリ22内の所定の領域等に格納されているものであ
る。また、全画素の所定色は、画像全体における半端ブ
ロックの位置と、画像を圧縮し伸長した際にどのように
可視化するのか(記録紙にプリントするのかディスプレ
イに表示するのか等)とを考慮して、予め設定され格納
されているものであり、例えば普通紙等にプリントする
場合には白色等に設定されるものである。尚、設定され
る所定色は、上述した第一の実施例のように画像入力制
御部21に演算手段としての機能を設けて、半端ブロッ
クに隣接するブロック(例えば半端ブロックが画像の右
端にあればその左側、下端にあればその上側にあるブロ
ック)或いはこの半端ブロックの画素の値に基づき演算
して、所定色を求めるようにすることも実施可能であ
る。
【0034】次に、本実施例の画像圧縮装置によって圧
縮された画像を、画像伸長装置を用いて再び伸長する場
合について、特にここでは圧縮された画像を普通紙にプ
リントするために伸長する場合について説明する。例え
ば、圧縮前の画像の画素数を主走査方向{8(M−1)
+m}画素、副走査方向{8(N−1)+n}画素であ
るとすると、この画像の画素数は、画像入力制御部21
による半端ブロックの置き換えによって、主走査方向8
M画素、副走査方向8N画素となる。このとき、主走査
方向M番目の処理単位ブロック及び副走査方向N番目の
処理単位ブロックは、それぞれブロック内の画素が所定
色(例えば白色)となっている。
【0035】そして、主走査方向8M画素、副走査方向
8N画素からなる画像を圧縮部23でJPEGアルゴリ
ズムに従って圧縮し、再びこのJPEGアルゴリズムに
対応する伸長アルゴリズムで伸長してこれを普通紙にプ
リントすると、主走査方向8M画素、副走査方向8N画
素の画素数の画像で、かつ主走査方向M番目の処理単位
ブロック内及び副走査方向N番目の処理単位ブロック内
が白色である画像が得られる。但し、半端ブロックは画
像の右端或いは下端に発生するので、通常その領域は必
要な情報に対する余白画像であることが多く、またその
画素数が主走査方向m画素、副走査方向n画素であるの
で、画像全体の画素数と比較すると大変小さな領域であ
る。従って、半端ブロックを画素が白色である処理単位
ブロックと置き換えても、置換前と置換後で画像が大幅
に異なることはない。
【0036】また、圧縮部23に後述するような符号化
に対応する機能を設ければ、ブロックの置換と同等の効
果が得られ、なおかつ符号化を高速化できる。それは、
半端ブロックが発生すると判断された場合には、画像入
力制御部21でこの半端ブロックを所定色ではなく、予
め定められた半端ブロックであることをしめす特定の符
号に置き換える。そして、この置き換えられた特定の符
号を受け取った圧縮部23では、画像圧縮を行い再び画
像伸長を行う際に、前記特定の符号を基に元の画像の画
素数とブロックの位置とから置換前の半端ブロックを算
出する。例えば、この圧縮部23での算出によって、画
像全体の右端は主走査方向m画素、副走査方向8画素、
下端は主走査方向8画素、副走査方向n画素、右下端は
主走査方向m画素、副走査方向n画素の画素数の半端ブ
ロックを求めて、これらを画像伸長時に特定の符号と置
き換える。よって、ブロックの置換と同等の効果が得ら
れ、なおかつ符号化を高速化できる。
【0037】このように本実施例の画像圧縮装置は、入
力された画像の圧縮処理を行うために処理単位ブロック
に分割する際に、画像入力制御部21で半端ブロックが
あるか否かを判断して、半端ブロックがある場合にはさ
らに画像入力制御部21で前記半端ブロックをブロック
内の全画素が所定の値である処理単位ブロックに置き換
えるようになっている。従って、ブロック内の全画素が
所定の値である処理単位ブロックに置換するので、処理
単位ブロックを圧縮するアルゴリズムに何ら変更を加え
ることなく、非常に効率の良い画像圧縮が可能となり、
また圧縮処理時間も短縮できるようになり、結果として
半端ブロックが発生する場合であっても迅速に処理する
ことができる。
【0038】尚、上述した各実施例(第1実施例及び第
2実施例)では、圧縮部23の圧縮アルゴリズムとして
JPEGアルゴリズムを例にとって説明したが、画像を
主走査方向A画素、副走査方向B画素のブロック単位で
圧縮処理するものであれば、他のアルゴリズムによるも
のであってもよい。さらに、各実施例では、画像入力制
御部21にラスタースキャン形式で画像が入力される場
合について説明したが、ブロック単位で画像を入力する
場合であっても実施可能である。
【0039】
【発明の効果】以上に説明したように本発明の画像処理
装置は、入力された画像を複数の画素からなる処理単位
ブロック毎に圧縮処理を行う画像圧縮装置において、画
像を処理単位ブロックに分割する際に、判断手段で半端
ブロックが発生するか否かを判断して、半端ブロックが
発生する場合には演算手段で補充する画素を求めて、こ
の画素を画素補充手段で前記半端ブロックに補充するよ
うになっている。よって、特別なアドレス制御手段が不
要であり、また圧縮効率の低下及び画質劣化の要因の発
生を防止できるので、入力された画像に半端ブロックが
発生してしまう場合であっても、圧縮効率が良く迅速な
画像の圧縮処理を行うことができる。また、画像を処理
単位ブロックに分割する際に、判断手段で半端ブロック
が発生するか否かを判断して、半端ブロックが発生する
場合にはこの半端ブロックを置換手段でブロック内の全
画素が所定の値である処理単位ブロックに置き換えるこ
とにより、非常に効率が良く処理時間の短い圧縮処理を
行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係わる画像圧縮装置の第1の動作例
を示すフローチャートである。
【図2】 本発明に係わる画像圧縮装置の概略構成を示
すブロック図である。
【図3】 ラスタースキャン形式の走査順序を示す説明
図である。
【図4】 画像を処理単位ブロックに分割する手順を示
す説明図である。
【図5】 本発明における半端ブロックに対する画素の
補充又は置換処理を示す説明図である。
【図6】 本発明に係わる画像圧縮装置の第2の動作例
を示すフローチャートである。
【図7】 画像圧縮時のJPEGアルゴリズムによる処
理を示すフローチャートである。
【図8】 DCT前の画素の値及びDCT後の変換値を
示す説明図である。
【図9】 JPEGアルゴリズムによるジグザグスキャ
ンの順序を示す説明図である。
【符号の説明】
21 画像入力制御部 22 ラインメモ
リ 23 圧縮部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 1/41 B 1/415

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力された画像を複数の画素からなる処
    理単位ブロックに分割してこの処理単位ブロック毎に圧
    縮処理を行う画像圧縮装置において、 前記画像を前記処理単位ブロックに分割する際に、この
    処理単位ブロックの画素数に満たない数の画素からなる
    半端ブロックが発生するか否かを判断する判断手段と、 該判断手段で前記半端ブロックが発生すると判断された
    場合に、前記半端ブロックに画素を補充して前記処理単
    位ブロックと等しい画素数にする画素補充手段と、 該画素補充手段で補充される画素をその周囲の画素の値
    から演算する演算手段とを備えることを特徴とする画像
    圧縮装置。
  2. 【請求項2】 入力された画像を複数の画素からなる処
    理単位ブロックに分割してこの処理単位ブロック毎に圧
    縮処理を行う画像圧縮装置において、 前記画像を前記処理単位ブロックに分割する際に、この
    処理単位ブロックの画素数に満たない数の画素からなる
    半端ブロックが発生するか否かを判断する判断手段と、 該判断手段で前記半端ブロックが発生すると判断された
    場合に、前記半端ブロックをブロック内の全画素が所定
    の値である処理単位ブロックに置き換える置換手段とを
    備えることを特徴とする画像圧縮装置。
JP29264694A 1994-11-28 1994-11-28 画像圧縮装置 Expired - Fee Related JP3593727B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29264694A JP3593727B2 (ja) 1994-11-28 1994-11-28 画像圧縮装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29264694A JP3593727B2 (ja) 1994-11-28 1994-11-28 画像圧縮装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08154246A true JPH08154246A (ja) 1996-06-11
JP3593727B2 JP3593727B2 (ja) 2004-11-24

Family

ID=17784483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29264694A Expired - Fee Related JP3593727B2 (ja) 1994-11-28 1994-11-28 画像圧縮装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3593727B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007142134A1 (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Rohm Co., Ltd. 画像処理回路、半導体装置、画像処理装置
CN104854854A (zh) * 2012-11-29 2015-08-19 索尼公司 图像传感器及其数据传输方法、信息处理装置及方法、电子设备和程序

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0389792A (ja) * 1989-09-01 1991-04-15 Hitachi Ltd 画像符号化装置
JPH03268679A (ja) * 1990-03-19 1991-11-29 Fujitsu Ltd 画像補完符号化装置
JPH04340886A (ja) * 1991-05-17 1992-11-27 Nec Corp 動画像符号化装置及び動画像復号化装置
JPH07193809A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Mitsubishi Electric Corp 画像データの符号化および復号化方法
JPH07336675A (ja) * 1994-06-03 1995-12-22 Mitsubishi Electric Corp 画像符号化および復号化方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0389792A (ja) * 1989-09-01 1991-04-15 Hitachi Ltd 画像符号化装置
JPH03268679A (ja) * 1990-03-19 1991-11-29 Fujitsu Ltd 画像補完符号化装置
JPH04340886A (ja) * 1991-05-17 1992-11-27 Nec Corp 動画像符号化装置及び動画像復号化装置
JPH07193809A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Mitsubishi Electric Corp 画像データの符号化および復号化方法
JPH07336675A (ja) * 1994-06-03 1995-12-22 Mitsubishi Electric Corp 画像符号化および復号化方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007142134A1 (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Rohm Co., Ltd. 画像処理回路、半導体装置、画像処理装置
JPWO2007142134A1 (ja) * 2006-06-02 2009-10-22 ローム株式会社 画像処理回路、半導体装置、画像処理装置
US8159558B2 (en) 2006-06-02 2012-04-17 Rohm Co., Ltd. Image processing circuit, semiconductor device and image processing device
JP4997237B2 (ja) * 2006-06-02 2012-08-08 ローム株式会社 画像処理回路、半導体装置、画像処理装置
CN104854854A (zh) * 2012-11-29 2015-08-19 索尼公司 图像传感器及其数据传输方法、信息处理装置及方法、电子设备和程序
JPWO2014084072A1 (ja) * 2012-11-29 2017-01-05 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 イメージセンサおよびそのデータ伝送方法、情報処理装置および情報処理方法、電子機器、並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3593727B2 (ja) 2004-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5751865A (en) Method and apparatus for image rotation with reduced memory using JPEG compression
US7013050B2 (en) Image encoding apparatus and method, program code, and storage medium
EP1037165A2 (en) Method and apparatus for processing image files
US5442459A (en) Process for encoding a half tone image considering similarity between blocks
JP2001143066A (ja) 画像処理装置、画像処理システム及び記憶装置、画像処理方法、並びに記憶媒体
US5461682A (en) Image filing apparatus providing image data suitable for several input/output devices
JPH08116448A (ja) 画像信号の符号化装置及び復号装置
US6563946B2 (en) Image processing apparatus and method
US7231092B2 (en) Image compression/decompression system employing pixel thinning-out and interpolation scheme
JPH07107300A (ja) 画像符号化装置
JPH07123269A (ja) 画像信号の符号化装置
EP1098508A2 (en) Apparatus and method for resolution transformation of orthogonal transformation image
US7050645B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
EP0833518A2 (en) Compression of image data with associated cost data
US8023756B2 (en) Image encoding apparatus and method of controlling same
JP3108133B2 (ja) カラー文書画像の適応符号化方式
JP3593727B2 (ja) 画像圧縮装置
US6069980A (en) Adaptive character image generation and synthesis
JPH08204967A (ja) データ符号化装置
JP3170312B2 (ja) 画像処理装置
JPH10108011A (ja) データ処理装置
JP2000312294A (ja) 画像処理装置
JP2004165733A (ja) 画像変換装置及び画像変換方法並びに記録媒体
JP3190118B2 (ja) 画像処理装置
JPH1098620A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees