JPH081535B2 - 湿式電子写真現像装置の現像液供給機構 - Google Patents

湿式電子写真現像装置の現像液供給機構

Info

Publication number
JPH081535B2
JPH081535B2 JP32927091A JP32927091A JPH081535B2 JP H081535 B2 JPH081535 B2 JP H081535B2 JP 32927091 A JP32927091 A JP 32927091A JP 32927091 A JP32927091 A JP 32927091A JP H081535 B2 JPH081535 B2 JP H081535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
supply mechanism
photoconductor
casing
developing solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32927091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05165341A (ja
Inventor
敏雄 望月
貞男 永倉
秀行 渡辺
Original Assignee
フジレックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フジレックス株式会社 filed Critical フジレックス株式会社
Priority to JP32927091A priority Critical patent/JPH081535B2/ja
Publication of JPH05165341A publication Critical patent/JPH05165341A/ja
Publication of JPH081535B2 publication Critical patent/JPH081535B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wet Developing In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、湿式電子写真現像装置
の現像液供給機構に関し、特に、簡便な構成によって、
現像液を感光体に向かって下方に均等に供給するように
した現像液供給機構に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の湿式電子写真現像装置では、静電
潜像が形成された感光体を、一対の極板間に形成された
搬送通路内において搬送させながら、トナーを含んだ現
像液に接触させることによって、現像が行われる。した
がって、品質の良い画像を作成するためには、現像液を
感光体全体にできるだけ均等に供給し且つ接触させて、
現像むらを防止することが必要となる。一方、現像液を
供給する形式には、感光体の搬送通路の上方に配置した
現像液供給機構から感光体に向かって現像液を下方に供
給する形式と、この配置を逆にして現像液を感光体に向
かって上方に供給する形式がある。
【0003】また、現像液を下方に供給する現像液供給
機構として、従来、現像液の流れを均一にするための整
流手段と、感光体の搬送通路の上方に、感光体の幅方向
に延びるスリット状の噴出ノズルとを備えたものが知ら
れており、この構成により、現像液をまず整流手段で整
流し、次いで、噴出ノズルから、整流された現像液を、
搬送されている感光体に向かって噴出させることによっ
て、現像液の均一なシャワーを形成し、現像液を感光体
全体にできるだけ均等に供給するようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この従来の現
像液供給機構は、現像液を噴出ノズルから感光体に向か
って下方に直接噴出するものであるため、現像液の均一
なシャワーを作り出すには、整流手段の整流能力を高め
る方法と、噴出ノズルのスリットの幅を極めて小さな値
(例えば 0.5〜0.8 mm)に且つ精度良く形成する方法の
少なくとも一方を用いることが必要である。前者の方法
では、整流手段が非常に複雑になるという問題がある。
また、後者の方法では、高い寸法精度のスリットが要求
されるとともに、幅の狭いスリットにトナー及びゴミが
詰まりやすいために、トナー及びゴミの詰まりを防止又
は除去するための清掃等のメンテナンスに手間がかかる
という問題がある。
【0005】本発明は、このような問題点を解決するた
めになされたものであり、現像液を下方に供給する形式
の湿式電子写真現像装置の現像液供給機構において、高
い寸法精度のスリットを必要としない簡便な構成によっ
て、現像液を感光体全体にカーテン状に均一に供給する
ことができ、したがって、噴出ノズルのメンセナンス及
び複雑な整流手段が不要な現像液供給機構を提供するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上記目
的は、感光体の現像部の上方に配置され、感光体を現像
するための現像液を感光体に向かって下方に供給するよ
うに構成された湿式電子写真現像装置の現像液供給機構
において、現像液源に接続され且つ上部に開口部を有す
るケーシングと、一端が前記開口部に隣接し且つ他端が
ケーシングの底壁を越えて延びるように前記ケーシング
の側壁に設けられた案内部材とを備えることによって達
成される。
【0007】また、上記目的は、ケーシングが、現像液
源から流入した現像液の流れを均一にする整流手段を備
えることによって、更に達成される。
【0008】
【作用】現像液源からケーシング内に流入した現像液
は、開口部からオーバーフローし、案内部材に沿って流
下して、ケーシングの底壁を越えて延びる案内部材の他
端から、感光体の現像部に向かって、カーテン状に均一
に流れ落ちる。整流手段は、現像液がケーシング内に流
入した後、開口部からオーバーフローするまでの間に、
現像液の流れを均一にする。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を、図面を参照して説
明する。まず、本発明を適用する湿式電子写真現像装置
を簡単に説明する。湿式電子写真現像装置は、図3に示
すように、ハウジング10内に、原稿を保持する原稿保
持台1と、この原稿保持台1に対向するように配置され
た投影レンズ2及びミラー3と、ミラー3の下方に配置
された感光体支持台4と、感光体支持台4の前方に配置
された現像装置5及び定着装置6とを有する。感光体支
持台4、現像装置5及び定着装置6は、前方に向かって
徐々に高くなるように位置決めされている。また、感光
体支持台4に支持される感光体17は、例えば、有機光
導電体(OPC)を塗布した厚さ 0.3mm程度のアルミ感
光体で形成されている。感光体17は帯電後レンズ2及
びミラー3を通して露光されて静電潜像が形成された
後、現像装置5によって現像される。
【0010】図4及び図5は、この現像装置5の構成を
示すものである。現像装置5は、感光体17を現像する
ための現像液を供給する、本発明に係る現像液供給機構
13と、この現像液供給機構13の下方に配置され、感
光体17が斜め上方に通過する隙間を隔てるように配置
された、現像部としての一対の極板14とを備えてい
る。現像液供給機構13は、図5に示すように、感光体
17の幅方向にわたって延びている。現像装置5は更
に、感光体17を上向きに搬送するために極板14の下
縁近傍及び上縁近傍にそれぞれ配置された各一対の入口
ローラ15及び出口ローラ16と、入口ローラ15と極
板14との間に液だまり18を形成するための可撓性材
料から成る第1の現像液堰き止め部材19と、現像液が
極板14の両側から流れ落ちるのを防止するために、極
板14の両側に且つ感光体17の搬送方向にほぼ平行に
配置された一対の第2の堰き止め部材20とを備えてい
る。
【0011】上記極板14間の距離は、例えば1〜 1.5
mmであり、感光体17の現像面の電荷分布を整えて現像
の質を向上させるため、極板14は、必要に応じて接地
されるか、又は所定の電位を与えられる。また、極板1
4のうちの下側極板14の上面は、感光体17の搬送中
に少量の現像液を感光体17と下側極板14との間に保
持し下極板14と感光体17が密着して動かなくならな
いように、適当な手段によって粗面化されている。更
に、入口ローラ及び出口ローラ15、16は、図4に示
すように、各対のローラ15、16の両回転軸線を含む
平面が、極板14に平行な面に対して直角よりも小さい
角度θで交わるように配置されている。この配置によ
り、感光体17の搬送方向と極板14の配置方向とは平
行にはならず、感光体17は、一定の角度で極板14に
強制的に接触されられるので、感光体17が、下側極板
14に対して大きく浮き上がることなく上の極板14と
感光体17との距離が一定に保たれ、安定した現像処理
を行うことができる。
【0012】図1及び図2は、本発明に係る現像液供給
機構13を詳細に示すものである。この現像液供給機構
13は、感光体17の幅方向にわたって延び、底壁32
及び一対の側壁33を有する断面ほぼコ字状のケーシン
グ31と、このケーシング31の開口部34を覆う一対
のカバー35とを備えている。ケーシング31は、図4
に示すように、全体が入口ローラ15側に向かって若干
傾き、底壁32が極板14とほぼ平行で側壁33が極板
14とほぼ垂直になるように配置されている。一対のカ
バー35は、各々が、各側壁33の上縁から水平に延び
るフランジ36上に固定されており、間に連続的なスリ
ット37を形成している。カバー35の一方及び側壁3
3の一方には、これらを覆うように、断面L字形の案内
板(案内部材)38が設けられている。すなわち、案内
板38の短辺部39がカバー35を覆い、長辺部40が
側壁33を覆い、また短辺部39の端縁がスリット37
に隣接し且つ長辺部40の端縁は底板32よりも若干下
方まで、例えば5〜10mm延びるスカート部41を有す
る。このスカート部41の厚さは、例えば1mm以下であ
るのが好ましい。
【0013】更に、ケーシング31の内部は、整流板5
1によって、現像液が通る2つの通路、すなわち下側の
入口通路52と、上側の出口通路54に区分されてい
る。入口通路52の一端は、図示しない適当なポンプに
接続され、出口通路54は、上記開口部34及びスリッ
ト37に連なっている。整流板51は、側壁33に設け
られた一対のフランジ57の一方に、スペーサ53を介
してボルト止めされており、フランジ57の他方との間
に、入口通路52と出口通路54を互いに連通する連通
路55を形成している。この連通路55の間隔Aは、約
1〜 0.5mmである。
【0014】次に、上記構成の装置の作動について説明
する。感光体17は、まず感光体支持台4に支持され、
帯電された後投影レンズ2及びミラー3を通して露光さ
れて静電潜像が形成され、次いで、現像装置5によって
現像され、最後に、定着装置6によって定着される。現
像装置5による現像の際、静電潜像が形成された感光体
17は、入口ローラ15から挿入され、極板14が形成
する隙間を経て出口ローラ16へ上向きに搬送される。
感光体17の搬送中、トナーを含んだ現像液が、現像液
供給機構13の入口通路52に、図示しないポンプによ
って供給される。この現像液は、連通路55を通って上
方に向かい、出口通路54に流入し、スリット37から
排出される。次いで、現像液は、案内板38の短辺部3
9上を入口ローラ15側に向かって側方に流れてオーバ
ーフローし、更に案内板38の長辺部40に沿って流下
し、スカート部41の端縁から、極板14が形成する隙
間に向かって自然落下する。この場合、前述したよう
に、ケーシング31全体が入口ローラ15側に向かって
若干傾いていることにより、現像液が案内板38の反対
側からオーバーフローすることはない。
【0015】このように、現像液が、一旦上向きに排出
されてオーバーフローし、その後流れの向きを変えて案
内板38の長辺部40及びスカート部41に沿って流下
することにより、均一なカーテン状のシャワーが形成さ
れる。この場合、スリット37は、均一なシャワーを形
成する役割は小さく、むしろ単に現像液の排出孔として
の役割を果たすものであるので、その幅を、従来のよう
な小さな値にする必要がなくなる。このため、スリット
に高い寸法精度は要求されず、またスリットが詰まる可
能性もなくなり、したがって、スリットの詰まりを防止
又は除去するためのメンテナンスは不要になる。
【0016】また、同様の理由から、均一なシャワーを
形成するのに、スリット37自体を省略することも可能
となる。例えば、図6に示すように、一対のカバー35
とフランジ36、したがってスリット37を省略すると
ともに、案内板38の短辺部39を省略した簡便な構成
によって、ケーシング31の開口部34から現像液を直
接オーバーフローさせ、案内板38の長辺部40及びス
カート部41を伝って流下させるようにしても、ほぼ同
様の効果を得ることができる。なお、案内板38は、図
6に示すように、側壁33と兼用してもよい。また、ス
カート部41は、その端縁部に、図7に示すようなエッ
ジ部42を有していてもよい。
【0017】また、上記構成によれば、現像液は、入口
通路52に一旦流入した後、連通路55及び出口通路5
4を経て開口部34に至るまでの間に、整流板51によ
って均一な流れに整流されるので、ポンプの脈動等によ
る影響が低減されることによって、より均一なカーテン
状のシャワーを形成することができる。この整流板51
による現像液の整流は、現像液の均一なカーテン状のシ
ャワーを形成するための補助的な役割を果たすものであ
るので、そのための構成は、図1に示すような簡便なも
のでよい。また、この構成は、図1に示したものに限ら
ず、種々の構成とすることができる。例えば、図8及び
図9に示すように、ケーシング31の断面中央に整流パ
イプ60を配置し、整流パイプ60の内部及び外部を、
それぞれ入口通路61及び出口通路62とし、整流パイ
プ60の底壁に、両通路61、62の間を連通する連通
孔63を所定間隔ごとに設けてもよい。この場合にも、
前述した図1及び図2の場合と同様の効果を得ることが
できる。
【0018】なお、上述した実施例では、現像液が案内
板38の反対側からオーバーフローしないようにするた
めに、ケーシング31全体を傾斜させた構成としている
が、同様の目的のために、ケーシング31を傾斜させる
代わりに、案内板38と反対側のカバー35の縁部に沿
って堰き止め部材を設けてもよく、更にこの堰き止め部
材と垂直な他の2方(図5の左右方向)からのオーバー
フローを防止する必要があれば、これらの部分にそれぞ
れ堰き止め部材(いずれも図示せず)を設けてもよい。
【0019】また、上述した実施例では、感光体を斜め
上向きに搬送して現像する現像装置に適用した例を示し
たが、本発明はこれに限らず、感光体を斜め下向きに又
は水平に搬送する形式の現像装置にも同様に適用できる
ことは、勿論である。
【0020】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
現像液を下方に供給する形式の湿式電子写真現像装置の
現像液供給機構において、高い寸法精度のスリットを必
要としない簡便な構成によって、現像液を感光体全体に
カーテン状に均一に供給することができ、したがって、
噴出ノズルのメンセナンス及び複雑な整流手段が不要に
なる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による現像液供給機構の実施例を示す断
面図である。
【図2】図1の線II−IIに沿う断面図である。
【図3】湿式電子写真現像装置を全体の構成を概略的に
示す図である。
【図4】湿式電子写真現像装置の現像装置を示す断面図
である。
【図5】図4の現像装置を示す平面図である。
【図6】本発明による現像液供給機構の別の実施例を示
す断面図である。
【図7】現像液供給機構の案内板のスカート部の変形例
を示す断面図である。
【図8】本発明による現像液供給機構の更に別の実施例
を示す断面図である。
【図9】図8の線IX−IXに沿う断面図である。
【符号の説明】
5 現像装置 13 現像液供給機構 14 極板(現像部) 17 感光体 31 ケーシング 32 ケーシングの底壁 33 ケーシングの側壁 34 ケーシングの開口部 38 案内板(案内部材) 41 案内板のスカート部 51 整流板(整流手段) 60 整流パイプ(整流手段)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 感光体の現像部の上方に配置され、感光
    体を現像するための現像液を感光体に向かって下方に供
    給するように構成された湿式電子写真現像装置の現像液
    供給機構において、現像液源に接続され且つ上部に開口
    部を有するケーシングと、一端が前記開口部に隣接し且
    つ他端がケーシングの底壁を越えて延びるように前記ケ
    ーシングの側壁に設けられた案内部材とを備えたことを
    特徴とする現像液供給機構。
  2. 【請求項2】 前記ケーシングが、前記現像液源から流
    入した現像液の流れを均一にする整流手段を備えたこと
    を特徴とする、請求項1に記載の現像液供給機構。
JP32927091A 1991-12-13 1991-12-13 湿式電子写真現像装置の現像液供給機構 Expired - Lifetime JPH081535B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32927091A JPH081535B2 (ja) 1991-12-13 1991-12-13 湿式電子写真現像装置の現像液供給機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32927091A JPH081535B2 (ja) 1991-12-13 1991-12-13 湿式電子写真現像装置の現像液供給機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05165341A JPH05165341A (ja) 1993-07-02
JPH081535B2 true JPH081535B2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=18219573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32927091A Expired - Lifetime JPH081535B2 (ja) 1991-12-13 1991-12-13 湿式電子写真現像装置の現像液供給機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH081535B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05165341A (ja) 1993-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7236715B2 (en) Image forming apparatus
JP2565591B2 (ja) 流体支持装置
EP0084907B1 (en) Apparatus for the liquid processing of a surface of a material in the form of a sheet, a web or a plate
KR101622288B1 (ko) 화상 형성 장치용 현상제 배출 장치
JPH081535B2 (ja) 湿式電子写真現像装置の現像液供給機構
US3500793A (en) Developer roller coating means and guide for electrostatic copying machine
US3782820A (en) Combined reading and enlarging apparatus for microfilm
EP0578243A2 (en) Drying device for electrostatic recording apparatus
JPH0362271B2 (ja)
EP0121784A1 (en) Processing head for electrophotographic apparatus
EP0097492B1 (en) Liquid developing apparatus for electrophotography
JP3632602B2 (ja) 製版機の湿式現像装置
JPH06149073A (ja) 湿式現像装置
JPH06208217A (ja) 感光材料の処理装置
JPS6350667Y2 (ja)
JPS6290666A (ja) 湿式電子写真製版機の現像装置
JPS6290664A (ja) 湿式電子製版機の現像装置
JPH03237471A (ja) プロセスカートリッジ及び前記プロセスカートリッジを着脱可能な画像形成装置
JPH068605Y2 (ja) 湿式現像装置
JPS62262066A (ja) 電子写真装置
JPH0138584Y2 (ja)
KR100346707B1 (ko) 습식 인쇄기의 현상액 공급장치
JPH06167889A (ja) 電子写真湿式現像装置
JPH0717080Y2 (ja) 液体トナ−用現像装置
JPH09258520A (ja) 湿式現像装置