JPH08152528A - バックライトおよびこれを用いた液晶表示装置 - Google Patents

バックライトおよびこれを用いた液晶表示装置

Info

Publication number
JPH08152528A
JPH08152528A JP6297639A JP29763994A JPH08152528A JP H08152528 A JPH08152528 A JP H08152528A JP 6297639 A JP6297639 A JP 6297639A JP 29763994 A JP29763994 A JP 29763994A JP H08152528 A JPH08152528 A JP H08152528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflector
lamp
backlight
guide plate
light guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6297639A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3434053B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Matsunaga
清 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp, Toshiba AVE Co Ltd filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP29763994A priority Critical patent/JP3434053B2/ja
Publication of JPH08152528A publication Critical patent/JPH08152528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3434053B2 publication Critical patent/JP3434053B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】L字形に屈曲されたランプを導光板の隣接する
2辺に沿って配置し、このランプを反射体で覆う場合、
反射体および全体が大形化しないようにしたバックライ
トおよび液晶表示装置を提供する。 【構成】四角い形状を有する導光板2の隣接する長辺お
よび短辺に対向して、長さの異なる直線部31、32を
有したL字形ランプ3を設け、このL字形ランプ3を覆
ってこのランプから放出された光を導光板に向かわせる
L字形の反射体4とを備えたバックライト1において、
反射体の深さは、長辺側反射体41の深さよりも短辺側
反射体42の深さを大きくする。 【効果】長辺側反射体の深さよりも短辺側反射体の深さ
を大きくした、曲げ角度にばらつきのあるL字形ランプ
を収容しても、短辺側反射体で上記ばらつきにもとづく
変位部分を吸収する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、L字状のランプから出
た光を樋形状の反射体により反射して導光板に導き、こ
の導光板の表面から放出するサイドライト方式のバック
ライトおよびこれを用いた液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は、通常、液晶表示パネル
の背面にバックライトを設置し、このバックライトから
照射される光で液晶表示パネルの背面を照らすようにな
っている。
【0003】小形の液晶表示装置の場合、上記バックラ
イトとしてサイド(エッジ)ライト方式と呼ばれている
照明装置が使用されている。この種のサイドライト式バ
ックライトは、アクリル樹脂などのような透明または乳
白色の光透過性の四角い形状の導光板の側面に、棒状ラ
ンプ、例えば冷陰極蛍光ランプを設け、このランプを反
射体で覆って構成されている。
【0004】このような冷陰極蛍光ランプを点灯する
と、このランプから放射された光の一部が反射体で反射
されて導光板の側面に向かい、また残りは直接に導光板
の側面に向かい、よって導光板はその側面から光を導入
し、この入射した光は導光板内で反射を繰り返してその
表面や裏面および側面から外部に放射されようとする。
この場合、裏面や側面に反射面を設けておくと、裏面や
側面から放出されようとする光はこれらの反射面で反射
されることになり、よってこの反射光は再び導光板に戻
され、最終的に殆どの光は導光板の表面(発光面)から
放射されるようになる。
【0005】そして、このような導光板の発光面から放
射された光を、光拡散部材により拡散して、全面に亘り
ほぼ均等な輝度分布となるように制御し、このような拡
散光を液晶表示パネルの背面に照射する。よって、この
ような照明装置は液晶表示パネルのバックライトとして
使用できることになる。
【0006】このような液晶表示装置は、上記導光板の
輝度が高いほど液晶表示パネルの輝度も高くなり、視認
性が良くなる。このため、バックライトの光源として、
小形でありながら発光効率に優れ、しかも導光板の細長
い側辺を照射するのに適した棒状ランプ、例えば冷陰極
蛍光ランプが用いられている。
【0007】また、このような棒状ランプは全体として
ほぼ樋形状をなす反射体で覆われており、この反射体で
ランプから出た光を導光板の側面に向わせるようにして
いる。
【0008】ところで、上記導光板は、液晶表示パネル
の画面の形状に対応して長方形の平板に形成されること
が多い。そして、このような導光板の1辺のみに棒状ラ
ンプを設置すると、光量が少なくて充分な明るさが得ら
れない場合があり、これを防止するため特開平5−23
2468号公報にも記載されているように、導光板の隣
接する2辺に跨がって1本のL字形のランプを配置する
ことが検討されている。
【0009】導光板の隣接する2辺に亘ってL字形のラ
ンプを配置すれば、1本のランプを点灯するにも拘らず
導光板の隣接する2辺から光が導入されるようになり、
よって点灯装置が簡単でありながら光量が増し、かつ導
光板表面の輝度ばらつきが少なくなるなどの利点があ
る。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、L字形
ランプを製造する場合は、1本の長いガラスチューブを
加熱軟化させてこれを曲加工する手段が採用される。正
確な曲げ角度は90°であるが、曲げ加工のばらつきが
あるため実際のランプの曲げ角度は90±α°の誤差が
ある。このようなばらつきのあるL字形ランプを反射体
に収容して取り付ける場合、曲げ角度を無理やり90°
に維持しようとしてランプを強固に押さえ付けると屈曲
部に歪みが生じ、折損する心配がある。このため、曲げ
角度に±α°のばらつきのあるランプは、そのばらつき
を持ったまま反射体に取り付ける必要があり、このため
には反射体が上記ばらつきをもつランプを収容できる余
裕をもっていることが必要となる。
【0011】すなわち、断面がほぼU字形をなす反射体
は、その深さが上記ランプのばらつきを吸収できるよう
な大きさであることが望ましい。
【0012】ところが、長辺側および短辺側の反射体
に、それぞれ上記ランプのばらつきを吸収するための深
さを設定すると、反射体が大形になり、バックライト全
体が大形化する。
【0013】また、曲げ角度にばらつきが生じた場合、
屈曲部を中心としてみると、長辺側端部の変位量が短辺
側端部の変位量にくらべて大きくなる。したがって、反
射体の長辺側で上記ランプのばらつきを吸収しようとす
ると、変位量が大きいから反射体の深さを大きくしなけ
ればならず、この場合は反射体が大形になり、バックラ
イト全体が大形化するという問題が生じる。
【0014】したがって、本発明の目的とするところ
は、L字形に屈曲されたランプを導光板の隣接する2辺
に沿って配置し、このL字形ランプの曲げ角度のばらつ
きを吸収して反射体で覆う場合、反射体が大形化せず、
全体の大形化を防止することができるバックライトおよ
びこれを用いた液晶表示装置を提供しようとするもので
ある。
【0015】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、長辺
および短辺を有する四角い形状をなした透光性の導光板
と、この導光板の隣接する長辺および短辺の端面に対向
して設けられ、互いに長さの異なる直線部を有したL字
形ランプと、このL字形ランプを覆い、このランプから
放出された光を反射して上記導光板に向かわせる、全体
がL字形をなした反射体と、を備えたバックライトにお
いて、上記反射体の深さは、長辺側反射体の深さよりも
短辺側反射体の深さを大きくしたことを特徴とする。
【0016】請求項2の発明は、上記反射体は、長辺側
反射体と短辺側反射体が別体構造となっていることを特
徴とする。
【0017】請求項3の発明は、上記L字形ランプは、
少なくとも両端部および屈曲部がランプホルダにより支
持されており、これらランプホルダは上記反射体に対し
深さ方向へ移動可能に取り付けられていることを特徴と
する。
【0018】請求項4の発明は、上記ランプホルダは弾
性変形可能なゴム質材料により形成されており、これら
ランプホルダは上記反射体に対し深さ方向へ移動可能に
圧入されていることを特徴とする請求項5の発明は、上
記L字形ランプを点灯する点灯回路を備えたことを特徴
とする。
【0019】請求項6の発明は、請求項1ないし請求項
5のいずれか1に記載のバックライトと、上記バックラ
イトから出た光を背面に受ける液晶表示パネルと、を具
備したことを特徴とする液晶表示装置である。
【0020】
【作用】請求項1の発明によれば、反射体は、長辺側反
射体の深さよりも短辺側反射体の深さを大きくしてある
から、曲げ角度にばらつきのあるL字形ランプを収容し
たとしても、短辺側反射体で上記ばらつきにもとづく変
位部分を吸収することができる。この場合、L字形ラン
プでは曲げ角度のばらつきによる変位量は長辺側直線部
より短辺側直線部の方が小さいから、短辺側反射体の深
さを極力小さくすることができる。したがって、反射体
の導光板からの張り出し量を小さくすることができ、反
射体およびバックライト全体の小形化が可能になる。
【0021】請求項2の発明によれば、長辺側反射体と
短辺側反射体を別体構造としたから、深さの異なる反射
体をそれぞれ別個に形成することができ、製造が容易で
ある。
【0022】請求項3の発明によれば、L字形ランプ
は、少なくとも両端部および屈曲部がランプホルダによ
り支持されているからL字形ランプの支持が確実になさ
れるとともに、これらランプホルダは上記反射体に対し
深さ方向へ位置調整可能に取り付けられているから、L
字形ランプの曲げ角度にばらつきがあっても、深さの大
きな短辺側反射体により吸収することができる。
【0023】請求項4の発明によれば、ランプホルダは
弾性変形可能なゴム質材料により形成されているから衝
撃や振動を吸収することができるとともに、これらラン
プホルダは反射体に対し弾性変形して圧入されるから、
深さ方向への移動が可能であり、かつ取り付け作業性が
良い。
【0024】請求項5の発明によれば、上記L字形ラン
プを点灯する点灯回路を備えたから、外部に格別な点灯
回路を必要とせず、バックライトをユニット化できる。
【0025】請求項6の発明は、請求項1ないし請求項
5のいずれか1に記載のバックライトを液晶表示パネル
の背面に取り付けた液晶表示装置であるから、液晶表示
装置の小形化、コンパクト化が可能になる。
【0026】
【実施例】以下本発明について、図面に示す一実施例に
もとづき説明する。
【0027】図2はサイドライト方式のバックライトの
平面図、図3はその分解して示す変面図、図4は上記バ
ックライトを用いた液晶表示装置の分解した斜視図、図
5はその組立状態の断面図である。
【0028】まず、バックライト1から説明すると、こ
のバックライト1は、導光板2と、棒状L字形ランプと
しての冷陰極蛍光ランプ3、およびこのランプ3を覆う
反射体4からなり、冷陰極蛍光ランプ3は点灯回路5に
より点灯されるようになっている。
【0029】導光板2はアクリル樹脂などのような透明
または乳白色の光透過性材料により形成されており、対
向する2つの長辺および対向する2つの短辺を有する矩
形の平板状をなしている。
【0030】この導光板2の隣接する側辺には、上記L
字形の冷陰極蛍光ランプ3が配置されている。冷陰極蛍
光ランプ3は、例えば外径が4mmの軟質ガラスチューブ
をL字形に屈曲したバルブ30を有しており、導光板2
の長辺側に沿う直線部31と導光板2の短辺側に沿う直
線部32とが互いに曲げ角度90°をなして連設されて
いる。この場合、導光板2の長辺側に沿う直線部31は
導光板2の短辺側に沿う直線部32に比べて長尺寸法に
形成されている。
【0031】このバルブ30の両端部には、ニッケルな
どにより形成された冷陰極33,33が封装されている
とともに、内面には図示しない蛍光体被膜が形成されて
いる。また、バルブ30内には水銀およびアルゴン等の
希ガスが封入されている。
【0032】このような冷陰極蛍光ランプ3は、上記導
光板2の隣接する側辺の端面に対向して配置されてお
り、曲げ角度が精度良く90°に設定された場合は、上
記直線部31および32がそれぞれ導光板2の側辺とほ
ぼ平行となるように配置される。
【0033】このような冷陰極蛍光ランプ3は、上記反
射体4にて覆われている。反射体4は、全体を通じてL
字形に一体成形することも不可能ではないが、本実施例
の場合、導光板2の長辺側に沿う長辺側反射体41と、
導光板2の短辺側に沿う短辺側反射体42とで構成され
ており、これら長辺側反射体41と短辺側反射体42と
を導光板2のコーナ部で連結して構成されている。これ
ら長辺側反射体41と短辺側反射体42は、合成樹脂、
ガラスなどによって形成することもできるが、本実施例
の場合は金属プレート、例えばアルミニウムプレートに
よるプレス加工により形成されている。これら反射体4
1および42は、上記冷陰極蛍光ランプ3を覆うように
ほぼ樋形、すなわち断面がU字形に形成されており、さ
らに詳しく説明すると、上面および下面に平坦部43、
44を有するとともにこれら平坦部43、44の奥にこ
れら平坦部43、44に連続して曲面部45を有してい
る。
【0034】この場合、図1に示す通り、長辺側反射体
41の深さL41は、短辺側反射体42の深さL42に比べ
て小さく(L41<L42)形成されている。ここで反射体
41の深さというのは、図1から理解できる通り、導光
板2の端面から反射体41の曲面部45の先端内面まで
をさす。
【0035】そして、長辺側反射体41の深さL41が短
辺側反射体42の深さL42に比べて小さく(L41
42)形成されているということは、実質的に長辺側反
射体41の平坦部43、44の奥行きが短辺側反射体4
2の平坦部43、44の奥行きよりも小さく形成されて
いるということである。
【0036】これら長辺側反射体41および短辺側反射
体42のそれぞれ内面には、蛍光ランプ3から放射され
る光を反射して導光板2の端面に向かわせる反射面4
6、46が形成されている。
【0037】このような反射体4に対し上記L字形冷陰
極蛍光ランプ3は、ランプホルダ6…を介して取り付け
られている。ランプホルダ6は、図6の(A)に示され
た形状をなしており、シリコンゴムなどのようなゴム質
弾性部材により形成されている。このランプホルダ6
は、外形形状が反射体4の内面形状に似てU字形をなし
ており、この場合、ランプホルダ6の高さは反射体4の
上記平坦部43、44間の離間寸法よりも若干大きめに
形成されており、よってランプホルダ6は反射体4に圧
入され、弾性変形することにより反射体4に摩擦係合す
るようになっている。また、ランプホルダ6の奥行き
は、上記長辺側反射体41の深さにほぼ近似した寸法と
なっており、これを上記短辺側反射体42に嵌め込んだ
場合は、短辺側反射体42の深さが大きいのでこの短辺
側反射体42の深さ方向へ摺動できるようになってい
る。
【0038】ランプホルダ6にはランプ挿入孔61が形
成されており、このランプ挿入孔61はバルブ30の外
径よりも若干小さな内径を有している。このランプ挿入
孔61にランプ3を差し込むと、ランプホルダ6が弾性
変形してランプ3を弾性的に保持する。
【0039】そして、このようなランプホルダ6は、上
記L字形ランプ3の両端部と屈曲部の、少なくとも3か
所に取り付けられており、これらランプホルダ6…はそ
れぞれ長辺側反射体41および短辺側反射体42に嵌め
込まれる。この場合、ランプホルダ6…が弾性変形して
これら長辺側反射体41および短辺側反射体42に係合
し、これによりランプ3をランプホルダ6…を介して長
辺側反射体41および短辺側反射体42内に収容し、か
つ機械的に支持している。
【0040】なお、ランプホルダは、図6の(A)に示
された形状のほかに、図6の(B)および(C)に示さ
れた他の形状のランプホルダ6a、6bであってもよ
く、図6の(B)に示された他の形状のランプホルダ6
aは、ランプ挿入孔61と外部を連通するスリット62
を形成したものであり、これによりランプホルダ6aの
弾性変形を容易にするとともに、スリット62を通じて
ランプ3をランプ挿入孔61に案内することができる。
また図6の(C)に示された他の形状のランプホルダ6
bは、外形が円形であり、製造が容易である。
【0041】上記した長辺側反射体41および短辺側反
射体42のそれぞれ下面、例えば上記した下側の平坦部
44には、長手方向に沿って凹溝48が形成されてお
り、この凹溝48にはヒータ7が配置されている。ヒー
タ7は、導電性ペーストや導電塗料等であってもよい
が、本例では金属帯からなる金属ヒータが用いられてお
り、この金属ヒータ7は、図3に示すように、上記ラン
プ3の形状に沿うL字形に形成されていて上記凹溝48
に収容されている。
【0042】この場合、金属ヒータ7の上面が下側の平
坦部44の上面よりも上に出ないようになっており、金
属ヒータ7が下側の平坦部44の上面よりも上に出る
と、ランプホルダ6…の挿入の邪魔になる。
【0043】上記のような反射体41および42は、そ
れぞれの平坦部43、44が導光板2の上面および下面
に接着剤などにより接合されることによって導光板2に
固定されている。
【0044】導光板2の下面(裏面)には反射シート8
が設けられており、この反射シート8は導光板2に導入
された光を反射して上面(表面=発光面)側に向わせ
る。なお、導光板2の上記ランプ3が設けられない他の
残りの辺にも、図示しない反射シート、その他の反射面
処理がなされている。
【0045】そして、導光板2の上面にはアクリル樹脂
などからなる乳白色を有する光拡散シート9が設けられ
ており、この光拡散シート9は導光板2の上面から放射
される光を拡散して均一な輝度分布となるよう制御し、
これにより明るさのむらを解消するようになっている。
このような構造によりバックライト1が形成されてい
る。
【0046】そして、導光板2の近傍には、前記高周波
点灯回路5が配置されており、上記ランプ3はこの高周
波点灯回路5を介して図示しない電源に接続されてい
る。高周波点灯回路5は、導光板2におけるL字形ラン
プ3が配置されていない他の側辺に対向して配置されて
いる。
【0047】このようなバックライト1によれば、冷陰
極蛍光ランプ3を高周波点灯すると、この蛍光ランプ3
から出た光が直接、および反射体41、42の反射面4
6、46で反射されて、導光板2の端面に向い、この端
面から導光板2の内部に進入する。導光板2に導入され
た光は導光板2の表面や背面に設けた反射シート8によ
り反射を繰り返しつつ進み、最終的には導光板2の前面
に向けて放出される。
【0048】このようなバックライト1の上方、すなわ
ち光拡散シート9の上方には、図4および図5に示すよ
うに、液晶表示パネル10が設置されている。この液晶
表示パネル10は上記導光板2から出た光を背面側から
受けるようになっている。このようなバックライト1お
よび液晶表示パネル10により液晶表示装置が構成され
ている。
【0049】このような構成の場合は、1本のL字形ラ
ンプ3で導光板2の隣接する2辺を同時に照らすから、
ランプ数が少なくて光量を増加することができる。よっ
て、点灯回路などの構造が簡単になる。
【0050】ところで、L字形ランプ3は1本の長いガ
ラスチューブを加熱軟化させてこれを曲げ加工すること
により製造されるため、曲げ加工にばらつきが生じ、ラ
ンプの曲げ角度は90±α°の誤差を生じる。この曲げ
角度に±α°のばらつきのあるL字形ランプ3を反射体
4に収容して取り付ける場合、反射体4では上記ばらつ
きをもつランプを収容できる余裕をもっていることが必
要となる。
【0051】本実施例では、長辺側反射体41の深さL
41に比べて短辺側反射体42の深さL42を大きく(L41
<L42)したから、短辺側反射体42により上記曲げ角
度のばらつきによる誤差を収容することができる。
【0052】すなわち、L字形ランプ3の曲げ角度に誤
差が生じた場合は、図3に示す通り、曲げのばらつき角
αに対し、長辺側に対応する長い方の直線部31の変位
量γ1 が、短辺側に対応する短い方の直線部32の変位
量γ2 に比べて大きくなる。このため、L字形ランプ3
の長辺側に沿う直線部31を、ランプホルダ6、6を介
して長辺側反射体41に取り付け、この場合、ランプ3
の直線部31は長辺側反射体41に対して正規な取り付
け位置に真っ直ぐに配置する。
【0053】このようにすると、L字形ランプ3の他方
の直線部32は短辺側反射体42に対して正規な取り付
け位置からずれ、真っ直ぐに配置されず、変位量γ2
なす。しかし、短辺側反射体42の深さL42を長辺側反
射体41の深さL41に比べて大きく(L41<L42)して
あるから、L字形ランプ3の他方の直線部32に変位量
γ2 があっても、これを収容することができる。
【0054】これは、ランプホルダ6が短辺側反射体4
2の内部で、深さ方向に摺動することにより可能とな
る。
【0055】したがって、L字形ランプ3の曲げ角度に
若干のばらつきがあっても、このL字形ランプ3を反射
体4に収容することができ、しかも短辺側反射体42の
深さL42を長辺側反射体41の深さL41に比べて大きく
(L41<L42)してあるから、短辺側反射体42の出っ
張り量を少なくすることができる。
【0056】逆に、長辺側反射体41の深さL41を短辺
側反射体42の深さL42に比べて大きくして、長辺側反
射体41で直線部31の変位を吸収しようとすると、長
い方の直線部31の変位量γ1 が大きいから、長辺側反
射体41の張り出し量が大きくなる。
【0057】よって、上記実施例の構造であれば、短辺
側反射体42の出っ張り量を小さくすることができ、反
射体4全体の出っ張り量も小さくすることができる。よ
って、バックライト1および液晶表示装置全体を小形、
コンパクト化することができる。
【0058】また、上記実施例では、長辺側反射体41
と、短辺側反射体42を別体構造としたから、深さの異
なる反射体41、42をそれぞれ別個に形成することが
でき、製造が容易である。
【0059】さらにまた、L字形ランプ3は、少なくと
も両端部および屈曲部の3か所をランプホルダ6…によ
り支持されているから、L字形ランプ3の支持が確実に
なされる。そしてこれらランプホルダ6…は上記反射体
41、42に対し深さ方向へ位置調整可能に取り付けら
れているから、上述したように、曲げ角度にばらつきが
あっても、深さの大きな短辺側反射体42に収容された
ランプホルダ6が短辺側反射体42内で移動することに
より吸収することができる。
【0060】ランプホルダ6…は、弾性変形可能なゴム
質材料により形成されているから衝撃や振動を吸収する
ことができ、ランプ3の損傷が防止されるとともに、こ
れらランプホルダ6…は反射体41、42に対し弾性変
形して圧入されるから、深さ方向への移動が可能であ
り、かつ反射体41、42に対し摩擦係合するから取り
付け作業が容易である。
【0061】上記実施例のバックライト1は、ヒータ7
を備えるから、低温始動する場合にヒータ7に通電する
と、ヒータ7が発熱し、この熱が直接にバルブ30また
は反射体41、42を通じてバルブ30に輻射され、よ
ってバルブ30の温度を上昇させるようになる。このた
め、低温始動時の始動性が良好になり、光束の立上がり
も迅速になり、輝度も向上する。
【0062】さらに、上記実施例のバックライト1は、
L字形ランプ3を点灯する点灯回路5を備えているか
ら、外部に格別な点灯回路を必要とせず、バックライト
1をユニット化することができる。この場合、点灯回路
5は、導光板2におけるL字形ランプ3が配置されてい
ない他の側辺に対向して配置されているから、デッドス
ペースを有効に利用することができ、コンパクト化に有
利となる。
【0063】なお、上記実施例は1本のL字形3を用い
た例を説明したが、2本のL字形ランプで導光板の4辺
を囲ってもよい。
【0064】また、棒状ランプは、冷陰極蛍光ランプに
限らず、熱陰極蛍光ランプであってもよく、また水銀を
封入したランプに限らず、キセノンなどの希ガスを封入
した希ガス放電灯を用いた場合であっても実施可能であ
る。
【0065】
【発明の効果】以上説明した通り請求項1の発明によれ
ば、反射体は、長辺側反射体の深さよりも短辺側反射体
の深さを大きくしてあるから、曲げ角度にばらつきのあ
るL字形ランプを収容したとしても、短辺側反射体で上
記ばらつきにもとづく変位部分を吸収することができ
る。この場合、L字形ランプでは曲げ角度のばらつきに
よる変位量は長辺側直線部より短辺側直線部の方が小さ
いから、短辺側反射体の深さを極力小さくすることがで
きる。したがって、反射体の導光板からの張り出し量を
小さくすることができ、反射体およびバックライト全体
の小形化が可能になる。
【0066】請求項2の発明によれば、長辺側反射体と
短辺側反射体を別体構造としたから、深さの異なる反射
体をそれぞれ別個に形成することができ、製造が容易で
ある。
【0067】請求項3の発明によれば、L字形ランプ
は、少なくとも両端部および屈曲部がランプホルダによ
り支持されているからL字形ランプの支持が確実になさ
れるとともに、これらランプホルダは上記反射体に対し
深さ方向へ位置調整可能に取り付けられているから、L
字形ランプの曲げ角度にばらつきがあっても、深さの大
きな短辺側反射体により吸収することができる。
【0068】請求項4の発明によれば、ランプホルダは
弾性変形可能なゴム質材料により形成されているから衝
撃や振動を吸収することができるとともに、これらラン
プホルダは反射体に対し弾性変形して圧入されるから、
深さ方向への移動が可能であり、かつ取り付け作業性が
良い。
【0069】請求項5の発明によれば、上記L字形ラン
プを点灯する点灯回路を備えたから、外部に格別な点灯
回路を必要とせず、バックライトをユニット化できる。
【0070】請求項6の発明は、請求項1ないし請求項
5のいずれか1に記載のバックライトを液晶表示パネル
の背面に取り付けた液晶表示装置であるから、液晶表示
装置の小形化、コンパクト化が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の反射体の断面形状を示し、
(A)図は図2のA−A線に沿う長辺側反射体の断面
図、(B)図は図2のB−B線に沿う短辺側反射体の断
面図。
【図2】同実施例のバックライトを示す平面図。
【図3】同バックライトの分解した平面図。
【図4】同バックライトを用いた液晶表示装置の全体を
示す分解した斜視図。
【図5】同液晶表示装置の断面図。
【図6】ランプホルダを示し、(A)図、(B)図およ
び(C)図はそれぞれ異なる実施例のランプホルダの斜
視図。
【符号の説明】
1…バックライト 2…導光板 3…冷陰極L字形蛍
光ランプ 4…反射体 5…点灯回路 6…ランプホルダ 7…ヒータ 8…光反射シート 9…光拡散シート 10…液晶表示パネル 30…バルブ 31、32…直線部 41…長辺側反射体 42…短辺側反射体 46…反射面

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長辺および短辺を有する四角形をなした
    透光性の導光板と、 この導光板の隣接する長辺および短辺の端面に対向して
    設けられ、互いに長さの異なる直線部を有したL字形ラ
    ンプと、 このL字形ランプを覆い、このランプから放出された光
    を反射して上記導光板に向かわせる、全体がL字形をな
    した反射体と、 を備えたバックライトにおいて、 上記反射体の深さは、長辺側反射体の深さよりも短辺側
    反射体の深さを大きくしたことを特徴とするバックライ
    ト。
  2. 【請求項2】 上記反射体は、長辺側反射体と短辺側反
    射体が別体構造となっていることを特徴とする請求項1
    に記載のバックライト。
  3. 【請求項3】 上記L字形ランプは、少なくとも両端部
    および屈曲部がランプホルダにより支持されており、こ
    れらランプホルダは上記反射体に対し深さ方向へ移動可
    能に取り付けられていることを特徴とする請求項1また
    は請求項2に記載のバックライト。
  4. 【請求項4】 上記ランプホルダは弾性変形可能なゴム
    質材料により形成されており、これらランプホルダは上
    記反射体に対し深さ方向へ移動可能に圧入されているこ
    とを特徴とする請求項3に記載のバックライト
  5. 【請求項5】 上記L字形ランプを点灯する点灯回路を
    備えたことを特徴とする請求項1ないし請求項4のいず
    れか1に記載のバックライト。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし請求項5のいずれか1に
    記載のバックライトと、 上記バックライトから出た光を背面に受ける液晶表示パ
    ネルと、 を具備したことを特徴とする液晶表示装置。
JP29763994A 1994-11-30 1994-11-30 バックライトおよびこれを用いた液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3434053B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29763994A JP3434053B2 (ja) 1994-11-30 1994-11-30 バックライトおよびこれを用いた液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29763994A JP3434053B2 (ja) 1994-11-30 1994-11-30 バックライトおよびこれを用いた液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08152528A true JPH08152528A (ja) 1996-06-11
JP3434053B2 JP3434053B2 (ja) 2003-08-04

Family

ID=17849189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29763994A Expired - Fee Related JP3434053B2 (ja) 1994-11-30 1994-11-30 バックライトおよびこれを用いた液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3434053B2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02203379A (ja) * 1989-01-31 1990-08-13 Sharp Corp バックライト付表示装置
JPH04329520A (ja) * 1991-05-01 1992-11-18 Sharp Corp 照明装置
JPH04358125A (ja) * 1991-06-03 1992-12-11 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置
JPH05232468A (ja) * 1992-02-20 1993-09-10 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The 導光板装置
JPH0590448U (ja) * 1992-05-08 1993-12-10 セイコーエプソン株式会社 パネルブロック構造
WO1994001795A1 (en) * 1992-07-13 1994-01-20 Seiko Epson Corporation Surface illumination device and liquid crystal display
JP3001380U (ja) * 1994-02-24 1994-08-23 株式会社明拓システム 面光源装置
JPH06308491A (ja) * 1993-04-26 1994-11-04 Toshiba Lighting & Technol Corp バックライト装置およびこれを用いた液晶表示装置
JPH07333609A (ja) * 1994-06-10 1995-12-22 Toshiba Lighting & Technol Corp バックライト、表示装置および液晶表示装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02203379A (ja) * 1989-01-31 1990-08-13 Sharp Corp バックライト付表示装置
JPH04329520A (ja) * 1991-05-01 1992-11-18 Sharp Corp 照明装置
JPH04358125A (ja) * 1991-06-03 1992-12-11 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置
JPH05232468A (ja) * 1992-02-20 1993-09-10 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The 導光板装置
JPH0590448U (ja) * 1992-05-08 1993-12-10 セイコーエプソン株式会社 パネルブロック構造
WO1994001795A1 (en) * 1992-07-13 1994-01-20 Seiko Epson Corporation Surface illumination device and liquid crystal display
JPH06308491A (ja) * 1993-04-26 1994-11-04 Toshiba Lighting & Technol Corp バックライト装置およびこれを用いた液晶表示装置
JP3001380U (ja) * 1994-02-24 1994-08-23 株式会社明拓システム 面光源装置
JPH07333609A (ja) * 1994-06-10 1995-12-22 Toshiba Lighting & Technol Corp バックライト、表示装置および液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3434053B2 (ja) 2003-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5617251A (en) Flat lighting device
KR20040072995A (ko) 백라이트 어셈블리
KR100363010B1 (ko) 백라이트
JPH11203925A (ja) 発光パネル装置
JPH02208631A (ja) 液晶表示素子照明用面発光体装置
JP3434053B2 (ja) バックライトおよびこれを用いた液晶表示装置
JPH08101313A (ja) バックライトおよびこれを用いた液晶表示装置
JPH07239419A (ja) 照明装置,バックライト装置および液晶表示装置
KR0149722B1 (ko) 면광원장치
JPH03113481A (ja) 液晶表示装置
KR20030034407A (ko) 램프 하우징 어셈블리
JPH10188641A (ja) 面照明体及び液晶表示装置
KR100389505B1 (ko) 평면 조명 장치
JP2579350Y2 (ja) 照明装置およびそれを用いた液晶表示装置
JP3097728B2 (ja) バックライト装置及び液晶表示装置
JP3591059B2 (ja) 屈曲形低圧放電灯およびバックライトならびに液晶表示装置
JP2002116705A (ja) バックライト装置
JP3447864B2 (ja) 照明装置、バックライトおよび液晶表示装置
JPH07239418A (ja) 照明装置,バックライト装置および液晶表示装置
JPH0617154Y2 (ja) 液晶表示装置
JPH0836178A (ja) バックライトおよびこれを用いた液晶表示装置
JPH08293205A (ja) 光源装置とその点灯装置およびバックライトならびに液晶表示装置
JP3139032B2 (ja) 低圧放電灯
JPH0624087Y2 (ja) 照明装置およびこれを用いた液晶表示装置
JPH07270619A (ja) 照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100530

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100530

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees