JPH0815198B2 - 大規模集積回路装置 - Google Patents

大規模集積回路装置

Info

Publication number
JPH0815198B2
JPH0815198B2 JP61193512A JP19351286A JPH0815198B2 JP H0815198 B2 JPH0815198 B2 JP H0815198B2 JP 61193512 A JP61193512 A JP 61193512A JP 19351286 A JP19351286 A JP 19351286A JP H0815198 B2 JPH0815198 B2 JP H0815198B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
pins
terminal group
chip
integrated circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61193512A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6348852A (ja
Inventor
真 尾崎
和利 恩地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Information Systems Japan Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Information Systems Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Information Systems Japan Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61193512A priority Critical patent/JPH0815198B2/ja
Publication of JPS6348852A publication Critical patent/JPS6348852A/ja
Publication of JPH0815198B2 publication Critical patent/JPH0815198B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、スーパーインテグレーション(SUPER INTE
GRATION)技術(以下SI技術と略す)により高密度に集
積された高密度集積回路(以下LSIと略す)を1つのパ
ッケージ内に2層構造に内蔵してワンパッケージシステ
ム(SYSTEM ON PACKAGE)を得るのに適用される大規模
集積回路(以下VLSIと略す)装置に関する。
(従来の技術) 最近、SI技術によりLSIやVLSIが開発され、ワンチッ
プシステム(SYSTEM ON CHIP)が可能となった。しかし
ながら、このように高密度集積化が進むにつれて、フラ
ットパッケージ(FLAT PACKAGE)(以下FPと略す)のピ
ン数が増加し、そのためFPを回路基板等に実装する場合
に種々の問題を生じている。現在のところ、FPのピン数
は144ピンまで実用化されているが、それ以上に増加す
ると問題が多くなり、その実用化は困難とされている。
またワンチップ上の高密度集積化も、チップサイズやシ
ュリンクによる特性の変化等により限界にきているとさ
れている。
(発明が解決しようとする問題点) 前記の如く、従来は、実装上の問題でFP等のピン数に
限度があり、またワンチップ上の高密度集積化にも、チ
ップサイズやシュリンクによる特性の変化等により限界
があるので、ワンチップシステムが可能となっても、ワ
ンパッケージシステムを得ることは困難であるという問
題点があった。
本発明は上記従来の問題点を解消し、FP等のピン数を
増加し、ワンパッケージシステムを得ることができるVL
SI装置を提供することを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明は、現在のFPを例えば多ピン対応型に改良し、
さらに、1つのFPにSI技術により高密度に集積されたLS
Iを2層構造に内蔵することにより、ワンパッケージシ
ステムを得ることができるという知見に基いてなされた
ものである。
本発明によるVLSI装置は、1つのパッケージ内に2層
構造に内蔵された第1および第2のLSIと、前記第1のL
SIの各リード線とそれぞれ接続し、前記パッケージの側
面からそれぞれ外部に導出された第1の端子群と、前記
第2のLSIの各リード線とそれぞれ接続し、前記パッケ
ージの下面からそれぞれ外部に導出された第2の端子群
とを具備してなることを特徴とする。
(作用) 本発明によれば、1つのパッケージ内に2つのLSIを
2層構造に内蔵し、各LSIの各リード線と接続される各
端子群の中の一方の端子群をパッケージの側面から外部
に導出し、他方の端子群をパッケージの下面から外部に
導出することにより、FPを多ピン対応型FPに改良し、こ
れによりワンパッケージシステムを得ることができ、ま
た実装プロセスを少なくし、さらに実装スペースを小さ
くすることができる。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例の構成を示す側面図であ
り、FPのピン数が200ピンの場合の一例を示す。
第2図は第1図に示す実施例の下面図を示す。
第3図は第1図に示す実施例の部分断面を示す斜視図
を示す。
第1図〜第3図において、1は絶縁性を有する合成樹
脂製のパッケージ、2,3はパッケージ1内に2層構造に
内蔵された第1および第2のLSI、4は第1のLSIのリー
ド線、5は各リード線4とそれぞれ接続し、パッケージ
1の側面から外部に導出された第1の端子群(ピン
群)、6は第2のLSIのリード線、7は各リード線6と
それぞれ接続し、パッケージ1の下面から外部に導出さ
れた第2の端子群(ピン群)を示す。
第1図〜第3図に示された本発明の一実施例は、200
ピンのFPの例であり、そのピン配置は、第1図および第
2図に示すように、例えば従来のFPのピン配置と同様
に、FPの側面から外部に導出された100ピンからなる第
1の端子群5と、これとは別に、新たにFPの下面から外
部に導出された100ピンからなる第2の端子群7との合
計200ピンからなっている。
また第3図に示すように、FP内には、第1および第2
のLSI2および3が2層に内蔵され、1層(上段)目の第
1のLSI2には、従来のFPのリード線と同様にリード線4
を接続し、これらにそれぞれ第1の端子群5が接続され
ている。また2層(下段)目の第2のLSI3には、新たに
リード線6を設け、これらにそれぞれ第2の端子群7が
接続されている。この場合、FPの下面から垂直に導出さ
れた第2の端子群7は、第2図および第3図に示すよう
に、2列づつに配設し、かつ奇数番のピンを内側に、偶
数番のピンを外側になるように配設されている。なお第
2の端子群7はそれぞれ硬質の端子で構成されている。
上記のように、本発明によれば、FPを容易に多ピン対
応型FPに改良することができる。
上記の本発明の一実施例では、本発明を200ピンのFP
に適用する場合について説明したが、200ピン以外のピ
ン数のFPにも同様に適用できるとともに、例えばDIP型
のIC(集積回路)にも適用することができる。
[発明の効果] 本発明によれば、次の如き優れた効果が奏せられる。
(1)従来のFPと同等の面積で、集積率や端子数を2倍
以上にすることができる。
(2)ワンパッケージシステムが可能となる。
(3)プリント基板等に自動実装することができる。
(4)基板上の実装スペースを大幅に減少させることが
できる。
(5)基板に対する実装プロセスを短縮することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は、それぞれ本発明の一実施例の構成を
示す図で、第1図は側面図、第2図は底面図、第3図は
部分断面斜視図である。 1……パッケージ、3,3……LSI、4,6……リード線、5,7
……端子群。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 25/18 (56)参考文献 特開 昭61−123164(JP,A) 特開 昭61−117858(JP,A) 実開 昭57−195844(JP,U)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1つの短形型パッケージ内に内蔵され、各
    々のチップ表面が前記パッケージ上面に向いて配置さ
    れ、且つ互いに重複する位置に2層構造で配置された第
    1および第2の半導体チップと、 前記第1および第2の半導体チップの中で上側に配置さ
    れている半導体チップとそれぞれ接続され、前記パッケ
    ージの4側面の各々からそれぞれ外部に導出される第1
    の端子群と、 前記第1および第2の半導体チップの中で下側に配置さ
    れている半導体チップとそれぞれ接続され、前記パッケ
    ージの下面からそれぞれ外部に導出された第2の端子群
    とを具備し、 前記第2の端子群は、 前記パッケージ下面の外縁に沿った4辺の各々毎に2列
    づつ配置され、且つ偶数番のピンが外側または内側の列
    の一方の列に、奇数番のピンが他方の列に配置されてい
    ることを特徴とする大規模集積回路装置。
JP61193512A 1986-08-19 1986-08-19 大規模集積回路装置 Expired - Lifetime JPH0815198B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61193512A JPH0815198B2 (ja) 1986-08-19 1986-08-19 大規模集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61193512A JPH0815198B2 (ja) 1986-08-19 1986-08-19 大規模集積回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6348852A JPS6348852A (ja) 1988-03-01
JPH0815198B2 true JPH0815198B2 (ja) 1996-02-14

Family

ID=16309292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61193512A Expired - Lifetime JPH0815198B2 (ja) 1986-08-19 1986-08-19 大規模集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0815198B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8933555B2 (en) * 2009-05-15 2015-01-13 Infineon Technologies Ag Semiconductor chip package

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54144872A (en) * 1978-05-04 1979-11-12 Omron Tateisi Electronics Co Electronic circuit device
JPS57195844U (ja) * 1981-06-05 1982-12-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6348852A (ja) 1988-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6359340B1 (en) Multichip module having a stacked chip arrangement
US7119427B2 (en) Stacked BGA packages
US5744862A (en) Reduced thickness semiconductor device with IC packages mounted in openings on substrate
US5686764A (en) Flip chip package with reduced number of package layers
EP0197089B1 (en) Wafer-scale-integrated assembly
US5841191A (en) Ball grid array package employing raised metal contact rings
US20080042253A1 (en) Stack type ball grid array package and method for manufacturing the same
ATE444564T1 (de) Stapelbare schichten die eingekapselte integrierte schaltungschips mit einer oder mehreren darüberliegenden verbindungsschichten beinhalten und verfahren zu deren herstellung
US5216280A (en) Semiconductor integrated circuit device having pads at periphery of semiconductor chip
JPS63211660A (ja) 集積回路用高端子数パッケージ
US7781299B2 (en) Leadframe semiconductor package stand and method for making the same
EP0226433A2 (en) High density printed wiring board
US6340839B1 (en) Hybrid integrated circuit
US5650660A (en) Circuit pattern for a ball grid array integrated circuit package
US6791166B1 (en) Stackable lead frame package using exposed internal lead traces
EP0431490A1 (en) Semiconductor integrated circuit device having pads at periphery of semiconductor chip
US7449364B2 (en) Device and method for including passive components in a chip scale package
US6946746B2 (en) Method to reduce number of wire-bond loop heights versus the total quantity of power and signal rings
US6987323B2 (en) Chip-size semiconductor package
JPH0815198B2 (ja) 大規模集積回路装置
JPH07118507B2 (ja) バンプ実装を用いる半導体集積回路
JPH0653219A (ja) 半導体装置
KR100891538B1 (ko) 칩 스택 패키지
KR100349561B1 (ko) Lsi 패키지 및 그 인너리드 배선방법
DE102017100057B4 (de) Mehrschichtige integrierte Schaltungen, mehrschichtige Chip-Dies und zugehörige Verfahren

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term