JPH08151202A - オゾン処理装置 - Google Patents

オゾン処理装置

Info

Publication number
JPH08151202A
JPH08151202A JP6292561A JP29256194A JPH08151202A JP H08151202 A JPH08151202 A JP H08151202A JP 6292561 A JP6292561 A JP 6292561A JP 29256194 A JP29256194 A JP 29256194A JP H08151202 A JPH08151202 A JP H08151202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
air
ozone
heat
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6292561A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Komatsu
直人 小松
Masamitsu Nakazawa
正光 中沢
Minoru Suzuki
実 鈴木
Shigeo Shiono
繁男 塩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6292561A priority Critical patent/JPH08151202A/ja
Publication of JPH08151202A publication Critical patent/JPH08151202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/129Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines

Landscapes

  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明の目的は、コンプレッサの断熱圧縮熱で
加熱された媒体により乾燥機の吸湿剤及び排オゾン処理
装置の排オゾンを温めて、乾燥機のヒータ及び排オゾン
処理装置のヒータの消費電力を抑えてヒータを小型化す
ることにより、小型化したオゾン処理装置を提供するこ
とにある。 【構成】本発明のオゾン処理装置は、コンプレッサ2と
チラー3との間に第一熱交換器10Aと第二熱交換器1
0Bを設け、第一熱交換器10Aで乾燥機4の脱湿再生
工程中の乾燥筒4Bを循環する空気を加熱し、第二熱交
換器10Bで排ゾン処理装置9流路内の空気を加熱す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、廃熱を利用した省エネ
ルギーを図るオゾン処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のオゾン処理装置は、空気をブロア
で約1kg/cm2・G に昇圧し断熱圧縮による空気温度上
昇をアフタークーラによって約40℃まで冷却,ドレン
抜きし、更にチラーによって約5℃まで冷却する。冷却
空気は乾燥機に送られる。乾燥機は吸湿剤が充填された
2台の乾燥筒により構成され、第一乾燥筒で空気を乾燥
し、第二乾燥筒で吸湿剤をヒータ加熱された高温空気に
より加熱再生している。2台の乾燥塔は約8時間おきに
切り替わり交互運転をしている。乾燥した空気をオゾン
発生器に通し、グロー放電によりオゾン化空気を発生さ
せる。オゾン化空気を散気管よりオゾン接触池に拡散さ
せ、水中の有機物,異臭味物質を酸化分解させ浄水処理
を行う。
【0003】オゾン接触池で吸収されなかった残オゾン
は、ヒータで約60℃に加熱し、排オゾン分解塔により
酸素に分解し、環境上問題なく大気放出される。今後の
普及拡大の為には、オゾン発生系のコストパフォーマン
スの向上によるところが多い。コストパフォーマンスと
はイニシャルコストとランニングコストとによる低価格
化である。従って、運転中のトータル電力低減、すなわ
ちランニングコスト低減の為に、廃熱の省エネルギー化
が有効である。尚、この種の技術として、特開昭55−23
032 号公報を挙げることが出来る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】乾燥機の乾燥筒内の吸
湿剤を脱湿再生するヒータ及び排オゾン処理装置のヒー
タにより多くの電力を消費する欠点があると共に、それ
らに必要な熱量を供給するためのヒータが大型化する欠
点があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のオゾン処理装置
は、原料空気をコンプレッサで昇圧した圧縮空気を冷却
器で冷却し、冷却空気に含まれる水分を乾燥機で脱湿
し、乾燥空気をオゾン発生器内の放電管に通し、グロー
放電により得られたオゾン化空気をオゾン接触池で散気
すると共に、オゾン接触池で吸収されなかった残オゾン
を排オゾン処理装置で酸素に分解し、大気中に放出する
オゾン処理装置において、コンプレッサと冷却器との間
に第一熱交換器と第二熱交換器を設け、第一熱交換器で
乾燥機の脱湿再生工程中の乾燥筒を循環する空気を加熱
し、第二熱交換器で排ゾン処理装置流路内の空気を加熱
することにある。
【0006】
【作用】コンプレッサの断熱圧縮の熱を第一熱交換器と
第二熱交換器を介して廃熱利用することで乾燥機の脱湿
再生工程中の乾燥塔を循環する空気と排オゾン処理装置
流路内の空気を加熱するようにしたので、ヒータの消費
電力を少なくでき、今までのヒータより小型化が出来
る。又、コンプレッサの断熱圧縮の熱を熱交換器を介し
て使用するので、冷却器に圧送される空気温度が約40
℃に低下し、チラーの冷却能力を小さくでき、省スペー
ス,低価格化できる。
【0007】
【実施例】図1に本発明の実施例を示す。オゾン処理装
置は原料空気1をコンプレッサ2で圧縮し、圧縮空気
(約150℃)をチラー3に圧送し、チラー3によって
5℃まで冷却される。冷却空気は乾燥機4に送られる。
乾燥機4は、吸着剤が充填された2台の乾燥筒4A,4
Bにより構成され、第一乾燥筒4Aで空気を乾燥し、第
二乾燥筒4Bで吸湿剤をヒータ13で加熱された高温空
気により加熱再生している。第一乾燥筒4Aと第二乾燥
筒4Bとの切り替えは切替器Xにて行う。乾燥空気をオ
ゾン発生器5に通し、放電プロセスによりオゾン化空気
6を発生させる。オゾン化空気6を散気管8よりオゾン
接触池7に拡散させ、水中の有機物,異臭味物質を酸化
分解させ浄水処理を行う。オゾン接触池で吸収されなか
った余分な残オゾンは、ヒータ9Aで加熱(約60℃)
し、排オゾン分解塔9Bにより酸素として、環境上問題
なく大気放出される。
【0008】さて、コンプレッサ2とチラー3との間に
第一熱交換器10Aと第二熱交換器10Bを設け、第一
熱交換器10Aによって、乾燥機4の脱湿再生工程中の
乾燥筒10Bを循環する空気を加熱し、第二熱交換器1
0Bによって、排ゾン処理装置9内の流路内の空気を加
熱する。ここに配置上、熱交換器10を基準にし、乾燥
機4は排オゾン処理装置9より近くにあるため、熱伝達
路11は外部放熱量が少ないので空気/空気熱交換方式
を用いる。第一熱交換器10Aの熱伝達路11は、第二
熱交換器10Bの熱伝達路14より短い流路(約10
m)を有する。第一熱交換器10Aの熱伝達路11内の
空気は、コンプレッサ2によって圧縮された空気の断熱
圧縮の熱で加熱され、ヒータ13で必要熱量の不足分が
加熱され、ブロア12で乾燥筒4Bを加熱再生するよう
強制循環される。
【0009】一方、第二熱交換器熱伝達路14は前述の
如く、配置上長いため、熱伝達損失を少なくするため
に、空気/液体熱交換方式とし、いわゆるヒートパイプ
で構成し、第一熱交換器熱伝達路11より長い流路(約
100m)を有する。第二熱交換器10Bの熱伝達路1
4内の液体は、コンプレッサ2によって圧縮された空気
の断熱圧縮の熱で加熱され、排オゾン処理装置9側の熱
交換器9Cに送られ、排オゾン処理装置流路内の空気を
加熱した後に、液体の自然対流により再び第二熱交換器
10Bに戻る。
【0010】したがって、第一熱交換器10Aは第二熱
交換器10Bより廃熱の熱交換率はない。これは、乾燥
筒4Bの加熱温度が約200℃必要であり、排オゾン分
解塔9Bの分解効率向上の為に加熱温度が約60℃必要
であることからも、第一熱交換器10Aは第二熱交換器
10Bよりコンプレッサ2側に配置することが有効とな
る。
【0011】図2は従来例で、乾燥筒4Bはヒータ13
で加熱し、排オゾン分解塔9Bはヒータ9Aで加熱して
いた。したがって、本発明では、ヒータ13とヒータ9
Aの消費電力を小さくできることになる。
【0012】以上のように、本発明の実施例によれば、
次の効果を達成することが出来るようになった。
【0013】(1)コンプレッサの断熱圧縮熱を第一熱
交換器と第二熱交換器を介して利用することで乾燥機の
脱湿再生工程中の乾燥塔を循環する空気と排オゾン処理
装置流路内の空気を加熱するようにしたので、その分ヒ
ータの消費電力を少なくできる。
【0014】(2)従来の乾燥機の脱湿再生工程中の乾
燥塔を加熱したヒータと排オゾン処理装置流路内の空気
を加熱したヒータと共に、小型化が出来る。
【0015】(3)コンプレッサの断熱圧縮の熱を熱交
換器を介して使用するので、冷却器に圧送される空気温
度が約150℃→約40℃と低下し、チラーの冷却能力
を小さくでき、省スペース,低価格化できる。
【0016】
【発明の効果】このように本発明のオゾン処理装置によ
れば、コンプレッサの断熱圧縮熱で加熱された媒体によ
り乾燥機の吸湿剤及び排オゾン処理装置の排オゾンを温
めて、乾燥機のヒータ及び排オゾン処理装置のヒータの
消費電力を少なくできるので、ヒータを小型化すること
により、オゾン処理装置を小型化できるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例として示したオゾン処理装置の
全体概略説明図である。
【図2】従来のオゾン処理装置の全体概略説明図であ
る。
【符号の説明】
2…コンプレッサ、9C…熱交換器、10…熱交換器、
10A…第一熱交換器、10B…第二熱交換器、11…
第一熱交換器熱伝達路、14…第二熱交換器熱伝達路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 塩野 繁男 茨城県日立市国分町一丁目1番1号 株式 会社日立製作所国分工場内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原料空気をコンプレッサで昇圧した圧縮空
    気を冷却器で冷却し、冷却空気に含まれる水分を乾燥機
    で脱湿し、乾燥空気をオゾン発生器内の放電管に通し、
    グロー放電により得られたオゾン化空気をオゾン接触池
    で散気すると共に、オゾン接触池で吸収されなかった残
    オゾンを排オゾン処理装置で酸素に分解し、大気中に放
    出するオゾン処理装置において、コンプレッサと冷却器
    との間に第一熱交換器と第二熱交換器を設け、第一熱交
    換器で乾燥機の脱湿再生工程中の乾燥筒を循環する空気
    を加熱し、第二熱交換器で排ゾン処理装置流路内の空気
    を加熱することを特徴としたオゾン処理装置。
  2. 【請求項2】第一熱交換器は第二熱交換器の熱伝達路よ
    り短い流路を有していることを特徴とした請求項1記載
    のオゾン処理装置。
  3. 【請求項3】第一熱交換器はコンプレッサによって圧縮
    された空気の断熱圧縮の熱で気体を加熱し、第二熱交換
    器はコンプレッサによって圧縮された空気の断熱圧縮の
    熱で液体を加熱することを特徴とした請求項1記載のオ
    ゾン処理装置。
  4. 【請求項4】第一熱交換器は第二熱交換器よりコンプレ
    ッサ側に配置することを特徴とした請求項1記載のオゾ
    ン処理装置。
  5. 【請求項5】第一熱交換器は第二熱交換器より空気温度
    の高い方に配置することを特徴とした請求項1記載のオ
    ゾン処理装置。
  6. 【請求項6】第一熱交換器からの熱によって空気を加熱
    し、乾燥機の乾燥筒を循環させることを特徴とした請求
    項1記載のオゾン処理装置。
  7. 【請求項7】第二熱交換器からの熱でヒートパイプ内の
    液体を加熱し、排オゾン処理装置内の流路に循環させる
    ことを特徴とした請求項1記載のオゾン処理装置。
JP6292561A 1994-11-28 1994-11-28 オゾン処理装置 Pending JPH08151202A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6292561A JPH08151202A (ja) 1994-11-28 1994-11-28 オゾン処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6292561A JPH08151202A (ja) 1994-11-28 1994-11-28 オゾン処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08151202A true JPH08151202A (ja) 1996-06-11

Family

ID=17783366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6292561A Pending JPH08151202A (ja) 1994-11-28 1994-11-28 オゾン処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08151202A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITUD20120123A1 (it) * 2012-07-06 2014-01-07 Martik S R L Impianto e metodo per l'ossidazione tramite ozono ed abbattimento dello stesso
US11034582B2 (en) 2015-10-08 2021-06-15 Aquallence Ltd. Israel Cold plasma ozone generator

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITUD20120123A1 (it) * 2012-07-06 2014-01-07 Martik S R L Impianto e metodo per l'ossidazione tramite ozono ed abbattimento dello stesso
EP2682175A1 (en) * 2012-07-06 2014-01-08 Martik SRL Plant and method for oxidization using ozone and abatement thereof
US11034582B2 (en) 2015-10-08 2021-06-15 Aquallence Ltd. Israel Cold plasma ozone generator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012122718A (ja) 除湿用装置及び方法
CN101589282A (zh) 对干燥产品时所用的供应气体的含湿量进行控制的处理
KR100609840B1 (ko) 블로워를 이용한 재생공기 순환 압축공기 건조장치
JP2004531377A (ja) 水分を負荷されたプロセス空気を再生するための方法及びこの方法を実施するための装置
JPH06221618A (ja) 減湿型空気調和装置
JPH08151202A (ja) オゾン処理装置
JP3300565B2 (ja) 低露点空気供給システム
CN105805869A (zh) 太阳能驱动的回热式固体干燥除湿空调系统及运行方法
JP3881067B2 (ja) 低露点空気供給システム
KR20120006640A (ko) 압축공기를 건조 및 재생하는 건조장치의 재생시 가열공정 후 냉각공정에서 재생공기를 냉각기에 통과시켜 응축수를 세퍼레이터를 통하여 배출시킨 차가운공기를 재생탱크에 통과시켜 빠른 시간에 냉각을 시키는 공기건조장치
JPH09315804A (ja) オゾン処理設備の廃熱利用方式
JP2002130737A (ja) 省力エネルギー空調装置
CN213314232U (zh) 一种空间除湿系统
JP3305977B2 (ja) 原料空気多段圧縮機における原料空気の除湿・冷却システム
JP2000024443A (ja) 除湿装置
CN213761207U (zh) 一种废气回收利用循环的吸附式干燥机
CN214366595U (zh) 一种空压机油废热回收的吸附除湿装置
JP2569751Y2 (ja) 1筒2層式除湿装置
JPH0394809A (ja) 乾式除湿装置
KR19980028598A (ko) 공기 건조기의 구조 및 재생 방법
JP2965279B2 (ja) 吸着体を用いた増熱方法
JPS62210031A (ja) ガス処理装置
KR20210089359A (ko) 분리막 기반 흡수식 건조 장치
CN217109825U (zh) 一种室内转轮除湿系统
CN211575345U (zh) 一种节能转轮除湿装置