JPH08149533A - ページング通信方法およびページング移動端末 - Google Patents

ページング通信方法およびページング移動端末

Info

Publication number
JPH08149533A
JPH08149533A JP6288406A JP28840694A JPH08149533A JP H08149533 A JPH08149533 A JP H08149533A JP 6288406 A JP6288406 A JP 6288406A JP 28840694 A JP28840694 A JP 28840694A JP H08149533 A JPH08149533 A JP H08149533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
wide area
area data
narrow
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6288406A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3339604B2 (ja
Inventor
Fumiyuki Adachi
文幸 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP28840694A priority Critical patent/JP3339604B2/ja
Publication of JPH08149533A publication Critical patent/JPH08149533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3339604B2 publication Critical patent/JP3339604B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ページング通信において、複数のデータを簡
単な構成で送受信する。 【構成】 本発明では、基地局毎に異なる拡散符号系列
の他に、同一の拡散符号系列を広域に対するデータ送信
を行う基地局に割り当てている。ことため、移動端末は
単に拡散符号系列を切り替えて受信波を逆拡散して復調
することで、広域と狭域とに対するデータチャネルを自
由に選択する受信できる。また、両方の拡散符号系列を
用いて逆拡散を行い、広域と狭域の両方に対するデータ
を同時に受信することもできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、無線呼出し(ポケット
ベル)等のページングに関するものであり、特に様々な
データを送信できるページング通信方法および移動端末
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のページングでは、広域に対するデ
ータの通信と狭域に対するデータの通信では、異なる搬
送周波数を用いている。広域に対するデータの送信は、
各基地局は、広域のデータの通信用に割り当てられた同
一の搬送周波数を用いて通信を行っている。そして、送
信する加入ユーザ数が増加した場合は、使用する搬送周
波数を追加することで対応している。各ユーザの移動端
末は、いずれか1つの搬送周波数の信号のみを固定的に
受信するようにしている。すなわち、各ユーザの移動端
末の呼出しは予め決められた搬送周波数で行う。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような通信の方式
では、あるユーザの移動端末に対して広域の搬送周波数
で呼出すか、狭域の搬送周波数で呼出すかを変更できな
い。また、このため、基地局毎に特徴のあるデータの送
信、例えば、天気予報や交通情報などのデータの送信を
行うことができない等、サービスの拡張性が低い。この
ようなサービスを提供しようとすると、基地局毎に異な
る搬送周波数を割り当てることが必要で、移動端末では
周波数を切換える回路が必要となる。また、広域の通信
と狭域の通信との両方、あるいは、複数種類の狭域デー
タを受信しようとすると、周波数の異なる受信回路を複
数用意する必要があり、移動端末の構成が複雑になる。
しかも、このような方式では、干渉を避けるように基地
局毎の周波数配置を行わなければならないので、将来新
しい基地局を配置するときは、干渉が出ないように周波
数の再配置を行う必要があり、システムの拡張性が低
い。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1記載の発明は、広いエリアを複数の基地局
でカバーし、基地局毎に異なる狭域データと、複数基地
局にまたがる広域データを送信する符号分割多重を用い
るページング通信方法において、同一の広域データを送
信するグループの基地局は、同一の広域用拡散符号を用
いて広域データを拡散して同一送信タイミングで送信
し、各基地局は、局毎に固有の狭域用拡散符号を用いて
各局毎の狭域データを拡散して送信し、移動端末は、広
域用拡散符号および狭域用拡散符号を用いて広域データ
および狭域データの両方の送信データを受信することを
特徴とする符号分割多重を用いるページング通信方法で
ある。
【0005】また、請求項5記載の発明は、広域データ
用と狭域データ用の擬似雑音系列を発生する拡散符号系
列発生器と、該拡散符号発生器からの広域データ用又は
狭域データ用の擬似雑音系列を用いて逆拡散を行う逆拡
散器と、逆拡散された信号を復調する狭帯域信号復調器
を有する符号分割多重を用いるページング移動端末であ
る。
【0006】請求項6記載の発明は、広域データ用と狭
域データ用の擬似雑音系列を発生する拡散符号系列発生
器と、該拡散符号発生器からの広域データ用擬似雑音系
列を用いて逆拡散を行う第1の逆拡散器と、該拡散符号
発生器からの狭域データ用擬似雑音系列を用いて逆拡散
を行う第2の逆拡散器と、前記第1の逆拡散器からの逆
拡散された信号を復調する第1の狭帯域信号復調器と、
前記第2の逆拡散器からの逆拡散された信号を復調する
第2の狭帯域信号復調器とを有する符号分割多重を用い
るページング移動端末である。
【0007】
【作用】本発明においては、符号分割多重(CDM)を
用いている。符号分割多重(CDM)では、送信データ
を位相変調などを用いて一次変調し、それを送信データ
周期(例えば、10kbpsのときは、0.1ミリ秒)を1
周期とする擬似雑音系列群のなかの一つで、広い帯域に
スペクトルを拡散する二次変調を行う。擬似雑音系列の
ビット速度は、チップ速度と呼ばれ、送信データ速度の
数十から数百倍が選択される。符号分割多重(CDM)
は、拡散するために使用される擬似雑音系列とチャネル
が1対1に対応している。一方、従来のページングの方
式では、搬送周波数とチャネルとが1対1に対応してい
る。ページングに符号分割多重(CDM)を用いると、
拡散符号系列を変えることでチャネル識別ができるの
で、全基地局で同一の搬送周波数を使用して通信ができ
る。
【0008】本発明では、基地局毎に異なる拡散符号系
列の他に、同一の拡散符号系列を広域に対するデータ送
信を行う基地局に割り当てている。このため、移動端末
は単に拡散符号系列を切り替えて受信波を逆拡散して復
調することで、広域と狭域とに対するデータチャネルを
自由に選択する受信できる。また、両方の拡散符号系列
を用いて逆拡散を行い、広域と狭域の両方に対するデー
タを同時に受信することもできる。
【0009】
【実施例】以下、図面を用いて、本発明の実施例を説明
する。
【0010】図1および図2は、本発明の実施例に使用
する基地局および移動端末の構成を示すブロック図であ
る。
【0011】図1の基地局の構成を示すブロック図にお
いて、11および12は広域、狭域それぞれに設けられ
た狭帯域信号変調器で、例えばBPSK(Binary Phase
Shift Keying )で広域に対する送信データと狭域に対
する送信データをそれぞれ変調する。13および14
は、拡散器で拡散符号系列発生器15で発生する広域、
狭域それぞれの拡散符号で、広域に対する送信信号およ
び狭域に対する送信信号を拡散する。17は加算器で、
それぞれの信号を加算して、18の送信電力アンプで増
幅して、アンテナ19から送信する。16は制御器で、
送信全体の制御を行う。
【0012】図1の基地局から、狭域に対する送信デー
タと広域に対する送信データとが、同じ搬送周波数の異
なる拡散符号系列で同時に送信されている。
【0013】移動端末である受信機は、図2のブロック
図で説明する。
【0014】図2において、21はアンテナで、基地局
からの送信信号を受信する。23は逆拡散器で、拡散符
号系列発生器24で発生する狭域用又は広域用拡散符号
系列を用いて受信した送信信号を逆拡散する。26は狭
帯域信号復調器で、逆拡散した信号をもとのデータの信
号に戻す。25は制御器で、受信機の動作を制御する。
復調されたデータは、記憶されて表示器に表示される。
この構成は周知であるので、図示して説明することは省
略する。
【0015】このように、移動端末である受信機では、
送信された広域に対するデータや狭域に対するデータ
を、逆拡散する拡散符号系列を選択することにより受信
することができる。このとき、搬送周波数は、広域およ
び狭域ともに同じ周波数を用いることができるので、受
信機の構成は簡単になる。
【0016】なお、上記の受信機は、広域又は狭域のデ
ータを選択して受信する構成を示したが、逆拡散器や狭
帯域信号復調器を複数設置し、拡散符号系列発生器24
から複数の拡散符号系列を発生する構成とすることで、
広域および狭域双方のデータを同時に受信できる移動端
末を構成できる。
【0017】さて、それぞれ異なる拡散符号系列を用い
る広域データチャネルと狭域データチャネルにおける基
地局の配置について図3(a)ないし図3(c)を用い
て説明する。
【0018】図3(a)は、狭域データを送信する基地
局の配置の例を示す図である。図3(a)において、x
0 ,x1 ,・・・xi は、基地局を示す。また円は、各
基地局のエリアを示す。これらの基地局によりページン
グのサービスエリアが形成される。
【0019】これらの各基地局xi において、狭域デー
タ用拡散符号系列は次のようにして生成される。送信デ
ータ周期(例えば、10kbpsのときは0.1ミリ秒)の
整数倍(例えば128倍)を1周期とする長周期擬似雑
音系列群{b}の中から局毎に異なる系列biを選択
し、これに送信データの周期を1周期とする短周期擬似
雑音系列群{a}の中から、選択した共通の系列a3
乗算したものを、狭域データ用拡散符号系列として各基
地局x0 ,x1 ,・・・xi に割り当てる。長周期系列
の数は多いので、基地局が多くても重ならないようにす
ることができる。移動端末においては、移動するにつれ
て拡散符号系列をそのエリアの基地局の拡散符号系列に
変更する。この狭域に対する送信は、基地局毎に異なっ
ているので、送信タイミングを合わせる必要はない。
【0020】また、広域に対するデータを送信すること
を図3(b),(c)を用いて説明する。
【0021】図3(b),(c)には、2種類の広域に
データを送信することを説明している。
【0022】送信データ周期を1周期とする短周期擬似
雑音系列群{a}の中から、選択した2種類の系列a
0 ,a1 を選択して、広域データを送信する基地局のグ
ループにそれぞれ割り当てる。基地局では、上記狭域に
対するデータと広域に対するデータとを、それぞれ割り
当てられた拡散符号系列を用いて拡散して送信する。図
3(b),(c)では、両方の広域の拡散符号系列を割
り当てられる基地局もあることを示している。この場合
の基地局は、両方の広域に対するデータを送信すること
を示している。また、2つの広域が同一のエリアである
こともある。
【0023】広域のデータを送信する基地局間では、送
信タイミングを送信データ周期の10%以内に合わせる
必要がある。これは、GPS(Global Positioning Sys
tem全世界測位システム)の衛星から発せられているG
PS信号を各基地局が受信してタイミングを合わせるこ
とができる。また、隣接局の送信波を受信してその局の
タイミングを抽出して、自局の送信タイミングをそれに
合わせることで行ってもよい。移動端末が移動しても、
広域のエリア内であれば、データを送信する基地局が異
なっても、そのまま広域データを受信し続けることがで
きる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、共通
の拡散符号系列を複数の基地局で用いることにより、同
一の広域送信ができ、同一拡散符号を用いる基地局を変
更することにより、広域呼出しエリアの変更が自由にで
きる。また、全基地局で同一の搬送周波数を用いている
ので、将来、新たな送信局を設置することも容易であ
る。
【0025】また、本発明の移動端末では、受信の拡散
符号系列を変更するだけでよいので、広域に対するデー
タの受信と狭域に対するデータの受信とが、簡単な構成
で自由に選択受信ができる。その上、両拡散符号系列を
用いて、広域に対するデータと狭域に対するデータとを
同時に受信することもできる。
【0026】このように、本発明によれば、様々なデー
タを簡単な構成の移動端末で受信できるとともに、デー
タを送信する基地局の配置も柔軟に変更することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基地局の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】本発明の移動端末である受信機の構成を示すブ
ロック図である。
【図3】広域データチャネルと狭域データチャネルにお
ける基地局の配置を示す図である。
【符号の説明】
11,12 広域、狭域それぞれに設けられた狭帯域信
号変調器 13,14 拡散器 15 拡散符号系列発生器 16 制御器 17 加算器 18 送信電力アンプ 19 アンテナ 21 アンテナ 22 受信アンプ 23 逆拡散器 24 拡散符号系列発生器 26 狭帯域信号復調器 25 制御器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04Q 7/36 H04J 13/04 H04J 13/00 G

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 広いエリアを複数の基地局でカバーし、
    基地局毎に異なる狭域データと、複数基地局にまたがる
    広域データを送信する符号分割多重を用いるページング
    通信方法において、 同一の広域データを送信するグループの基地局は、同一
    の広域用拡散符号を用いて広域データを拡散して同一送
    信タイミングで送信し、 各基地局は、局毎に固有の狭域用拡散符号を用いて各局
    毎の狭域データを拡散して送信し、 移動端末は、広域用拡散符号および狭域用拡散符号を用
    いて広域データおよび狭域データの両方の送信データを
    受信することを特徴とする符号分割多重を用いるページ
    ング通信方法。
  2. 【請求項2】 前記基地局は、送信データ周期を1周期
    とする短周期擬似雑音系列群の中から広域データ用拡散
    符号として選択し、 送信データ周期の整数倍を1周期とする長周期擬似雑音
    系列群の中から選択した局毎に異なる符号と、送信デー
    タ周期を1周期とする短周期擬似雑音系列群の中から選
    択した各局に共通する符号とを乗算したものを狭域デー
    タ用拡散符号として選択することを特徴とする請求項1
    記載の符号分割多重を用いるページング通信方法。
  3. 【請求項3】 前記移動端末は、広域データおよび狭域
    データの両方の送信データを選択して受信することを特
    徴とする請求項1又は2に記載の符号分割多重を用いる
    ページング通信方法。
  4. 【請求項4】 前記移動端末は、広域データおよび狭域
    データの両方の送信データを同時に受信することを特徴
    とする請求項1又は2に記載の符号分割多重を用いるペ
    ージング通信方法。
  5. 【請求項5】 広域データ用と狭域データ用の擬似雑音
    系列を発生する拡散符号系列発生器と、 該拡散符号発生器からの広域データ用又は狭域データ用
    の擬似雑音系列を用いて逆拡散を行う逆拡散器と、 逆拡散された信号を復調する狭帯域信号復調器を有する
    符号分割多重を用いるページング移動端末。
  6. 【請求項6】 広域データ用と狭域データ用の擬似雑音
    系列を発生する拡散符号系列発生器と、 該拡散符号発生器からの広域データ用擬似雑音系列を用
    いて逆拡散を行う第1の逆拡散器と、 該拡散符号発生器からの狭域データ用擬似雑音系列を用
    いて逆拡散を行う第2の逆拡散器と、 前記第1の逆拡散器からの逆拡散された信号を復調する
    第1の狭帯域信号復調器と、 前記第2の逆拡散器からの逆拡散された信号を復調する
    第2の狭帯域信号復調器とを有する符号分割多重を用い
    るページング移動端末。
JP28840694A 1994-11-22 1994-11-22 ページング通信方法および通信システム Expired - Fee Related JP3339604B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28840694A JP3339604B2 (ja) 1994-11-22 1994-11-22 ページング通信方法および通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28840694A JP3339604B2 (ja) 1994-11-22 1994-11-22 ページング通信方法および通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08149533A true JPH08149533A (ja) 1996-06-07
JP3339604B2 JP3339604B2 (ja) 2002-10-28

Family

ID=17729803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28840694A Expired - Fee Related JP3339604B2 (ja) 1994-11-22 1994-11-22 ページング通信方法および通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3339604B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3339604B2 (ja) 2002-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5678187A (en) Method and apparatus for reducing interference in a radio communication link of a cellular communication system
KR100801043B1 (ko) 직교파형들을사용하여다중송신기들이단일cdm채널의공유를가능하게하는방법
JP3840617B2 (ja) 時間直交広帯域および狭帯域システムを有する電気通信ネットワーク
KR970000790B1 (ko) 코드분할 다중 접속방식 마이크로셀룰라 전화 시스템 및 분산 안테나 시스템
EP1670157B1 (en) Method and system for CDMA mobile communication
KR0131036B1 (ko) 코드 분할 다중 접속 통신 방법 및 시스템
USRE43384E1 (en) Radio communication system with multiple and simultaneous encoding technique
KR980007113A (ko) Cdma통신방법 및 스펙트럼 확신 통신시스템
WO1994010766A1 (en) Code division multiplex access mobile communication system
WO1993003558A1 (en) A multiple user spread-spectrum communication system
JPH10145282A (ja) Ds−cdma伝送方式
KR20010092328A (ko) Walsh 코드를 이용하여 부하 균형을 이루는 방법
JP3339604B2 (ja) ページング通信方法および通信システム
JP2749238B2 (ja) 移動通信用基地局送信装置および移動通信システム
JP3387413B2 (ja) 無線送受信方法
JP3233947B2 (ja) 直接拡散cdma移動通信システムにおける拡散信号割当て方法及び信号伝送方法、これらの方法を用いる移動無線通信システム、並びにこの移動無線通信システムの送信機、受信機及び送受信装置
JPS5856290B2 (ja) 移動無線通信方式
JPH10126850A (ja) 無線通信装置
JPH08181680A (ja) 符号分割多元接続通信方法
JPH06152487A (ja) 無線通信システム
EP0977453A2 (en) Channel selection method in a CDMA telecommunications system
KR20010010525A (ko) 이동무선 단말기에서 라디오방송 수신방법
JP2000101476A (ja) 無線通信装置、無線通信システム及び無線通信方法
IL100028A (en) Method and apparatus for reducing interference in a radio communication link of a cellular communication system

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080816

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees