JPH08145767A - 荷重測定装置 - Google Patents
荷重測定装置Info
- Publication number
- JPH08145767A JPH08145767A JP31587994A JP31587994A JPH08145767A JP H08145767 A JPH08145767 A JP H08145767A JP 31587994 A JP31587994 A JP 31587994A JP 31587994 A JP31587994 A JP 31587994A JP H08145767 A JPH08145767 A JP H08145767A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lower surfaces
- strain
- pressure receiving
- hole
- grooves
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Measurement Of Force In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 小型化を図り、加工も容易にする。
【構成】 中央に上下に貫通する孔1を形成し、この孔
1を中心として放射線状に上下両面に複数の溝2を形成
し、上下両面の溝2に挟まれた薄肉部を荷重がかかった
ら歪が発生する起歪部3に形成し、起歪部3の少なくと
も上下のいずれかの面に歪ゲージ4を取付け、起歪部3
間の厚肉部を交互に受圧部5と接地部6とに形成し、受
圧部5の上面及び下面は接地部6の上面及び下面よりも
高く形成し、受圧部5にかかる荷重を各起歪部3の個所
でのひずみ量として電気的に増幅して検出し、表示する
ようにした。
1を中心として放射線状に上下両面に複数の溝2を形成
し、上下両面の溝2に挟まれた薄肉部を荷重がかかった
ら歪が発生する起歪部3に形成し、起歪部3の少なくと
も上下のいずれかの面に歪ゲージ4を取付け、起歪部3
間の厚肉部を交互に受圧部5と接地部6とに形成し、受
圧部5の上面及び下面は接地部6の上面及び下面よりも
高く形成し、受圧部5にかかる荷重を各起歪部3の個所
でのひずみ量として電気的に増幅して検出し、表示する
ようにした。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、歪ゲージを用いた荷
重測定装置に関し、特にホッパーに収納された内容物の
重量を測定するのに好適な装置に関する。
重測定装置に関し、特にホッパーに収納された内容物の
重量を測定するのに好適な装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の荷重測定装置としては、図6及び
図7に示すように、中央部100とこの中央部100を
取囲む周囲部101とを複数の梁102で連結し、各梁
102に歪ゲージを取付け、中央部100にホッパー2
00の排出口200Aが挿入されて取付くための取付孔
103を形成したものが知られている。排出口200A
にはフランジ104が設けてあり、このフランジ104
をボルト105により中央部100に固着してあり、周
囲部101はボルト105により基台106に固着して
ある。
図7に示すように、中央部100とこの中央部100を
取囲む周囲部101とを複数の梁102で連結し、各梁
102に歪ゲージを取付け、中央部100にホッパー2
00の排出口200Aが挿入されて取付くための取付孔
103を形成したものが知られている。排出口200A
にはフランジ104が設けてあり、このフランジ104
をボルト105により中央部100に固着してあり、周
囲部101はボルト105により基台106に固着して
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の装置は、中央部
100に取付孔103が形成され、中央部100の外周
に周囲部101が設けられているので、全体の大きさが
中央部の大きさ以下になることはなく、どうしても装置
全体の外径が大きくなってしまうものであった。また、
梁102の形成のために機械的加工が必要となり、切削
加工をする場合の加工個所が多く、加工時間及びコスト
がかかっていた。
100に取付孔103が形成され、中央部100の外周
に周囲部101が設けられているので、全体の大きさが
中央部の大きさ以下になることはなく、どうしても装置
全体の外径が大きくなってしまうものであった。また、
梁102の形成のために機械的加工が必要となり、切削
加工をする場合の加工個所が多く、加工時間及びコスト
がかかっていた。
【0004】そこで、この発明は、小型化を図るととも
に、加工も容易にした荷重測定装置を提供することを目
的とする。
に、加工も容易にした荷重測定装置を提供することを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、この発明は、中央に上下に貫通する孔を形成し、こ
の孔を中心として放射線状に上下両面に複数の溝を形成
し、上下両面の溝に挟まれた薄肉部を荷重がかかったら
歪が発生する起歪部に形成し、起歪部の少なくとも上下
のいずれかの面に歪ゲージを取付け、起歪部間の厚肉部
を交互に受圧部と接地部とに形成し、受圧部の上面及び
下面は接地部の上面及び下面よりも高く形成し、受圧部
にかかる荷重を各起歪部の個所でのひずみ量として電気
的に増幅して検出し表示するようにしたものである。
め、この発明は、中央に上下に貫通する孔を形成し、こ
の孔を中心として放射線状に上下両面に複数の溝を形成
し、上下両面の溝に挟まれた薄肉部を荷重がかかったら
歪が発生する起歪部に形成し、起歪部の少なくとも上下
のいずれかの面に歪ゲージを取付け、起歪部間の厚肉部
を交互に受圧部と接地部とに形成し、受圧部の上面及び
下面は接地部の上面及び下面よりも高く形成し、受圧部
にかかる荷重を各起歪部の個所でのひずみ量として電気
的に増幅して検出し表示するようにしたものである。
【0006】
【作用】この発明の装置を例えば円板状に形成したと
き、受圧部,接地部,起歪部が平面上同一円内に存在
し、従来のように径方向へ拡がらないので、全体の大き
さを小さくできる。また、機械的加工も中央の孔と溝だ
けですみ、加工も容易でコスト面でも有利となる。
き、受圧部,接地部,起歪部が平面上同一円内に存在
し、従来のように径方向へ拡がらないので、全体の大き
さを小さくできる。また、機械的加工も中央の孔と溝だ
けですみ、加工も容易でコスト面でも有利となる。
【0007】
【実施例】以下に、この発明の好適な実施例を図面を参
照にして説明する。
照にして説明する。
【0008】図1に示す実施例において、中央に上下に
貫通する孔1を形成し、この孔1を中心として放射線状
に上下両面に複数の溝2を形成し、上下両面の溝2に挟
まれた薄肉部を荷重がかかったら歪が発生する起歪部3
に形成し、起歪部3の上下両面に歪ゲージ4を取付けて
ある。この実施例では径方向等間隔で4つの溝2を形成
した。これら溝2により形成される起歪部3の間の厚肉
部を交互に受圧部5と接地部6とに形成してある。ま
た、全体が円板状に形成してある。受圧部5と接地部6
には夫々取付孔7,8が形成してある。歪ゲージ4の取
付位置は、孔1の中心から取付孔7,8の中心を結ぶ半
径の円弧C上にあり、かつ起歪部3の円弧を2等分した
直線Dを挟んで左右対称位置にある。
貫通する孔1を形成し、この孔1を中心として放射線状
に上下両面に複数の溝2を形成し、上下両面の溝2に挟
まれた薄肉部を荷重がかかったら歪が発生する起歪部3
に形成し、起歪部3の上下両面に歪ゲージ4を取付けて
ある。この実施例では径方向等間隔で4つの溝2を形成
した。これら溝2により形成される起歪部3の間の厚肉
部を交互に受圧部5と接地部6とに形成してある。ま
た、全体が円板状に形成してある。受圧部5と接地部6
には夫々取付孔7,8が形成してある。歪ゲージ4の取
付位置は、孔1の中心から取付孔7,8の中心を結ぶ半
径の円弧C上にあり、かつ起歪部3の円弧を2等分した
直線Dを挟んで左右対称位置にある。
【0009】図2は図1のA−A線断面図を示し、受圧
部5の上面及び下面は接地部6の上面及び下面よりも高
くなるように形成してある。受圧部5の上面及び下面は
接地部6に対し2mm高く設定してある。受圧部5と接地
部6の夫々の高さは20mmとした。また、装置全体の外
径は80mmとし、孔1の直径は40mmとした。起歪部3
の厚みは3mmとした。図2において符号Qは歪ゲージ4
に配線されるケーブルを示す。
部5の上面及び下面は接地部6の上面及び下面よりも高
くなるように形成してある。受圧部5の上面及び下面は
接地部6に対し2mm高く設定してある。受圧部5と接地
部6の夫々の高さは20mmとした。また、装置全体の外
径は80mmとし、孔1の直径は40mmとした。起歪部3
の厚みは3mmとした。図2において符号Qは歪ゲージ4
に配線されるケーブルを示す。
【0010】図3は図1の矢印B方向から見た図であ
り、起歪部3の幅は22mmとした。
り、起歪部3の幅は22mmとした。
【0011】図4は歪ゲージ4の結線図を示すものであ
り、一定の電圧が各歪ゲージ4に印加されていて、受圧
部5に荷重がかかると各歪ゲージ4から出力される電圧
の総和の平均値が図示しない増幅器で増幅されて出力さ
れ、これを図示しない表示器で表示する。
り、一定の電圧が各歪ゲージ4に印加されていて、受圧
部5に荷重がかかると各歪ゲージ4から出力される電圧
の総和の平均値が図示しない増幅器で増幅されて出力さ
れ、これを図示しない表示器で表示する。
【0012】図1ないし図3に示す実施例では、中央に
あけた孔1に図6に示すようなホッパー200の排出口
200Aを挿入固定することにより、ホッパー200に
収納された内容物の重量を測定することができる。
あけた孔1に図6に示すようなホッパー200の排出口
200Aを挿入固定することにより、ホッパー200に
収納された内容物の重量を測定することができる。
【0013】このようなホッパー200の内容物の重量
測定のみならず、図5に示すように、回転するローラー
10の回転軸11の軸方向の力を測定することもでき
る。回転軸11の基端側にはベアリング受座12に設け
たスラストベアリング13でローラー10の回転を支持
し、回転軸11の先端はベアリング14で支持し、回転
軸11を孔1に挿入してある。回転軸11の基端側は、
断面形状において周方向に沿って凹凸の繰り返しが形成
され、ローラー10の内周面にこれら凹凸に噛み合う凹
凸が形成され、ローラー10の回転力は軸11に伝達さ
れるが、軸方向の相対的移動は許容するようになってい
る。これら凹凸は軸方向に沿って所定の長さ設けてあ
り、スプライン軸を構成している。
測定のみならず、図5に示すように、回転するローラー
10の回転軸11の軸方向の力を測定することもでき
る。回転軸11の基端側にはベアリング受座12に設け
たスラストベアリング13でローラー10の回転を支持
し、回転軸11の先端はベアリング14で支持し、回転
軸11を孔1に挿入してある。回転軸11の基端側は、
断面形状において周方向に沿って凹凸の繰り返しが形成
され、ローラー10の内周面にこれら凹凸に噛み合う凹
凸が形成され、ローラー10の回転力は軸11に伝達さ
れるが、軸方向の相対的移動は許容するようになってい
る。これら凹凸は軸方向に沿って所定の長さ設けてあ
り、スプライン軸を構成している。
【0014】上述したような荷重測定装置は、孔1や溝
2が形成されていない状態のものを鋼,ステンレス,ア
ルミニュウム合金等の材料で一体形成し、このような一
体成形された円板状物から孔1や溝2を切削加工する。
あるいは金属材料を鋳造して形成することもできる。受
圧部5に荷重がかかると起歪部3の受圧部5寄りには圧
縮歪が発生し、接地部6寄りには引張り歪が発生する。
したがって、起歪部3の径方向における中心線を挟んで
左右対称になるように歪ゲージ4を取付けるか、中心線
上に歪ゲージ4を取付けるのが望ましい。
2が形成されていない状態のものを鋼,ステンレス,ア
ルミニュウム合金等の材料で一体形成し、このような一
体成形された円板状物から孔1や溝2を切削加工する。
あるいは金属材料を鋳造して形成することもできる。受
圧部5に荷重がかかると起歪部3の受圧部5寄りには圧
縮歪が発生し、接地部6寄りには引張り歪が発生する。
したがって、起歪部3の径方向における中心線を挟んで
左右対称になるように歪ゲージ4を取付けるか、中心線
上に歪ゲージ4を取付けるのが望ましい。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、中央に上下に貫通
する孔を形成し、この孔を中心として放射線状に上下両
面に複数の溝を形成し、上下両面の溝に挟まれた薄肉部
を荷重がかかったら歪が発生する起歪部に形成し、起歪
部の少なくとも上下のいずれかの面に歪ゲージを取付
け、起歪部間の厚肉部を交互に受圧部と接地部とに形成
し、受圧部の上面及び下面は接地部の上面及び下面より
も高く形成し、受圧部にかかる荷重を各起歪部の個所で
のひずみ量として電気的に増幅して検出し、表示するよ
うにしたので、起歪部,受圧部,接地部が径方向に拡が
らず、同一円内に存在することとなり、装置全体の外径
を小さくすることができる。また、機械的加工も基本的
には中央の孔と溝だけですみ、加工時間やコストが低減
する。
する孔を形成し、この孔を中心として放射線状に上下両
面に複数の溝を形成し、上下両面の溝に挟まれた薄肉部
を荷重がかかったら歪が発生する起歪部に形成し、起歪
部の少なくとも上下のいずれかの面に歪ゲージを取付
け、起歪部間の厚肉部を交互に受圧部と接地部とに形成
し、受圧部の上面及び下面は接地部の上面及び下面より
も高く形成し、受圧部にかかる荷重を各起歪部の個所で
のひずみ量として電気的に増幅して検出し、表示するよ
うにしたので、起歪部,受圧部,接地部が径方向に拡が
らず、同一円内に存在することとなり、装置全体の外径
を小さくすることができる。また、機械的加工も基本的
には中央の孔と溝だけですみ、加工時間やコストが低減
する。
【図1】この発明の好適な実施例を示す平面図。
【図2】図1のA−A線断面図。
【図3】図1の矢印B方向から見た図。
【図4】歪ゲージの結線図。
【図5】回転軸の軸方向の力を測定する例を示す図。
【図6】従来例を示す図。
【図7】図6に用いられる従来例の平面図。
1 孔 2 溝 3 起歪部 4 歪ゲージ 5 受圧部 6 接地部
Claims (1)
- 【請求項1】 中央に上下に貫通する孔を形成し、 この孔を中心として放射線状に上下両面に複数の溝を形
成し、 上下両面の溝に挟まれた薄肉部を荷重がかかったら歪が
発生する起歪部に形成し、 起歪部の少なくとも上下のいずれかの面に歪ゲージを取
付け、 起歪部間の厚肉部を交互に受圧部と接地部とに形成し、 受圧部の上面及び下面は接地部の上面及び下面よりも高
く形成し、 受圧部にかかる荷重を各起歪部の個所でのひずみ量とし
て電気的に増幅して検出し表示するようにした荷重測定
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31587994A JPH08145767A (ja) | 1994-11-25 | 1994-11-25 | 荷重測定装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31587994A JPH08145767A (ja) | 1994-11-25 | 1994-11-25 | 荷重測定装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08145767A true JPH08145767A (ja) | 1996-06-07 |
Family
ID=18070705
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31587994A Pending JPH08145767A (ja) | 1994-11-25 | 1994-11-25 | 荷重測定装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08145767A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016158587A1 (ja) * | 2015-03-30 | 2016-10-06 | Ntn株式会社 | 車輪締結状態の判定装置 |
WO2016186030A1 (ja) * | 2015-05-19 | 2016-11-24 | Ntn株式会社 | 車輪締結状態のサーバ利用判定装置 |
JP2017047837A (ja) * | 2015-09-04 | 2017-03-09 | Ntn株式会社 | ホイール締結状態判定装置 |
JPWO2020202821A1 (ja) * | 2019-04-03 | 2020-10-08 |
-
1994
- 1994-11-25 JP JP31587994A patent/JPH08145767A/ja active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016158587A1 (ja) * | 2015-03-30 | 2016-10-06 | Ntn株式会社 | 車輪締結状態の判定装置 |
JP2016187977A (ja) * | 2015-03-30 | 2016-11-04 | Ntn株式会社 | 車輪締結状態の判定装置 |
WO2016186030A1 (ja) * | 2015-05-19 | 2016-11-24 | Ntn株式会社 | 車輪締結状態のサーバ利用判定装置 |
JP2016215787A (ja) * | 2015-05-19 | 2016-12-22 | Ntn株式会社 | 車輪締結状態のサーバ利用判定装置 |
CN107615033A (zh) * | 2015-05-19 | 2018-01-19 | Ntn株式会社 | 车辆紧固状态的利用服务器的判断装置 |
US10408709B2 (en) | 2015-05-19 | 2019-09-10 | Ntn Corporation | Device for determining wheel fastening state using server |
CN107615033B (zh) * | 2015-05-19 | 2020-06-26 | Ntn株式会社 | 车辆紧固状态的利用服务器的判断装置 |
JP2017047837A (ja) * | 2015-09-04 | 2017-03-09 | Ntn株式会社 | ホイール締結状態判定装置 |
WO2017038803A1 (ja) * | 2015-09-04 | 2017-03-09 | Ntn株式会社 | ホイール締結状態判定装置 |
JPWO2020202821A1 (ja) * | 2019-04-03 | 2020-10-08 | ||
WO2020202821A1 (ja) * | 2019-04-03 | 2020-10-08 | 公益財団法人電磁材料研究所 | 力センサ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6250863B1 (en) | Washer having stressed and unstressed strain gauges | |
EP3378602B1 (en) | Disc-shaped torque transducer | |
DE102009014284B4 (de) | Drehmomentsensor | |
JP3174378B2 (ja) | ロードセルハウジング | |
JPH08506166A (ja) | 管継手 | |
GB2323823A (en) | Hub unit for supporting a vehicle wheel | |
JPH10232188A (ja) | 自動車の制動モーメントを測定する測定装置 | |
JPH08145767A (ja) | 荷重測定装置 | |
JP2018529897A (ja) | ひずみセンサ装置を備える転がり軸受アッセンブリ | |
CN111122037B (zh) | 传感器组件、作用力检测设备和工程机械 | |
JP2011033350A (ja) | タイヤ作用力検出装置 | |
US4946422A (en) | Universal joint for a drive shaft | |
KR20100075578A (ko) | 베어링 장치 | |
US6033121A (en) | Supporting disk for a supporting disk bearing of an open-end spinning rotor and method of making same | |
US3768881A (en) | Wheel bearing seal | |
US3727957A (en) | Forming roll | |
DE19640717A1 (de) | Drehsteife Drehmoment Meßnaben | |
US3787942A (en) | Rolls | |
JP2758827B2 (ja) | 軌道輪式ローラ粉砕機および該粉砕機用磨耗板 | |
JP2609201B2 (ja) | 軸受型センサ装置 | |
JP7503261B2 (ja) | 磁歪式トルクセンサー | |
JPH09243476A (ja) | 磁歪式トルクセンサ | |
US3961827A (en) | Stress-relieved wheel assembly and method therefor | |
JPH08240514A (ja) | フライホイル装置 | |
JP4188067B2 (ja) | 金属線条体巻装用リール |