JPH08143624A - 重合体の回収方法 - Google Patents

重合体の回収方法

Info

Publication number
JPH08143624A
JPH08143624A JP30816194A JP30816194A JPH08143624A JP H08143624 A JPH08143624 A JP H08143624A JP 30816194 A JP30816194 A JP 30816194A JP 30816194 A JP30816194 A JP 30816194A JP H08143624 A JPH08143624 A JP H08143624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
beads
inert hydrocarbon
solvent
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30816194A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Obara
雄二 小原
Kazumi Nakazawa
和美 中沢
Kenichi Takatsugi
憲一 高次
Teizo Fukuda
貞三 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority to JP30816194A priority Critical patent/JPH08143624A/ja
Publication of JPH08143624A publication Critical patent/JPH08143624A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、重合生成 物及び不活性炭化水素
溶剤からなる溶液状、或いは微細なスラリー状重合生成
物から重合物を省エネルギーで、且つ粗大凝集粒や低密
度の粒状体を生成させることなく、例えばそして嵩高い
粒径の揃ったビーズ状で回収する方法の提供を目的とす
る。 【構成】 本発明は重合体(A)及び沸点が50℃以下
の不活性炭化水素溶媒(B)からなる溶液状或いは微細
なスラリー状重合体(C)を非沸騰加熱水中に供給し、
攪拌混合下で不活性炭化水素溶媒(B)を除去すること
を特徴とするビーズ状重合体の回収方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は重合体及び不活性炭化水
素溶媒からなる溶液状或いは微細なスラリー状重合体か
ら、重合体を回収する方法に関する。詳しくは重合体及
び不活性炭化水素溶媒からなる溶液状或いは微細なスラ
リー状重合体から重合体の回収において粗大凝集粒や低
密度の粒状体を生成させることなく嵩高い粒径の揃っ
た、ビーズ状重合体を安定して回収する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に溶液状として存在するポリマーの
分離回収方法として、該溶液状ポリマーを濃縮タンク等
に導き加熱することにより該不活性炭化水素溶媒を一定
濃度まで蒸発させた後、押し出し成形機でペレット化す
る方法が工業的にも有利とされ多く行われている。この
ような方法の場合、濃縮段階でゲル化、樹脂の焼けが発
生するなど問題が多く、該樹脂への着色、物性への悪影
響を残す。これらの問題点を解決するために工業的にも
種々解決方法が提案されているが、十分満足する解決方
法は得られていない。例えば、高濃度まで濃縮を行った
後の移送、押し出し成形機でのペレット化で大きなエネ
ルギーを必要として、工業的にもボトルネックとなって
いる。
【0003】また溶媒中で微細なスラリーとして存在す
るような重合体生成物の場合、溶媒とスラリーとを沈降
分離或いは遠心分離等で分離することが一般的に行われ
る。このような場合、該重合体生成物の低分子量部分が
該溶媒に溶け込むことが知られており、またこの溶け込
んだ低分子量を該溶媒から除去することが工業的にも難
しいとされている。また沈降分離、遠心分離機等で分離
した後、押し出し成形機でペレット化を行う必要がある
ことから、比較的大きな設備とエネルギーを費やすこと
が工業的にも大きな問題とされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記従来技
術の課題を背景になされたもので重合生成物及び不活性
炭化水素溶媒からなる溶液状、或いは微細なスラリー状
重合生成物から重合生成物を省エネルギーで、且つ粗大
凝集粒や低密度の粒状体を生成させることなく、そして
嵩高い粒径の揃った、ビーズ状で回収する方法の提供を
目的とする。
【0005】
【課題が解決する手段】本発明は、重合体生成物(A)
及び1気圧下における沸点(以下、単に「沸点」とい
う)が70℃以下の不活性炭化水素溶媒(B)からなる
溶液状或いは微細なスラリー状重合体生成物(C)を非
沸騰加熱水中に供給し、攪拌混合下で不活性炭化水素溶
媒(B)を除去して重合体(A)をビーズにすることの
できる重合体生成物の回収方法を提供するものである。
以下、本発明について詳細に説明する。
【0006】真球または真球に近い球ビーズ状で、且つ
嵩密度の高い重合体を安定して得る本発明の方法は、邪
魔板等を取り付けた混合槽に水を張り、それに、重合体
(A)(以下、「A成分」ということもある)及び沸点
が70℃以下の不活性炭化水素溶媒(B)(以下、「B
成分」ということもある)からなる溶液状或いは微細な
スラリー状重合体(C)(以下、「C成分」ということ
もある)を導入し、(C)成分が水中に分散した状態を
保ちながら混合槽のジャケット或いは混合槽に直接スチ
ームを吹き込み加熱した非沸騰水中で、該不活性炭化水
素溶媒を蒸発除去することで該重合体を粒径の揃った球
状のビーズとして水中に分散させてそれを回収するとい
う独自の方法にある。生成した球状のビーズをフィルタ
ーで濾過して、フィルター上のビーズを90℃熱風乾燥
機で4時間通風乾燥後のビーズは固体の中心まで該樹脂
で満たされており、気泡或いは水等はほとんど含んでい
ない。本発明は沸点が70℃以下、好ましくは沸点が5
0℃以下の不活性炭化水素溶媒の存在下で単量体を重合
して得られる重合体であり、かつその重合体の融点は5
0〜230℃、好ましくは80〜130℃、さらに好ま
しくは90〜120℃である。
【0007】(A)成分としては、スチレン−ブタジエ
ン系共重合体、シス1,4ポリブタジエン、1,2−ポ
リブタジエン樹脂、スチレン−ブタジエンブロック共重
合体、スチレン−ブタジエンブロック共重合体の水素添
加物、ポリイソプレン、スチレン−イソプレンブロック
共重合体、スチレン−イソプレンブロック共重合体の水
素添加物、エチレン−α−オレフィン系共重合体、ノル
ボルネン系樹脂等が挙げられ、好ましくは1,2−ポリ
ブタジエン樹脂、スチレン−ブタジエンブロック共重合
体叉はその水素添加物である。
【0008】本発明の不活性炭化水素溶媒である(B)
成分は、(A)成分と反応しないか、反応性が低い炭化
水素化合物であり、(B)成分の沸点は70℃以下であ
る必要があり、好ましくは50℃以下である。さらに好
ましくは、沸点が−40〜40℃の範囲の飽和炭化水素
系溶媒であり、プロパン(C38)、n−ブタン(C4
10)(以下単に「ブタン」という)、イソブタン
((CH33CH)、ペンタン(C512)、イソペン
タン((CH32CHC25)等を用いることができ
る。(B)成分の沸点が70℃を超えると蒸発に時間を
要し、生成したビーズの中に(B)成分が残留し好まし
くない。
【0009】(C)成分中の(A)成分の含有量は、5
〜50重量%好ましくは10〜30重量%である。この
範囲にあると生産性に優れかつ本発明の目的の効果が一
段と優れる。本発明の非沸騰熱水の温度は0〜90℃、
好ましくは30〜70℃である。この範囲にあると本発
明の目的の効果が一段と優れる。
【0010】球状のビーズを回収するときの運転条件と
しては、例えば攪拌速度、攪拌翼の種類、混合槽に
取り付けた攪拌翼の位置、邪魔板の種類と枚数、不活
性炭化水素の蒸発速度、非沸騰加熱水の温度等が挙げ
られ、これらを適宜選択することが必要で、本発明の目
的のビーズ状重合体生成物を回収することができる。上
記の運転条件について、1,2−ポリブタジエン樹脂と
n−ブタンからなる(C)成分から、ビーズ状1,2−
ポリブタジエン樹脂を回収する場合を例に、具体的に説
明する。ここで示す運転条件は、1,2ポリブタジエン
樹脂に適用される条件であるが、他の(A)成分にも適
用される。
【0011】攪拌速度は、通常は周速度で0.4m/
sec〜4m/sec、好ましくは1.2m/sec〜
2.5m/secが望ましい。0.4m/sec未満で
は水中に油滴となって分散しない為、好ましくない。ま
た4m/secを超えても微細なビーズとパウダーが共
存し好ましくない。 攪拌翼の取り付け位置、攪拌翼の種類、邪魔板の枚数
については混合槽に導入した(C)成分が非沸騰加熱水
中で分散させる能力が無ければならない。混合装置内の
攪拌翼の取り付け位置は、不活性炭化水素溶媒を蒸発除
去した時点で攪拌翼が水中にあり、生成ビーズが水中に
分散した状態が好ましく、攪拌翼の種類、邪魔板の数に
は限定はない。 不活性炭化水素溶媒の蒸発速度については、水中に分
散した油滴が泡立ち沸騰状態にならない速度が好まし
い。水中で油滴が沸騰状態のまま不活性炭化水素溶媒の
蒸発を終了すると導入した樹脂は、内部に気泡を持った
クラム状、或いはパウダーとなり好ましくない。 非沸騰加熱水は嵩密度の高いビーズを生成させるのに
適正な温度が必要となる。導入する樹脂の融点が80〜
150℃未満の範囲にあり、数平均分子量が10×10
4以下の樹脂の場合、最適温度は10〜65℃、好まし
くは30〜55℃の範囲である。融点が150℃を超え
て、数平均分子量が10×104を超える樹脂の場合5
0〜90℃、好ましくは60〜80℃が最適温度であ
る。この最適温度を低い方向に外れるとパウダー状とな
り、高い方向に外れると発泡したクラム状となり好まし
くない。
【0012】本発明の(C)成分は、好ましくは不活性
炭化水素溶媒中で行われる重合反応によって得られる
(C)成分であり、重合体の他の成分として少量の残留
モノマーまたは、モノマー類、開始剤、分子量調節剤類
緩衝剤類及び不活性炭化水素溶媒中で所望のモノマー類
に好ましい重合を行わせる為に、通常用いられる他の添
加剤を含有されている場合もある。(C)成分の分散及
び(B)成分の除去の工程は、それぞれの工程を別々に
行ってもよく、また同時に行ってもよい。本発明の回収
方法は、回分方式また連続方式で行うこともできる。
【0013】本発明における“ビーズ”の形態について
説明する。一般に重合工程後、回収された重合体は、微
粉状であるためペレタイザー等でペレット化されて成形
材料に供されるが、本発明のビーズはペレット化されな
くても使用できる程度の形態を有するものである。好ま
しいビーズの粒子径は0.1〜10mm、さらに好まし
くは0.5〜5mmである。尚、粒子が真球でない場合
の粒子径は、最長径と最短径の平均値である。以下に実
施例によって本発明を具体的に説明するが、本発明はそ
の主旨をこえない限り以下の実施例に限定されるもので
はない。
【0014】
【実施例1】1.2−ポリブタジエン樹脂を回分式重合
法で得るために、3Lオートクレーブに200gのモノ
マーであるブタジエンを仕込み、不活性炭化水素溶媒で
ある、ブタンを1000g仕込み、その他、開始剤、分
子量調節剤を添加して、所定の温度で重合を行った。重
合後の転化率は対モノマー比で83重量%であった。こ
の時の重合体は融点が90℃、数平均分子量が4.5×
104であった。この重合体である1.2−ポリブタジ
エン樹脂とブタンは溶液状であった。ここで得られた
1.2−ポリブタジエン樹脂/ブタンを、予め水3Lを
張り込んだ容量7Lの混合槽に導入した。混合槽の攪拌
翼は6枚ディスクタービン、翼の取り付け位置は水面下
40mm、攪拌数は周速度で1.6m/secで攪拌を
開始して水中に1.2−ポリブタジエン樹脂/ブタンが
液滴分散したことを確認後、混合槽のジャケットにスチ
ームを投入して、1.2−ポリブタジエン樹脂/ブタン
が分散した水を50℃まで加熱した。混合槽内温を約5
0℃に保ちながら、油滴分散した1.2−ポリブタジエ
ン樹脂/ブタンが沸騰状態にならないように蒸発させる
操作を行い、約2時間経過後混合槽内の圧力が0 Kg
/cm2になったところで混合槽を開放して、水中にビ
ーズ状となって分散した1.2−ポリブタジエン樹脂を
回収した。この回収したビーズを90℃熱風乾燥機で4
時間乾燥後、JIS規格法による嵩密度を測定したとこ
ろ、0.48g/cm3と嵩高いビーズとなった。また
画像解析装置で測定した平均粒径は2.6mmで真円度
についても0.89と真円に近いものであった。
【0015】
【実施例2】実施例1に示した方法と同じ処方で1.2
−ポリブタジエン樹脂の合成を行うが、分子量調節剤の
み数平均分子量が12×104になるように添加した。
得られた重合体生成物の1.2−ポリブタジエン樹脂の
添加率は対モノマー比で87重量%、ブタン中での性状
は微細なスラリー状となって存在し、静置分離可能なス
ラリーで、融点が115℃であった。このスラリー状の
ポリマーを実施例1と同様の装置に水3Lと重合体生成
物を約1.5L導入し、周速度で2.5m/secで攪
拌を開始し、液滴分散したことを確認した後ジャケット
にスチームを通じて混合槽内を70℃まで昇温して、実
施例1と同じ方法でブタンを蒸発除去したところ温水中
に1.2− ポリブタジエン樹脂が真球状のビーズとな
って分散した。混合槽より取りだしたビーズを90℃熱
風乾燥機で4時間乾燥後、JIS規格法による嵩密度を
測定したところ、0.47g/cm3と嵩高いビーズと
なった。また画像解析装置で測定した平均粒径は4.2
mmで真円度についても0.87と真円に近いものであ
った。
【0016】
【実施例3】モノマーにブタジエン、溶媒にブタンを用
い、1.2−ポリブタジエン樹脂の連続式重合に必要な
触媒、分子量調節剤、ブタジエン中の水分を除く処置を
行いながら100Lオートクレーブで連続重合を40時
間行った。100Lオートクレーブより排出される1.
2−ポリブタジエン樹脂/ブタンは若干粘性を有した溶
液状を呈していた。この溶液状ポリマーを、予め水50
0Lを張った2M3のタンクを周速度1.3m/sec
で攪拌しながら40時間受け入れた。タンクに取り付け
た邪魔板は平板4枚、攪拌翼は6枚傾斜タービン、受け
入れ開始10時間後より攪拌しながらブタンをパージ
し、受け入れ終了後もパージを継続し、タンク内圧が0
Kg/cm2になった時点でマンホールを開放した。水
中に直径3mmの均一な真球状1.2ポリブタジエン樹
脂を得た。画像解析装置による平均粒径3.2mm、真
円度0.89の真球に近いビーズを回収した。得られた
ビーズのJIS規格法による嵩密度を測定したところ、
0.48mg/cm3と嵩密度の高いビーズであった。
【0017】
【発明の効果】本発明の回収方法は、省エネルギーで且
つ粗大凝集粒や低密度の粒状体を生成させることなく嵩
高い粒径の揃った、ビーズ状重合体を安定して回収する
ことができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福田 貞三 東京都中央区築地二丁目11番24号 日本合 成ゴム株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重合体(A)及び1気圧下における沸点
    が70℃以下の不活性炭化水素溶媒(B)からなる溶液
    状或いは微細なスラリー状重合体(C)を非沸騰加熱水
    中に供給し、攪拌混合下で不活性炭化水素溶媒(B)を
    除去することを特徴とする重合体の回収方法。
JP30816194A 1994-11-17 1994-11-17 重合体の回収方法 Pending JPH08143624A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30816194A JPH08143624A (ja) 1994-11-17 1994-11-17 重合体の回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30816194A JPH08143624A (ja) 1994-11-17 1994-11-17 重合体の回収方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08143624A true JPH08143624A (ja) 1996-06-04

Family

ID=17977634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30816194A Pending JPH08143624A (ja) 1994-11-17 1994-11-17 重合体の回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08143624A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4474924A (en) Stabilized slurries of isoolefin polymers
EP0656919A1 (en) Porous copolymers having a cellular polymeric structure suitable for preparing ion-exchange resins and adsorbents
JPS6322805A (ja) ポリオレフィンのガス抜きおよびペレット化の方法および装置
Frank et al. Synthesis of divinylbenzene–maleic anhydride microspheres using precipitation polymerization
CN111234059A (zh) 一种聚合物溶液的处理方法
CN111315473A (zh) 由生物基单体制备的可热膨胀微球
JP2000351802A (ja) ポリブタジエンの連続供給を用いてhipsを製造する方法および装置
CN107973872A (zh) 纳米四氧化三铁掺杂苯乙烯-二乙烯基苯共聚物疏水催化剂载体的制备方法
WO2005073259A1 (ja) イソブチレン系樹脂粉粒体の製造方法
US3888928A (en) 1,4-bis(diallylaminomethyl)-benzene
JPH0229685B2 (ja)
WO1993002112A1 (en) Process for preparing a dispersion and for preparing polymer particles
WO2006008902A1 (ja) 重合体の製造方法
JP4625148B2 (ja) 水添ブロック共重合体の多孔性乾燥クラム
Brock et al. Preparation of spherical polybenzimidazole particulates using a non-aqueous suspension methodology
KR100204815B1 (ko) 수소화된 중합체 용액으로부터 제8족 금속을 함유한 수소화 촉매의 제거방법
Xu et al. Novel application of amphiphilic block copolymers in Pickering emulsions and selective recognition of proteins
US4508881A (en) Process for nonaqueous dispersion polymerization of butadiene in the presence of polymeric dispersing agents
JPS59117511A (ja) ブタジエンの非水性分散重合方法
JPH08143624A (ja) 重合体の回収方法
US2542559A (en) Treatment of isobutylene polymer slurry to enlarge particle size
US4912151A (en) Method of manufacturing pourable pulverulent rubber-filler mixtures starting with rubber solutions
JPH11310616A (ja) ジエンエラストマ―類の気相アニオン重合
CN109942737B (zh) 粒径均匀的两亲性聚合物微球材料、制备方法和应用
JP4001530B2 (ja) ブロック共重合体の製造方法