JPH08142715A - 車両の安定制御装置 - Google Patents

車両の安定制御装置

Info

Publication number
JPH08142715A
JPH08142715A JP6309548A JP30954894A JPH08142715A JP H08142715 A JPH08142715 A JP H08142715A JP 6309548 A JP6309548 A JP 6309548A JP 30954894 A JP30954894 A JP 30954894A JP H08142715 A JPH08142715 A JP H08142715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
driving force
control device
yaw rate
turning state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6309548A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Fukami
昌伸 深見
Kenji Toutsu
憲司 十津
Yoshiyuki Yasui
由行 安井
Jun Mihara
純 三原
Takayuki Ito
孝之 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP6309548A priority Critical patent/JPH08142715A/ja
Publication of JPH08142715A publication Critical patent/JPH08142715A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 車両の運転状態に応じて少くとも駆動力制御
手段を制御する車両の安定制御装置において、車両が旋
回状態にある場合でも確実に車両の操縦安定性を維持し
得るようにする。 【構成】 エンジンEGから車両後方の車輪RL,RR
に伝達される駆動力を駆動力制御手段DCによって制御
すると共に、各車輪FL,FR,RL,RRに付与され
るブレーキ装置BRの制動力を制動力制御手段BCによ
って制御する。一方、旋回状態判定手段DMによって車
両の旋回状態を判定し、所定の許容限界を超えた車両旋
回状態にあると判定したときには、制限禁止手段PLに
よって、車両後方の車輪RL,RRに伝達される駆動力
の急減少を禁止する。例えば、スロットル制御装置TH
によるスロットル急閉作動及び/又はフューエルカット
手段FCによる燃料供給停止作動を禁止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両に搭載したエンジ
ンによる車両後方の車輪に対する駆動力を制御する駆動
力制御手段及び車両の各車輪に装着したブレーキ装置の
制動力を制御する制動力制御手段を備え、車両の運転状
態に応じて少くとも駆動力制御手段を制御して車両の操
縦安定性を維持する車両の安定制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近時の車両は、駆動力制御手段を備える
と共に、制動力制御手段を備え、アンチスキッド制御を
はじめ、トラクション制御、前後制動力配分制御等種々
の制御機能を有している。更に、後輪舵角制御手段を具
備し、従前の前輪操舵機能に加えて車両後方の車輪の舵
角制御を可能とし、四輪操舵機能を有するものも提案さ
れている。例えば、上記トラクション制御に関し、特開
平3−67034号公報には、車両旋回時や路面状態が
変化する際においても安定走行を確保し得るようにする
トラクション制御装置が開示されている。同装置では、
目標駆動輪速度設定手段において左右の従動輪の車輪速
度の偏差の絶対値が大きいほど駆動輪の横抗力を大きく
する目標駆動輪速度を設定し、この目標駆動輪速度と駆
動輪の車輪速度とが一致するように駆動輪の駆動力を制
御することとしている。
【0003】また、特開平4−317863号公報に従
来技術として記載されているように、トラクション制御
装置においては、駆動輪と従動輪との回転速度差から駆
動輪のスリップ発生の有無を検出し、スリップ発生時に
はエンジンの出力トルクを、吸入空気量制御、点火時期
制御により抑制してスリップを防止するようにしてお
り、駆動輪を制御することにより、スリップを防止する
ことも行なわれる。同公報においては、路面の摩擦係数
が左右の駆動輪で異なっていても走行性を安定できるよ
うにするため、左右の駆動輪の軸トルクを検出し、それ
らの軸トルク差が発生したときには軸トルクが小さな側
の駆動輪にスリップが発生したと判断し、軸トルクが小
さな側の駆動輪を旋回外側になるように駆動輪を操舵制
御する旨記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前掲の特開平
3−67034号公報に記載の装置においても、車両が
急旋回状態にある場合に、スロットル開度が全閉とされ
たとき、あるいは変速制御装置がシフトダウンされたと
きのように、駆動輪に伝達される駆動力が低減すると、
所謂エンジンブレーキ作動によって車両がスピンするお
それがある。一方、特開平4−317863号公報に記
載の装置は、左右の駆動輪で摩擦係数が異なる所謂スプ
リット路面での加速運転性の向上が企図され、駆動輪の
軸トルクを検出し駆動輪に対する操舵制御を行なうこと
としたものであり、操舵制御手段を必須としている。ま
た、同装置は、エンジンによる駆動力を制御しトラクシ
ョン制御等を行なう駆動力制御手段とも無関係である。
【0005】そこで、本発明は駆動力制御手段及び制動
力制御手段を備え、車両の運転状態に応じて少くとも駆
動力制御手段を制御する車両の安定制御装置において、
車両が旋回状態にある場合でも確実に車両の操縦安定性
を維持し得るようにすることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は、請求項1に記載し、図1に構成の概要を
示したように、車両に搭載したエンジンEGによる車両
後方の車輪RL,RRに対する駆動力を制御する駆動力
制御手段DCと、各車輪FL,FR,RL,RRに装着
したブレーキ装置BRの制動力を制御する制動力制御手
段BCを備え、車両の運転状態に応じて少くとも駆動力
制御手段DCを制御して車両の操縦安定性を維持する車
両の安定制御装置において、車両の旋回状態を判定する
旋回状態判定手段DMと、この旋回状態判定手段DMが
所定の許容限界を超えた車両旋回状態にあると判定した
ときには、車両後方の車輪RL,RRに伝達される駆動
力の急減少を禁止する制限禁止手段PLを備えることと
したものである。
【0007】上記車両の安定制御装置において、請求項
2に記載のように、駆動力制御手段DCを、エンジンE
Gに対するスロットル開度を制御するスロットル制御装
置TH、及びエンジンEGへの燃料供給を停止するフュ
ーエルカット手段FCを含むものとし、旋回状態判定手
段DMが所定の許容限界を超えた車両旋回状態にあると
判定したときには、制限禁止手段PLがスロットル制御
装置THによるスロットル急閉作動及び/又はフューエ
ルカット手段FCによる燃料供給停止作動を禁止するよ
うに構成するとよい。
【0008】また、請求項3に記載のように、駆動力制
御手段DCが、車両後方の車輪RL,RRに対する駆動
力の伝達を段階的に制御して変速制御を行なう変速制御
装置GSを含む場合において、旋回状態判定手段DMが
所定の許容限界を超えた車両旋回状態にあると判定した
ときには、制限禁止手段PLが変速制御装置GSによる
減速側への変速制御を禁止するように構成するとよい。
【0009】更に、本発明は、請求項4に記載のよう
に、車両に搭載したエンジンEGによる車両後方の車輪
RL,RRに対する駆動力を制御する駆動力制御手段D
Cと、各車輪FL,FR,RL,RRに装着したブレー
キ装置BRの制動力を制御する制動力制御手段BCと、
車両の運転状態に応じて目標ヨーレイトを設定する目標
ヨーレイト設定手段と、車両の実ヨーレイトを検出する
ヨーレイト検出手段と、実ヨーレイトの目標ヨーレイト
に対する偏差を演算するヨーレイト偏差演算手段とを備
え、このヨーレイト偏差演算手段の演算結果に応じて少
くとも駆動力制御手段DCを制御して車両の操縦安定性
を維持する車両の安定制御装置において、ヨーレイト偏
差演算手段が演算したヨーレイト偏差に基づき車両の旋
回状態を判定する旋回状態判定手段DMと、この旋回状
態判定手段DMが所定の許容限界を超えた車両旋回状態
にあると判定したときには、車両後方の車輪RL,RR
に伝達される駆動力の急減少を禁止する制限禁止手段P
Lを備えたものとすることもできる。
【0010】上記旋回状態判定手段DMとしては、図1
に破線で示すように、車両の横加速度を検出する横加速
度検出手段YGもしくは車両の実ヨーレイトを検出する
ヨーレイト検出手段YSを備えたものとするとよい。あ
るいは、車両の進行方向に対するすべり量を角度に変換
して車体横すべり角を演算する車体横すべり角演算手段
を備えたものとしてもよい。更に、横加速度検出手段Y
Gの検出結果に基づき車体横すべり角演算手段によって
車体横すべり角を演算するように構成することもでき
る。即ち、横加速度検出手段YGが検出した横加速度、
ヨーレイト検出手段YSが検出した実ヨーレイト及び車
輪速度検出手段WSの検出結果に基づいて演算した推定
車体速度に基づき、車体横すべり角演算手段にて、先ず
車体横すべり角の微分値である横すべり角速度を演算
し、これを時間積分して車体横すべり角を求めることが
できる。尚、横加速度検出手段YGとしては、車輪速度
検出手段WSの検出出力に基づき車両の推定車体速度を
演算し、この推定車体速度と従動輪側の左右の車輪の車
輪速度差から車両の横加速度を求めるように構成するこ
ともできる。
【0011】
【作用】上記の構成になる図1に記載の車両の安定制御
装置においては、エンジンEGから車両後方の車輪R
L,RRに伝達される駆動力が駆動力制御手段DCによ
って制御されると共に、各車輪FL,FR,RL,RR
に付与されるブレーキ装置BRの制動力が制動力制御手
段BCによって制御される。そして、車両の操縦安定性
を維持するため、車両の運転状態に応じて少くとも駆動
力制御手段DCが制御される。一方、旋回状態判定手段
DMによって車両の旋回状態が判定され、所定の許容限
界を超えた車両旋回状態にあると判定されたときには、
制限禁止手段PLによって、車両後方の車輪RL,RR
に伝達される駆動力の急減少が禁止される。
【0012】請求項2に記載の車両の安定制御装置によ
れば、旋回状態判定手段DMにて所定の許容限界を超え
た車両旋回状態にあると判定されたときには、制限禁止
手段PLによって、スロットル制御装置THのスロット
ル急閉作動及び/又はフューエルカット手段FCの燃料
供給停止作動が禁止される。
【0013】また、請求項3に記載の車両の安定制御装
置によれば、旋回状態判定手段DMにて所定の許容限界
を超えた車両旋回状態にあると判定されたときには、制
限禁止手段PLによって変速制御装置GSの減速側への
変速制御が禁止される。
【0014】請求項4に記載の車両の安定制御装置にお
いては、エンジンEGから車両後方の車輪RL,RRに
伝達される駆動力が駆動力制御手段DCによって制御さ
れると共に、各車輪FL,FR,RL,RRに付与され
るブレーキ装置BRの制動力が制動力制御手段BCによ
って制御される。更に、目標ヨーレイト設定手段におい
て、車両の運転状態に応じて目標ヨーレイトが設定され
ると共に、ヨーレイト検出手段により車両の実ヨーレイ
トが検出される。そして、ヨーレイト偏差演算手段にて
実ヨーレイトの目標ヨーレイトに対する偏差が演算さ
れ、この演算結果に応じて少くとも駆動力制御手段DC
が(必要に応じ制動力制御手段BCと共に)制御され
る。そして、旋回状態判定手段DMにおいて、ヨーレイ
ト偏差演算手段にて演算されたヨーレイト偏差に基づき
車両の旋回状態が判定される。例えばヨーレイト偏差の
絶対値が所定レベルを超えたとき、あるいは実ヨーレイ
ト等に基づき車体横すべり角が求められた後、この車体
横すべり角が所定値を超えたときには、所定の許容限界
を超えた車両旋回状態にあると判定され、このときには
制限禁止手段PLによって、車両後方の車輪RL,RR
に伝達される駆動力の急減少が禁止される。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図2は本発明の安定制御装置の一実施例を示すも
ので、車両に搭載されたエンジンによる後輪に対する駆
動力を制御する駆動力制御手段、及び各車輪の制動力を
制御する制動力制御手段を備えており、本実施例におい
ては更に後輪の舵角を制御する後輪舵角制御手段を備え
ている。先ず、駆動系について説明すると、本実施例の
エンジンEGはスロットル制御装置TH及び燃料噴射装
置FIを備えた内燃機関で、スロットル制御装置THは
アクセルペダルAPの操作に応じてスロットル開度が制
御される。また、電子制御装置ECUの出力に応じて、
スロットル制御装置THが駆動されスロットル開度が制
御されると共に、燃料噴射装置FIが駆動され燃料噴射
量が制御されるように構成されている。このエンジンE
Gは変速制御装置GS及びディファレンシャルギヤDF
を介して車両後方の車輪RL,RRに連結されており、
所謂後輪駆動方式が構成されている。また、変速制御装
置GSも手動操作に加え電子制御装置ECUの出力に応
じて駆動され変速制御されるように構成されている。
【0016】次に、制動系については、車輪FL,F
R,RL,RRに夫々ホイールシリンダWfl,Wf
r,Wrl,Wrrが装着されており、これらのホイー
ルシリンダWfl等とマスタシリンダMCとを接続する
液圧路に液圧制御装置FVが介装されている。尚、車輪
FLは運転席からみて前方左側の車輪を示し、以下車輪
FRは前方右側、車輪RLは後方左側、車輪RRは後方
右側の車輪を示しており、本実施例では前輪の液圧制御
系と後輪の液圧制御系に区分された前後配管が構成され
ているが、所謂X配管としてもよい。
【0017】マスタシリンダMCはブレーキペダルBP
の操作に応じて駆動され、マスタシリンダMCとホイー
ルシリンダWfl等との間に介装される液圧制御装置F
Vは、図3に車輪RLの制御部分を代表して示すように
構成されており、マスタシリンダMCの一方の出力ポー
トとホイールシリンダWrlを接続する液圧路に常開の
電磁弁EV1及び常閉の電磁弁EV2が図3に示すよう
に介装され、これらとマスタシリンダMCとの間にポン
プHPの吐出側が接続されている。尚、その他の車輪に
ついても同様に構成されている。ポンプHPはモータF
Mによって駆動され、上記液圧路に所定の圧力に昇圧さ
れたブレーキ液が供給される。常閉の電磁弁EV2の排
出側液圧路はリザーバRVを介してポンプHPに接続さ
れ、リザーバRVは夫々ピストンとスプリングを備えて
おり、電磁弁EV2から排出側液圧路を介して還流され
るブレーキ液を収容し、ポンプHP作動時にこれに対し
ブレーキ液を供給するものである。
【0018】電磁弁EV1,EV2は2ポート2位置電
磁切換弁であり、夫々ソレノイドコイル非通電時には図
3に示す第1位置にあって、ホイールシリンダWrlは
マスタシリンダMC及びポンプHPと連通している。ソ
レノイドコイル通電時には第2位置となり、ホイールシ
リンダWrlはマスタシリンダMC及びポンプHPとは
遮断され、リザーバRVと連通する。これらの電磁弁E
V1,EV2は図2の電子制御装置ECUに接続されて
おり、電子制御装置ECUにより車両の制動状態に応じ
てソレノイドコイルに対する通電、非通電が制御され、
ホイールシリンダWrl内のブレーキ液圧が増圧、減
圧、又は保持される。即ち、電磁弁EV1,EV2のソ
レノイドコイル非通電時にはホイールシリンダWrlに
マスタシリンダMC及びポンプHPからブレーキ液圧が
供給されて増圧し、通電時にはリザーバRV側に連通し
減圧する。また、電磁弁EV1のソレノイドコイルが通
電され電磁弁EV2のソレノイドコイルが非通電であれ
ば、ホイールシリンダWrl内のブレーキ液圧が保持さ
れる。従って、通電、非通電の時間間隔を調整すること
により所謂パルス増圧(ステップ増圧)又はパルス減圧
を行ない、緩やかに増圧又は減圧するように制御するこ
とができる。尚、本実施例では一対の2ポート2位置電
磁切換弁を用いたが、3ポート3位置電磁切換弁を用い
ることとしてもよい。また、ポンプHPを駆動するモー
タFMも電子制御装置ECUに接続され、これにより駆
動制御される。
【0019】図2に示すように、車輪FL,FR,R
L,RRには車輪速度センサWS1乃至WS4が配設さ
れ、これらが電子制御装置ECUに接続されており、各
車輪の回転速度、即ち車輪速度に比例するパルス数のパ
ルス信号が電子制御装置ECUに入力されるように構成
されている。更に、ブレーキペダルBPが踏み込まれた
ときオンとなるブレーキスイッチBS、車両の横加速度
を検出する横加速度センサYG及び車両のヨーレイトを
検出するヨーレイトセンサYS等が電子制御装置ECU
に接続されている。ヨーレイトセンサYSにおいては、
車両重心を通る鉛直軸回りの車両回転角(ヨー角)の変
化速度、即ちヨー角速度(ヨーレイト)が検出され、実
ヨーレイトγとして電子制御装置ECUに出力される。
尚、実ヨーレイトγは従動輪(前方の車輪FL,FR)
の車輪速度差に基づいて推定演算することができるの
で、車輪速度センサWS1及びWS2の検出出力を利用
することとすればヨーレイトセンサYSを省略すること
ができる。
【0020】本実施例においては、更に図2に示すよう
に車両後方の車輪RL,RR間に舵角制御装置SCDが
設けられており、電子制御装置ECUの出力に応じてモ
ータSMによって車輪RL,RRの舵角が制御されるよ
うに構成されている。この舵角制御装置SCDには後輪
舵角センサSSrが装着され、車輪RL,RRの実舵角
が検出される。尚、モータSMは、ヨーレイトセンサY
S、車輪速度センサWS1乃至WS4、前輪舵角センサ
SSf、後輪舵角センサSSrの出力に応じて電子制御
装置ECUにて設定された回転量に基づき駆動制御され
る。
【0021】本実施例の電子制御装置ECUは、図2に
示すように、バスを介して相互に接続されたプロセシン
グユニットCPU、メモリROM,RAM、入力ポート
IPT及び出力ポートOPT等から成るマイクロコンピ
ュータCMPを備えている。上記車輪速度センサWS1
乃至WS4、ブレーキスイッチBS、ヨーレイトセンサ
YS等の出力信号は増幅回路AMPを介して夫々入力ポ
ートIPTからプロセシングユニットCPUに入力され
るように構成されている。また、出力ポートOPTから
は駆動回路ACTを介してスロットル制御装置TH、燃
料噴射装置FI、フューエルカットドライバFCD、液
圧制御装置FV及び舵角制御装置SCDに夫々制御信号
が出力されるように構成されている。マイクロコンピュ
ータCMPにおいては、メモリROMは図4に示したフ
ローチャートに対応したプログラムを記憶し、プロセシ
ングユニットCPUは図示しないイグニッションスイッ
チが閉成されている間当該プログラムを実行し、メモリ
RAMは当該プログラムの実行に必要な変数データを一
時的に記憶する。尚、スロットル制御等の各制御毎に、
もしくは関連する制御を適宜組合せて複数のマイクロコ
ンピュータを構成し、相互間を電気的に接続することと
してもよい。
【0022】上記のように構成された本実施例において
は、電子制御装置ECUにより前述の各種制御に関する
一連の処理が行なわれ、イグニッションスイッチ(図示
せず)が閉成されると図4のフローチャートに対応した
プログラムの実行が開始する。図4において、先ずステ
ップ101にてマイクロコンピュータCMPが初期化さ
れ、各種の演算値がクリアされる。次にステップ102
において、車輪速度センサWS1乃至WS4の検出信号
が読み込まれると共に、ヨーレイトセンサYSの検出信
号(実ヨーレイトγ)等が読み込まれる。続いてステッ
プ103に進み、前輪舵角センサSSfにて検出された
車両前方の車輪FL,FRの操舵角θfと、車輪速度セ
ンサWS1乃至WS4の出力に基づいて演算された推定
車体速度Vsoに基づき、目標ヨーレイトγo が設定さ
れる。即ち、目標ヨーレイトγoは{1/(1+S・
T)}・{Vso/(1+Kh・Vso2 )}・θf/
Ksとして求められる。ここで、Sはラプラス変換子、
Tは目標ヨーレイト1次遅れ時定数、Ksはステアリン
グギヤ比、Khは目標スタビリティファクタ(目標安定
性係数)を表す。
【0023】次に、ステップ104においてヨーレイト
センサYSにて検出された実ヨーレイトγと目標ヨーレ
イトγo との偏差Δγ(=γo −γ)が演算され、ステ
ップ105に進む。ステップ105においては車両が急
旋回状態か否かが判定される。本実施例ではヨーレイト
偏差Δγが所定レベルK1を超えている場合に(|Δγ
|>K1)急旋回状態と判定され、このときにはステッ
プ109に進み、後述するように駆動力制限禁止の処理
が行なわれる。車両が急旋回状態でなければステップ1
06に進み、ヨーレイト偏差Δγが所定レベルK0(K
0<K1)以下となるように(|Δγ|≦K0)スロッ
トル制御が行なわれると共に、必要に応じステップ10
7にて制動力制御が行なわれる。
【0024】即ち、ステップ106においては、車両の
運転状態に応じてスロットル制御装置THによってエン
ジンEGの出力が制限されると共に、必要に応じフュー
エルカットドライバFCDによって燃料の供給が停止さ
れ、駆動力が制限される。また、ステップ107におい
ては車輪RL,RRに対して適宜制動力が付与される。
これにより、車両が旋回中においても、各車輪に付与さ
れる駆動力に対して、ステップ106で行なわれるスロ
ットル制御により横力が増大され、更にステップ107
で行なわれる制動力制御によって更に横力が増大され、
理想摩擦円に近似するように制御される。而して、ステ
ップ108において偏差Δγが所定レベルK0以下(|
Δγ|≦K0)と判定されるまで、ステップ102乃至
107の作動が繰り返される。
【0025】尚、図2に示すように舵角制御装置SCD
を備えた装置においては、図4のフローチャートでは省
略したが、上記の駆動力制御及び制動力制御に加え、更
に後輪舵角制御を行なうことができる。この後輪舵角制
御によれば、ステップ104において求められた偏差Δ
γに基づき舵角制御装置SCDのモータSMがデューテ
ィ制御され、偏差Δγが所定レベルK0以下となるよう
に(|Δγ|≦K0)、車輪RL,RRの舵角が駆動制
御される。
【0026】前述の車両の旋回状態判定手段としては、
本実施例のヨーレイトセンサYSのほか種々の検出出力
あるいは演算結果を用いることができる。先ず、横加速
度センサYGの検出出力である横加速度Gyが所定レベ
ルK2を超えているときには(|Gy|>K2)、急旋
回状態と判定することができる。また、車両の進行方向
に対する車体のすべりを角度で表した車体横すべり角β
を演算し、これを旋回状態の判定に用いることとしても
よい。車体横すべり角βは進行方向の車体速度Vxと、
これに垂直な横方向の車体速度Vyの比に基づき、β=
tan-1(Vy/Vx)として求めることができる。あ
るいは、上述の横加速度Gy、推定車体速度Vso及び
実ヨーレイトγに基づき、β=∫(Gy/Vso−γ)
dtとして求めることもできる。而して、車体横すべり
角βが所定レベルK3を超えるとき(|β|>K3)、
あるいは横すべり角速度dβ/dtが所定レベルK4を
超えるときに(|dβ/dt|>K4)、急旋回状態と
判定することができる。更に、従動輪側の左右の車輪
(本実施例では車輪FL,FR)の車輪速度差Vfd
(=Vwfl−Vwfr)に基づきヨーレイトγを推定
することができ、この車輪速度差Vfdが所定レベルK
5を超えるときに(|Vfd|>K5)、急旋回状態と
判定することができる。
【0027】以上要するに、|γ|>K1、|Gy|>
K2、|β|>K3、|dβ/dt|>K4、又は|V
fd|>K5の何れかが成立したときに、車両が許容限
界を超えた急旋回の状態にあると判定することができ
る。これらのうち何れの判定手段を用いるかは、装着し
得るセンサ次第であり、コスト等に応じて何れか、もし
くは何れか二以上の組合せが設定される。
【0028】前述のステップ109において行なわれる
駆動力制限禁止の処理について説明すると、ステップ1
08にて車両が急旋回状態にあると判定された場合に
は、スロットル制御装置THによるスロットル急閉作動
が禁止されると共に、フューエルカットドライバFCD
による燃料供給停止作動が禁止される。また、変速制御
装置GSによる減速側への変速制御が禁止される。これ
により、車両が所定の許容限界を超えた急旋回状態にあ
るときには所謂エンジンブレーキ作動が禁止されるの
で、車両のスピンを確実に防止することができ、車両の
直進及び旋回の何れの場合においても、迅速に操縦安定
性を確保し、確実に維持することができる。尚、本発明
の駆動力制御手段の駆動力を低減する手段としては、前
述のようにスロットル制御装置TH及びフューエルカッ
トドライバFCD、あるいは変速制御装置GSを制御し
て駆動力を低減するほか、例えば点火時期制御によって
も駆動力を低減することができる。
【0029】
【発明の効果】本発明は上述のように構成されているの
で以下の効果を奏する。即ち、本発明の車両の安定制御
装置においては、旋回状態判定手段によって車両の旋回
状態を判定し、所定の許容限界を超えた車両旋回状態に
あると判定したときには、制限禁止手段によって、車両
後方の車輪に伝達される駆動力の急減少を禁止するよう
に構成されているので、車両が旋回状態にある場合でも
確実に操縦安定性を維持することができる。
【0030】請求項2に記載の車両の安定制御装置にお
いては、旋回状態判定手段が所定の許容限界を超えた車
両旋回状態にあると判定したときには、制限禁止手段が
スロットル制御装置によるスロットル急閉作動及び/又
はフューエルカット手段による燃料供給停止作動を禁止
するように構成されているので、簡単な手段で確実に車
両の操縦安定性を維持することができる。
【0031】請求項3に記載の車両の安定制御装置にお
いては、旋回状態判定手段が所定の許容限界を超えた車
両旋回状態にあると判定したときには、制限禁止手段が
変速制御装置による減速側への変速制御を禁止するよう
に構成されているので、簡単な手段で確実に車両の操縦
安定性を維持することができる。
【0032】また、請求項4に記載の車両の安定制御装
置においては、ヨーレイト偏差演算手段の演算結果に応
じて少くとも駆動力制御手段を制御し、旋回状態判定手
段がヨーレイト偏差に基づき車両の旋回状態を判定し、
所定の許容限界を超えた車両旋回状態にあると判定した
ときには、制限禁止手段によって、車両後方の車輪に伝
達される駆動力の急減少を禁止するように構成されてい
るので、車両が旋回状態にある場合でも確実に操縦安定
性を維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の車両の安定制御装置の概要を示すブロ
ック図である。
【図2】本発明の車両の安定制御装置の実施例の全体構
成図である。
【図3】本発明の一実施例における液圧制御装置の一例
の一部を示す構成図である。
【図4】本発明の一実施例における車両安定制御のため
の処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
BP ブレーキペダル BS ブレーキスイッチ EG エンジン FI 燃料噴射装置 FCD フューエルカットドライバ GS 変速制御装置 AP アクセルペダル YS ヨーレイトセンサ SSf 前輪舵角センサ SSr 後輪舵角センサ SCD 舵角制御装置 MC マスタシリンダ HP ポンプ Wfr,Wfl,Wrr,Wrl ホイールシリンダ WS1〜WS4 車輪速度センサ FR,FL,RR,RL 車輪
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02D 41/22 330 S 45/00 312 M 345 G (72)発明者 三原 純 愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地 アイシ ン精機株式会社内 (72)発明者 伊藤 孝之 愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地 アイシ ン精機株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両に搭載したエンジンによる前記車両
    後方の車輪に対する駆動力を制御する駆動力制御手段
    と、前記車両の各車輪に装着したブレーキ装置の制動力
    を制御する制動力制御手段を備え、前記車両の運転状態
    に応じて少くとも前記駆動力制御手段を制御して前記車
    両の操縦安定性を維持する車両の安定制御装置におい
    て、前記車両の旋回状態を判定する旋回状態判定手段
    と、該旋回状態判定手段が所定の許容限界を超えた車両
    旋回状態にあると判定したときには、前記車両後方の車
    輪に伝達される駆動力の急減少を禁止する制限禁止手段
    を備えたことを特徴とする車両の安定制御装置。
  2. 【請求項2】 前記駆動力制御手段が、前記エンジンに
    対するスロットル開度を制御するスロットル制御装置、
    及び前記エンジンへの燃料供給を停止するフューエルカ
    ット手段を含み、前記旋回状態判定手段が所定の許容限
    界を超えた車両旋回状態にあると判定したときには、前
    記制限禁止手段が前記スロットル制御装置によるスロッ
    トル急閉作動及び/又は前記フューエルカット手段によ
    る燃料供給停止作動を禁止するように構成したことを特
    徴とする請求項1記載の車両の安定制御装置。
  3. 【請求項3】 前記駆動力制御手段が、前記車両後方の
    車輪に対する駆動力の伝達を段階的に制御して変速制御
    を行なう変速制御装置を含み、前記旋回状態判定手段が
    所定の許容限界を超えた車両旋回状態にあると判定した
    ときには、前記制限禁止手段が前記変速制御装置による
    減速側への変速制御を禁止するように構成したことを特
    徴とする請求項1記載の車両の安定制御装置。
  4. 【請求項4】 車両に搭載したエンジンによる前記車両
    後方の車輪に対する駆動力を制御する駆動力制御手段
    と、前記車両の各車輪に装着したブレーキ装置の制動力
    を制御する制動力制御手段と、前記車両の運転状態に応
    じて目標ヨーレイトを設定する目標ヨーレイト設定手段
    と、前記車両の実ヨーレイトを検出するヨーレイト検出
    手段と、前記実ヨーレイトの前記目標ヨーレイトに対す
    る偏差を演算するヨーレイト偏差演算手段とを備え、該
    ヨーレイト偏差演算手段の演算結果に応じて少くとも前
    記駆動力制御手段を制御して前記車両の操縦安定性を維
    持する車両の安定制御装置において、前記ヨーレイト偏
    差演算手段が演算した前記ヨーレイト偏差に基づき前記
    車両の旋回状態を判定する旋回状態判定手段と、該旋回
    状態判定手段が所定の許容限界を超えた車両旋回状態に
    あると判定したときには、前記車両後方の車輪に伝達さ
    れる駆動力の急減少を禁止する制限禁止手段を備えたこ
    とを特徴とする車両の安定制御装置。
JP6309548A 1994-11-17 1994-11-17 車両の安定制御装置 Pending JPH08142715A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6309548A JPH08142715A (ja) 1994-11-17 1994-11-17 車両の安定制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6309548A JPH08142715A (ja) 1994-11-17 1994-11-17 車両の安定制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08142715A true JPH08142715A (ja) 1996-06-04

Family

ID=17994345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6309548A Pending JPH08142715A (ja) 1994-11-17 1994-11-17 車両の安定制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08142715A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5873802A (en) * 1996-11-07 1999-02-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control apparatus having means for preventing interference between transmission controls by running stability control means and manual shift control means
US5921889A (en) * 1996-10-04 1999-07-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Automotive control apparatus including means for preventing interference between running stability control device and transmission shift control device
US6077190A (en) * 1996-07-18 2000-06-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Automotive vehicle control apparatus including means for preventing interference between running stability control means and controls of devices in power transmitting system
US7979189B2 (en) 2006-11-21 2011-07-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle behavior control system and method

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6077190A (en) * 1996-07-18 2000-06-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Automotive vehicle control apparatus including means for preventing interference between running stability control means and controls of devices in power transmitting system
US6174263B1 (en) 1996-07-18 2001-01-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Automotive vehicle control apparatus including means for preventing between running stability control means and controls of devices in power transmitting system
US6216081B1 (en) 1996-07-18 2001-04-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Automotive vehicle control apparatus including means for preventing between running stability control means and controls of devices in power transmitting system
US5921889A (en) * 1996-10-04 1999-07-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Automotive control apparatus including means for preventing interference between running stability control device and transmission shift control device
US6059688A (en) * 1996-10-04 2000-05-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Automotive control apparatus including means for preventing interference between running stability control device and transmission shift control device
US5873802A (en) * 1996-11-07 1999-02-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control apparatus having means for preventing interference between transmission controls by running stability control means and manual shift control means
USRE37513E1 (en) 1996-11-07 2002-01-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control apparatus having means for preventing interference between transmission controls by running stability control means and manual shift control means
US7979189B2 (en) 2006-11-21 2011-07-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle behavior control system and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3627325B2 (ja) 車両の運動制御装置
Van Zanten Evolution of electronic control systems for improving the vehicle dynamic behavior
JP3334647B2 (ja) 車両のヨーレイト検出装置
JP4042277B2 (ja) 車体横すべり角推定装置
US8180541B2 (en) Drive and braking force control device for vehicle
JP3627331B2 (ja) 車両の運動制御装置
US8924116B2 (en) Motion control apparatus for vehicle
JPH10129439A (ja) 車両の運動制御装置
JPH10119743A (ja) 車両の運動制御装置
JP2002037047A (ja) 車両の制動制御装置
JP3812017B2 (ja) 車両の運動制御装置
JPH1086705A (ja) 車両挙動制御装置
JP3735995B2 (ja) 車両の運動制御装置
JP2006335114A (ja) 車両走行路判別装置および車両走行路判別方法
US6863355B2 (en) Brake control device for a vehicle
JPH08142715A (ja) 車両の安定制御装置
JP2002104155A (ja) 車両の運動制御装置
JPH1024821A (ja) 車両の運動制御装置
JP2006335113A (ja) 車両走行状態判別装置および車両走行状態判別方法
US6360157B1 (en) Method and device for regulating at least one travel dynamic variable in a motor vehicle
JP2002236133A (ja) 車両の前進判定装置
JP3627328B2 (ja) 車両の運動制御装置
JPH08142716A (ja) 車両の安定制御装置
JPH08142841A (ja) 車両の安定制御装置
JPH08108841A (ja) 制動力配分制御装置