JPH08142239A - 連続ウエブへグリット粒子を施す方法および装置 - Google Patents

連続ウエブへグリット粒子を施す方法および装置

Info

Publication number
JPH08142239A
JPH08142239A JP7089740A JP8974095A JPH08142239A JP H08142239 A JPH08142239 A JP H08142239A JP 7089740 A JP7089740 A JP 7089740A JP 8974095 A JP8974095 A JP 8974095A JP H08142239 A JPH08142239 A JP H08142239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
grit particles
web
grit
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7089740A
Other languages
English (en)
Inventor
Brian Orr
ブライアン・オアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Netlon Ltd
Netlon International Ltd
Original Assignee
Netlon Ltd
Netlon International Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Netlon Ltd, Netlon International Ltd filed Critical Netlon Ltd
Publication of JPH08142239A publication Critical patent/JPH08142239A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/24Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer not being coherent before laminating, e.g. made up from granular material sprinkled onto a substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C1/00Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
    • B05C1/003Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating incorporating means for heating or cooling the liquid or other fluent material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C1/00Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
    • B05C1/04Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length
    • B05C1/08Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line
    • B05C1/0813Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line characterised by means for supplying liquid or other fluent material to the roller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C19/00Apparatus specially adapted for applying particulate materials to surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/02Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain a matt or rough surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/02Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to macromolecular substances, e.g. rubber
    • B05D7/04Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to macromolecular substances, e.g. rubber to surfaces of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D11/00Constructional features of flexible abrasive materials; Special features in the manufacture of such materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D18/00Manufacture of grinding tools or other grinding devices, e.g. wheels, not otherwise provided for
    • B24D18/0054Manufacture of grinding tools or other grinding devices, e.g. wheels, not otherwise provided for by impressing abrasive powder in a matrix
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2310/00Treatment by energy or chemical effects
    • B32B2310/08Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation
    • B32B2310/0806Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 連続ウエブに連続的にグリット粒子を施すた
めの、単純かつ費用を低減した方法及び装置を提供す
る。 【構成】 ジェオネット等の連続的な熱可塑性ウエブ
(12)に、加熱されたグリット粒子(2)を施すため
に、ウエブは、グリット粒子を含有する容器内で回転す
るローラ(3)の上部に運ばれる。グリット粒子の制御
された層は、ローラの上部に運ばれ、ハロゲンエミッタ
(10)により加熱された後、ウエブ中に押し付けられ
る。この粒子は、グリット粒子が取り込まれて固着され
るように、ウエブの部分的な溶融を引き起こす。グリッ
ト粒子は、ホッパー(1b)に加えられ、ローラ表面の上
向き部分に隣接するグリット粒子の塊の頂部表面は、ロ
ーラの最上部より低い制御されたレベルに維持される。
ウエブに持ち上げられなかった残りのグリット粒子は、
ローラ表面との相互作用によって再循環される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、連続ウエブに連続的に
グリット粒子を施すための方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】実質
的に水平軸の回りを回転するローラが与えられ、グリッ
ト粒子の(薄い)層は、ローラ周面の上部に提供され
る。ウエブは、ローラ周面の上部における接触領域にこ
れを移動させるための経路に導かれ、この領域でグリッ
ト粒子はウエブによって持ち上げられる。そのような方
法および装置は、GB2255292Aの図8〜10に
開示されている。
【0003】“連続的”は、通常の製造において連続的
であることを意味されるが、ウエブは、通常有限の長さ
を有し、装置は断続的に作動する。
【0004】GB2255292Aの図8〜10に示さ
れている装置は、比較的複雑で費用がかかり、ローラ周
面の上部へのグリット粒子の均一な分布を制御するため
に特別な注意を払わなければならない。このことは、よ
り広いウエブにグリットを付着させるために装置の幅を
大きくすることを困難にする。このタイプの分布装置の
実験的な最大幅は、非常におおまかには2mであり、こ
れより広い幅については、複数の装置が必要とされるで
あろう。ドクターブレードは、グリット粒子分布の最終
的な制御を与えるために使用される。グリット粒子がド
クターブレードの非常に迅速な摩耗を引き起こすので、
ドクターブレードに伴う粒子の問題は、わずかの不適合
が、グリット粒子層の厚さの比較的大きな違いを引き起
こして悪化させることである。0.01または0.1m
mの摩耗は重大となり得る。
【0005】装置を単純化し、費用を削減することが望
ましい。さらに、熱いグリット粒子の分布の制御を単純
にすることが望ましい。
【0006】
【課題を解決するための手段および作用】本発明によれ
ば、ローラは、グリット粒子を収容する容器内におい
て、その周面の上向き部分の少なくとも一部とともに回
転して、ローラ周面の上部までグリット粒子を輸送し、
グリット粒子は、ローラの最上部より下方の制御された
レベルにおいて、ローラ周面の上向き部分に隣接するグ
リット粒子の塊の頂部表面を維持しつつ、ウエブにより
持ち上げられる(すなわち、ウエブに確実に保たれ、ま
たは付着する)際に容器に加えられる。ウエブで除去さ
れない残りのグリット粒子は再循環される。適切な任意
の再循環形態を用いることができるが、好ましくは、ロ
ーラ周面との相互作用によって、少なくとも一部がロー
ラの下で前記容器内に再循環される。
【0007】本発明の装置は非常に単純であり、グリッ
ト粒子の分布を損なわずにウエブの幅を増加させること
ができる。本発明を用いると、6または7mの幅を有す
るウエブにグリットを付着させるための装置の設計およ
び製造に、困難性を全く有しない。装置は自動調節さ
れ、摩擦および擬似流体力学によって均一なグリット粒
子層が与えられる。グリットの適切な量を供給する容器
を保つことは別として、さらなる制御は、全く必要ない
と思われる。非常にわずかの操作部品しか必要とされ
ず、保守も簡単である。グリット粒子についての特別な
分布配置は全く必要とされず、ドクターブレード等の機
械的手段も全く必要とされない。
【0008】研磨されたローラは不適切であると信じら
れているが、ローラの上向き側のグリット粒子の塊の表
面レベルを十分に高く与え、ローラ周面とグリット粒子
との間のグリット粒子の移動(および必要ならば再循
環)のための十分な摩擦または噛み合いを与えると、ロ
ーラ周面は、平滑または非平滑とすることができる。好
ましくは、決定的に制御された粗さとすることであり、
これは、例えば、パターンのショットブラスト、機械加
工、または、溝削りまたは刻み付けによって達成するこ
とができる。ローラの周面には、ローラの軸に平行に延
びた溝を設けることができ、これは、刻み付けによって
形成することができる。溝の最適な深さおよび幅は、グ
リット粒子の最大粒径に関連し、グリット粒子を含有し
移動(必要ならば再循環)させるのに十分なサイズとす
べきである。断面における少なくとも1つのグリット粒
子を保持するのに、各溝が十分に大きい場合に、成功し
て行なわれた態様が見出だされた。すなわち、グリット
粒子の半分を越えない量が、溝を分離する頂上を半径と
した円を越えて突出し、断面において、少なくとも2つ
のグリット粒子の少なくとも一部が、溝中に噛み合うの
が可能となるように各溝の幅が十分大きい場合である。
そのような溝が与えられた場合には、溝の中にあるグリ
ット粒子は、溝の頂上にあり、ローラの最上部に運ばれ
るグリット粒子のさらなる層を持ち上げ、このさらなる
層の一部はウエブに移動しつつ、ローラ上のグリット粒
子の残りは再循環される。
【0009】前述の溝の頂上より上にある層の厚さ、ま
たは平滑ローラ上の層の厚さは、ローラの上向き側また
は供給側のグリットのピックアップ斜面によって、決定
されるようである。ローラ周面が上昇する際には、ロー
ラ周面がピックアップ点に到達するまでグリットは落下
することができ、その後、グリットの著しい落下は全く
存在せず、グリット層の厚さは同一である。ピックアッ
プ点の接線が容器中のグリット粒子の塊の表面を隔てる
限りは、適度のピックアップが維持されることが信じら
れている。これは、ローラ周面の上向き部分に隣接して
容器内に制御部材を配置することによって最適に行なわ
れる。その位置は、グリット粒子の制御された層に必要
とされる厚さよりも、ローラ周面からの距離がかなり大
きく、その下端部が前記接線の下方となるような位置で
ある。しかしながら、そのような部材は、必ずしも必要
ではない。制御部材が存在すると、落下するグリット粒
子は、この制御部材とローラ周面の上向き部分との間に
小さな堆積物を形成する。制御部材は調節可能とするこ
とができるが、これには相応な限界があることがわかっ
た。制御部材が固定されると、容器中のグリット粒子の
レベルの違いは、ローラの頂部まで運ばれるグリット粒
子の層厚には、全く違いをもたらさない。
【0010】ドクターブレードと比較して、制御部材
は、ローラ周面からの距離が大きく、著しい摩耗は予測
されない。制御部材は、ピックアップ点の位置を制御す
るが、グリット粒子層の厚さを直接制御しないので、仮
に摩耗した場合でも、接触領域内のグリット粒子の分布
に容易に検出できる程度の影響は全く与えないであろ
う。しかしながら、例えば、ピックアップ点の角度の違
いは、層厚に微小の違いを与え得るが、これは、ローラ
の周面上で5mmの距離に相当するであろう。こうし
て、正確な制御を与え、これを維持することができる。
【0011】ウエブがグリット粒子に接触すると、グリ
ット粒子の薄い上層のみが、ウエブの表面によって(そ
の中に入り込んで、またはウエブに付着されて)ピック
アップされる必要がある。ウエブがメッシュ構造(ネッ
トまたはグリッド)の場合には、糸の外面のみが片面で
グリットをピックアップする。ストランドは、わずか1
0〜15%の表面積しか有しないので、非常にわずかの
グリットしかローラ周面からウエブによって持ち上げら
れない。ローラ周面に運ばれたグリット粒子の約3%の
みが、ウエブによって持ち上げられることが信じられて
いる。ウエブが無孔の場合には、このパーセンテージは
より高くなり、少なくとも理論上では、適切なローラ表
面を用いれば実質的に100%とすることができる。一
方、残留したグリット粒子は、ローラからドロップオフ
パイルの上に落下し、ローラ周面の上向き部分に戻さ
れ、落下した堆積物は実質的に一定のサイズを維持す
る。
【0012】好ましい態様においては、ローラの下の容
器中に再循環装置が設けられた場合には、ローラの下部
周面の回りで、ローラ周面によって駆動され、ローラか
ら落下する量に等しい量のグリットの層流の移動が生じ
ることが信じられており、この量は、グリット粒子を容
器から自動的にピックアップすることによりローラの頂
部に運ばれるグリットの総量に達する。この再循環は、
付加的な手段で補助することができる。
【0013】ウエブとローラ表面との間の間隙は、ウエ
ブの厚さに応じて調節する必要があるが、いったん調節
すれば固定することができる。グリット粒子が完全にウ
エブ中に押し込まれずにウエブから突出すると、間隙
は、ウエブの厚さよりよりわずかに大きく、または、ウ
エブの厚さに等しくなり、それによって、いかなる絞り
落としも避ける。
【0014】グリット粒子は、任意の方法でウエブに固
着または付着させることができ、例えば、ウエブおよび
/またはグリット粒子を加熱することによって、または
ウエブに接着剤を塗布し、加熱されたまたは未加熱のグ
リット粒子を使用することによって行なうことができる
(グリット粒子を加熱することは、接着剤の硬化または
乾燥に少なくとも役立つ)。好ましい様式において、ウ
エブまたは少なくともその表面は熱可塑性であり、接触
領域において、加熱されたグリット粒子がウエブ表面の
部分的な軟化または溶融を引き起こし、冷却された際に
は、その中に埋め込まれてウエブにしっかりと保持され
るような温度まで、グリット粒子は加熱される(例え
ば、放射ヒータまたは火炎加熱によって加熱することが
できる)。熱可塑性材料としては、高密度ポリエチレン
(HDPE)、またはポリプロピレン(PP)等の任意
の適切な熱可塑性樹脂を使用することができる。自動制
御に起因して、そのような温度ゆがみは、原料供給部材
中、容器中、またはローラの上で発生するので、ウエブ
によって持ち上げられるグリット粒子の量にごくわずか
しか影響を及ぼさない。
【0015】グリット粒子の温度は、熱電対等の温度検
出手段を用いて検出することができ、この手段は、接触
領域の下流、かつローラ表面の下向き部分に隣接して設
けられる。好ましくは、検出手段は落下するグリット粒
子の経路にあり、この粒子が付着するように、ローラの
軸のレベルより下方にある。この点で温度を検出するこ
とによって、加熱手段の出力を適切に制御することがで
きる。
【0016】好ましい態様においては、軟化または溶融
してグリットの回りを流れる材料の量を最小にするた
め、およびグリットが付着した後にできる限り迅速に、
この軟化または溶融した材料を冷却して硬化させるのを
確実にするために、ウエブは、室温またはこれに近い温
度とする。一方、例えば、製造速度のスピードアップの
ために、機械全体においてウエブを加熱することは都合
がよいが、これを行なう場合には、グリットを施した後
に、例えば、強制ドラフトによってウエブを冷却するこ
ともまた望ましい。
【0017】グリット粒子は、接触領域に到達する前
に、ローラの周面の上部にある間、すなわち薄い層中に
ある間に加熱してもよい。これは、接触領域内に運ばれ
るグリット粒子を加熱するのに、非常にわずかの時間し
か必要としないので、始動が非常に迅速であることを意
味する。接触領域は、ローラ周面の下向き部分の上部1
/4内である。加熱領域は、可能な限り接触領域に接近
して終了することが好ましい。ローラが平滑な場合に
は、グリット粒子がローラの頂部を越えて通過する際に
より短い時間でこの粒子を加熱できるように、ピックア
ップ点を、より高い位置とする。
【0018】ウエブは、ジェオメンブレン等の無孔のメ
ンブレン;排水ネットまたはジェオネット等のネット;
または、ジェオグリット等のより強固なメッシュ構造と
することができる。ジェオメンブレン、ジェオネットお
よびジェオグリットの例は、GB2,255,292A
(1992年5月1日に出願されたFrank Bri
an MercerおよびBrian Orrの米国特
許出願シリアルNo.07/877143に相当する)
に記載されている。その他の変更例において、ウエブ
は、グリットに接触する面に接着剤または熱可塑性被覆
が施され、例えば、研磨用クロスとして製造されたファ
ブリックとすることができる。
【0019】ジェオメンブレンは、例えば中密度または
高密度ポリエチレン;低密度ポリエチレンと中密度ポリ
エチレンまたは高密度ポリエチレンとの共有押出し;エ
ラストマー性の材料から形成することができる。通常
は、約250mmまたはこれ以上の重なりをもって、装
置中で、1つのメンブレンの端部を、隣接するジェオメ
ンブレンに溶着または接着することにより製造すること
ができる。
【0020】ジェオグリッドは、通常、実質的に一平面
でないことが好ましい。ジェオネットは、無配向性(n
on−oriented)であることが好ましく、通
常、HDPE(高密度ポリエチレン)またはPP(ポリ
プロピレン)共重合体のような熱可塑性樹脂で形成され
る。
【0021】グリットは、硬く、角張っており、ネット
等に接触した際にタイヤや靴底に侵入するかまたは刻み
目をつけるものであれば、任意のものを使用することが
できる。例えばガラスペーパーとして用いられる粉末か
または粉砕されたガラス、サンドペーパーとして用いら
れる極めて鋭い角張った砂、エメリーペーパーとして用
いられる酸化アルミニウムをグリットとして採用し得
る。グリット粒子は単層であることが好ましい。いかな
る適当なサイズの範囲をも採用することができる。好ま
しい最大の粒子サイズは約1mmまたは0.6mmであ
るが、それより大きいものを用いることもできる。最大
の粒子は少なくとも約0.4mmの粒子サイズを有して
いることが好ましく、好ましいサイズの1つは約0.7
mmの最大寸法である。
【0022】
【実施例】以下、図面を参照して、本発明をより詳細に
説明する。
【0023】(図1および2)図1は米国特許2,91
9,467号に記載された反対回転ダイス(count
er−rotating dies)を用いてHDPE
で形成された“Netlon”CE131非配向耐高荷
重ネットすなわちジェオネット(geonet)41を
示す。ストランドは平均径が3mmである。ジェオネッ
ト41はダイアモンド構造であり、実際にはジェオネッ
ト41は2セットの交差するストランド42,43で形
成され、これらは大まかにいって互いに90°に伸びて
いる。ストランドは排水経路が維持されないほど広く離
れており、また交差点44の間でストランド42,43
はかなり曲がるが、ジェオネット41は両面平坦であ
る。ストランド42および43のピッチは大まかにいっ
て32mmである。メッシュ開口の最大および最小の大
きさは、大まかにいってそれぞれ28mmおよび27m
mである。ジェオネット41の重さは約600g/m2
である。メッシュ開口はジェオネット41の平面図面積
の約80%を形成している。
【0024】図1に示したように、グリット粒子45は
ジェオネット41の上面に施されており、交差点44、
およびストランド42,43の部分に広がっている。グ
リット45が施される方法により、またストランド4
2,43の比較的広い空間により、交差点44の間に存
在するストランド42,43の部分間でかなり均等にグ
リットが分布する。
【0025】図2は、ジェオネット41を草で覆われた
表面を有する土壌47に敷設し、さらにフックのついた
留め釘48を用いて土壌47に固定した後の一時的な耐
車両性表面46を描いている。草49はジェオネット4
1のメッシュを通って成長し、刈り取られ、施肥され得
る。
【0026】(図3〜5)装置は、グリット粒子2を収
容する容器1(ホッパー1bを画定するクロスウォール
1aを含む)を有する。ローラ3は、グリット粒子から
保護されているベアリング4によって水平軸の回りを回
転させるために取り付けられており、回転手段または駆
動装置5は、模式的に示されている。ローラ3の周面に
は、軸に平行に延びる溝を有するように、きざみが形成
されている(図5参照)。ローラ3は、ローラの側方か
らの脱落を最少にするため、およびローラのエッジ部ま
でグリット粒子の厚さをより一定にすることを確実にす
るために、平滑なフランジ6(複数であり、近くのフラ
ンジ6は、部分的に切り欠いて図3に示している。)を
有している。ローラ3の上向き側部のグリット粒子2の
塊のレベルが適切(高すぎず)に選択されているなら
ば、フランジ6によるピックアップは最少となる。ロー
ラ3の回転の方向は、二重矢印7で示されている。垂直
可動な制御部材すなわちゲート8は、ローラ3の上向き
側部に隣接する容器1内に取り付けられており、ホッパ
ー1bの一方の側を画定している。ゲート8は、ローラ
表面の上向き部に隣接するグリット粒子2の塊の表面レ
ベルを制御するためのものである。ゲート高さ調節器
(調節手段)9は、図3中に模式的に示されている。ロ
ーラ周面の上部にわたって(この図に示されるように、
ローラ周面の上向き部分の最大45°を越え、好ましく
はローラの中心線を越えた部分)、ローラ周面の上部の
グリット粒子2を加熱するために、放射ヒーター10
(例えば、図4に部分切り欠き図で示されるように、ハ
ロゲン赤外線放射体の列)の状態で加熱手段が設けられ
ている。カバー(図示せず)が、放射ヒーター10のた
めに設けられている。ローラ周面の下向き部分の上部1
/4に隣接して、ガイドローラ11が設置されており、
このガイドローラは、メインローラ3に最も近接したガ
イドローラ11の部分にわたる接触領域に連続的な熱可
塑性ウエブ12(例えば、ジェオメンブレン、ジェオネ
ットまたはジェオグリッド等)をもたらす経路に、これ
を案内する。この部分において、ガイドローラ11は、
メインローラ3上のグリット粒子2に接触する。ガイド
ローラ11は、a)もう1つのローラ(図示せず)で駆
動される移動ウエブ12によって駆動される遊びロー
ラ、b)移動ウエブ12がメインローラ3によって移動
される遊びローラ、またはc)図4中に模式的に示され
るような、駆動装置13とすることができる。ガイドロ
ーラ11の軸は、ガイドローラ11とローラ3との間の
間隙を調節するために移動し得る。前記接触領域におい
て、ウエブ12とローラ3の周面とは、実質的に同一の
速度で同一の方向に移動する。ウエブ12は、所望に応
じて、ガイドローラ11(これは、メインローラ3より
わずかに狭い)と同等の幅、またはこれより狭くするこ
とができる。回転ブラシ14は、過剰のグリット粒子を
掻き落とすために設けられており、駆動装置15は模式
的に示されている。熱電対16の形状の温度検出手段
は、前記接触領域の下流、およびローラ3の軸のレベル
の下に、グリット粒子がローラ3の表面から落ちる傾向
にある際に、落下しているグリット粒子2の経路に存在
するように設けらている。
【0027】容器1は、ローラ3の底と容器1の底との
間に、ローラ3に対してかかる実質的な圧力、およびそ
の結果生じるローラ3の表面の削れを避けるために十分
な距離が存在するようなものである。
【0028】図3は、ピックアップ点17およびこの点
17への接線18を示しており、この接線は水平に対し
てθの傾きを有している。ゲート8は、接線18によっ
てそれが隔てられるように調節される。
【0029】一重矢印は、ローラ3の下向き部分から上
向き部分へ向かう、ローラ3の下およびローラ3の近く
のグリット粒子2の層流を示す。
【0030】図示してはいないが、薄い保持コーティン
グをウエブ12に塗布するための噴霧器またはコーティ
ングローラが回転ブラシ14の後に含まれていてもよ
い。保持コーティングは、例えば、0.1mmを越えな
い厚さを有しており、その位置が適切に調節されていな
いグリット粒子をその場で保持し、処理中にこのような
粒子が無理やり移動されることを防止する。コーティン
グとしては、フレキシブルなワニスまたはラテックスを
使用することができる。噴霧器またはコーティングロー
ラの後に、適切なドライヤー(図示せず)を用いてもよ
い。
【0031】(具体的実施例) ウエブ12:任意のウエブ、特に、GB2,255,2
92Aに記載されているウエブ。
【0032】ウエブ12の材質:135℃から140℃
で溶融するHDPE。
【0033】ローラ11とローラ3との間の間隙:ウエ
ブ12の厚さと同じ。
【0034】ローラ3の直径:508mm ローラ3の材質:軟鋼 ローラ11の直径:254mm ローラ11の材質:軟鋼 ローラ3のスピード:周速5m/min(ウエブ12の
速度と同じ)を与える程度の速度。このスピードは10
m/minまで増加させることができる。
【0035】ローラ3の幅:3mまで フランジ6の深さ:12mm グリットのサイズ:全て1インチあたり40メッシュの
篩を通過(最大寸法約700μm) きざみの溝から頂上:1mm きざみの頂上から頂上の距離:1.625mm きざみの溝の角度:75° ピックアップ点:ローラ3の頂部の死点の前43° グリット落下点:ローラの頂部の死点の後47° 角度θ:43° ガイドローラ11の位置:軸がローラ3の頂部の死点か
ら45° 放射ヒータ10:加熱容量がローラ3の幅1メートルあ
たり25kW(スピードは5m/min)のハロゲン赤
外エミッタ ハロゲン赤外エミッタ10の下の通過時間:2.4秒 接触領域のグリット温度:280〜300℃ 熱電対16におけるグリット温度:250℃ ゲート8の位置:ローラ3に対向する表面がローラ表面
の最も近い部分から12.5mm離れた平面上にある。
【0036】ゲート8の底部の高さ:ローラ3の軸の1
04mm上。
【0037】より大きな幅を有する装置については、変
更の必要が予測される寸法は、ローラ3および11の直
径のみであることがわかる。
【0038】(図6)図6において、図3〜5と同様の
ものを示す参照符号は、前述と同様である。ウエブ12
は、送り出しリール21から離れ、アプリケーターまた
はコーティングロール22にわたって、ラッカー噴霧器
23およびラッカー硬化ヒータ24の下方を通って巻取
りリール25に到達する。コーティングローラ22は、
水溶性接着剤等の接着剤を収容する浴26中に浸されて
いる。所望ならば、グリット2の優れた接着を得るため
に、グリットが施されたウエブ12を適切な任意のヒー
タで加熱してもよく、乾燥トンネルまたはファン(図示
せず)を用いて乾燥させることができる。
【0039】これとは別に、またはこれに加えて、図3
に示されるようなヒーター10(および必要ならば熱電
対16)を取り込むことも可能であり、接着剤の乾燥ま
たは硬化を促進するために加熱されたグリット粒子2を
使用して、複雑な乾燥トンネルまたはファンの必要性を
低減または除去することができる。
【0040】(図7)図7において、図3〜5と同様の
ものを示す参照符号は、前述と同様である。ウエブ12
は、ローラ3の周面の上向き部のみが、容器1中にあ
る。ローラ3の下向き側には、正循環装置32を有する
別個の戻りホッパー31が設けられている。この正循環
装置32は、グリット粒子の層の未使用部分をローラ3
の上向き側へ、すなわち容器1中に戻すためであり、図
示された例においては、ホッパー1bに戻すためであ
る。循環装置32は、ファン33とサイクロン34とを
含むように模式的に示されているが、例えば、スクリュ
ーコンベヤーまたはバケットコンベヤー等の任意の適切
な再循環装置を使用することができる。
【0041】図7において、ホッパー31は、ローラ3
の周面の下部まで設けられた単一の分離壁により容器1
から分割されてもよい。
【0042】以上、単に実施例を用いて本発明を説明し
たが、本発明の範囲内で変更することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従ってグリットが施されたネットの一
部を模式的に示す平面図。
【図2】本発明の方法により形成された一時的な耐車両
表面を介して、図1を相対的に拡大する断面図。
【図3】本発明のグリッティング装置の図4のI−Iに
沿った垂直断面図。
【図4】図3のグリッティング装置の平面図。
【図5】図4の III− IIIに沿った横断面をとって詳細
にローラのきざみを示す図。
【図6】本発明の第2のグリッティング装置の図3に対
応する垂直断面図。
【図7】本発明の第3のグリッティング装置の図3に対
応する垂直断面図。
【符号の説明】
1…容器,2…グリット粒子,3…メインローラ,4…
ベアリング 5…駆動装置,6…フランジ,8…ゲート,9…アジャ
スター 10…放射ヒータ,11…ガイドローラ,12…ウエ
ブ,13…駆動装置 14…回転ブラシ,15…駆動装置,16…熱電対,1
7…ピックアップ点,21…送出しリール,22…コー
ティングローラ,23…ラッカー噴霧器 24…ラッカー硬化ヒータ,25…巻取りリール,26
…浴,27…ヒータ 31…循環ホッパー,32…循環装置,33…ファン,
34…サイクロン。

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 実質的に水平軸の回りを回転するローラ
    (3)を具備し、このローラ周面の上部にグリット粒子
    (2)を供給し、ローラ周面上部の接触領域にウエブ
    (12)を移動させる経路にこのウエブを導き、この領
    域においてグリット粒子がウエブによって持ち上げられ
    る、連続ウエブにグリット粒子を連続的に施し、それに
    よってウエブにグリット粒子を付着させる方法におい
    て、 前記ローラ(3)の周面の上向き部分の少なくとも一部
    が、グリット粒子(2)を収容する容器(1)内にあ
    り、ローラは、グリット粒子の制御された層をその周面
    の上部まで運び、グリット粒子は、ローラの最上部より
    下方の制御されたレベルにおいて、ローラ周面の上向き
    部分に隣接するグリット粒子の塊の頂部表面を維持しつ
    つ、ウエブによって除去された際に容器に加えられ、グ
    リット粒子の層の未使用部分は再循環されることを特徴
    とする方法。
  2. 【請求項2】 グリット粒子(2)の層の未使用部分
    が、ローラ(3)の下で容器(1)内に戻される請求項
    1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 ウエブ(12)が熱可塑性表面を有し、
    接触領域内において、加熱されたグリット粒子(2)が
    ウエブ表面の部分的な軟化または溶融を引き起こして、
    冷却された際にグリット粒子がウエブ中に埋め込まれ固
    く保持されるような温度まで、グリット粒子(2)が加
    熱され、接触領域におけるローラ表面からウエブ(1
    2)までの距離は、グリット粒子(2)がウエブ(1
    2)に押し付けられるような距離である請求項1または
    2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 グリット粒子(2)がウエブ(12)中
    に完全に押し込められず、ウエブ(12)から突出する
    請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 グリット粒子(2)が、ウエブ(12)
    に施される前に加熱される請求項1または2に記載の方
    法。
  6. 【請求項6】 グリット粒子(2)が、ローラ周面の上
    部にある間、接触領域に到達する前に加熱される請求項
    3ないし5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 粒子が放射ヒータ(10)によって加熱
    される請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 グリット粒子(2)の温度が、前記接触
    領域の下流、かつローラ下向き部分に隣接して設けられ
    た温度検出手段(16)を用いて検出され、この検出手
    段は、落下するグリット粒子の経路に設けられている請
    求項3ないし7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 【請求項9】 ウエブ(12)が前記接触領域に到達す
    る前に接着剤(22,26)がウエブに塗布され、ウエ
    ブ(12)へのグリット粒子(2)の接着を引き起こす
    請求項1または2に記載の方法。
  10. 【請求項10】 ウエブ(12)が接触領域に到達する
    前に接着剤(22,26)がウエブに塗布され、グリッ
    ト粒子のウエブへの接着を引き起こし、グリット粒子の
    熱は、接着剤の硬化または乾燥に少なくとも役に立つ請
    求項1、2、5、6、7および8のいずれか1項に記載
    の方法。
  11. 【請求項11】 ローラ(3)が、ローラ軸に平行に延
    びる溝が形成された周面を有する請求項1ないし10の
    いずれか1項に記載の方法。
  12. 【請求項12】 グリット粒子(2)の層の厚さが、ロ
    ーラ周面の上向き部分に隣接して容器(1b)内に設置
    された部材(8)を上昇または下降させて、ローラ周面
    の上向き部分に隣接するグリット粒子の塊の頂部表面の
    高さを調節することによって調節可能な請求項1ないし
    11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 【請求項13】 実質的に水平軸の回りを回転するため
    に設けられたローラ(3)、このローラを回転させるた
    めの手段(5)、ローラに供給されるグリット粒子を収
    容するための容器(1)、および、ローラ周面上部の接
    触領域内にウエブ(12)を運ぶ経路にこれを導くため
    の手段を具備し、接触領域においてウエブはグリット粒
    子に接触しグリットが付着される、連続ウエブにグリッ
    ト粒子を連続的に施すための装置において、 ローラ周面の上向き部分の少なくとも一部が容器(1)
    内にあり、ローラ周面の上向き部分に隣接するグリット
    粒子の塊の頂部表面が、ローラ周面の最上部より下方の
    制御されたレベルにあるように、ローラ周面の上向き部
    分に隣接する容器の部分(1b)へのグリット粒子
    (2)の供給を制御するための手段(8)を有し、操作
    中に制御された厚さのグリット粒子(2)の層を接触領
    域に与えることを特徴とする装置。
  14. 【請求項14】 少なくともローラ(3)の下部が容器
    (1)内にあり、操作の際には、グリット粒子(2)の
    層の未使用部分がローラ(3)の下で容器(1)中に再
    循環される請求項13に記載の装置。
  15. 【請求項15】 グリット粒子(2)がウエブ(12)
    に施される前に、この粒子を加熱するための手段を具備
    する請求項13または14に記載の装置。
  16. 【請求項16】 グリット粒子(2)がウエブ(12)
    の部分的な軟化または溶融を引き起こし、冷却した際に
    はその中に埋め込まれ、ウエブに固着されるように、グ
    リット粒子がウエブに施される前に、この粒子を加熱す
    るための手段(10)を具備する請求項13または14
    に記載の装置。
  17. 【請求項17】 前記接触領域に到達する前、ローラ周
    面の上部にある間にグリット粒子(2)を加熱するため
    に、加熱手段(10)が設けられた請求項15または1
    6に記載の装置。
  18. 【請求項18】 前記加熱手段が放射ヒータ(10)で
    ある請求項17に記載の装置。
  19. 【請求項19】 ローラ周面によって運ばれ、その温度
    検出手段に付着したグリット粒子の温度を検出するため
    に、前記接触領域の下流、かつローラ軸より下のレベル
    のローラ周面の下向き部分に隣接して温度検出手段(1
    6)が設けられた請求項15ないし18のいずれか1項
    に記載の装置。
  20. 【請求項20】 ウエブ(12)が前記接触領域に到達
    する前に、ウエブに接着剤を塗布するための手段(2
    2,26)を具備する請求項13または14に記載の装
    置。
  21. 【請求項21】 ウエブ(12)が前記接触領域に到達
    する前に、ウエブに接着剤を塗布するための手段(2
    2,26)を具備する請求項13、14、15、17、
    18および19のいずれか1項に記載の装置。
  22. 【請求項22】 ローラ周面が平滑でない請求項13な
    いし21のいずれか1項に記載の装置。
  23. 【請求項23】 ローラ周面が、ローラの軸に平行に延
    びた溝を有する請求項13ないし21のいずれか1項に
    記載の装置。
  24. 【請求項24】 前記供給制御手段が、ローラ周面の上
    向き部分に隣接したグリット粒子(2)の塊の表面レベ
    ルを調節するための垂直可動部材(8)を、ローラ周面
    の上向き側に隣接して容器(1)内に具備し、この部材
    は、グリット粒子の制御された層のために必要な厚さよ
    りも著しく大きな距離をもって、ローラ周面から離間し
    ている請求項13ないし23のいずれか1項に記載の装
    置。
JP7089740A 1994-11-25 1995-04-14 連続ウエブへグリット粒子を施す方法および装置 Pending JPH08142239A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9423853.2 1994-11-25
GB9423853A GB9423853D0 (en) 1994-11-25 1994-11-25 Applying grit particles to a continuous web

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08142239A true JPH08142239A (ja) 1996-06-04

Family

ID=10765000

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7089740A Pending JPH08142239A (ja) 1994-11-25 1995-04-14 連続ウエブへグリット粒子を施す方法および装置
JP30796595A Pending JPH08229492A (ja) 1994-11-25 1995-11-27 連続ウエブへグリット粒子を施す方法および装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30796595A Pending JPH08229492A (ja) 1994-11-25 1995-11-27 連続ウエブへグリット粒子を施す方法および装置

Country Status (3)

Country Link
EP (2) EP0713731A1 (ja)
JP (2) JPH08142239A (ja)
GB (2) GB9423853D0 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6024824A (en) 1997-07-17 2000-02-15 3M Innovative Properties Company Method of making articles in sheet form, particularly abrasive articles
SK283789B6 (sk) * 1997-09-30 2004-01-08 Kamil Val�Rik Fólia so zabudovanou zrnitou vrstvou, spôsob jej výroby a zariadenie na vykonávanie tohto spôsobu
DE202007007040U1 (de) * 2007-05-14 2007-08-16 Grenzebach Bsh Gmbh Abführ- und Auffangvorrichtung für Überschußmaterial von Auftragswerken
ITVR20120177A1 (it) * 2012-09-04 2014-03-05 Projecta Engineering S R L Macchina e metodo per la decorazione digitale di prodotti con materiali granulari e simili
CN112495722B (zh) * 2020-12-15 2022-06-14 廊坊鸿禹乔防水材料有限公司 一种防水卷材生产中的砂砾分散装置及其工作方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2899288A (en) * 1959-08-11 Method of forming an abrasive sheet
DE1479397B1 (de) * 1961-07-18 1970-11-19 Abrasive Dev Verfahren beim und Vorrichtung zum Aufrauhen der Kunststoffoberflaeche eines Bandes
US3230672A (en) * 1963-05-28 1966-01-25 Frederick B Anthon Dressing appliance
US3754960A (en) * 1971-07-01 1973-08-28 M Hart Highly plasticized quivery plastic material with replenishing friction surface and method of producing the same
US3813231A (en) * 1972-07-31 1974-05-28 Gulf Research Development Co Sandpaper
DE2746833A1 (de) * 1977-10-14 1979-04-19 Kimberly Clark Co Traegermaterial fuer biegsame schleifblaetter
AT385433B (de) * 1985-06-07 1988-03-25 Zimmer Johannes Anordnung zum dosierten aufbringen einer substanz auf eine materialbahn
DE3713278A1 (de) * 1986-04-30 1987-11-05 Will E C H Gmbh & Co Verfahren und vorrichtung zum auftragen einer fliessfaehigen masse auf eine bahn
GB2255292B (en) 1991-05-02 1995-08-02 Frank Brian Mercer A geoengineering structure having a multi-layer lining or cover system

Also Published As

Publication number Publication date
GB2295336B (en) 1998-07-22
EP0713730A3 (en) 1998-12-30
GB2295336A (en) 1996-05-29
EP0713730A2 (en) 1996-05-29
GB9524097D0 (en) 1996-01-24
EP0713731A1 (en) 1996-05-29
GB9423853D0 (en) 1995-01-11
JPH08229492A (ja) 1996-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5612081A (en) Applying grit particles to a continuous web
US6855205B2 (en) Apparatus for placing particles in a pattern onto a substrate
US4952265A (en) Mat consisting of filament loop aggregations and method and apparatus for producing the same
US2865046A (en) Apparatus and method for producing patterned foam rubber coated fabrics
CA1183736A (en) Process and apparatus for applying partial surface coatings
US3052211A (en) Apparatus for striping fabric material
FR2480810A1 (fr) Procede et dispositif de renforcement de tissus de dessus
US4617198A (en) Method for making roofing
US4239824A (en) Landscape blanket
JPS58502195A (ja) エラストマ−被覆バイアス補強布およびその製造方法および装置
US2962381A (en) Segment wheel feeder
JPH08142239A (ja) 連続ウエブへグリット粒子を施す方法および装置
US6582760B2 (en) Blend drop conveyor for deposition granules onto an asphalt coated sheet
NL8101855A (nl) Werkwijze voor het merken van een tapijttegel.
JP2021017058A (ja) 溶融薄膜及び/又は樹脂薄膜の製法と製造装置
US6465058B2 (en) Magnetic method for depositing granules onto an asphalt-coated sheet
US2198766A (en) Method of making flexible abrasives
US4154637A (en) Method of making a landscape blanket
JPH08158306A (ja) 一時的な耐車両表面
US6060111A (en) Block feeding of solid paint onto a continuously moving metal strip
EP0207573B1 (en) A perforated roofing material and a method of manufacturing the same
US5618373A (en) Apparatus for forming extruded filament mat material
US2225877A (en) Method and apparatus for manufacturing granular coated webs
US3540411A (en) Apparatus for the fabrication of decorative protective coverings
JPS61234971A (ja) ベ−スに連続粒質物層でライニングを施す方法およびこの方法を行うための装置