JPH08140530A - 釣り針 - Google Patents
釣り針Info
- Publication number
- JPH08140530A JPH08140530A JP28224194A JP28224194A JPH08140530A JP H08140530 A JPH08140530 A JP H08140530A JP 28224194 A JP28224194 A JP 28224194A JP 28224194 A JP28224194 A JP 28224194A JP H08140530 A JPH08140530 A JP H08140530A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fishing hook
- fishing
- fishhook
- ayu
- base end
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
(57)【要約】
【目的】 釣り針本体2本のみで構成されている釣り針
において、針先が必ず野鮎に対向する釣り針を提供す
る。 【構成】 釣り針1は一対の釣り針本体2を同一平面内
に配置するとともに、それらの基端部3間にこの平面に
直角に交差する突片6を設ける。また、突片6は基端部
3に対して鋭角状に形成される。
において、針先が必ず野鮎に対向する釣り針を提供す
る。 【構成】 釣り針1は一対の釣り針本体2を同一平面内
に配置するとともに、それらの基端部3間にこの平面に
直角に交差する突片6を設ける。また、突片6は基端部
3に対して鋭角状に形成される。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鮎の友釣等に使用する
釣り針に関するものである。
釣り針に関するものである。
【0002】
【従来の技術】鮎の友釣をする場合には、生きた鮎をお
とりとするために、竿に道糸の一端が連結され、その道
糸の他端には鼻環が連結される。この鼻環はおとり鮎の
鼻孔に取付けられる。同鼻環には釣り糸としてのハリス
が連結され、このハリスの途中に逆さ針が連結される。
この逆さ針はおとり鮎の腹部の所定箇所に取付けられ
る。そして、ハリスの先端には釣り針が連結される。
とりとするために、竿に道糸の一端が連結され、その道
糸の他端には鼻環が連結される。この鼻環はおとり鮎の
鼻孔に取付けられる。同鼻環には釣り糸としてのハリス
が連結され、このハリスの途中に逆さ針が連結される。
この逆さ針はおとり鮎の腹部の所定箇所に取付けられ
る。そして、ハリスの先端には釣り針が連結される。
【0003】連結される釣り針は通常1本から4本の釣
り針からなり、釣り針本体の本数が多い程魚の引っ掛か
りが良くなる。然しながら、釣り針本体が多数本である
と、釣り針が川底に引っ掛かり易くなったり、ハリスを
絡ませてしまったりすることが多くなる。又、釣り人が
釣り針やハリスを取り扱う際にも、3本以上の多数の釣
り針本体があると、釣り針を指に刺したり、ハリスを絡
ませてしまったりする等といった問題が多い。更に、釣
り針が多いと、水中での釣り針の水中抵抗が増し、釣り
針の総重量も増加する。このため、釣り針はおとり鮎の
動きや水の流れに追随して自在に動かなくなるおそれも
ある。よって、釣り針本体は極力少ないことが望ましい
とされ、釣り針本体を2本のみにすることがある。
り針からなり、釣り針本体の本数が多い程魚の引っ掛か
りが良くなる。然しながら、釣り針本体が多数本である
と、釣り針が川底に引っ掛かり易くなったり、ハリスを
絡ませてしまったりすることが多くなる。又、釣り人が
釣り針やハリスを取り扱う際にも、3本以上の多数の釣
り針本体があると、釣り針を指に刺したり、ハリスを絡
ませてしまったりする等といった問題が多い。更に、釣
り針が多いと、水中での釣り針の水中抵抗が増し、釣り
針の総重量も増加する。このため、釣り針はおとり鮎の
動きや水の流れに追随して自在に動かなくなるおそれも
ある。よって、釣り針本体は極力少ないことが望ましい
とされ、釣り針本体を2本のみにすることがある。
【0004】この場合、通常、2本の釣り針本体が同一
平面内に配置されるとともに、それらの基端部が連結さ
れる。
平面内に配置されるとともに、それらの基端部が連結さ
れる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、2本の釣り
針本体が同一平面内に配置されると、釣り針が野鮎の体
表面に沿う状態となった時に、針先が野鮎に引っ掛かり
にくくなるという大きな問題があった。
針本体が同一平面内に配置されると、釣り針が野鮎の体
表面に沿う状態となった時に、針先が野鮎に引っ掛かり
にくくなるという大きな問題があった。
【0006】本発明はこの問題を解消するためになされ
たものであり、その目的は釣り針の針先が野鮎の体表面
に沿うことなく、対向した状態となるように釣り針本体
の向きを修正できる釣り針を提供することにある。
たものであり、その目的は釣り針の針先が野鮎の体表面
に沿うことなく、対向した状態となるように釣り針本体
の向きを修正できる釣り針を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに請求項1に記載の釣り針の発明においては、一対の
釣り針本体を同一平面内に配置するとともに、それらの
基端部を結合し、それらの基端部間に釣り針本体の配置
平面と交差する方向に延びる突片を設けている。
めに請求項1に記載の釣り針の発明においては、一対の
釣り針本体を同一平面内に配置するとともに、それらの
基端部を結合し、それらの基端部間に釣り針本体の配置
平面と交差する方向に延びる突片を設けている。
【0008】請求項2に記載の発明では、各々の突片を
釣り針本体の配置平面に対して直角に配置している。請
求項3に記載の発明では、各々の突片を釣り針本体の基
端部に対して鋭角状になしている。
釣り針本体の配置平面に対して直角に配置している。請
求項3に記載の発明では、各々の突片を釣り針本体の基
端部に対して鋭角状になしている。
【0009】
【作用】従って、請求項1の発明によれば突片が野鮎の
体表面に沿う状態となることにより、釣り針の針先は野
鮎の体表面に対向した状態となる。
体表面に沿う状態となることにより、釣り針の針先は野
鮎の体表面に対向した状態となる。
【0010】請求項2の発明によれば、各々の突片が釣
り針本体の平面に対し、直角に配置されているため、確
実に突片を野鮎の体表面に接触させることができる。請
求項3の発明によれば、突片が釣り針本体に対して鋭角
状に形成しているため、水中での抵抗が少なくなること
により針先をスムーズに野鮎に対向させることができ
る。
り針本体の平面に対し、直角に配置されているため、確
実に突片を野鮎の体表面に接触させることができる。請
求項3の発明によれば、突片が釣り針本体に対して鋭角
状に形成しているため、水中での抵抗が少なくなること
により針先をスムーズに野鮎に対向させることができ
る。
【0011】
【実施例】以下、本発明を具体化した実施例を図面に基
づいて説明する。1はこの実施例の釣り針全体、2は釣
り針本体を示す。一対の釣り針本体2は同一平面内に配
置され、それらの基端部3が背中合わせにされた状態で
パイプ状の連結具4に挿入されている。
づいて説明する。1はこの実施例の釣り針全体、2は釣
り針本体を示す。一対の釣り針本体2は同一平面内に配
置され、それらの基端部3が背中合わせにされた状態で
パイプ状の連結具4に挿入されている。
【0012】針金よりなる一対の離隔体5は前記釣り針
本体2の基端部3間における凹部に配置されて前記連結
具4内に挿入されている。離隔体5の上半部は連結具4
の上端から突出して、釣り針本体2の基端部3に対して
鋭角状をなすように折曲げられている。この鋭角状に折
曲げられた部分が突片6を構成している。この突片6は
釣り針本体2の配置平面に対して直角をなしている。
本体2の基端部3間における凹部に配置されて前記連結
具4内に挿入されている。離隔体5の上半部は連結具4
の上端から突出して、釣り針本体2の基端部3に対して
鋭角状をなすように折曲げられている。この鋭角状に折
曲げられた部分が突片6を構成している。この突片6は
釣り針本体2の配置平面に対して直角をなしている。
【0013】ハリス7は釣り針本体2の基端部3及び離
隔体5の下端部間の間隙内を挿通されている。そして、
連結具4内の空隙には接着剤8が充填されており、この
接着剤8により連結具4,釣り針本体2,離隔体5及び
ハリス7が一体的に結合固定されている。
隔体5の下端部間の間隙内を挿通されている。そして、
連結具4内の空隙には接着剤8が充填されており、この
接着剤8により連結具4,釣り針本体2,離隔体5及び
ハリス7が一体的に結合固定されている。
【0014】図4に示すように、鮎の友釣にこの実施例
の釣り針1を使用する場合、図示しない竿に道糸9の一
端を連結し、道糸9の他端には鼻環10が連結され、同
鼻環10はおとり鮎Fの鼻孔に取付けられる。そして、
同鼻環10にハリス7の一端が連結される。ハリス7の
途中にはおとり鮎Fの腹に付ける逆さ針11が連結さ
れ、このハリス7の他端に釣り針1が連結される。
の釣り針1を使用する場合、図示しない竿に道糸9の一
端を連結し、道糸9の他端には鼻環10が連結され、同
鼻環10はおとり鮎Fの鼻孔に取付けられる。そして、
同鼻環10にハリス7の一端が連結される。ハリス7の
途中にはおとり鮎Fの腹に付ける逆さ針11が連結さ
れ、このハリス7の他端に釣り針1が連結される。
【0015】さて、この釣り針1は同一平面内に釣り針
本体2が配置されるとともに、突片6がこの平面と交差
する方向に延びているため、釣り針1の針先12が対向
して野鮎の引っ掛かりがよくなる。
本体2が配置されるとともに、突片6がこの平面と交差
する方向に延びているため、釣り針1の針先12が対向
して野鮎の引っ掛かりがよくなる。
【0016】又、突片6を釣り針本体2の配置平面に対
し直角に配置することにより、突片6は両釣り針本体2
の中間角度に配置され、確実に突片6を野鮎に接触させ
ることができる。
し直角に配置することにより、突片6は両釣り針本体2
の中間角度に配置され、確実に突片6を野鮎に接触させ
ることができる。
【0017】さらに、突片6を基端部3に対して鋭角状
に形成したことにより、水中での抵抗が少なく針先12
をスムーズに野鮎に対向させることができる。加えて、
釣り針1はおとり鮎Fの動きや水の流れに追随して自在
に動くことができるともにおとり鮎Fが弱るのを遅らせ
ることができる。
に形成したことにより、水中での抵抗が少なく針先12
をスムーズに野鮎に対向させることができる。加えて、
釣り針1はおとり鮎Fの動きや水の流れに追随して自在
に動くことができるともにおとり鮎Fが弱るのを遅らせ
ることができる。
【0018】尚、この発明は以下のように具体化しても
よい。 (1)図5及び図6に示すように、突片6を連結具4と
合成樹脂材にて一体形成すること。このとき、ハリス7
はハリス孔21に挿通され、一対の釣り針本体2は所定
の向きにて針孔22に挿入される。そして、各孔21,
22内の空隙には接着剤8が充填されており、連結具
4、ハリス7及び釣り針本体2が一体的に結合固定ーさ
れる。
よい。 (1)図5及び図6に示すように、突片6を連結具4と
合成樹脂材にて一体形成すること。このとき、ハリス7
はハリス孔21に挿通され、一対の釣り針本体2は所定
の向きにて針孔22に挿入される。そして、各孔21,
22内の空隙には接着剤8が充填されており、連結具
4、ハリス7及び釣り針本体2が一体的に結合固定ーさ
れる。
【0019】(2)突片6を釣り針本体と一体形成する
こと。 (3)突片6を合成樹脂材にて形成すること。 (4)突片6を3本以上にすること。
こと。 (3)突片6を合成樹脂材にて形成すること。 (4)突片6を3本以上にすること。
【0020】(5)連結具4として別の構成を採用する
こと。例えば、釣り針本体2の基端部3及び離隔体5の
基端部を糸条で巻回するとともに、その部分を接着剤で
固化する構成など。
こと。例えば、釣り針本体2の基端部3及び離隔体5の
基端部を糸条で巻回するとともに、その部分を接着剤で
固化する構成など。
【0021】(6)鮎の友釣用以外に、例えば釣糸に複
数の釣り針1を直列に連結し、釣糸を引くことによりそ
れらの釣り針1を移動させて魚を引っ掛けるいわゆる転
がし釣り用のものに使用すること。
数の釣り針1を直列に連結し、釣糸を引くことによりそ
れらの釣り針1を移動させて魚を引っ掛けるいわゆる転
がし釣り用のものに使用すること。
【0022】前記実施例から把握される請求項以外の技
術的思想を以下に述べる。 (1)釣り針本体2の基端部3及び突片6を連結具4に
より結合した請求項1に記載の釣り針。
術的思想を以下に述べる。 (1)釣り針本体2の基端部3及び突片6を連結具4に
より結合した請求項1に記載の釣り針。
【0023】(2)連結具4はパイプ状のものである前
記(1)項記載の釣り針。 (3)連結具4は糸条である前記(1)項記載の釣り
針。 (4)釣り針本体2の基端部3を突片6が一体形成され
た連結具に結合した請求項1に記載の釣り針。
記(1)項記載の釣り針。 (3)連結具4は糸条である前記(1)項記載の釣り
針。 (4)釣り針本体2の基端部3を突片6が一体形成され
た連結具に結合した請求項1に記載の釣り針。
【0024】(5)釣り針本体2と突片6との間をハリ
ス7が通る請求項1に記載の釣り針。
ス7が通る請求項1に記載の釣り針。
【0025】
【発明の効果】請求項1の発明では、突片が野鮎の体表
面に沿う状態となることにより釣り針の針先は野鮎の体
表面に対向した状態となり、野鮎の引っ掛かりがよくな
る。
面に沿う状態となることにより釣り針の針先は野鮎の体
表面に対向した状態となり、野鮎の引っ掛かりがよくな
る。
【0026】請求項2の発明では、各々の突片が釣り針
本体の平面に対し、直角に配置されているため、より確
実に突片を野鮎に接触させることができる。請求項3の
発明によれば、突片を釣り針本体に対して鋭角状に形成
しているため、水中での抵抗が少なくなり針先をスムー
ズに野鮎に対向させることができる。また、釣り針はお
とり鮎の動きや水の流れに追随して自在に動くことがで
きるとともに、おとり鮎が弱るのを防ぐことができる。
本体の平面に対し、直角に配置されているため、より確
実に突片を野鮎に接触させることができる。請求項3の
発明によれば、突片を釣り針本体に対して鋭角状に形成
しているため、水中での抵抗が少なくなり針先をスムー
ズに野鮎に対向させることができる。また、釣り針はお
とり鮎の動きや水の流れに追随して自在に動くことがで
きるとともに、おとり鮎が弱るのを防ぐことができる。
【図1】 実施例の釣り針を示す上面図。
【図2】 図1における一部切欠正面図。
【図3】 図1における一部切欠側面図。
【図4】 図1における実施状況を示す図。
【図5】 別例を示す要部断面図。
【図6】 図5における下面図。
1…釣り針、2…釣り針本体、3…基端部、4…連結
具、5…離隔体、6…突片、7…ハリス、8…接着剤、
12…針先。
具、5…離隔体、6…突片、7…ハリス、8…接着剤、
12…針先。
Claims (3)
- 【請求項1】 一対の釣り針本体を同一平面内に配置す
るとともに、それらの基端部を結合し、それらの基端部
間に釣り針本体の配置平面と交差する方向に延びる突片
を設けた釣り針。 - 【請求項2】 各々の突片が釣り針本体の配置平面に対
して直角に配置された請求項1に記載の釣り針。 - 【請求項3】 各々の突片は釣り針本体の基端部に対し
て鋭角状をなす請求項1又は2に記載の釣り針。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28224194A JPH08140530A (ja) | 1994-11-16 | 1994-11-16 | 釣り針 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28224194A JPH08140530A (ja) | 1994-11-16 | 1994-11-16 | 釣り針 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08140530A true JPH08140530A (ja) | 1996-06-04 |
Family
ID=17649899
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28224194A Pending JPH08140530A (ja) | 1994-11-16 | 1994-11-16 | 釣り針 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08140530A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7424786B1 (en) * | 2007-01-29 | 2008-09-16 | Bruce Carl Nelson | Fishing lure having two or more hooks |
-
1994
- 1994-11-16 JP JP28224194A patent/JPH08140530A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7424786B1 (en) * | 2007-01-29 | 2008-09-16 | Bruce Carl Nelson | Fishing lure having two or more hooks |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8181382B2 (en) | Fishing lure | |
US4619069A (en) | Double tailed fish bait | |
US4516352A (en) | Artificial crawfish lure with dorsal and ventral seam | |
US4158927A (en) | Fishing material | |
US4964236A (en) | Fishing line slip sinker with quick attachment/detachment means | |
KR20170001270U (ko) | 오징어 낚싯바늘 | |
US20030084602A1 (en) | Self-sinking lure | |
US20090199456A1 (en) | Fishing jig construction | |
US20090094880A1 (en) | Fishing apparatuses and associated methods of manufacture | |
JPH08140530A (ja) | 釣り針 | |
KR20190000461U (ko) | 밑걸림 방지 낚시추 | |
US2519338A (en) | Fish lure | |
US4777759A (en) | Artificial fishing fly | |
US2790264A (en) | Fish lure | |
US4023301A (en) | Fly fishing wire and lure | |
US3218751A (en) | Sinker with releasably attached plug | |
JPH1175621A (ja) | 釣 針 | |
JP3090977U (ja) | プラスチックルアー | |
US20020174592A1 (en) | Fish lure | |
JPS6329424Y2 (ja) | ||
US3413751A (en) | Free rolling sinker and leader connecting link | |
JPH0453259Y2 (ja) | ||
JPH0122463Y2 (ja) | ||
JP2016140252A (ja) | 疑似餌用部材及びその部材を用いた疑似餌 | |
KR20220000937U (ko) | 두족류 낚시용 전용 봉돌 |