JPH08139732A - 無瞬断系切替方式およびこの方式による冗長構成を備えた装置 - Google Patents

無瞬断系切替方式およびこの方式による冗長構成を備えた装置

Info

Publication number
JPH08139732A
JPH08139732A JP6274849A JP27484994A JPH08139732A JP H08139732 A JPH08139732 A JP H08139732A JP 6274849 A JP6274849 A JP 6274849A JP 27484994 A JP27484994 A JP 27484994A JP H08139732 A JPH08139732 A JP H08139732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing block
block
switching
information
switching circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6274849A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Yokota
潔 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP6274849A priority Critical patent/JPH08139732A/ja
Publication of JPH08139732A publication Critical patent/JPH08139732A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡易かつ小規模な構成により信頼性の高い無
瞬断の系切替を実現する無瞬断系切替方式を提供するこ
と。 【構成】 系の切替制御を行う切替制御回路1と、入力
した主信号を現用系処理ブロックと待機系処理ブロック
の両方に送る送信側ブロック3と、現用系または待機系
として動作する0系処理ブロック5および1系処理ブロ
ック7と、これら処理ブロック5、7から送られてきた
主信号の何れかを選択出力する受信側ブロック9により
構成されている。送信側ブロック3に処理ブロック5お
よび7の内部バッファに最大蓄積され得るセル数分を蓄
積可能な信号メモリFIFO32を備え、系の切替の
際、FIFO32に主信号を蓄積している間、これら処
理ブロックのバッファに空セルが蓄積されるように制御
することでバッファに有効情報が残らない状態にして、
系切替におけるセルの重複または欠落を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は無瞬断系切替方式、とく
に現用系と予備系の冗長構成を備えた装置に有利に適用
される無瞬断系切替方式に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に装置の信頼性を向上させるうえ
で、装置を二重化する冗長構成は必須である。通常、二
重化された系のうちどちらか一方を現用系として運用
し、他方を現用系に対する予備とし、現用系が故障した
ときには予備系を現用系として切り替える系切替が行な
われる。また保守等のために系切替が必要となることも
ある。特に実時間性が要求される通信装置の場合、この
系切替を主信号の瞬断なしに実現できることが望まし
い。
【0003】一方、近年、通信においては情報をセル単
位で伝送、交換するATM通信が注目されており、系切
替をセルの重複や欠落なしで行なう無瞬断系切替方式の
研究が盛んに行なわれている。たとえば、小柳敏則等に
よる「ATM伝送装置における無瞬断二重化切替方法の
一検討」、1991年電子情報通信学会秋季大会,第4
87頁には、この種の従来技術が示されている。
【0004】一般にATM通信装置においては装置内部
にセルを蓄積するバッファが存在するため、仮に両系に
同一の信号が時間的に同期して入力され、この入力信号
に対する両系の処理が全く同一であったとしても、バッ
ファに蓄積されているセルの数が現用系と予備系で異な
る場合がある。この場合には両系からの出力信号の内容
と順番が一致しているが、現用系と予備系とで出力され
るタイミングが異なることがある。
【0005】このように異なるタイミングで現用系と予
備系から信号が送出されている状態のまま現用系から予
備系への系切替が実行されると、信号の出力タイミング
が現用系の方が速い場合には、切り替え後に既に入力し
たセルを予備系より入力することになり、セルの重複が
発生する。また、現用系の方が遅い場合には、これとは
逆にセルの欠落が発生する。
【0006】このようなセルの重複や欠落が発生する
と、系切替時における信号伝送の信頼性が低下する。こ
のため、従来、両系の入力信号に切替トリガセルを挿入
し、出力側でこの切替トリガセルにより両系の出力信号
のタイミングを一致させてから系切替を行なうことによ
り、セルの重複や欠落を防止する無瞬断系切替方式が提
案されていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこのよう
に切替トリガセルによりセルの重複や欠落を防止する従
来技術では以下に示すような問題点があった。 切替対象の両系の入力側に特別な切替トリガセルを
挿入する手段、出力側にこの切替トリガセルを検出する
手段が必要となる。 切替トリガセルが廃棄される場合があり、これに対
する対策が必要である。 このように従来技術では、装置が大型化するとともに複
雑化して高い信頼性を保証しながら無瞬断の系切替を行
うことが困難であるという欠点があった。
【0008】本発明はこのような従来技術の欠点を解消
し、簡易かつ小規模な構成により信頼性の高い無瞬断の
系切替を実現する無瞬断系切替方式およびこの方式によ
る冗長構成を備えた装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の課題を解
決するために、現用系処理ブロックと予備系処理ブロッ
クとを備え、現用系処理ブロックから予備系処理ブロッ
クへの系の切り替えが可能な冗長構成を備えた装置は、
入力した有効情報を現用系処理ブロックおよび予備系処
理ブロックに送る送信側ブロックと、現用系処理ブロッ
クおよび予備系処理ブロックより送られてきた情報を選
択出力する切替回路を備えた受信側ブロックと、送信側
ブロックおよび受信側ブロックに系の切替制御信号を出
力する切替制御回路とを有し、現用系処理ブロックおよ
び予備系処理ブロックは送信側ブロックより送られたき
た情報を記憶する記憶手段を含む。また、送信側ブロッ
クは、入力した有効情報を選択出力する第1の切替回路
と、第1の切替回路より選択出力された有効情報を記憶
する先入れ先出し記憶部と、系の切り替えの際に無効情
報を出力する無効情報発生回路と、第1の切替回路、先
入れ先出し記憶部および無効情報発生回路から入力した
情報を選択し、現用系処理ブロックおよび予備系処理ブ
ロックに出力する第2の切替回路とを備える。
【0010】
【作用】本発明によれば、送信側ブロックより送られて
きた情報を記憶する記憶手段を備え、この記憶した情報
を処理して受信側ブロックに送る処理ブロックが、少な
くとも現用系処理ブロックと予備系処理ブロックに2重
化されている無瞬断系切替方式において、送信側ブロッ
クが切替制御信号を入力すると、この送信側ブロックは
第1の切替回路が制御されて入力した有効情報を先入れ
先出し記憶部に格納するとともに、第2の切替回路が制
御されて無効情報を現用系処理ブロックと予備系処理ブ
ロックに送る。現用系処理ブロックおよび予備系処理ブ
ロックの記憶手段に無効情報が記憶されて有効情報が記
憶手段から無くなると、現用系処理ブロックから予備系
処理ブロックへの切替処理を行う。送信側ブロックは、
切替処理後、第2の切替回路を制御して先入れ先出し記
憶部に格納した情報を現用系処理ブロックおよび予備系
処理ブロックに送り、先入れ先出し記憶部に格納した有
効情報が無くなると、第1の切替回路および第2の切替
回路を制御して入力した有効情報を直接切替処理後の現
用系処理ブロックおよび予備系処理ブロックに送る。
【0011】
【実施例】次に添付図面を参照して本発明による無瞬断
系切替方式およびこの方式による冗長構成を備えた装置
の実施例を詳細に説明する。
【0012】図1を参照すると、本発明による無瞬断系
切替方式をATM通信装置に適用したときの第1の実施
例が示されている。すなわち、図1に示すATM通信装
置では、宛先を示したヘッダと情報フィールドとにより
形成された「セル」と呼ばれる固定長のブロック単位で
伝送される主信号の処理を行う。このATM通信装置で
はまた、現用系処理ブロックと待機系処理ブロックの両
方で同一処理を逐次実行することによりこの処理部を完
全二重化し、これら処理ブロックの系の切り替えを無瞬
断で行える構造になっている。
【0013】具体的には、無瞬断系切替を実現するた
め、系の切替制御を行う切替制御回路1と、入力した主
信号を現用系処理ブロックと待機系処理ブロックの両方
に送る送信側ブロック3と、現用系または待機系として
動作する0系処理ブロック5および1系処理ブロック7
と、これら処理ブロック5、7から送られてきた主信号
の何れかを選択出力する受信側ブロック9により構成さ
れている。
【0014】送信側ブロック3は、セレクタSELa3
0、信号メモリFIFO32、空セル発生回路34、セ
レクタSELb36および信号送出回路38とにより構
成されている。セレクタSELa30は、切替制御回路
1と接続され、これより送られてきた制御信号により入
力した主信号をセレクタSELb36と信号メモリFI
FO32のいずれかに選択出力する。
【0015】信号メモリFIFO32は、セレクタSE
La30より送られてきた主信号を記憶する先入れ先出
しメモリであり、その出力側がセレクタSELb36の
入力側に接続されている。信号メモリFIFO32は、
処理ブロック5、7の内部の記憶部に蓄積され得るセル
数分を格納可能なメモリ容量を備えている。信号メモリ
FIFO32は、入力した主信号を蓄積し、制御線によ
り接続されている切替制御回路1から読出制御が行われ
ると、蓄積した主信号を蓄積した順にセレクタSELb
36に送る。
【0016】空セル発生回路34は、無効情報がヘッダ
および情報フィールドに格納された空セルを生成出力す
る回路である。空セル発生回路34はセレクタSELb
36に接続され、これに空セルの送出を行う。なお、本
明細書では主信号として送られてくるセルを有効情報と
し、空セル発生回路34で生成された空セルを無効情報
としてこれら情報を区別している。
【0017】セレクタSELb36は、入力側がセレク
タSELa30、信号メモリFIFO32および空セル
発生回路34に接続され、出力側が信号送出回路38に
接続されている。セレクタSELb36はまた、切替制
御回路1に接続され、これより送られてきた制御信号に
応じた入力側からの信号を信号送出回路38に出力す
る。信号送出回路38は、0系処理ブロック5および1
系処理ブロック7に接続され、これら処理ブロックにセ
レクタSELb36より入力した信号を送る。
【0018】0系処理ブロック5および1系処理ブロッ
ク7は、入力した主信号に所定の処理を行う、内部構成
が全く同一の一対の処理ブロックであり、一方が現用系
処理ブロックとして、他方が予備系処理ブロックとして
運用される。これら処理ブロック5、7は受信側ブロッ
ク9に接続され、処理した主信号をこのブロック9に送
る。なお、これら処理ブロック5、7はその内部に主信
号を記憶する記憶部(図示せず)、すなわちバッファを
備えている。このため、同一内容の主信号系列が同時に
入力されても、必ずしも同一の主信号系列が同時に受信
側ブロック9の入力側に到達する保証はない。
【0019】受信側ブロック9はセレクタSELc90
を備え、これにより処理ブロック5、7より入力した主
信号を選択出力する。セレクタSELc90も選択出力
の切替制御は切替制御回路1により行われる。
【0020】図2は図1に示した第1の実施例の切替制
御フローを示したものであり、同図および図1を用いて
第1の実施例の動作を説明する。
【0021】通常状態では、セレクタSELa30の出
力はセレクタSELb36を選択し、セレクタSELb
36の入力はセレクタSELa30を選択している。こ
のため、送信側ブロック3へ入力された信号はスルーで
信号送信回路38へ入力される。また、受信側ブロック
9ではセレクタSELc90は処理ブロックの現用系
(0系または1系であるが、ここでは最初0系が現用系
であるとする)を選択している(S200)。
【0022】切替制御回路1より切替要求の制御信号が
発生すると(S202)、処理ブロック5,7の内部に
存在するバッファに最大蓄積され得るセル数分の空セル
を送信側ブロック3から両系の処理ブロック5,7へ送
出する。このため、セレクタSELa30の出力は信号
メモリFIFO32を選択し、セレクタSELb36の
入力は空セル発生回路34を選択する。なお、図2では
最大蓄積され得るセル数をEmax 、切替要求発生後送信
側から送出した空セル数をEins と表記している。ま
た、このとき信号メモリFIFOの出力側は読出しを停
止し、セレクタSELc90は0系を選択し続ける(S
204〜S208)。
【0023】Emax 分の空セルの送信が完了すると(S
210)、セレクタSELa30の出力は信号メモリF
IFO32を選択したままであるが、信号メモリFIF
O32の読出しを開始する。これとともに、セレクタS
ELb36の入力は信号メモリFIFO32を選択する
ことにより、信号メモリFIFO32に蓄積されていた
セルが順次信号送出回路38を経由して両系の処理ブロ
ック5,7に入力され始める(S212)。
【0024】Emax 分の空セルの送信が完了した時点
で、すでに送出したEmax 分の空セルにより0系、1系
の処理ブロックともその内部のバッファはすべて空(有
効セルが存在しない状態)となっている。このため、信
号メモリFIFO32に蓄積されていた有効セルが処理
ブロック5および7の両系へ入力されてからも出力信号
の内容、順番、タイミングとも0系処理ブロック5、1
系処理ブロック7で同一となる。したがって、セレクタ
SELc90により系切替を実行しても(1系を選択)
セルの重複、欠落は発生せず、無瞬断での系切替が可能
となる。
【0025】また、切替制御回路1は信号メモリFIF
O32が空(有効セルが存在しない状態)になった時点
で、制御信号によりセレクタSELa30の出力をセレ
クタSELb36に選択させる。また、セレクタSEL
b36の入力をセレクタSELa30の選択に切り替え
ることにより(S216)、送信側ブロック3は最初の
通常状態に復帰し、系切替が完了する(S218)。
【0026】以上詳細に説明したように、第1の実施例
によれば、送信側ブロック3にセレクタ2個、信号メモ
リFIFO32および空セル発生回路34を配し、また
受信側にセレクタ1個という簡易かつ小規模な構成によ
り、無瞬断での系切替が可能となる。また本方式におい
ては切替トリガセルを使用しておらず高い信頼性も同時
に実現可能である。
【0027】図3は本発明の第2の実施例を示すブロッ
ク図であるが、切替制御回路2と0系処理ブロック4お
よび1系の処理ブロック6が制御線により接続され、空
セルの送出数をそのときの状態に応じて制御すること以
外は図1に示した第1の実施例と同様である。すなわ
ち、第2の実施例では、0系処理ブロック4および1系
処理ブロック6は系の切替要求発生時に内部の記憶部に
蓄積されているセルの数を制御線を介して切替制御回路
2に送り、切替制御回路2は受信したセルの蓄積数のう
ち多いほうのセル数だけの無効情報を送信側ブロック3
が現用系処理ブロックと予備系処理ブロックとに送るよ
うに制御する。
【0028】図4は図3に示した第2の実施例の切替制
御フローを示したものである。基本的な動作は図2に示
した第1の実施例と同様である。異なる点は、第1の実
施例では送信側から処理ブロックの内部に存在するバッ
ファに最大蓄積され得るセル数分の空セルが送出される
ように制御していたが、第2の実施例では切替要求発生
時に0系処理ブロックと1系処理ブロック内部のバッフ
ァに実際に蓄積されている有効セル数のうち、どちらか
多い方のセル数分(図4ではこれをEIと表記する)の
空セルが送出されるように制御する。
【0029】具体的にはセル数EIが“0”でない場合
には(S404)、図2で行った処理210におけるE
max をEIに置き替える(S410)。また、セル数E
Iが“0”の場合には図2で行った処理S204〜S2
14は不要となるため、ステップS216を実行する。
なお、図4において図2と同様の処理は同じ参照符号を
記し、重複する説明はここでは省略する。
【0030】このように、第2の実施例によれば、第1
の実施例と同様な効果が得られると同時に、図2のEma
x がEIとなるため、必要最低限の空セルにより0系お
よび1系の処理ブロックの内部のバッファを空にするこ
とが可能である。したがって、切替時間が短縮されると
ともに、空セル挿入によるセルの揺らぎが小さくなる効
果がある。
【0031】なお、本実施例では本発明がATM通信装
置に適用される場合を説明したが、本発明が適用される
装置はとくにATM通信装置に限定されるものではな
く、無瞬断で系の切り替えを行う他の通信機器およびコ
ンピュータなどの電子機器にも同様に適用可能である。
また、本実施例では冗長構成が二重化構成の場合を説明
したが、三重化構成以上の冗長構成の装置にも適用可能
である。
【0032】
【発明の効果】このように本発明の無瞬断系切替方式に
よれば、主信号の重複または欠落の発生すること無く無
瞬断で系の切り替えを簡易かつ小規模な構成により実現
できる。また、切替トリガセルなどを必要としないた
め、このトリガセルの廃棄などの運用上の問題を考慮す
る必要がなくなり、信頼性の高い無瞬断の系切替を実現
可能となる。したがって、本発明が適用された装置全体
の信頼性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による無瞬断系切替方式の第1の実施例
を示すブロック図である。
【図2】図1に示した第1の実施例の切替制御フローを
示したフロー図である。
【図3】本発明による無瞬断系切替方式の第2の実施例
を示すブロック図である。
【図4】図3に示した第2の実施例の切替制御フローを
示したフロー図である。
【符号の説明】 1、2 切替制御回路 3 送信側ブロック 4、5 0系処理ブロック 6、7 1系処理ブロック 9 受信側ブロック 30 セレクタSELa 32 信号メモリFIFO 34 空セル発生回路 36 セレクタSELb 38 信号送信回路 90 セレクタSELc

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送信側ブロックより送られてきた情報を
    記憶する記憶手段を備え、この記憶した情報を処理して
    受信側ブロックに送る処理ブロックが、少なくとも現用
    系処理ブロックと予備系処理ブロックに2重化されてい
    る無瞬断系切替方式において、 前記送信側ブロックが切替制御信号を入力すると、この
    送信側ブロックは入力した有効情報を先入れ先出し記憶
    部に格納するとともに、無効情報を前記現用系処理ブロ
    ックと予備系処理ブロックに送り、 前記現用系処理処理ブロックおよび予備系処理ブロック
    の記憶手段に前記無効情報が記憶されて有効情報が前記
    記憶手段から無くなると、前記現用系処理ブロックから
    予備系処理ブロックへの切替処理を行い、 前記送信側ブロックは、前記切替処理後、前記先入れ先
    出し記憶部に格納した情報を現用系処理ブロックおよび
    予備系処理ブロックに送り、前記先入れ先出し記憶部に
    格納した有効情報が無くなると、入力した有効情報を直
    接前記切替処理後の現用系処理ブロックおよび予備系処
    理ブロックに送ることを特徴とする無瞬断系切替方式。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の系切替方式において、
    前記送信側ブロックは、前記現用系処理ブロックおよび
    予備系処理ブロックの記憶手段に最大蓄積され得る有効
    情報数分の前記無効情報を、これら処理ブロックに送る
    ことを特徴とする無瞬断系切替方式。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の系切替方式において、
    前記送信側ブロックは、切替要求発生時に前記現用系処
    理ブロックと前記予備系処理ブロックの前記記憶手段に
    記憶されている有効情報のうちいずれか多い方の数の無
    効情報をこれら処理ブロックに送ることを特徴とする無
    瞬断系切替方式。
  4. 【請求項4】 現用系処理ブロックと予備系処理ブロッ
    クとを備え、前記現用系処理ブロックから予備系処理ブ
    ロックへの系の切り替えが可能な冗長構成を備えた装置
    において、 入力した有効情報を前記現用系処理ブロックおよび予備
    系処理ブロックに送る送信側ブロックと、 前記現用系処理ブロックおよび予備系処理ブロックより
    送られてきた情報を選択出力する切替回路を備えた受信
    側ブロックと、 前記送信側ブロックおよび受信側ブロックに系の切替制
    御信号を出力する切替制御回路とを有し、 前記現用系処理ブロックおよび予備系処理ブロックは前
    記送信側ブロックより送られたきた情報を記憶する記憶
    手段を含み、 前記送信側ブロックは、 入力した前記有効情報を選択出力する第1の切替回路
    と、 前記第1の切替回路より選択出力された前記有効情報を
    記憶する先入れ先出し記憶部と、 系の切り替えの際に無効情報を出力する無効情報発生回
    路と、 前記第1の切替回路、先入れ先出し記憶部および無効情
    報発生回路から入力した情報を選択し、前記現用系処理
    ブロックおよび予備系処理ブロックに出力する第2の切
    替回路とを備え、 前記切替制御回路は、 前記現用系処理ブロックから予備系処理ブロックへ切替
    処理を行う際、前記第1の切替回路の選択出力先を前記
    第2の切替回路から前記先入れ先出し記憶部に変更する
    とともに、前記第2の切替回路の入力側の選択を前記第
    1の切替回路から前記無効情報発生回路に変更し、 前記現用系処理ブロックおよび予備系処理ブロックに最
    大蓄積され得る情報数の無効情報が前記送信側ブロック
    から送られることによりこれらブロックの前記記憶手段
    に蓄積されていた前記有効情報が無くなると、前記第2
    の切替回路の選択出力を前記無効情報発生回路から前記
    先入れ先出し記憶部に変更するとともに、前記受信側ブ
    ロックの切替回路を現用系ブロックから予備系ブロック
    側に切り替え、 前記先入れ先出し記憶部に蓄積されたすべての有効情報
    が前記第2の切替回路に送出されると、前記第1の切替
    回路の選択出力先を前記第2の切替回路に変更し、前記
    第2の選択回路を前記先入れ先出し記憶部から前記第1
    の切替回路に切り替えることを特徴とする冗長構成を備
    えた装置。
  5. 【請求項5】 現用系処理ブロックと予備系処理ブロッ
    クとを備え、前記現用系処理ブロックから予備系処理ブ
    ロックへの系の切り替えが可能な冗長構成を備えた装置
    において、 入力した有効情報を前記現用系処理ブロックおよび予備
    系処理ブロックに送る送信側ブロックと、 前記現用系処理ブロックおよび予備系処理ブロックより
    送られてきた情報を選択出力する切替回路を備えた受信
    側ブロックと、 前記送信側ブロックおよび受信側ブロックに系の切替制
    御信号を出力する切替制御回路とを有し、 前記現用系処理ブロックおよび予備系処理ブロックは前
    記送信側ブロックより送られたきた情報を記憶する記憶
    手段を含み、 前記送信側ブロックは、 入力した前記有効情報を選択出力する第1の切替回路
    と、 前記第1の切替回路より選択出力された前記有効情報を
    記憶する先入れ先出し記憶部と、 系の切り替えの際に無効情報を出力する無効情報発生回
    路と、 前記第1の切替回路、先入れ先出し記憶部および無効情
    報発生回路から入力した情報を選択し、前記現用系処理
    ブロックおよび予備系処理ブロックに出力する第2の切
    替回路とを備え、 前記切替制御回路は、 切替要求発生時に前記現用系処理ブロックおよび予備系
    ブロックの記憶手段に蓄積されている有効情報数を入力
    し、前記現用系処理ブロックから予備系処理ブロックへ
    切替処理を行う際、前記第1の切替回路の選択出力先を
    前記第2の切替回路から前記先入れ先出し記憶部に変更
    するとともに、前記第2の切替回路の入力側の選択を前
    記第1の切替回路から前記無効情報発生回路に変更し、 前記入力した有効情報数と同数の無効情報が前記送信側
    ブロックから送られることによりこれらブロックの前記
    記憶手段に蓄積されていた前記有効情報が無くなると、
    前記第2の切替回路の選択出力を前記無効情報発生回路
    から前記先入れ先出し記憶部に変更するとともに、前記
    受信側ブロックの切替回路を現用系ブロックから予備系
    ブロック側に切り替え、 前記先入れ先出し記憶部に蓄積されたすべての有効情報
    が前記第2の切替回路に送出されると、前記第1の切替
    回路の選択出力先を前記第2の切替回路に変更し、前記
    第2の選択回路を前記先入れ先出し記憶部から前記第1
    の切替回路に切り替えることを特徴とする冗長構成を備
    えた装置。
JP6274849A 1994-11-09 1994-11-09 無瞬断系切替方式およびこの方式による冗長構成を備えた装置 Pending JPH08139732A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6274849A JPH08139732A (ja) 1994-11-09 1994-11-09 無瞬断系切替方式およびこの方式による冗長構成を備えた装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6274849A JPH08139732A (ja) 1994-11-09 1994-11-09 無瞬断系切替方式およびこの方式による冗長構成を備えた装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08139732A true JPH08139732A (ja) 1996-05-31

Family

ID=17547441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6274849A Pending JPH08139732A (ja) 1994-11-09 1994-11-09 無瞬断系切替方式およびこの方式による冗長構成を備えた装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08139732A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6452934B1 (en) 1998-09-14 2002-09-17 Hitachi, Ltd. Packet forwarding apparatus
KR100362572B1 (ko) * 1999-12-29 2002-11-27 삼성전자 주식회사 통신장치의 이중화 방법 및 이중화된 프로세서 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6452934B1 (en) 1998-09-14 2002-09-17 Hitachi, Ltd. Packet forwarding apparatus
KR100362572B1 (ko) * 1999-12-29 2002-11-27 삼성전자 주식회사 통신장치의 이중화 방법 및 이중화된 프로세서 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5072440A (en) Self-routing switching system having dual self-routing switch module network structure
US5315581A (en) Hit-less protection switching method and apparatus for ATM transmission lines
CA2045460A1 (en) Switching system for atm switch duplexed system
JPH0498941A (ja) 無瞬断系切替方法
JP2836606B2 (ja) Atmセル転送装置
JPH08139732A (ja) 無瞬断系切替方式およびこの方式による冗長構成を備えた装置
EP0601853B1 (en) line accommodation circuit and method for switch changeover when a fault is detected
JPH02246646A (ja) 自己ルーチング交換システム
US7751312B2 (en) System and method for packet switch cards re-synchronization
JPH0486043A (ja) Atmスイッチの冗長切替方式
US20010055273A1 (en) Switchboard having a dual switching system
JP2790112B2 (ja) 遅延優先制御バッファの無瞬断切替装置及び切替方法
JPH04337935A (ja) データ切替方式
JP3372075B2 (ja) 同期制御方式
KR20010049071A (ko) 에이티엠 교환 시스템에서의 모듈간 이중화 제어장치 및제어방법
JP2004186802A (ja) 無瞬断二重化切り替え装置及び方法
JPH06284453A (ja) Atmセルスイッチ
JPH057213A (ja) Atmセルスイツチ系切替方式
JPH09135244A (ja) セルスイッチの系切替方式
US6023469A (en) Idle address controller for shared buffer type ATM switch
JP2647003B2 (ja) Atmスイッチの系切り替え制御方式
JPH0795213A (ja) ディジタル交換スイッチの系切替装置
JP2806766B2 (ja) セル入出力回線収容装置および系切替制御方法
KR0175571B1 (ko) 순방향 성능감시 운용 및 유지보수 셀 생성방법
JP3024630B2 (ja) 通話路系切換装置