JPH08139594A - クロック信号再生回路及び電圧制御発振器の負荷容量制御回路 - Google Patents

クロック信号再生回路及び電圧制御発振器の負荷容量制御回路

Info

Publication number
JPH08139594A
JPH08139594A JP27075594A JP27075594A JPH08139594A JP H08139594 A JPH08139594 A JP H08139594A JP 27075594 A JP27075594 A JP 27075594A JP 27075594 A JP27075594 A JP 27075594A JP H08139594 A JPH08139594 A JP H08139594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
voltage
pll
controlled oscillator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27075594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3358335B2 (ja
Inventor
Nobuaki Tosakai
伸明 止境
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP27075594A priority Critical patent/JP3358335B2/ja
Priority to US08/533,210 priority patent/US5631590A/en
Publication of JPH08139594A publication Critical patent/JPH08139594A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3358335B2 publication Critical patent/JP3358335B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/089Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses
    • H03L7/0891Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses the up-down pulses controlling source and sink current generators, e.g. a charge pump
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/26Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback
    • H03K3/28Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback
    • H03K3/281Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback using at least two transistors so coupled that the input of one is derived from the output of another, e.g. multivibrator
    • H03K3/282Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback using at least two transistors so coupled that the input of one is derived from the output of another, e.g. multivibrator astable
    • H03K3/2821Emitters connected to one another by using a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/353Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of field-effect transistors with internal or external positive feedback
    • H03K3/356Bistable circuits
    • H03K3/356017Bistable circuits using additional transistors in the input circuit
    • H03K3/356034Bistable circuits using additional transistors in the input circuit the input circuit having a differential configuration
    • H03K3/356043Bistable circuits using additional transistors in the input circuit the input circuit having a differential configuration with synchronous operation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/07Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop using several loops, e.g. for redundant clock signal generation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/02Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information
    • H04L7/033Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information using the transitions of the received signal to control the phase of the synchronising-signal-generating means, e.g. using a phase-locked loop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Pulse Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】NRZ信号等のデータ信号からクロック信号を
再生するクロック信号再生回路(クロック・リカバリー
回路)に関し、同期はずれが起こりにくく、安定したク
ロック信号再生動作を確保できるようにする。 【構成】信号S24を信号S191に周波数同期させる
ように動作するPLL回路22と、その位相同期動作速
度をPLL回路22の周波数同期動作速度よりも遅く
し、信号S114をデータ信号DATAに位相同期させ
るように動作するPLL部分回路23とを設け、まず、
PLL回路22の動作により、信号S24を信号S19
1に周波数同期させ、次に、PLL部分回路23の動作
により、信号S114をデータ信号DATAに位相同期
させ、信号S114をデータ信号DATAから再生され
たクロック信号CLKとして出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、NRZ(No-Return
to Zero)信号等のデータ信号からクロック信号を再生
(抽出)するクロック信号再生回路(クロック・リカバ
リー回路)及びクロック信号再生回路等に使用される電
圧制御発振器の負荷容量制御回路に関する。
【0002】クロック信号再生技術は、光ファイバ通信
やハイビジョン通信などの高度情報通信には必要不可欠
な技術であり、クロック信号再生回路を構成するものと
して、GHzで動作するPLL回路(Phase-Locked L
oop)が注目されている。
【0003】
【従来の技術】従来、PLL回路として、例えば、図1
9に、その回路図を示すようなものが知られている。
【0004】図19中、1は入力信号SINが入力され
る入力端子、2は出力信号SOUTが出力される出力端
子、3は位相周波数検出器(PFD)、4はチャージポ
ンプ回路(CP)、5は増幅器(AMP)、6はループ
フィルタ(LF)、7は電圧制御発振器(VCO)であ
る。
【0005】このPLL回路は、入力信号SINと出力
信号SOUTの周波数差を位相周波数検出器3により検
出し、その出力をチャージポンプ回路4に入力し、チャ
ージポンプ回路4において、電流の流し出し、流し込み
を行い、増幅器5から出力される電圧VA、VBを電源
電圧として電圧制御発振器7に供給することにより、電
圧制御発振器7の出力信号SOUTの周波数を制御し、
入力信号SINと出力信号SOUTの周波数差を縮めて
ゆき、入力信号SINと出力信号SOUTの周波数を一
致させるというものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このPLL回路におい
ては、入力信号SINの周波数は、電圧制御発振器7の
発振周波数の近辺になければならず、入力信号SINと
して、周波数がランダムに変化するデータ信号を入力さ
せる場合には、PLL動作を行うことができず、このP
LL回路を、このまま、クロック信号再生回路として使
用することはできず、何らかの工夫が必要となる。
【0007】また、位相周波数検出器3は、周波数と位
相を同時に比較するので、入力信号SINと出力信号S
OUTとの間に周波数差又は位相差を生じた場合、その
差が周波数差なのか、位相差なのか、瞬時に判断でき
ず、このため、このPLL回路は、同期はずれを起こし
易いという不都合があり、この点からしても、このPL
L回路を、このまま、クロック信号再生回路として使用
することはできず、何らかの工夫が必要となる。
【0008】本発明は、かかる点に鑑み、PLL回路を
利用してなるクロック信号再生回路であって、同期はず
れが起こりにくく、安定したクロック信号再生動作を確
保することができるようにしたクロック信号再生回路を
提供することを第1の目的とする。
【0009】また、電圧制御発振器の電源電圧を変化さ
せる場合よりも、電圧制御発振器の発振出力の周波数を
微妙に変化させることができ、これを、例えば、本発明
によるクロック信号再生回路に使用する場合には、同期
はずれが起こりにくく、安定したクロック信号再生動作
を確保することができるようにした電圧制御発振器の負
荷容量制御回路を提供することを第2の目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】図1は本発明によるクロ
ック信号再生回路の原理説明図であり、本発明によるク
ロック信号再生回路は、PLL回路10と、PLL部分
回路11とを設けてなり、PLL回路10から出力され
る信号S13をデータ信号DATAから再生されたクロ
ック信号CLKとして出力するというものである。
【0011】ここに、PLL回路10は、信号S13、
S15が入力される位相周波数検出器12と、信号S1
3を出力する電圧制御発振器13とを有し、信号S13
を信号S15に周波数同期させるように動作するもので
ある。
【0012】また、PLL部分回路11は、データ信号
DATA及び信号S13が入力される位相検出器14
と、信号S15を出力する電圧制御発振器15とを有
し、PLL回路10とともにPLL回路を構成し、か
つ、その位相同期動作速度をPLL回路10の周波数同
期動作速度よりも遅くし、信号S13をデータ信号DA
TAに位相同期させるように動作するものである。
【0013】なお、信号S13、S15を分周する分周
器を設け、これら信号S13、S15を分周してなる信
号を位相周波数検出器12に入力させるように構成して
も良いし、電圧制御発振器15は、外付けするようにし
ても良い。
【0014】また、本発明による電圧制御発振器の負荷
容量制御回路は、交互に導通、非導通を繰り返し、それ
ぞれ、ドレインに、相補関係にある第1、第2の発振出
力を得るようにされた第1、第2の電界効果トランジス
タを備えて構成される電圧制御発振器の負荷容量を制御
する電圧制御発振器の負荷容量制御回路であって、一端
を高電圧側の電源線に接続された第1の抵抗素子と、ド
レインを第1の抵抗素子の他端に接続され、ゲートを第
1の電界効果トランジスタのドレインに接続された第3
の電界効果トランジスタと、ドレインを第3の電界効果
トランジスタのソースに接続され、ソースを低電圧側の
電源線に接続され、ゲートに制御電圧が印加される第4
の電界効果トランジスタと、一端を高電圧側の電源線に
接続された第2の抵抗素子と、ドレインを第2の抵抗素
子の他端に接続され、ゲートを第2の電界効果トランジ
スタのドレインに接続された第5の電界効果トランジス
タと、ドレインを第5の電界効果トランジスタのソース
に接続され、ソースを低電圧側の電源線に接続され、ゲ
ートに制御電圧が印加される第6の電界効果トランジス
タとを設けて構成される。
【0015】
【作用】本発明によるクロック信号再生回路において
は、PLL回路10は、信号S13を信号S15に周波
数同期させるように動作し、PLL部分回路11は、信
号S13をデータ信号DATAに位相同期させるように
動作するが、PLL部分回路11は、その位相同期動作
速度をPLL回路10の周波数同期動作速度よりも遅く
なるように構成されている。
【0016】この結果、データ信号DATAが入力され
ると、信号S13は、まず、PLL回路10の動作によ
り、信号S15に周波数同期し、次に、PLL部分回路
11の動作により、データ信号DATAに位相同期する
ことになる。
【0017】即ち、本発明によるクロック信号再生回路
においては、同期過程は、図2に示すようになるので、
位相誤差を検出した場合において、データ信号DATA
の周波数が大きくずれていた場合には、周波数誤差が検
出されることになり、従来のPLL回路のように、位相
誤差を周波数誤差に置き換えてしまうことがない。
【0018】したがって、本発明によるクロック信号再
生回路によれば、一旦、同期すると、データ信号DAT
Aの周波数が大きくずれない限り、同期はずれを起こす
ことがなく、安定したクロック信号再生動作を確保する
ことができる。
【0019】また、本発明による電圧制御発振器の負荷
容量制御回路においては、制御電圧の電圧値を可変する
ことにより、第3、第4の電界効果トランジスタのゲー
ト容量を可変し、第1、第2の発振出力の周波数を変化
させることができるが、このようにする場合には、電圧
制御発振器の電源電圧を変化させる場合よりも、第1、
第2の発振出力の周波数を微妙に変化させることができ
る。
【0020】
【実施例】以下、図3〜図18を参照して、本発明によ
るクロック信号再生回路の第1実施例〜第3実施例及び
本発明による電圧制御発振器の負荷容量制御回路の一実
施例について説明する。
【0021】本発明によるクロック信号再生回路の第1
実施例・・図3〜図12 図3は、本発明によるクロック信号再生回路の第1実施
例の構成を示す回路図であり、図3中、20はデータ信
号DATAが入力されるデータ信号入力端子、21はデ
ータ信号DATAから再生されたクロック信号CLKが
出力されるクロック信号出力端子である。
【0022】また、22はPLL回路、23はPLL回
路22とともにPLL回路を構成するPLL部分回路で
あり、本実施例は、PLL回路22から出力される信号
S114をデータ信号DATAから再生されたクロック
信号CLKとして出力するというものである。
【0023】また、PLL回路22において、24は信
号S114を1/16に分周する分周器であり、この分
周器24は、例えば、図4に、その回路図を示すように
構成される。
【0024】図4中、26〜29はDフリップフロップ
回路、30〜32はEx−NOR回路(Exclusive−N
OR回路)、33、34はNOR回路である。
【0025】また、図3において、36はPLL部分回
路23の出力信号S191と、分周器24から出力され
る信号S24との周波数誤差を検出する位相周波数検出
器であり、この位相周波数検出器36は、例えば、図5
に示すように構成される。
【0026】図5中、38〜46はNOR回路、47〜
50はインバータ、UPは出力信号であるアップパル
ス、DOWNは出力信号であるダウンパルスである。
【0027】また、図3において、52は位相周波数検
出器36の出力信号であるアップパルスUP及びダウン
パルスDOWNが供給されるチャージポンプ回路であ
り、このチャージポンプ回路52は、例えば、図6に示
すように構成される。
【0028】図6中、54は電源電圧VDDを供給する
VDD電源線、55はアップパルスUPにより導通、非
導通が制御されるエンハンスメント形のGaAs MES
FET、56はダウンパルスDOWNにより導通、非導
通が制御されるエンハンスメント形のGaAs MESF
ETである。
【0029】また、図3において、58は増幅器、59
はループフィルタであり、これら増幅器58及びループ
フィルタ59は、例えば、図7に示すように構成され
る。
【0030】図7中、62は完全差動増幅器であり、6
3は非反転入力端子、64は反転入力端子、65は非反
転出力端子、66は反転出力端子、VAは非反転出力端
子65から出力される電圧、VBは反転出力端子66か
ら出力される電圧である。
【0031】また、67、68は完全差動増幅器62と
ともにループフィルタ59を構成するインピーダンス回
路であり、69、70は抵抗、71、72はコンデンサ
である。
【0032】なお、完全差動増幅器62の非反転入力端
子63にアナログ信号INを入力するとともに、完全差
動増幅器62の反転入力端子64にアナログ信号INと
アナログ的に反転関係にあるアナログ信号/INを入力
するようにしても良い。
【0033】ここに、完全差動増幅器62は、例えば、
図8に示すように構成することができ、図8中、74は
電源電圧VDDを供給するVDD電源線、75は電源電
圧VSSを供給するVSS電源線である。
【0034】また、76は入力回路であり、77、78
は入力トランジスタをなすデプレッション形のGaAs
MESFET、79、80はレベルシフタを構成するシ
ョットキー・ダイオード、81、82は定電流源をなす
デプレッション形のGaAsMESFETである。
【0035】また、83は抵抗負荷型の差動増幅回路で
あり、84、85は差動動作を行うエンハンスメント形
のGaAs MESFET、86、87は負荷抵抗、88
は定電流源をなすエンハンスメント形のGaAs MES
FETである。
【0036】また、89は出力電圧VA、VBの電圧値
を調整するコモンモード・フィードバック回路であり、
90、91は差動増幅回路83の出力が入力されるエン
ハンスメント形のGaAs MESFET、92、93は
抵抗である。
【0037】また、94、95はレベルシフタをなすシ
ョットキー・ダイオード、96は差動増幅回路83のG
aAs MESFET88とともにカレントミラー回路を
構成するエンハンスメント形のGaAs MESFETで
ある。
【0038】また、98、99は出力電圧VB、VAの
電圧差VB−VAの最大値を規制するためのクリップ回
路を構成するショットキー・ダイオード、101、10
2は出力電圧VA、VBの電圧差VA−VBの最大値を
規制するためのクリップ回路を構成するショットキー・
ダイオードである。
【0039】また、103は出力回路であり、104、
105は出力トランジスタをなすエンハンスメント形の
GaAs MESFET、106は抵抗、107、108
はレベルシフタを構成するショットキー・ダイオード、
109は定電流源をなすエンハンスメント形のGaAs
MESFETである。
【0040】また、110はGaAs MESFET10
9にゲート・バイアス電圧を供給するゲート・バイアス
電圧供給回路であり、111はデプレッション形のGa
AsMESFET、112はエンハンスメント形のGaA
s MESFETである。
【0041】また、図3において、114は増幅器58
から出力される電圧VAを高電圧側の電源電圧、電圧V
Bを低電圧側の電源電圧として動作するマルチバイブレ
ータ型の電圧制御発振器であり、この電圧制御発振器1
14は、例えば、図9に示すように構成される。
【0042】図9中、115、116は定電流源をなす
エンハンスメント形のGaAs MESFET、117、
118はスイッチング動作を行うエンハンスメント形の
GaAs MESFET、119、120は負荷抵抗、1
21は電流の充放電が行われるコンデンサである。
【0043】この電圧制御発振器114は、GaAs M
ESFET117、118に流れる電流を利用してコン
デンサ121に対する充放電を繰り返し、GaAs ME
SFET117、118を交互に導通、非導通とするこ
とにより、電圧差VA−VBに対応した周波数の発振出
力S114、/S114を得るとするものである。
【0044】また、図3に示すPLL部分回路23おい
て、123はデータ信号DATAとPLL回路22の電
圧制御発振器114の出力信号S114の位相誤差を検
出する位相検出器(PD)、124はチャージポンプ回
路であり、これら位相検出器123及びチャージポンプ
回路124は、例えば、図10に示すように構成され
る。
【0045】位相検出器123において、126はデー
タ信号DATAを遅延する遅延回路、127〜131
は、いわゆる、ハーフDフリップフロップ回路(HDF
F)、132〜135はEx−OR回路である。
【0046】ハーフDフリップフロップ回路127〜1
31は、縦列接続され、PLL回路22の電圧制御発振
器114から出力される信号S114をラッチ信号入力
端子Lに供給され、信号/S114をトランスファ信号
入力端子Tに供給されるように構成されている。
【0047】なお、ハーフDフリップフロップ回路12
7〜131は、例えば、図11に示すように構成され
る。
【0048】図11中、137は入力回路であり、13
8、139は入力トランジスタをなすエンハンスメント
形のGaAs MESFET、140、141は負荷抵抗
である。
【0049】また、142はラッチ信号入力端子Lに入
力されるラッチ信号により導通、非導通が制御され、入
力回路137の活性状態、非活性状態を制御するエンハ
ンスメント形のGaAs MESFETである。
【0050】また、143はフリップフロップ回路であ
り、144、145はエンハンスメント形のGaAs M
ESFETである。
【0051】また、146はトランスファ信号入力端子
Tに入力されるトランスファ信号により導通、非導通が
制御され、フリップフロップ回路143の活性状態、非
活性状態を制御するエンハンスメント形のGaAs ME
SFETである。
【0052】なお、147は入力回路137、フリップ
フロップ回路143に共通に設けられている定電流源を
なすエンハンスメント形のGaAs MESFETであ
る。
【0053】また、148はコモンモード・フィードバ
ック回路であり、149、150はエンハンスメント形
のGaAs MESFET、151、152は抵抗、15
3は定電流源をなすエンハンスメント形のGaAs ME
SFETである。
【0054】また、154はGaAs MESFET15
3にゲート・バイアス電圧を供給するゲート・バイアス
電圧供給回路であり、155はショットキー・ダイオー
ド、156、157はエンハンスメント形のGaAs M
ESFET、158は抵抗である。
【0055】なお、GaAs MESFET157は、Ga
As MESFET153とともにカレントミラー回路を
構成し、GaAs MESFET153に定電流が流れる
ようにされている。
【0056】また、159は出力回路であり、160、
161は出力トランジスタをなすエンハンスメント形の
GaAs MESFET、162、163はレベルシフタ
をなすショットキー・ダイオード、164、165は定
電流源をなすデプレッション形のGaAs MESFET
である。
【0057】また、図10に示すチャージポンプ回路1
24において、167、168は、図3(図6)に示す
チャージポンプ回路52と同一の回路構成のチャージポ
ンプ回路である。
【0058】また、図10において、169はリップル
除去回路であり、170、171はコンデンサ、172
は抵抗である。なお、このリップル除去回路169は、
図3では、図示を省略している。
【0059】また、図3において、174は増幅器、1
75はループフィルタであり、これら増幅器174及び
ループフィルタ175は、従来周知のように構成されて
いる。
【0060】また、176は外付け回路であり、177
は電圧制御発振器、178は増幅器であり、電圧制御発
振器177は、例えば、図12に示すように構成され
る。
【0061】図12中、180は発振周波数を制御する
制御電圧が入力される制御電圧入力端子、181はオフ
セット電圧が入力されるオフセット電圧入力端子、18
2は電源電圧VCCが入力される電源電圧入力端子、1
83は発振出力S177が出力される発振出力端子であ
り、本例の場合、図3に示すループフィルタ175の出
力がオフセット電圧入力端子181に入力される。
【0062】また、184、185は抵抗、186はダ
イオード、187は圧電素子であるLiTnO3(リチウ
ムタンタレート)からなる圧電共振子、188はNPN
トランジスタ、189はコンデンサである。
【0063】また、図3において、191は外付け回路
176の出力信号を1/16に分周する分周器であり、
この分周器191は、例えば、分周器24と同一の回路
構成とされる。
【0064】このように構成された本実施例において
は、データ信号DATAが入力されると、位相検出器1
23から、データ信号DATAと信号S114の位相誤
差に応じたアップパルスUP又はダウンパルスDOWN
が出力され、これがチャージポンプ回路124に入力さ
れる。
【0065】チャージポンプ回路124においては、位
相検出器123から出力されるアップパルスUP又はダ
ウンパルスDOWNに応じた電流の流し出し、流し込み
が行われる。
【0066】増幅器174からは、データ信号DATA
と信号S114の位相誤差に応じた電圧が出力され、こ
の電圧が電圧制御発振器177に供給される。
【0067】電圧制御発振器177からは、増幅器17
4から供給される電圧をオフセット電圧として、これに
対応する周波数の信号S177が出力され、これが増幅
器178を介して分周器191に入力される。
【0068】分周器191においては、増幅器178を
介して入力される信号S177が1/16に分周され、
これが信号S191としてPLL回路22の位相周波数
検出器36に入力される。
【0069】位相周波数検出器36からは、信号S19
1と信号S24の周波数誤差に応じたアップパルスUP
又はダウンパルスDOWNが出力され、これがチャージ
ポンプ回路52に入力される。
【0070】チャージポンプ回路52においては、位相
周波数検出器36から出力されるアップパルスUP又は
ダウンパルスDOWNに応じた電流の流し出し、流し込
みが行われる。
【0071】増幅器58からは、信号S191と信号S
24の周波数誤差に応じた電圧VA、VBが出力され、
これら電圧VA、VBが電源電圧として電圧制御発振器
114に供給される。
【0072】電圧制御発振器114からは、増幅器58
から供給される電圧VA、VBの電圧差VA−VBに対
応する周波数の信号S114が出力され、これが分周器
24に入力される。
【0073】分周器24においては、電圧制御発振器1
14から供給される信号S114が1/16に分周さ
れ、これが信号S24として位相周波数検出器36に入
力される。
【0074】本実施例においては、PLL部分回路23
に圧電共振子187を有してなる電圧制御発振器177
を設けるとしているが、このように、圧電共振子187
を有してなる電圧制御発振器177は、マルチバイブレ
ータからなる電圧制御発振器114よりもゲインが小さ
い。
【0075】したがって、PLL回路22は、信号S2
4を信号S191に周波数同期させるように動作し、即
ち、信号S114を信号S177に周波数同期させるよ
うに動作し、PLL部分回路23は、信号S114をデ
ータ信号DATAに位相同期させるように動作するが、
PLL部分回路23の位相同期動作速度は、PLL回路
22の周波数同期動作速度よりも遅くなる。
【0076】この結果、データ信号DATAが入力され
ると、信号S114は、まず、PLL回路22の動作に
より、信号S177に周波数同期し、次に、PLL部分
回路23の動作により、データ信号DATAに位相同期
することになる。
【0077】即ち、本実施例においては、同期過程は、
図2に示すと同様になるため、位相誤差を検出した場合
において、データ信号DATAの周波数が大きくずれて
いた場合には、周波数誤差が検出されることになり、従
来のPLL回路のように、位相誤差を周波数誤差に置き
換えてしまうことがない。
【0078】したがって、本実施例によれば、一旦、同
期すると、データ信号DATAの周波数が大きくずれな
い限り、同期はずれを起こすことがなく、安定したクロ
ック信号再生動作を確保することができる。
【0079】なお、位相検出器123の後段に積分器を
設けるようにする場合には、図3に示すクロック信号再
生回路の場合以上に、PLL部分回路23の位相同期動
作速度をPLL回路22の周波数同期動作速度よりも遅
くすることができ、図3に示すクロック信号再生回路の
場合よりも、同期はずれを起こすことがなく、より安定
したクロック信号再生動作を確保することができる。
【0080】本発明によるクロック信号再生回路の第2
実施例・・図13〜図17 図13は、本発明によるクロック信号再生回路の第2実
施例の構成を示す回路図であり、本実施例は、図3に示
すクロック信号再生回路が設けているPLL部分回路2
3と回路構成の異なるPLL部分回路193を設け、そ
の他については、図3に示すクロック信号再生回路と同
様に構成したものである。
【0081】PLL部分回路193において、194は
図3に示す位相検出器123と同一の回路構成の位相検
出器、195は図3に示すチャージポンプ回路124と
同一の回路構成のチャージポンプ回路である。
【0082】また、196は増幅器58と同一の回路構
成の増幅器であり、この増幅器196に必要な入力電圧
は、端子197を介して外部から供給されるように構成
されている。
【0083】また、198は増幅器196から出力され
る電圧を電源電圧として動作する電圧制御発振器、19
9は電圧制御発振器198の負荷容量を制御し、電圧制
御発振器198の発振出力S198の周波数を可変させ
る負荷容量制御回路である。
【0084】これら電圧制御発振器198及び負荷容量
制御回路199は、例えば、図14に示すように構成さ
れる。
【0085】この図14に示す負荷容量制御回路199
の構成例は、本発明による電圧制御発振器の負荷容量制
御回路の一実施例を示すものであり、図14中、電圧制
御発振器198において、VC、VDは増幅器196か
ら出力される電圧であり、VCは、例えば、1.4V、
VDは、例えば、0Vである。
【0086】また、201、202は定電流源をなすエ
ンハンスメント形のGaAs MESFET、203、2
04はスイッチング動作を行うエンハンスメント形のG
aAsMESFET、205、206はGaAs MESF
ET203、204の負荷抵抗、207は電流の充放電
が行われるコンデンサである。
【0087】この電圧制御発振器198は、GaAs M
ESFET203、204に流れる電流を利用してコン
デンサ207に対する充放電を繰り返し、GaAs ME
SFET203、204を交互に導通、非導通とするこ
とにより、発振出力S198、/S198を得るとする
ものである。
【0088】また、負荷容量制御回路199において、
VEは、例えば、3.6Vの電源電圧、208、209
は抵抗、210、211は電圧制御発振器198の負荷
容量を制御するためのデプレッション形のGaAs ME
SFETである。
【0089】また、212はGaAs MESFET21
0に流れる電流を制御するためのエンハンスメント形の
GaAs MESFET、213はGaAs MESFET2
11に流れる電流を制御するためのエンハンスメント形
のGaAs MESFETである。
【0090】また、VFは、GaAs MESFET21
2、213に流れる電流、即ち、GaAs MESFET
210、211に流れる電流を制御する制御電圧であ
り、この制御電圧は、チャージポンプ回路195により
制御される。
【0091】ここに、図3(図9)に示す電圧制御発振
器114は、電圧差VA−VBを変化させることによ
り、出力信号S114、/S114の周波数を変化させ
るというものであり、図15は、電圧差VA−VBと、
発振周波数との関係を示している。
【0092】即ち、この電圧制御発振器114において
は、電圧差VA−VBを1.0Vから1.4Vに変化させ
ると、発振周波数は、1.5GHzから1.96GHzに変
化し、発振周波数の変化率は、電圧差VA−VBの変化
が0.1Vあたり、1.16GHzとなり、発振周波数の
微妙な制御を行うことができない。
【0093】ここに、負荷容量制御回路199は、図3
(図9)に示す電圧制御発振器114と同一の回路構成
とされている電圧制御発振器198の発振周波数を微妙
に変化させるというものである。
【0094】この負荷容量制御回路199においては、
制御電圧VFの電圧値を変化させると、GaAs MES
FET210、211のドレイン・ソース間に流れる電
流が変化し、GaAs MESFET210、211にお
いては、それぞれ、ゲート・ドレイン間容量及びゲート
・ソース間容量が変化する。
【0095】ここに、GaAs MESFET210、2
11において、それぞれ、ゲート・ドレイン間容量及び
ゲート・ソース間容量が変化すると、電圧制御発振器1
98の負荷容量が変化し、発振周波数が変化することに
なる。
【0096】図16は、負荷容量制御回路199に印加
する制御電圧VFと、電圧制御発振器198の発振周波
数との関係を示している。
【0097】即ち、本実施例によれば、制御電圧VFを
1.5Vから2.0Vに変化させると、発振周波数は、
1.9GHzから1.8GHzに変化し、発振周波数の変化
率は、制御電圧VFの変化が0.1Vあたり、0.2GH
zとなり、発振周波数の微妙な制御を行うことができ
る。
【0098】ちなみに、表1は、電圧制御発振器198
及び負荷容量制御回路199を構成するGaAs MES
FET201〜204、210〜213のサイズ(ゲー
ト幅、ゲート長)を示している。
【0099】
【表1】
【0100】ここに、負荷容量制御回路199におい
て、エンハンスメント形のGaAs MESFET21
2、213をデプレッション形のGaAs MESFET
で置き換えると、図17に示すように、制御電圧VFが
1.5V前後で、発振周波数が上昇する傾向が見られ
る。
【0101】これは、GaAs MESFET210、2
11において、それぞれ、ソースからゲートに電流が流
れ込むためであるが、このような現象が生じると、電圧
制御発振器198の発振周波数を安定的に制御すること
ができないので、GaAs MESFET212、213
は、本例のように、エンハンスメント形とすることが好
適である。
【0102】また、抵抗208、209の抵抗値は、1
KΩとすることが好適であり、これ以上の抵抗値にする
と、図17に示すような現象が発生してしまう。
【0103】また、本例においては、表1に示すよう
に、GaAs MESFET210〜213のゲート幅
は、例えば、GaAs MESFET203、204のゲ
ート幅の1/4としている。
【0104】ここに、GaAs MESFET210〜2
13のゲート幅を大きくする場合には、GaAs MES
FET210〜213のドレイン・ソース間に流れる電
流は大きくなり、図17に示す現象が発生し易くなる一
方、ゲート容量も大きくなるので、電圧制御発振器19
8の発振周波数の変化が大きくなってしまい、電圧制御
発振器198の発振周波数の微妙な制御を行うことがで
きない。
【0105】本発明者による実験、研究によれば、Ga
As MESFET210〜213のゲート幅は、GaAs
MESFET203、204のゲート幅の1/3より
も小さいことが好適であることが判明している。
【0106】また、図13において、215は電圧制御
発振器198から出力される信号S198の周波数を1
/16に分周する分周器であり、この分周器215は、
例えば、分周器24と同一の構成とされる。
【0107】このように構成された本実施例において
は、データ信号DATAが入力されると、位相検出器1
94から、データ信号DATAと信号S114の位相誤
差に応じたアップパルスUP又はダウンパルスDOWN
が出力され、これがチャージポンプ回路195に入力さ
れる。
【0108】チャージポンプ回路195においては、位
相検出器194から出力されるアップパルスUP又はダ
ウンパルスDOWNに応じた電流の流し出し、流し込み
が行われる。
【0109】増幅器196からは、外部から供給される
入力電圧に応じた電圧VC、VDが出力され、これら電
圧VC、VDが電源電圧として電圧制御発振器198に
供給される。
【0110】負荷容量制御回路199においては、チャ
ージポンプ回路195により制御される制御電圧VFに
より、電圧制御発振器198の負荷容量が制御され、電
圧制御発振器198の発振周波数が制御される。
【0111】即ち、電圧制御発振器198からは、制御
電圧VFに対応した周波数の信号S198が出力され、
これが分周器215に供給される。
【0112】分周器215においては、電圧制御発振器
198から出力される信号S198が1/16に分周さ
れ、これが信号S215としてPLL回路22の位相周
波数検出器36に入力される。
【0113】位相周波数検出器36からは、信号S21
5と信号S24の周波数誤差に応じたアップパルスUP
又はダウンパルスDOWNが出力され、これがチャージ
ポンプ回路52に入力される。
【0114】チャージポンプ回路52においては、位相
周波数検出器36から出力されるアップパルスUP又は
ダウンパルスDOWNに応じた電流の流し出し、流し込
みが行われる。
【0115】増幅器58からは、信号S215と信号S
24の周波数誤差に応じた電圧VA、VBが出力され、
これら電圧VA、VBが電源電圧として電圧制御発振器
114に供給される。
【0116】電圧制御発振器114からは、増幅器58
から供給される電圧VA、VBの電圧差VA−VBに対
応する周波数の信号S114が出力され、これが分周器
24に入力される。
【0117】分周器24においては、電圧制御発振器1
14から供給される信号S114が1/16に分周さ
れ、これが信号S24として位相周波数検出器36に入
力される。
【0118】ここに、本実施例においては、PLL部分
回路193に電圧制御発振器198の発振周波数を微妙
に制御する負荷容量制御回路199を設けるとしている
ので、電圧制御発振器198のゲインは、電圧制御発振
器114のゲインよりも小さくなる。
【0119】したがって、PLL回路22は、信号S2
4を信号S215に周波数同期させるように動作し、即
ち、信号S114を信号S198に周波数同期させるよ
うに動作し、PLL部分回路193は、信号S114を
データ信号DATAに位相同期させるように動作する
が、PLL部分回路193の位相同期動作速度は、PL
L回路22の周波数同期動作速度よりも遅くなる。
【0120】この結果、データ信号DATAが入力され
ると、信号S114は、まず、PLL回路22の動作に
より、信号S198に周波数同期し、次に、PLL部分
回路193の動作により、データ信号DATAに位相同
期することになる。
【0121】即ち、本実施例においても、同期過程は、
図2に示すと同様になるため、位相誤差を検出した場合
において、データ信号DATAの周波数が大きくずれて
いた場合には、周波数誤差が検出されることになり、従
来のPLL回路のように、位相誤差を周波数誤差に置き
換えてしまうことがない。
【0122】したがって、本実施例によっても、一旦、
同期すると、データ信号DATAの周波数が大きくずれ
ない限り、同期はずれを起こすことがなく、安定したク
ロック信号再生動作を確保することができる。
【0123】なお、位相検出器194の後段に積分器を
設けるようにする場合には、図13に示すクロック信号
再生回路の場合以上に、PLL部分回路193の位相同
期動作速度をPLL回路22の周波数同期動作速度より
も遅くすることができ、図13に示すクロック信号再生
回路の場合よりも、同期はずれを起こすことがなく、よ
り安定したクロック信号再生動作を確保することができ
る。
【0124】本発明によるクロック信号再生回路の第3
実施例・・図18 図18は、本発明によるクロック信号再生回路の第3実
施例の構成を示す回路図であり、本実施例は、チャージ
ポンプ回路52の出力を積分器217に供給し、その出
力を入力電圧として、増幅器196に供給するように構
成し、その他については、図13に示すクロック信号再
生回路と同様に構成したものである。
【0125】このように構成された本実施例において
は、図13に示すクロック信号再生回路と同様の作用効
果を得ることができると共に、増幅器196の入力電圧
をPLL回路22から供給するようにしているので、増
幅器196の入力電圧を外部から供給する必要がなく、
また、電圧制御発振器114の発振周波数と、電圧制御
発振器198の発振周波数とを同一の周波数に制御し易
いという格別の効果がある。
【0126】しかも、増幅器196に入力すべき電圧を
PLL回路22のチャージポンプ回路52から積分器2
17を介して供給するようにし、電圧制御発振器198
の応答速度が遅くなるように構成されているので、図1
3に示すクロック信号再生回路以上に、同期はずれを起
こすことがなく、より安定したクロック信号再生動作を
確保することができる。
【0127】なお、積分器217は、電圧制御発振器1
98の周波数変化の時間が電圧制御発振器114の周波
数変化の時間の10倍以上になるように構成することが
好適である。
【0128】また、位相検出器194の後段に積分器を
設けるようにする場合には、図18に示すクロック信号
再生回路以上に、PLL部分回路193の位相同期動作
速度をPLL回路22の周波数同期動作速度よりも遅く
することができ、図18に示すクロック信号再生回路の
場合よりも、同期はずれを起こすことがなく、より安定
したクロック信号再生動作を確保することができる。
【0129】
【発明の効果】以上のように、本発明によるクロック信
号再生回路によれば、位相誤差を検出した場合におい
て、データ信号DATAの周波数が大きくずれていた場
合には、周波数誤差が検出されるように構成されている
ので、一旦、同期すると、データ信号DATAの周波数
が大きくずれない限り、同期はずれを起こすことがな
く、安定したクロック信号再生動作を確保することがで
きる。
【0130】また、本発明による電圧制御発振器の負荷
容量制御回路によれば、制御電圧の電圧値を可変するこ
とにより、電圧制御発振器の電源電圧を変化させる場合
よりも、電圧制御発振器の発振出力の周波数を微妙に変
化させることができ、これを、例えば、本発明によるク
ロック信号再生回路に使用する場合には、同期はずれが
起こりにくく、安定したクロック信号再生動作を確保す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるクロック信号再生回路の原理説明
図である。
【図2】本発明によるクロック信号再生回路における同
期過程を示す図である。
【図3】本発明によるクロック信号再生回路の第1実施
例の構成を示す回路図である。
【図4】本発明によるクロック信号再生回路の第1実施
例を構成する分周器の構成例を示す回路図である。
【図5】本発明によるクロック信号再生回路の第1実施
例を構成するPLL回路を構成する位相周波数検出器の
構成例を示す回路図である。
【図6】本発明によるクロック信号再生回路の第1実施
例を構成するPLL回路を構成するチャージポンプ回路
の構成例を示す回路図である。
【図7】本発明によるクロック信号再生回路の第1実施
例を構成するPLL回路を構成する増幅器及びループフ
ィルタの構成例を示す回路図である。
【図8】本発明によるクロック信号再生回路の第1実施
例を構成するPLL回路を構成する増幅器を構成する完
全差動増幅器の構成例を示す回路図である。
【図9】本発明によるクロック信号再生回路の第1実施
例を構成するPLL回路を構成する電圧制御発振器の構
成例を示す回路図である。
【図10】本発明によるクロック信号再生回路の第1実
施例を構成するPLL部分回路を構成する位相検出器及
びチャージポンプ回路の構成例を示す回路図である。
【図11】本発明によるクロック信号再生回路の第1実
施例を構成するPLL部分回路を構成する位相検出器を
構成するハーフDフリップフロップ回路の構成例を示す
回路図である。
【図12】本発明によるクロック信号再生回路の第1実
施例を構成するPLL部分回路を構成する電圧制御発振
器の構成例を示す回路図である。
【図13】本発明によるクロック信号再生回路の第2実
施例の構成を示す回路図である。
【図14】本発明によるクロック信号再生回路の第2実
施例を構成するPLL部分回路を構成する電圧制御発振
器の構成例及び負荷容量制御回路の構成例(本発明によ
る電圧制御発振器の負荷容量制御回路の一実施例)を示
す回路図である。
【図15】本発明によるクロック信号再生回路の第1実
施例を構成するPLL回路を構成する電圧制御発振器に
おける高電圧側の電源電圧と低電圧側の電源電圧との電
圧差と、発振周波数との関係を示す図である。
【図16】本発明によるクロック信号再生回路の第2実
施例を構成するPLL部分回路を構成する負荷容量制御
回路に印加する制御電圧と電圧制御発振器の発振周波数
との関係を示す図である。
【図17】本発明によるクロック信号再生回路の第2実
施例を構成するPLL部分回路を構成する負荷容量制御
回路を構成するエンハンスメント形のGaAs MESF
ETをデプレッション形のGaAs MESFETに置き
換えた場合における制御電圧と電圧制御発振器の発振周
波数との関係を示す図である。
【図18】本発明によるクロック信号再生回路の第3実
施例の構成を示す回路図である。
【図19】従来のPLL回路の一例の構成を示す回路図
である。
【符号の説明】
(図1) DATA データ信号 CLK データ信号から再生されたクロック信号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04B 1/26 C

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1、第2の信号又はこれら第1、第2の
    信号を分周してなる信号が入力される位相周波数検出器
    と、前記第2の信号を出力する第1の電圧制御発振器と
    を有し、前記第2の信号を前記第1の信号に周波数同期
    させるように動作する第1のPLL回路を設けると共
    に、データ信号及び前記第2の信号が入力される位相比
    較器と、前記第1の信号を出力する第2の電圧制御発振
    器とを有し、前記第1のPLL回路とともに第2のPL
    L回路を構成し、かつ、その位相同期動作速度を前記第
    1のPLL回路の周波数同期動作速度よりも遅くし、前
    記第2の信号を前記データ信号に同期させるように動作
    するPLL部分回路を設け、前記第2の信号を前記デー
    タ信号から再生されたクロック信号として出力するよう
    に構成されていることを特徴とするクロック信号再生回
    路。
  2. 【請求項2】第1、第2の信号又はこれら第1、第2の
    信号を分周してなる信号が入力される位相周波数検出器
    と、前記第2の信号を出力する第1の電圧制御発振器と
    を有し、前記第2の信号を前記第1の信号に周波数同期
    させるように動作する第1のPLL回路を設けると共
    に、データ信号及び前記第2の信号が入力される位相比
    較器を有し、前記第1の信号を出力する第2の電圧制御
    発振器を外付けできるように構成され、前記第1のPL
    L回路とともに第2のPLL回路を構成し、かつ、その
    位相同期動作速度を前記第1のPLL回路の周波数同期
    動作速度よりも遅くし、前記第2の信号を前記データ信
    号に同期させるように動作するPLL部分回路を設け、
    前記第2の信号を前記データ信号から再生されたクロッ
    ク信号として出力するように構成されていることを特徴
    とするクロック信号再生回路。
  3. 【請求項3】前記第2の電圧制御発振器は、前記第1の
    電圧制御発振器よりもゲインを小さくし、前記第2のP
    LL回路における位相同期動作速度が前記第1のPLL
    回路の周波数同期動作速度よりも遅くなるように構成さ
    れていることを特徴とする請求項1又は2記載のクロッ
    ク信号再生回路。
  4. 【請求項4】前記PLL部分回路は、前記第2の電圧制
    御発振器の負荷容量を制御する負荷容量制御回路を設
    け、前記第2のPLL回路における位相同期動作速度が
    前記第1のPLL回路の周波数同期動作速度よりも遅く
    なるように構成されていることを特徴とする請求項1記
    載のクロック信号再生回路。
  5. 【請求項5】前記第2の電圧制御発振器は、交互に導
    通、非導通を繰り返し、それぞれ、ドレインに、相補関
    係にある第1、第2の発振出力を得るようにされた第
    1、第2の電界効果トランジスタを備えて構成され、前
    記負荷容量制御回路は、一端を高電圧側の電源線に接続
    された第1の抵抗素子と、ドレインを前記第1の抵抗素
    子の他端に接続され、ゲートを前記第1の電界効果トラ
    ンジスタのドレインに接続された第3の電界効果トラン
    ジスタと、ドレインを前記第3の電界効果トランジスタ
    のソースに接続され、ソースを低電圧側の電源線に接続
    され、ゲートに制御電圧が印加される第4の電界効果ト
    ランジスタと、一端を前記高電圧側の電源線に接続され
    た第2の抵抗素子と、ドレインを前記第2の抵抗素子の
    他端に接続され、ゲートを前記第2の電界効果トランジ
    スタのドレインに接続された第5の電界効果トランジス
    タと、ドレインを前記第5の電界効果トランジスタのソ
    ースに接続され、ソースを前記低電圧側の電源線に接続
    され、ゲートに前記制御電圧が印加される第6の電界効
    果トランジスタとを設けて構成されていることを特徴と
    する請求項4記載のクロック信号再生回路。
  6. 【請求項6】前記PLL部分回路は、前記位相比較器の
    後段に積分器を設け、前記第2のPLL回路における位
    相同期動作速度が前記第1のPLL回路の周波数同期動
    作速度よりも遅くなるように構成されていることを特徴
    とする請求項1、2、3、4又は5記載のクロック信号
    再生回路。
  7. 【請求項7】交互に導通、非導通を繰り返し、それぞ
    れ、ドレインに、相補関係にある第1、第2の発振出力
    を得るようにされた第1、第2の電界効果トランジスタ
    を備えて構成される電圧制御発振器の負荷容量を制御す
    る電圧制御発振器の負荷容量制御回路であって、一端を
    高電圧側の電源線に接続された第1の抵抗素子と、ドレ
    インを前記第1の抵抗素子の他端に接続され、ゲートを
    前記第1の電界効果トランジスタのドレインに接続され
    た第3の電界効果トランジスタと、ドレインを前記第3
    の電界効果トランジスタのソースに接続され、ソースを
    低電圧側の電源線に接続され、ゲートに制御電圧が印加
    される第4の電界効果トランジスタと、一端を前記高電
    圧側の電源線に接続された第2の抵抗素子と、ドレイン
    を前記第2の抵抗素子の他端に接続され、ゲートを前記
    第2の電界効果トランジスタのドレインに接続された第
    5の電界効果トランジスタと、ドレインを前記第5の電
    界効果トランジスタのソースに接続され、ソースを前記
    低電圧側の電源線に接続され、ゲートに前記制御電圧が
    印加される第6の電界効果トランジスタとを設けて構成
    されていることを特徴とする電圧制御発振器の負荷容量
    制御回路。
JP27075594A 1994-11-04 1994-11-04 クロック信号再生回路及び電圧制御発振器の負荷容量制御回路 Expired - Fee Related JP3358335B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27075594A JP3358335B2 (ja) 1994-11-04 1994-11-04 クロック信号再生回路及び電圧制御発振器の負荷容量制御回路
US08/533,210 US5631590A (en) 1994-11-04 1995-09-25 Synchronized clock signal regenerating circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27075594A JP3358335B2 (ja) 1994-11-04 1994-11-04 クロック信号再生回路及び電圧制御発振器の負荷容量制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08139594A true JPH08139594A (ja) 1996-05-31
JP3358335B2 JP3358335B2 (ja) 2002-12-16

Family

ID=17490539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27075594A Expired - Fee Related JP3358335B2 (ja) 1994-11-04 1994-11-04 クロック信号再生回路及び電圧制御発振器の負荷容量制御回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5631590A (ja)
JP (1) JP3358335B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7634035B2 (en) 2003-03-31 2009-12-15 Fujitsu Limited Phase comparison circuit and clock recovery circuit

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5809097A (en) * 1996-06-24 1998-09-15 Lucent Technologies Inc. Low jitter phase detector for phase locked loops
US6119016A (en) * 1998-06-10 2000-09-12 Lucent Technologies, Inc. Synchronizing base stations in a wireless telecommunications system
JP2012060463A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Sony Corp 信号伝送装置、電子機器、基準信号出力装置、通信装置、基準信号受信装置、及び、信号伝送方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1284361C (en) * 1986-08-29 1991-05-21 Mitel Corporation Analog phase locked loop
US4787097A (en) * 1987-02-11 1988-11-22 International Business Machines Corporation NRZ phase-locked loop circuit with associated monitor and recovery circuitry
US4987373A (en) * 1989-09-01 1991-01-22 Chrontel, Inc. Monolithic phase-locked loop
US5015970A (en) * 1990-02-15 1991-05-14 Advanced Micro Devices, Inc. Clock recovery phase lock loop having digitally range limited operating window
NL9100066A (nl) * 1991-01-16 1992-08-17 Koninkl Philips Electronics Nv Oscillator.
JPH0548450A (ja) * 1991-08-08 1993-02-26 Fujitsu Ltd Pllシンセサイザ回路
JPH0638116A (ja) * 1992-07-21 1994-02-10 Fujitsu General Ltd 位相同期ループ回路
US5302916A (en) * 1992-12-21 1994-04-12 At&T Bell Laboratories Wide range digital frequency detector
US5493243A (en) * 1994-01-04 1996-02-20 Level One Communications, Inc. Digitally controlled first order jitter attentuator using a digital frequency synthesizer
US5487093A (en) * 1994-05-26 1996-01-23 Texas Instruments Incorporated Autoranging digital analog phase locked loop

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7634035B2 (en) 2003-03-31 2009-12-15 Fujitsu Limited Phase comparison circuit and clock recovery circuit

Also Published As

Publication number Publication date
US5631590A (en) 1997-05-20
JP3358335B2 (ja) 2002-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5727037A (en) System and method to reduce phase offset and phase jitter in phase-locked and delay-locked loops using self-biased circuits
US5574756A (en) Method for generating digital communication system clock signals & circuitry for performing that method
US11201625B2 (en) Phase locked loop
JP2993559B2 (ja) 位相同期回路
US7868808B2 (en) Phase-locked loop circuitry using charge pumps with current mirror circuitry
US8306175B2 (en) Clock and data recovery circuit
US5276716A (en) Bi-phase decoder phase-lock loop in CMOS
US6066988A (en) Phase locked loop circuit with high stability having a reset signal generating circuit
US6107889A (en) Phase locked loop charge pump circuit
US6526111B1 (en) Method and apparatus for phase locked loop having reduced jitter and/or frequency biasing
US7386085B2 (en) Method and apparatus for high speed signal recovery
US6169458B1 (en) Differential charge pump with reduced charge-coupling effects
KR100499960B1 (ko) 위상 동기 루프의 챠지 펌프 회로
US6157691A (en) Fully integrated phase-locked loop with resistor-less loop filer
EP0287776B1 (en) Phase-locked data detector
JPH0983359A (ja) 位相同期回路、および位相同期回路を含む半導体装置
JPH11261412A (ja) 位相比較回路
JP3358335B2 (ja) クロック信号再生回路及び電圧制御発振器の負荷容量制御回路
US7081781B2 (en) Charge pump for a low-voltage wide-tuning range phase-locked loop
US7409027B1 (en) System and method for recovering a clock using a reduced rate linear phase detector and voltage controlled oscillator
JP2002124876A (ja) Rcフィルタ内フィルタ・コンデンサ用充放電加速回路
US6993106B1 (en) Fast acquisition phase locked loop using a current DAC
JP2007295561A (ja) フェーズロックループ用制御可能な電流源
US6466097B1 (en) Phase locked loop and associated control method
EP0480597B1 (en) Phase lock loop

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020611

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020910

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071011

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121011

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121011

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131011

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees