JPH0813822B2 - 有機ケイ素化合物 - Google Patents
有機ケイ素化合物Info
- Publication number
- JPH0813822B2 JPH0813822B2 JP4462288A JP4462288A JPH0813822B2 JP H0813822 B2 JPH0813822 B2 JP H0813822B2 JP 4462288 A JP4462288 A JP 4462288A JP 4462288 A JP4462288 A JP 4462288A JP H0813822 B2 JPH0813822 B2 JP H0813822B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sih
- reaction
- compound
- present
- mmol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 150000003961 organosilicon compounds Chemical class 0.000 title description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 10
- -1 silicon hydride compound Chemical class 0.000 claims description 7
- 238000006459 hydrosilylation reaction Methods 0.000 claims description 5
- 229930195735 unsaturated hydrocarbon Natural products 0.000 claims description 3
- 229910052990 silicon hydride Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 16
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 14
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 description 6
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 6
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 5
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 5
- SLLGVCUQYRMELA-UHFFFAOYSA-N chlorosilicon Chemical compound Cl[Si] SLLGVCUQYRMELA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- XWJBRBSPAODJER-UHFFFAOYSA-N 1,7-octadiene Chemical compound C=CCCCCC=C XWJBRBSPAODJER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 4
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 125000003808 silyl group Chemical group [H][Si]([H])([H])[*] 0.000 description 4
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005046 Chlorosilane Substances 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 3
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 3
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 3
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 3
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 229910006338 δSi—H Inorganic materials 0.000 description 3
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- 229910010082 LiAlH Inorganic materials 0.000 description 2
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910007926 ZrCl Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001345 alkine derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NEHMKBQYUWJMIP-UHFFFAOYSA-N chloromethane Chemical compound ClC NEHMKBQYUWJMIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KOPOQZFJUQMUML-UHFFFAOYSA-N chlorosilane Chemical class Cl[SiH3] KOPOQZFJUQMUML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000007323 disproportionation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 2
- KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M lithium chloride Chemical compound [Li+].[Cl-] KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000008204 material by function Substances 0.000 description 2
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 2
- YHHHHJCAVQSFMJ-FNORWQNLSA-N (3e)-deca-1,3-diene Chemical compound CCCCCC\C=C\C=C YHHHHJCAVQSFMJ-FNORWQNLSA-N 0.000 description 1
- WBHHMMIMDMUBKC-XFXZXTDPSA-N (9Z)-12-hydroxyoctadec-9-enoic acid Chemical compound CCCCCCC(O)C\C=C/CCCCCCCC(O)=O WBHHMMIMDMUBKC-XFXZXTDPSA-N 0.000 description 1
- VXEGSRKPIUDPQT-UHFFFAOYSA-N 4-[4-(4-methoxyphenyl)piperazin-1-yl]aniline Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1N1CCN(C=2C=CC(N)=CC=2)CC1 VXEGSRKPIUDPQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007818 Grignard reagent Substances 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019018 Mg 2 Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000861 Mg alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 101150003085 Pdcl gene Proteins 0.000 description 1
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018540 Si C Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003902 SiCl 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052776 Thorium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052770 Uranium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052767 actinium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001257 actinium Chemical class 0.000 description 1
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001343 alkyl silanes Chemical class 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- NBWIIOQJUKRLKW-UHFFFAOYSA-N chloro(phenyl)silane Chemical class Cl[SiH2]C1=CC=CC=C1 NBWIIOQJUKRLKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 238000006298 dechlorination reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 1
- 150000004795 grignard reagents Chemical class 0.000 description 1
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012433 hydrogen halide Substances 0.000 description 1
- 229910000039 hydrogen halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006317 isomerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002603 lanthanum Chemical class 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- SIAPCJWMELPYOE-UHFFFAOYSA-N lithium hydride Chemical compound [LiH] SIAPCJWMELPYOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000103 lithium hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000004972 metal peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229940050176 methyl chloride Drugs 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- DNAJDTIOMGISDS-UHFFFAOYSA-N prop-2-enylsilane Chemical compound [SiH3]CC=C DNAJDTIOMGISDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 1
- 229910052702 rhenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000005049 silicon tetrachloride Substances 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000011949 solid catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052713 technetium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- ZDHXKXAHOVTTAH-UHFFFAOYSA-N trichlorosilane Chemical compound Cl[SiH](Cl)Cl ZDHXKXAHOVTTAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005052 trichlorosilane Substances 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、一般式(1) (ただし、mは5乃至20の正の整数、nは1、2もしく
は3)で表される有機ケイ素化合物およびその製造方法
に関する。
は3)で表される有機ケイ素化合物およびその製造方法
に関する。
有機ケイ素化合物とは、一般にSi−C結合を有する化
合物の総称であり、現在シリコーン(ポリオルガノシロ
キサン)に代表されるように、有機ケイ素化学工業の発
展はすさまじい。有機ケイ素化合物の製造法はいくつか
知られ、代表的なものとして以下の方法があげられる。
合物の総称であり、現在シリコーン(ポリオルガノシロ
キサン)に代表されるように、有機ケイ素化学工業の発
展はすさまじい。有機ケイ素化合物の製造法はいくつか
知られ、代表的なものとして以下の方法があげられる。
(1)Si+RCl→R2SiCl2、R3SiCl、RSiCl3、RSiHCl2 (2)nRMgX+SiCl4→RnSiCl4-n+nMgXCl(Xはハロゲ
ン原子) (3)Na+RCl+≡Si−Cl→Si−R+NaCl (4)CH3SiHCl2+RCH=CH2→R−CH2CH2Si(CH3)Cl2 (1)は、Rochowの直接法で、金属ケイ素とハロゲン化
炭化水素とから直接有機ケイ素化合物を製造するもの
で、現在の有機ケイ素工業において最も重要な基幹原料
であるアルキルクロロシランを製造する方法である。ハ
ロゲン化炭化水素RClとしては、メチルクロライドやク
ロルベンゼンが工業化されていて、これ以外のハロゲン
化炭化水素は収率も低く工業的ではない。
ン原子) (3)Na+RCl+≡Si−Cl→Si−R+NaCl (4)CH3SiHCl2+RCH=CH2→R−CH2CH2Si(CH3)Cl2 (1)は、Rochowの直接法で、金属ケイ素とハロゲン化
炭化水素とから直接有機ケイ素化合物を製造するもの
で、現在の有機ケイ素工業において最も重要な基幹原料
であるアルキルクロロシランを製造する方法である。ハ
ロゲン化炭化水素RClとしては、メチルクロライドやク
ロルベンゼンが工業化されていて、これ以外のハロゲン
化炭化水素は収率も低く工業的ではない。
一方、(2)はグリニャール法、(3)は金属ナトリ
ウムによる脱塩素反応であり、任意のアルキル基を導入
できるが、グリニャール試薬、金属ナトリウムが高価で
経済的でない。
ウムによる脱塩素反応であり、任意のアルキル基を導入
できるが、グリニャール試薬、金属ナトリウムが高価で
経済的でない。
しかして、(4)は本発明に類似する方法であるが、
原料はHSiCl3や直接法で副生するCH3SiHCl2などに限定
されるという大きな問題点がある。
原料はHSiCl3や直接法で副生するCH3SiHCl2などに限定
されるという大きな問題点がある。
その他、(5)、(6)はいずれも高温反応で、原料
も CH2=CHCl、HSiCl3やCH3SiHCl2等のごく限られたものに
限定される。
も CH2=CHCl、HSiCl3やCH3SiHCl2等のごく限られたものに
限定される。
以上述べたように現在の有機ケイ素工業の基礎原料はメ
チルもしくはフェニルクロロシラン類が大部分であり、
れらのケイ素化合物を出発原料に用いて、種々のシリコ
ーン、シランカップリング剤、シリル化剤などの機能性
物質が開発されてきた。
チルもしくはフェニルクロロシラン類が大部分であり、
れらのケイ素化合物を出発原料に用いて、種々のシリコ
ーン、シランカップリング剤、シリル化剤などの機能性
物質が開発されてきた。
しかしながら、クロロシラン類を基礎原料とする従来
の有機ケイ素工業プロセスの問題点は、概して塩化水
素の発生を伴うなどクロル系であるためプロセス腐食が
大きいこと、反応工程が多く複雑であること、原料
的制約からメチル系が中心で、アルキル基の少なくとも
1個はメチル基を含むものであること、等である。
の有機ケイ素工業プロセスの問題点は、概して塩化水
素の発生を伴うなどクロル系であるためプロセス腐食が
大きいこと、反応工程が多く複雑であること、原料
的制約からメチル系が中心で、アルキル基の少なくとも
1個はメチル基を含むものであること、等である。
一方、シリル基類(−SinH2n+1)を含有する化合物
は、従来トリクロロシリル基を有する化合物を還元する
ことで合成は可能であったが、還元剤が高価なこともあ
り、その利用が考えられることは殆どなかった。SiH4と
アルケンまたはアルキンとのヒドロシリル化反応(付加
反応)により、アルキルシランやアルケニルシランを合
成することは可能であるが、従来SiH4の入手が困難で高
価であったことからその研究も少なかった。わずかにツ
ァイトシュリフト フュア ナチュールフォルシュンク
(Z,Naturforsch.),56,444(1950);同,76,207(19
52);ツァイトシュリフト フュア アノルガニッシェ
ウント アルゲマイネ ヘミー(Z.Anorg.Allgem,Che
m.)273,275(1953);ジャーナル オブ アメリカン
ケミカル ソサイアティ(J.Am.Chem.Soc.)76,3897
(1954);U,S.Pat.2786862(1957)等に報告例が散見さ
れるに過ぎない。これらの報告によれば、この反応は反
応温度が400乃至500℃と高く、無触媒、熱分解反応であ
り、かつ収率も低く、生成するシラン化合物の選択性の
コントロールも不充分であった。
は、従来トリクロロシリル基を有する化合物を還元する
ことで合成は可能であったが、還元剤が高価なこともあ
り、その利用が考えられることは殆どなかった。SiH4と
アルケンまたはアルキンとのヒドロシリル化反応(付加
反応)により、アルキルシランやアルケニルシランを合
成することは可能であるが、従来SiH4の入手が困難で高
価であったことからその研究も少なかった。わずかにツ
ァイトシュリフト フュア ナチュールフォルシュンク
(Z,Naturforsch.),56,444(1950);同,76,207(19
52);ツァイトシュリフト フュア アノルガニッシェ
ウント アルゲマイネ ヘミー(Z.Anorg.Allgem,Che
m.)273,275(1953);ジャーナル オブ アメリカン
ケミカル ソサイアティ(J.Am.Chem.Soc.)76,3897
(1954);U,S.Pat.2786862(1957)等に報告例が散見さ
れるに過ぎない。これらの報告によれば、この反応は反
応温度が400乃至500℃と高く、無触媒、熱分解反応であ
り、かつ収率も低く、生成するシラン化合物の選択性の
コントロールも不充分であった。
しかしながら、Si2H6、Si3H3に関しては報告例はな
い。
い。
本発明の目的は、かかる問題点のない、機能性に優れ
た新しい有機ケイ素化合物およびその製造法を提供する
ものである。
た新しい有機ケイ素化合物およびその製造法を提供する
ものである。
本発明者らは、有機ケイ素工業用原料としてのSiH4に
着目、SiH4から有機ケイ素化合物を合成する工業的ルー
トの開発に鋭意努力し、特定の原料を使用することによ
って本発明の目的が達成されることを見出し、本発明を
完成させるに至った。
着目、SiH4から有機ケイ素化合物を合成する工業的ルー
トの開発に鋭意努力し、特定の原料を使用することによ
って本発明の目的が達成されることを見出し、本発明を
完成させるに至った。
すなわち本発明は、一般式(1) (ただし、mは5乃至20の正の整数、nは1、2もしく
は3)で表される有機ケイ素化合物であり、更に、一般
式CH=CH−(CH2)m-2−CH=CH2(ただし、mは5乃至20
の正の整数)で表される不飽和炭化水素を、一般式SinH
2n+2(ただし、nは1、2もしくは3)で表される水素
化ケイ素化合物でヒドロシリル化することを特徴とする
一般式(1) (ただし、mは5乃至20の正の整数、nは1、2もしく
は3)で表される有機ケイ素化合物の製造方法である。
は3)で表される有機ケイ素化合物であり、更に、一般
式CH=CH−(CH2)m-2−CH=CH2(ただし、mは5乃至20
の正の整数)で表される不飽和炭化水素を、一般式SinH
2n+2(ただし、nは1、2もしくは3)で表される水素
化ケイ素化合物でヒドロシリル化することを特徴とする
一般式(1) (ただし、mは5乃至20の正の整数、nは1、2もしく
は3)で表される有機ケイ素化合物の製造方法である。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明は、一般式CH2=CH−(CH2)mSinH2n+1で示され
る新規な有機ケイ素化合物を提供するものである。具体
的には、 CH2=CH−(CH2)5SiH3、CH2=CH−(CH2)6SiH3、CH2=CH
−(CH2)7SiH3、 CH2=CH−(CH2)8SiH3、CH2=CH−(CH2)10SiH3、CH2=CH
−(CH2)12SiH3、 CH2=CH−(CH2)14SiH3、CH2=CH−(CH2)18SiH3、CH2=C
H−(CH2)5Si2H5、 CH2=CH−(CH2)6Si2H5、CH2=CH−(CH2)8Si2H5、CH2=C
H−(CH2)6Si6H7、 CH2=CH−(CH2)8Si3H7などである。
る新規な有機ケイ素化合物を提供するものである。具体
的には、 CH2=CH−(CH2)5SiH3、CH2=CH−(CH2)6SiH3、CH2=CH
−(CH2)7SiH3、 CH2=CH−(CH2)8SiH3、CH2=CH−(CH2)10SiH3、CH2=CH
−(CH2)12SiH3、 CH2=CH−(CH2)14SiH3、CH2=CH−(CH2)18SiH3、CH2=C
H−(CH2)5Si2H5、 CH2=CH−(CH2)6Si2H5、CH2=CH−(CH2)8Si2H5、CH2=C
H−(CH2)6Si6H7、 CH2=CH−(CH2)8Si3H7などである。
類似の化合物としては、古い過去にアリルシラン(CH
2=CH−CH2−SiH3)のチーグラー型触媒の重合例が見ら
れるに過ぎない(ジャーナル オブ ポリマー サイエ
ンス(Journal Polymer Science),Vol31,No.122,181
(1958),イタリア特許606018)。
2=CH−CH2−SiH3)のチーグラー型触媒の重合例が見ら
れるに過ぎない(ジャーナル オブ ポリマー サイエ
ンス(Journal Polymer Science),Vol31,No.122,181
(1958),イタリア特許606018)。
これらの化合物に含まれるシリル基類は反応性に富
み、C=C、C≡C、C=0、 C=N、N=C=0、C≡N、C=Cl、 O−Hなどの種々の結合と反応し得る。これらの化合物
はこの反応性を利用してシランカップリング剤、シリル
化剤、撥水剤等に用いられ、また分子内の二重結合の重
合性を利用してシリル基類を有するポリマーの重合用モ
ノマーとして用いられる。
み、C=C、C≡C、C=0、 C=N、N=C=0、C≡N、C=Cl、 O−Hなどの種々の結合と反応し得る。これらの化合物
はこの反応性を利用してシランカップリング剤、シリル
化剤、撥水剤等に用いられ、また分子内の二重結合の重
合性を利用してシリル基類を有するポリマーの重合用モ
ノマーとして用いられる。
シリル基類を含有するポリマーは更にコーティング
剤、架橋剤、ハードコート剤、IPNなど種々の機能性材
料として利用できる。
剤、架橋剤、ハードコート剤、IPNなど種々の機能性材
料として利用できる。
更に本発明にかかわる化合物は非クロル系であり、腐
食等のプロセス上に問題は全くない。
食等のプロセス上に問題は全くない。
次に本発明にかかわる化合物の製造方法について述べ
る。製造方法はいくつかあり、例えば下式(2)に示す
ように還元剤LiAlH4を用いてクロロシラン化合物を還元
する方法がある。
る。製造方法はいくつかあり、例えば下式(2)に示す
ように還元剤LiAlH4を用いてクロロシラン化合物を還元
する方法がある。
CH2=CH−(CH2)mSinCl2n+1+((2n+1)/4)LiAlH4 →CH2=CH−(CH2)mSinCl2n+1+((2n+1)/4)LiCl+
((2n+1)/4)AlCl3 (2) しかしこの方法は、還元剤が高価であること、原料と
するクロロシランが得がたいことから望ましい方法とは
言えない。
((2n+1)/4)AlCl3 (2) しかしこの方法は、還元剤が高価であること、原料と
するクロロシランが得がたいことから望ましい方法とは
言えない。
経済的な方法は下式(3)に示すように、SiH4、Si2H
6、Si3H8によるジエンのヒドロシリル化である。
6、Si3H8によるジエンのヒドロシリル化である。
CH2=CH−(CH2)m-2−CH=CH2+SiH4 →CH2=CH−(CH2)m-2−CH2−CH2−SiH3 (3) 更に、Si2H6、Si3H8の場合も同様な反応性を示す。
原料として用いられるSiH4、Si2H6、Si3H8は、近年の半
導体産業の著しい発展に伴い、半導体用ガスとして大量
生産され、最近、工業的に安価に入手できるようになっ
たものである。SiH4の製造方法としては、例えば、ケイ
素のマグネシウム合金(Mg2Si等)をハロゲン化水素の
水溶液と反応させる方法、四塩化ケイ素を水素化リチウ
ム等の還元剤で還元する方法、トリクロロシランの不均
化反応による方法等が公知であるが、例えば、本発明に
おいては、この何れの方法で生産されたものも好適に使
用することが可能である。一方のa,ω−ジエン類も近
年、種々不飽和化合物の二重結合の異性化、もしく不均
化反応の開発により様々のものが工業的に製造されるよ
うになってきている。
導体産業の著しい発展に伴い、半導体用ガスとして大量
生産され、最近、工業的に安価に入手できるようになっ
たものである。SiH4の製造方法としては、例えば、ケイ
素のマグネシウム合金(Mg2Si等)をハロゲン化水素の
水溶液と反応させる方法、四塩化ケイ素を水素化リチウ
ム等の還元剤で還元する方法、トリクロロシランの不均
化反応による方法等が公知であるが、例えば、本発明に
おいては、この何れの方法で生産されたものも好適に使
用することが可能である。一方のa,ω−ジエン類も近
年、種々不飽和化合物の二重結合の異性化、もしく不均
化反応の開発により様々のものが工業的に製造されるよ
うになってきている。
ヒドロシリル化反応は前述のように熱、光などの方法
によっても行い得るが、好ましくは本発明者らが別に提
案しているように(特願昭62−88871、同62−89888、同
62−307429)触媒を用いる方法が好ましい。触媒として
は、周期律表(新実験化学講座、丸善株式会社発行(19
77)における第VIII族、第VIA族、第VIIA族、第V族、
第IVA族、第IIIA族の金属からなる触媒またはこれらの
金属の化合物を触媒構成成分に含む触媒である。例え
ば、Fe、Co、Ni、Ru、Rh、Pd,Os、Ir、Pt,Cr、No、W、
Mn、Tc、Re、Sc、Ti、V、Y、Zr、Nb、HfもしくはTaま
たはLaやCeなどのランタン系列の金属、AcやThなどのア
クチニウム系列の金属などの金属;Fe(CO)5、Co2(CO)3、
L2Ni(オレフィン)、L2NiCl2、RuCl3、L3RhCl、L4Pd、
L2PdCl2、IrCl2、L4Pt、〔(オレフィン)PtCl2〕2、H2
PtCl6・6H2O、Ru(CO)2、RuCl3(Pφ3)3、Cr(CO)6、Mn2
(CO)10(ただしφはフェニル、LはPPh3もしくはP
R3)、(C5H5)2TiCl2、(C5H5)2Ti(CH3)2、(C5H5)2、Ti(C
H2C6H5)2、TiCl4、Ti(OC2H5)4、TiH2、Ti(OC4H9)2(CH3C
OCHCHCH3)2、TiCl3、TiO(CH3COCHCOCH3)2、Ti(OCH(CH3)
2)4、(C5H5)2ZrCl2、(C5H5)2Zr(CH3)2、ZrH4、ZrCl4、Z
r(OC2H5)4、Zr(CH3COCHCOCH3)4、(C5H5)2ZrH2、(C5H5)2
ZrHCl、(C5H5)2VCl2、(C5H5)2V(CH3)2、V(CH3COCHCOC
H3)3、(C5H5)V(CO)4、V(CO)6、VCl3、VO(CH3COCHCOCH3)
2、Na(C6H14O3)2V(CO)6、VOCl3、TaCl5、TaH、Ta(OCH3)
4、Sm(OOCCH3)3・xH2O、Sm(CH3COCHCOCH3)3、SmCl3、(C
5H5)2HfCl2、CeCl3、Ce(OOCCH3)3、Ce(CH3COCHCOCH3)3
・xH2O、Y(CH3COCHCOCH3)3、YCl3、Y(OOCC10H7)3、Sc(O
OCCH3)3・xH2O、ScCl3、Sc(OCH(CH3)2)3、NbCl5、Nb(OC
2H5)5、NbH5、Th(CH3COCHCOCH3)4、ThCl4などの金属錯
体、または活性炭やシリカ、アルミナなどの金属酸化物
に担持させた金属もしくは過酸化ベンゾイル、アゾビス
イソブチルニトリル等のラジカル開始剤などがあげられ
る。
によっても行い得るが、好ましくは本発明者らが別に提
案しているように(特願昭62−88871、同62−89888、同
62−307429)触媒を用いる方法が好ましい。触媒として
は、周期律表(新実験化学講座、丸善株式会社発行(19
77)における第VIII族、第VIA族、第VIIA族、第V族、
第IVA族、第IIIA族の金属からなる触媒またはこれらの
金属の化合物を触媒構成成分に含む触媒である。例え
ば、Fe、Co、Ni、Ru、Rh、Pd,Os、Ir、Pt,Cr、No、W、
Mn、Tc、Re、Sc、Ti、V、Y、Zr、Nb、HfもしくはTaま
たはLaやCeなどのランタン系列の金属、AcやThなどのア
クチニウム系列の金属などの金属;Fe(CO)5、Co2(CO)3、
L2Ni(オレフィン)、L2NiCl2、RuCl3、L3RhCl、L4Pd、
L2PdCl2、IrCl2、L4Pt、〔(オレフィン)PtCl2〕2、H2
PtCl6・6H2O、Ru(CO)2、RuCl3(Pφ3)3、Cr(CO)6、Mn2
(CO)10(ただしφはフェニル、LはPPh3もしくはP
R3)、(C5H5)2TiCl2、(C5H5)2Ti(CH3)2、(C5H5)2、Ti(C
H2C6H5)2、TiCl4、Ti(OC2H5)4、TiH2、Ti(OC4H9)2(CH3C
OCHCHCH3)2、TiCl3、TiO(CH3COCHCOCH3)2、Ti(OCH(CH3)
2)4、(C5H5)2ZrCl2、(C5H5)2Zr(CH3)2、ZrH4、ZrCl4、Z
r(OC2H5)4、Zr(CH3COCHCOCH3)4、(C5H5)2ZrH2、(C5H5)2
ZrHCl、(C5H5)2VCl2、(C5H5)2V(CH3)2、V(CH3COCHCOC
H3)3、(C5H5)V(CO)4、V(CO)6、VCl3、VO(CH3COCHCOCH3)
2、Na(C6H14O3)2V(CO)6、VOCl3、TaCl5、TaH、Ta(OCH3)
4、Sm(OOCCH3)3・xH2O、Sm(CH3COCHCOCH3)3、SmCl3、(C
5H5)2HfCl2、CeCl3、Ce(OOCCH3)3、Ce(CH3COCHCOCH3)3
・xH2O、Y(CH3COCHCOCH3)3、YCl3、Y(OOCC10H7)3、Sc(O
OCCH3)3・xH2O、ScCl3、Sc(OCH(CH3)2)3、NbCl5、Nb(OC
2H5)5、NbH5、Th(CH3COCHCOCH3)4、ThCl4などの金属錯
体、または活性炭やシリカ、アルミナなどの金属酸化物
に担持させた金属もしくは過酸化ベンゾイル、アゾビス
イソブチルニトリル等のラジカル開始剤などがあげられ
る。
触媒は均一系または不均一系のものであり、これらは
大部分は市販されていて容易に入手可能である。もちろ
ん、これらは容易に合成することもできる。本発明は上
述の金属またはその化合物を触媒の必須成分とするもの
で、これ以外の触媒成分を同時に含むことは勿論可能で
ある。
大部分は市販されていて容易に入手可能である。もちろ
ん、これらは容易に合成することもできる。本発明は上
述の金属またはその化合物を触媒の必須成分とするもの
で、これ以外の触媒成分を同時に含むことは勿論可能で
ある。
本発明において、SiH4と上述の炭化水素との反応は上
記のような触媒の存在下に0〜400℃で行われる。
記のような触媒の存在下に0〜400℃で行われる。
この反応は、上記の反応温度と触媒を使用することを
除くと特に制限はなく、気相、液相のいずれでも行い得
る。
除くと特に制限はなく、気相、液相のいずれでも行い得
る。
反応温度は0〜400℃で、好ましくは50〜200℃の範囲
であり、触媒は均一、不均一のいずれでも良い。
であり、触媒は均一、不均一のいずれでも良い。
反応を気相で行う場合には、SiH4とガス状アルケン、
アルキン等の炭化水素化合物を固体触媒表面に導入し反
応させる方法、液相で行う場合には、例えば触媒を含む
液状の炭化水素化合物にSiH4を吹き込むなどの方法が採
用できる。後者の場合には、ベンゼン、ヘプタン、ヘキ
サン、トルエンなどのSiH4またはアルケン、アルキン化
合物と反応しない有機化合物を溶媒に用いることができ
る。
アルキン等の炭化水素化合物を固体触媒表面に導入し反
応させる方法、液相で行う場合には、例えば触媒を含む
液状の炭化水素化合物にSiH4を吹き込むなどの方法が採
用できる。後者の場合には、ベンゼン、ヘプタン、ヘキ
サン、トルエンなどのSiH4またはアルケン、アルキン化
合物と反応しない有機化合物を溶媒に用いることができ
る。
反応圧には特に制限はないが、平衡上高圧であること
が望ましく、また水素、アルゴン、窒素、ヘリウムなど
のガス共存下で行うこともできる。
が望ましく、また水素、アルゴン、窒素、ヘリウムなど
のガス共存下で行うこともできる。
反応温度は上記したように0〜400℃、反応圧力は反
応の平衡上、高圧であることが望ましいが、通常0〜10
00気圧、好ましくは0〜100気圧である。また仕込モル
比は目的とする生成物の種類により、任意に変更するこ
とが可能であり、特に臨界的に制限するものではない
が、通常、(不飽和炭化水素/SiH4)=0.01〜100の範
囲である。また反応時間は、数分〜数十時間の範囲で任
意に選択することが可能である。
応の平衡上、高圧であることが望ましいが、通常0〜10
00気圧、好ましくは0〜100気圧である。また仕込モル
比は目的とする生成物の種類により、任意に変更するこ
とが可能であり、特に臨界的に制限するものではない
が、通常、(不飽和炭化水素/SiH4)=0.01〜100の範
囲である。また反応時間は、数分〜数十時間の範囲で任
意に選択することが可能である。
また、Si2H6、Si3H8の場合もこれに順ずる。
以下、本発明を実施例によって説明する。
実施例1 500mlのオートクレーブに、SiH4を705mmol、1,7−オ
クタジエンを1350mmol、触媒としてPt(Pφ3)4を0.
23mmol仕込み、攪拌しながら反応温度80℃で20時間反応
させた。この時の反応圧は40kg/cm2であった。反応終了
後、生成物をガスクロマトグラフで分析したところ、主
生成物はCH2=CH(CH2)6−SiH3で、収量は295mmol(Siベ
ースでの収率42%)であった。
クタジエンを1350mmol、触媒としてPt(Pφ3)4を0.
23mmol仕込み、攪拌しながら反応温度80℃で20時間反応
させた。この時の反応圧は40kg/cm2であった。反応終了
後、生成物をガスクロマトグラフで分析したところ、主
生成物はCH2=CH(CH2)6−SiH3で、収量は295mmol(Siベ
ースでの収率42%)であった。
分離後のCH2=CH(CH2)6−SiH3に関し以下の結果を得
た。
た。
元素分析 C67.49, H12.84 Si19.63 wt% 理論値 C67.52, H12.75 Si19.73 wt% IR 2150cm-1(νSi−H) 990cm-1(δC−H) 920
cm-1(δSi−H)NMR0.8ppm(CH 2−SiH3)、1.40ppm
(−(CH 2)6−)、2.10ppm(=CH−CH 2−)、3.50ppm
(−SiH 3)、4.90〜5.70ppm(H 2C=CH−) Mass 142(M+) 上記化合物30mmolをLiOC2H5を含むC2H5OH溶液で分解
させ、水素ガス発生量を定量したところ1963ml(理論値
1971ml)であった。
cm-1(δSi−H)NMR0.8ppm(CH 2−SiH3)、1.40ppm
(−(CH 2)6−)、2.10ppm(=CH−CH 2−)、3.50ppm
(−SiH 3)、4.90〜5.70ppm(H 2C=CH−) Mass 142(M+) 上記化合物30mmolをLiOC2H5を含むC2H5OH溶液で分解
させ、水素ガス発生量を定量したところ1963ml(理論値
1971ml)であった。
実施例2 実施例1において、1,7−オクタジエンのかわりに1,9
−デカジエン715mmolを用いた以外は実施例1と同様に
実験を行った。得られた主生成物はCH2=CH(CH2)8−SiH
3で、収量は317mmol(Siベースでの収率44%)であっ
た。
−デカジエン715mmolを用いた以外は実施例1と同様に
実験を行った。得られた主生成物はCH2=CH(CH2)8−SiH
3で、収量は317mmol(Siベースでの収率44%)であっ
た。
元素分析 C70.11, H13.22, Si16.33 wt% 理論値 C70.50, H13.02, Si16.49 wt% IR 2150cm-1(νSi−H)990cm1(δC−H) 920cm
-1(δSi−H) NMR 0.8ppm(−CH2−SiH3)、1.40ppm(−CH 2)、2.10
ppm(=CH−CH 2−)、 3.50ppm(−SiH 3)、4.90〜5.30ppm(H 2C=CH−) Mass 170(M+) 上記化合物30mmolをLiOC2H5を含むC2H5OH溶液で分解
させ、水素ガス発生量を定量したところ1954ml(理論値
1971ml)であった。
-1(δSi−H) NMR 0.8ppm(−CH2−SiH3)、1.40ppm(−CH 2)、2.10
ppm(=CH−CH 2−)、 3.50ppm(−SiH 3)、4.90〜5.30ppm(H 2C=CH−) Mass 170(M+) 上記化合物30mmolをLiOC2H5を含むC2H5OH溶液で分解
させ、水素ガス発生量を定量したところ1954ml(理論値
1971ml)であった。
実施例3 実施例1において、1,7−オクタジエンのかわりに1,1
3−テトラデカジエン723mmolを用いた以外は実施例1と
同様に実験を行った。得られた主生成物はCH2=CH(CH2)
12−SiH3で、収量は298mmol(Siベースでの収率41%)
であった。
3−テトラデカジエン723mmolを用いた以外は実施例1と
同様に実験を行った。得られた主生成物はCH2=CH(CH2)
12−SiH3で、収量は298mmol(Siベースでの収率41%)
であった。
元素分析 C74.04, H13.44, Si12.32 wt% 理論値 C74.25, H13.35, Si12.40 wt% IR 2150cm-1(νSi−H)990cm-1(δC−H)920cm-1
(δSi−H) NMR 0.8ppm(−CH 2−SiH3)、1.40ppm(−CH 2−)、2.
10ppm(=CH−CH 2−) 3.50ppm(−SiH 3)、4.90〜5.30ppm(H 2C=CH−) Mass 226(M+) 上記化合物30mmolをLiOC2H5を含むC2H5OH溶液で分解さ
せ、水素ガス発生量を定量したところ1955ml(理論値19
71ml)であった。
(δSi−H) NMR 0.8ppm(−CH 2−SiH3)、1.40ppm(−CH 2−)、2.
10ppm(=CH−CH 2−) 3.50ppm(−SiH 3)、4.90〜5.30ppm(H 2C=CH−) Mass 226(M+) 上記化合物30mmolをLiOC2H5を含むC2H5OH溶液で分解さ
せ、水素ガス発生量を定量したところ1955ml(理論値19
71ml)であった。
実施例4 実施例1において、SiH4のかわりにSi2H6713mmol、触
媒に活性炭にPtを5wt%担持させたものを0.42mmol(Pt
のモル数)を用い反応温度を250℃とした以外は実施例
1と同様に実験を行った。得られた主生成物はCH2=CH
(CH2)6−Si2H5で、収量は93mmol(Siベースでの収率13
%)であった。
媒に活性炭にPtを5wt%担持させたものを0.42mmol(Pt
のモル数)を用い反応温度を250℃とした以外は実施例
1と同様に実験を行った。得られた主生成物はCH2=CH
(CH2)6−Si2H5で、収量は93mmol(Siベースでの収率13
%)であった。
元素分析 C11.47, H55.81, Si32.39 wt% 理論値 C11.69, H55.73, Si32.58 wt% IR 2125cm-1(νSi−H) 990cm-1(δC−H) 930
cm-1(δSi−H) NMR 0.8ppm (−CH 2−SiH3)、1.40ppm(−CH 2−)、
2.10ppm(=CH−CH 2−)、 3.20ppm(−SiH3)、3.65ppm(−SiH2)、4.90〜5.30pp
m(H 2C=CH−) Mass 173(M+) 上記化合物30mmolをLiOC2H5を含むC2H5OH溶液で分解
させ、水素ガス発生量を定量したところ3338ml(理論値
3360ml)であった。
cm-1(δSi−H) NMR 0.8ppm (−CH 2−SiH3)、1.40ppm(−CH 2−)、
2.10ppm(=CH−CH 2−)、 3.20ppm(−SiH3)、3.65ppm(−SiH2)、4.90〜5.30pp
m(H 2C=CH−) Mass 173(M+) 上記化合物30mmolをLiOC2H5を含むC2H5OH溶液で分解
させ、水素ガス発生量を定量したところ3338ml(理論値
3360ml)であった。
本発明の方法によれば、近年の半導体産業の発展に伴
い大量生産され、安価に入手できるようになったSiH4を
出発原料に用い、新たな有機ケイ素工業用原料として期
待されるアルケニルシラン類およびその経済的で新規な
合成ルートを提供することができる。本発明にかかわる
シラン類は、従来のアルキルクロロシラン系の基礎原料
に好適に代替え可能なものであり、Si−H結合の高い反
応性に起因して高機能性の付与が可能であり、また非ク
ロル系で腐食の心配がないなど多くの利点を有する有機
ケイ素工業プロセスの開発を実現させるものである。
い大量生産され、安価に入手できるようになったSiH4を
出発原料に用い、新たな有機ケイ素工業用原料として期
待されるアルケニルシラン類およびその経済的で新規な
合成ルートを提供することができる。本発明にかかわる
シラン類は、従来のアルキルクロロシラン系の基礎原料
に好適に代替え可能なものであり、Si−H結合の高い反
応性に起因して高機能性の付与が可能であり、また非ク
ロル系で腐食の心配がないなど多くの利点を有する有機
ケイ素工業プロセスの開発を実現させるものである。
Claims (2)
- 【請求項1】一般式(1) (ただし、mは5乃至20の正の整数、nは1、2もしく
は3)で表される有機ケイ素化合物。 - 【請求項2】一般式 CH=CH2−(CH2)m-2−CH=CH2 (ただし、mは5乃至20の正の整数)で表される不飽和
炭化水素を、一般式Si n H2+2(ただし、nは1、2もし
くは3)で表される水素化ケイ素化合物でヒドロシリル
化することを特徴とする一般式(1) (ただし、mは5乃至20の正の整数、nは1、2もしく
は3)で表される有機ケイ素化合物およびその製造方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4462288A JPH0813822B2 (ja) | 1988-02-29 | 1988-02-29 | 有機ケイ素化合物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4462288A JPH0813822B2 (ja) | 1988-02-29 | 1988-02-29 | 有機ケイ素化合物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01221383A JPH01221383A (ja) | 1989-09-04 |
JPH0813822B2 true JPH0813822B2 (ja) | 1996-02-14 |
Family
ID=12696533
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4462288A Expired - Lifetime JPH0813822B2 (ja) | 1988-02-29 | 1988-02-29 | 有機ケイ素化合物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0813822B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5048510A (en) * | 1988-08-29 | 1991-09-17 | American Medical Systems, Inc. | Inflatable penile prosthesis with satellite reservoir |
US20070287848A1 (en) * | 2004-03-12 | 2007-12-13 | Masatoshi Nakagawa | Silicon Compound Containi-Electron Conjugated-System Molecule and Process for Producing the Same |
WO2005090365A1 (ja) * | 2004-03-18 | 2005-09-29 | Sharp Kabushiki Kaisha | 有機シラン化合物、その製造方法及びその用途 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3223686A (en) | 1957-12-23 | 1965-12-14 | Montedison Spa | Polymers of vinyl organic monomers and process for producing the same |
-
1988
- 1988-02-29 JP JP4462288A patent/JPH0813822B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3223686A (en) | 1957-12-23 | 1965-12-14 | Montedison Spa | Polymers of vinyl organic monomers and process for producing the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH01221383A (ja) | 1989-09-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Noll | Chemistry and technology of silicones | |
Speier | Homogeneous catalysis of hydrosilation by transition metals | |
CA2121931C (en) | Method for the synthesis of silanes or organosilicon hydrides by the reduction of the corresponding silicon halides or organosilicon halides | |
Shockey et al. | Functionalized polyhedral oligosilsesquioxane (POSS) macromers: new graftable POSS hydride, POSS α‐olefin, POSS epoxy, and POSS chlorosilane macromers and POSS–siloxane triblocks | |
Aitken et al. | A survey of catalytic activity of. eta. 5-cyclopentadienyl complexes of Groups 4-6 and uranium and thorium for the dehydrocoupling of phenylsilane | |
US4276424A (en) | Methods for the production of organic polysilanes | |
JP3615655B2 (ja) | ジメチルモノクロロシランの製造方法 | |
Eisen | Transition-metal silyl complexes | |
Curtis et al. | Synthesis of titanocene derivatives of tetramethyldisiloxane and poly (methylsiloxane) and the molecular structure of the disiloxane-bridged titanocene dichloride [1, 3-bis (. eta. 5-cyclopentadienyl)-1, 1, 3, 3,-tetramethyldisiloxane] titanium (IV) dichloride | |
JP7300523B2 (ja) | カチオン性ゲルマニウム(ii)化合物、その製造方法、およびヒドロシリル化における触媒としての使用 | |
JP2501618B2 (ja) | 有機ケイ素化合物およびその製造方法 | |
JPH0813822B2 (ja) | 有機ケイ素化合物 | |
Leis et al. | Silylene complexes stabilized by sulphur substituents; a structure and reactivity study | |
JP2501617B2 (ja) | 有機ケイ素化合物およびその製造方法 | |
JP2505505B2 (ja) | 有機ケイ素化合物の製造方法 | |
US5151538A (en) | Organosilicon compound and process for producing organosilicon compound | |
US20230192731A1 (en) | Process for the stepwise synthesis of silahydrocarbons | |
Rüdinger et al. | Synthesis and molecular structure of silylated ethenes and acetylenes | |
KR910001078B1 (ko) | 유기규소화합물의 제조방법 | |
Kornev | The tris (trimethylsilyl) silyl group in organic, coordination and organometallic chemistry | |
JP2625513B2 (ja) | 有機ケイ素化合物の製造方法 | |
Veith et al. | Tin–carbon bond formation by simple addition of cyclic dienes to a bis (amino) stannylene: a mechanistic study | |
US5508363A (en) | Preparation process of organosilicon compounds and production of silicon carbide | |
US3314980A (en) | Complex alkylene-bridged di(silicon, germanium, tin and lead) polymers and their preparation | |
US5620934A (en) | Production process of silicon carbide from organosilicon compounds |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214 Year of fee payment: 13 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 13 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214 |