JPH081363B2 - 光学的入力検出装置 - Google Patents

光学的入力検出装置

Info

Publication number
JPH081363B2
JPH081363B2 JP11464889A JP11464889A JPH081363B2 JP H081363 B2 JPH081363 B2 JP H081363B2 JP 11464889 A JP11464889 A JP 11464889A JP 11464889 A JP11464889 A JP 11464889A JP H081363 B2 JPH081363 B2 JP H081363B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
signal
emitting element
light emitting
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11464889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02293606A (ja
Inventor
茂男 吉田
敢 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Holdings Co Ltd
Original Assignee
Dowa Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Mining Co Ltd filed Critical Dowa Mining Co Ltd
Priority to JP11464889A priority Critical patent/JPH081363B2/ja
Priority to US07/517,769 priority patent/US5036187A/en
Publication of JPH02293606A publication Critical patent/JPH02293606A/ja
Publication of JPH081363B2 publication Critical patent/JPH081363B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V8/00Prospecting or detecting by optical means
    • G01V8/10Detecting, e.g. by using light barriers
    • G01V8/20Detecting, e.g. by using light barriers using multiple transmitters or receivers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • G06F3/0421Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means by interrupting or reflecting a light beam, e.g. optical touch-screen

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、発光素子から受光素子へ出光される光ビ
ームの遮断の有無を検出する光学的入力装置に関する。
(ロ)従来技術 従来、第5図に示すように、一対の発光素子1と受光
素子2を所定距離離間して複数対配置して検出パネル3
を構成し、一対の素子を順次作動させることにより該パ
ネル上の物体4の位置を検出する装置が知られている。
第6図は上記パネル上の一対の発光素子1と受光素子
2に係る受光信号の処理回路の概略構成を示している。
該6図において、マイクロプロセッサ5により発光素子
マルチプレクサを介して駆動制御される発光素子1から
出力された光は対応する対の受光素子2において受光さ
れて電気信号に変換され、受光素子マルチプレクサを介
して増幅回路6に与えられ、ここで増幅されて一定レベ
ルの信号が出力され、比較器7に入力されて基準レベル
と比較され、その比較出力はマイクロプロセッサ5に与
えられる。即ち、第7図(A)に示すように、発光素子
1が一定の周期で駆動されると、対をなす受光素子2、
増幅回路6を経て同図(B)に示す受光出力が比較器7
に入力されるものの、物体4により光ビームが遮断され
ている場合には受光出力は無い。比較器7は増幅器6の
出力を基準レベルVfと比較し、第7図(C)に示すよう
に該出力が基準レベル以上の場合はロウ信号を、基準レ
ベル以下の場合はハイ信号を出力する。マイクロプロセ
ッサ5は第7図(D)に示すように発光素子1の駆動出
力中の一定のタイミングで比較器の出力を取込み、ロウ
信号の場合は物体無し、ハイ信号の場合は物体有りの判
断をおこなう。
(ハ)この発明が解決しようとする課題 上記装置における第7図に示す物体有無の検出動作
は、周囲環境からの光、即ち外乱光が強い場合には誤検
出が発生する問題がある。
第8図は誤検出が発生する場合の動作説明を示し、同
図(B)において、物体の遮断が無い場合は比較器7の
入力は発光素子1からの出光と外乱光が加算された受光
量に対応し、比較される基準レベルVf(第8図(B)中
に点線で示す)を遥かに越えるため、比較器7の出力は
ロウ信号となり、物体無しと検出されて問題は無い。し
かし、発光素子1の光ビームが物体により遮断されてい
る場合は比較器7には外乱光に相当する入力があり、そ
の値が基準レベルより高くなると比較器7の出力はロウ
となって、物体が有るにもかかわらず物体無しと誤検出
される問題があった。
この発明の目的は、外乱光の影響を受けずに正確に物
体の有無を検出できる光学的入力装置を提供することで
ある。
(ニ)課題を解決するための手段 この発明は発光素子駆動中に前記受光素子により受光
された受光量を表す受光信号を積分して積分信号を得る
手段と、前記発光素子の駆動後に続く一定の非駆動期間
に前記受光素子に受光される外乱光の受光量を表す外乱
信号を前記積分された積分信号から除去して補償積分信
号を得る手段と、前記補償積分信号を基準信号と比較す
る比較手段と、備え、一対の発光素子と受光素子に対す
る光ビームの遮断の有無を検出するひとつの検出期間中
に、前記発光素子は複数回同一時間の駆動および非駆動
が繰り返され、前記除去された積分信号は各駆動時間中
の受光信号の積分値から各非駆動時間中の外乱信号を除
去した値となるように構成されている。
(ホ)作用 本発明は、発光素子駆動中に受光素子より受光された
発光出力および外乱光の和に相当する受光量を積分し、
続く発光素子の非駆動期間に受光素子に受光される外乱
光に相当する受光量を前記積分された値から除去して該
積分値を発光出力にのみ相当する信号に補償してから比
較器へ比較出力する。このため、外乱光の影響を除いて
光ビームの遮断の有無の検出が行われる。
さらに本発明は、複数回の発光素子駆動中の受光量の
積分値から各駆動後に続く複数回の非駆動期間の外乱光
の受光量の積分値を除去して複数回の発光出力にのみ相
当する信号に補償してから比較出力している。このため
正確さが保証され、積分しているために、ノイズに対し
て非常に強いものとなる。
(ヘ)実施例 第1図はこの発明の一実施例の概略構成を示し、第6
図と同一部分は同一符号を付して示し、その説明は省略
する。第6図と相異するところは増幅器6の出力は比較
器7に入力される前に、積分増幅器8により充電及び放
電がおこなわれ、外乱光が除去された、発光出力に対応
する受光出力のみが取り出されて比較器7に与えられ、
基準レベルVfと比較される。積分器8の充電及び放電は
マイクロプロセッサ5により制御されている。
第2図は、第1図において受光素子2がホトトランジ
スタの場合の具体的回路構成を示すものである。第2図
において受光素子2から出力される電流出力は、増幅器
6に相当する電流/電圧変換用抵抗器9によって電圧信
号に変換されて積分器8に入力される。積分器8は演算
増幅器801、コンデンサ802と803、スイッチ804〜807を
含んで構成されている。スイッチ804は演算増幅器801の
マイナス側を入力信号の受信端子、零電圧レベルの共通
電圧端子または解放端子のいずれかへの切換接続をす
る。スイッチ805は演算増幅器801のプラス側を前記受信
端子、共通電圧端子または解放端子のいずれかに切換え
る。スイッチ806と807はそれぞれコンデンサ802と803に
並列に接続されてその蓄積された電荷を放電する機能を
行う。
第3図は第1図、具体的には第2図の動作を説明する
動作説明図である。第3図(A)に示すように一対の発
光素子1と受光素子2間の物体の有無の一回分の検出の
ために、発光素子1は複数回、この例では3回分、非駆
動期間T2と等しい駆動期間T1を有して発光駆動される。
一方、対をなす受光素子2は前記3回分の時間、動作状
態に駆動されており、第3図(B)に示すように、物体
の遮光が無い場合においては発光駆動中には発光出力と
外乱光との和に相当する信号(V1+V2)を、非発光駆動
中には外乱光にのみ相当する信号V2を、それぞれ出力
し、該信号は積分器8へと供給される。物体の遮光があ
る場合においては、受光素子2からは発光素子1の発光
駆動中にも外乱光にのみ相当する信号V2が出力される。
積分器8の各スイッチはマイクロプロセッサ5により切
換制御されており、受光素子2が駆動されている間、ス
イッチ806と807とは開放され、受光素子2の非駆動と同
時に閉成され、それに並列接続されたコンデンサ802と8
03の電荷を放電する。発光素子1が駆動されている期間
T1においては、スイッチ804は共通電圧端子に、スイッ
チ805は受信端子に接続制御されており、この期間T1
入力された遮光無しの信号(V1+V2)または遮光有りの
信号V2は演算増幅器801のプラス側入力端に導かれて、
第3図(C)に示すように積分されて一定の傾斜で増加
する。発光素子1の発光駆動に続く、非駆動期間T2にお
いては、スイッチ804は受信端子に、スイッチ805は共通
電圧端子にそれぞれ切換制御され、この結果、外乱光に
相当する信号V2は演算増幅器801のマイナス側入力端に
導かれて反転して積分され、前記積分により蓄積された
電荷は一定の傾斜で放電され、外乱光に相当する信号V2
の積分値が除去される。このような電荷の蓄積(期間
T1)、放電(期間T2)の動作が一つの発光素子1の1走
査期間に3回繰り返される。この3回目の非駆動期間T2
が終了すると、スイッチ804と805は開放端子側へと切換
制御され、現時点の積分器8の出力が保持される。即
ち、物体の遮光が無い場合には外乱光が除去された電圧
V1の3倍が保持され、また物体の遮光がある場合には電
圧(V2−V2)=0の出力が保持される。
前記保持された積分器8の出力は比較器7に入力され
基準レベルと比較される。この比較器7の出力は第3図
(D)に示すように、基準レベルを越えた入力の場合は
ロウ信号、基準レベル以下の場合はハイ信号となる。し
かして、物体の遮光が無い場合は少なくとも3回目の期
間T1においてはロウ信号が出力され、一方、物体の遮光
がある場合は少なくとも3回目の期間T2の終了時点では
ハイ信号が出力されることになる。この比較器7の出力
はマイクロプロセッサ5に供給される。マイクロプロセ
ッサ5は3回目の期間T2が終了して積分器8の出力が保
持されている期間に、第3図(E)に示すタイミングで
比較器7からの出力を取り込む。マイクロプロセッサ5
は取り込まれた信号がロウである場合は物体の遮光無し
を、ハイである場合は物体の遮光有りを判断する。
第4図は第1図において受光素子2がフォトトランジ
スタである場合において、第2図と別の実施例を示して
いる。第4図において受光素子2から出力される電流信
号は電流/電圧変換増幅器11に与えられ、ここで反転さ
れた負の電圧信号に変換されて積分器12の一方の入力端
子及びインバータ13に供給され、さらにインバータ13の
正の出力は積分器12の他方の入力端子に与えられる。積
分器12は演算増幅器121、マイクロプロセッサ14により
制御されるスイッチ122、123を備え、スイッチ122は前
記一方または他方の入力端子のいずれかの入力を演算増
幅器121のマイナス側に導く。またスイッチ123は前記ス
イッチ806と同様な動作をする。発光素子1が発光駆動
されている第3図に示す期間T1においてはスイッチ122
は一方の入力端子に接続されて電流/電圧変換増幅器11
からの電圧信号が積分器12において積分される。また、
発光駆動に続く非駆動期間T2にはスイッチ122は他方の
入力端子に切換接続され、インバータ13からの出力が積
分器12に導かれて蓄積された電荷が放電される。このよ
うにして、前述された第3図に示す動作と同様に物体の
有無の検出動作が行われる。
前述の実施例のように一対の発光素子および受光素子
の一回分の検出動作において複数回の発光出力、即ち複
数回の積分の充電及び放電動作をおこなうと、外乱光を
除く発光出力自体の信号を確実に取り出すことができ、
一層正確な検出が実行できる。即ち、前記一回分の検出
動作において一回の発光出力とこれに続く一回の非発光
駆動を行うことにより外乱光を除去する構成とした場合
には、積分器12に存在する飽和電圧のため、外乱光が強
い場合は一回の発光出力と途中に蓄積された電圧が飽和
電圧に達して本来の積分値よりも低い飽和電圧に制限さ
れるため、これに続く非発光駆動期間に外乱光が放電さ
れた電圧は本来の発光出力の積分値よりも低くなって基
準レベル以下になり、遮光がないにも拘わらず遮光あり
と誤検出されるおそれがある。しかし、本発明のように
一回分の検出動作において複数回、充電及び放電動作を
行うと積分器12が飽和電圧に達する前に放電動作が行わ
れるから、積分器12からは外乱光を除く発光出力自体の
信号を確実に取り出すことができる。
また、第1図において積分器の制御はマイクロプロセ
ッサ5のソフトウエアによることなく、論理回路の制御
によっても実現できる。
また、第1図において比較器7の換わりにアナログ/
デイジタル変換器を接続し、積分器8のアナログ出力を
デイジタル値に変換してマイクロプロセッサ5に入力
し、マイクロプロセッサ5のプログラムにより基準値と
比較しても良い。この場合、アナログ/デイジタル変換
器はマイクロプロセッサ5に備えられたものを使用して
も良い。
(ト)効果 この発明は、一回の検出につき複数回の積分の充電、
放電動作を行い、受光した信号から外乱光に相当する信
号を除去した発光出力のみに相当する信号を基準信号と
比較するように構成している。従って、積分器の飽和電
圧に達する前に充電動作を終えることができるから発光
出力を示す信号を顕著に検出でき、また積分を行ってい
るのでノイズにも強く、誤検出を確実に除去することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す図、第2図は第1図
をさらに具体化した構成図、第3図はこの発明の動作を
示すタイミン図、第4図は第1図をさらに具体化した他
の構成図、第5図は従来から使用されている発光素子及
び受光素子の配置パネルを示す図、第6図は従来の光学
的入力検出装置の概略図、第7図は第6図の検出動作を
説明するタイミング図、第8図は第6図の装置の課題を
説明するタイミング図である。 1……発光素子、2……受光素子、5……マイクロプロ
セッサ、7……比較器、8、12……積分器、11……アナ
ログ/デイジタル変換器、13……インバータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも一対の発光素子と受光素子とを
    所定距離離間し、該発光素子から受光素子へ出光される
    光ビームの遮断の有無を検出する光学的入力装置におい
    て、 前記発光素子駆動中に前記受光素子により受光された受
    光量を表す受光信号を積分して積分信号を得る手段と、 前記発光素子の駆動後に続く一定の非駆動期間に前記受
    光素子に受光される外乱光の受光量を表す外乱信号を前
    記積分された積分信号から除去して補償積分信号を得る
    手段と、 前記補償積分信号を基準信号と比較する比較手段と、を
    備え 前記一対の発光素子と受光素子に対する光ビームの遮断
    の有無を検出するひとつの検出期間中に、前記発光素子
    は複数回同一時間の駆動および非駆動が繰り返され、前
    記補償積分信号は各駆動時間中の受光信号の積分値から
    各非駆動時間中の外乱信号を除去した値となる、ことを
    特徴とする光学的入力検出装置。
JP11464889A 1989-05-08 1989-05-08 光学的入力検出装置 Expired - Lifetime JPH081363B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11464889A JPH081363B2 (ja) 1989-05-08 1989-05-08 光学的入力検出装置
US07/517,769 US5036187A (en) 1989-05-08 1990-05-02 Photodetecting circuit with compensated integration signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11464889A JPH081363B2 (ja) 1989-05-08 1989-05-08 光学的入力検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02293606A JPH02293606A (ja) 1990-12-04
JPH081363B2 true JPH081363B2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=14643067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11464889A Expired - Lifetime JPH081363B2 (ja) 1989-05-08 1989-05-08 光学的入力検出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5036187A (ja)
JP (1) JPH081363B2 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04372806A (ja) * 1991-06-24 1992-12-25 Mita Ind Co Ltd 原稿サイズ検知装置
US5874731A (en) * 1995-03-20 1999-02-23 Schlumberger Industries, Inc. Ambient light filter
US5750983A (en) * 1995-03-20 1998-05-12 Schlumberger Industries, Inc. Meter sensor light tamper detector
US5959291A (en) * 1997-06-27 1999-09-28 Caliper Technologies Corporation Method and apparatus for measuring low power signals
US5834765A (en) * 1997-07-08 1998-11-10 Ledalite Architectural Products, Inc. Integral ambient light and occupancy sensor having a linear array of sensor element and a segmented slit aperture device
US9471170B2 (en) * 2002-11-04 2016-10-18 Neonode Inc. Light-based touch screen with shift-aligned emitter and receiver lenses
US8674966B2 (en) 2001-11-02 2014-03-18 Neonode Inc. ASIC controller for light-based touch screen
US9778794B2 (en) 2001-11-02 2017-10-03 Neonode Inc. Light-based touch screen
US8339379B2 (en) * 2004-04-29 2012-12-25 Neonode Inc. Light-based touch screen
US9213443B2 (en) * 2009-02-15 2015-12-15 Neonode Inc. Optical touch screen systems using reflected light
US8095879B2 (en) 2002-12-10 2012-01-10 Neonode Inc. User interface for mobile handheld computer unit
US9052777B2 (en) 2001-11-02 2015-06-09 Neonode Inc. Optical elements with alternating reflective lens facets
US9052771B2 (en) * 2002-11-04 2015-06-09 Neonode Inc. Touch screen calibration and update methods
US9164654B2 (en) * 2002-12-10 2015-10-20 Neonode Inc. User interface for mobile computer unit
SE0103835L (sv) * 2001-11-02 2003-05-03 Neonode Ab Pekskärm realiserad av displayenhet med ljussändande och ljusmottagande enheter
US20100238139A1 (en) * 2009-02-15 2010-09-23 Neonode Inc. Optical touch screen systems using wide light beams
US8587562B2 (en) * 2002-11-04 2013-11-19 Neonode Inc. Light-based touch screen using elliptical and parabolic reflectors
US8896575B2 (en) * 2002-11-04 2014-11-25 Neonode Inc. Pressure-sensitive touch screen
US8416217B1 (en) 2002-11-04 2013-04-09 Neonode Inc. Light-based finger gesture user interface
US9389730B2 (en) * 2002-12-10 2016-07-12 Neonode Inc. Light-based touch screen using elongated light guides
US9195344B2 (en) * 2002-12-10 2015-11-24 Neonode Inc. Optical surface using a reflected image for determining three-dimensional position information
US8403203B2 (en) * 2002-12-10 2013-03-26 Neonoda Inc. Component bonding using a capillary effect
US8902196B2 (en) * 2002-12-10 2014-12-02 Neonode Inc. Methods for determining a touch location on a touch screen
EP2165248A4 (en) * 2007-07-06 2011-11-23 Neonode Inc SCANNING A TOUCH GLASS
US8006905B2 (en) * 2008-04-18 2011-08-30 Intermec Ip Corp. Method of reducing noise in an optically read image using an optical collection device
EP2338103A1 (en) * 2008-08-07 2011-06-29 Owen Drumm Optical control systems with feedback control
US8294691B2 (en) * 2008-11-14 2012-10-23 Motorola Mobility Llc Waveguard touch panel
US9063614B2 (en) 2009-02-15 2015-06-23 Neonode Inc. Optical touch screens
US8775023B2 (en) 2009-02-15 2014-07-08 Neanode Inc. Light-based touch controls on a steering wheel and dashboard
CA2848650C (en) * 2009-04-16 2016-01-12 Neonode Inc. Optical touch screen systems using reflected light
US8464855B2 (en) * 2011-03-21 2013-06-18 Pitney Bowes Inc. Mailing machine having optical sensors with improved immunity to ambient
US10282034B2 (en) 2012-10-14 2019-05-07 Neonode Inc. Touch sensitive curved and flexible displays
US9164625B2 (en) 2012-10-14 2015-10-20 Neonode Inc. Proximity sensor for determining two-dimensional coordinates of a proximal object
US9921661B2 (en) 2012-10-14 2018-03-20 Neonode Inc. Optical proximity sensor and associated user interface
US9207800B1 (en) 2014-09-23 2015-12-08 Neonode Inc. Integrated light guide and touch screen frame and multi-touch determination method
CN104584434B (zh) * 2012-10-18 2018-01-30 夏普株式会社 光传感器和电子设备
US9092093B2 (en) 2012-11-27 2015-07-28 Neonode Inc. Steering wheel user interface
CN103971457A (zh) * 2013-01-24 2014-08-06 鸿富锦精密工业(武汉)有限公司 掉货检测系统
JP5869156B2 (ja) * 2013-01-31 2016-02-24 シャープ株式会社 光センサおよび電子機器
WO2015037293A1 (ja) * 2013-09-12 2015-03-19 シャープ株式会社 光センサおよび電子機器
DE102017107860B3 (de) * 2017-04-11 2018-09-13 Duometric Ag Lichtgitter und Verfahren zum Betrieb eines Lichtgitters
WO2020112585A1 (en) 2018-11-28 2020-06-04 Neonode Inc. Motorist user interface sensor
KR20220098024A (ko) 2019-12-31 2022-07-08 네오노드, 인크. 비 접촉식 터치 입력 시스템
CN116420125A (zh) 2020-09-30 2023-07-11 内奥诺德公司 光学触摸传感器

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3775560A (en) * 1972-02-28 1973-11-27 Univ Illinois Infrared light beam x-y position encoder for display devices
US3860754A (en) * 1973-05-07 1975-01-14 Univ Illinois Light beam position encoder apparatus
US4061925A (en) * 1976-02-20 1977-12-06 Versatile Integrated Modules Method and apparatus for measuring radiation from a plurality of light sources
US4243879A (en) * 1978-04-24 1981-01-06 Carroll Manufacturing Corporation Touch panel with ambient light sampling
US4366378A (en) * 1980-01-23 1982-12-28 Itek Corporation Laser light detection system
DE3411690A1 (de) * 1983-04-01 1984-11-08 Canon K.K., Tokio/Tokyo Fotoelektrische wandlervorrichtung
US4645920A (en) * 1984-10-31 1987-02-24 Carroll Touch, Inc. Early fault detection in an opto-matrix touch input device
JPS61243305A (ja) * 1985-04-22 1986-10-29 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 光電的検出装置
JPS62105225A (ja) * 1985-10-31 1987-05-15 Sharp Corp 光センサ方式の入力検出装置
US4799044A (en) * 1986-02-18 1989-01-17 Amp Incorporated Phototransistor apparatus with current injection ambient compensation
US4694182A (en) * 1986-02-27 1987-09-15 Spectra-Physics, Inc. Hand held bar code reader with modulated laser diode and detector
JP2558459B2 (ja) * 1987-04-15 1996-11-27 アルプス電気株式会社 光電検出回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02293606A (ja) 1990-12-04
US5036187A (en) 1991-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH081363B2 (ja) 光学的入力検出装置
JP4949573B2 (ja) 光検出装置
EP1158789B1 (en) Photodetector device
US20130028382A1 (en) Method for detecting the true coincidence of two charge pulses on adjacent picture elements, x-ray detector and x-ray image recording apparatus
KR101986970B1 (ko) 아날로그 카운터 소자를 구비한 디지털 유닛 셀
US3602826A (en) Adaptive signal detection system
US8319187B2 (en) System and method counting photons
EP0109490A2 (en) Apparatus for discriminating a paper-like material
GB2079010A (en) Optical detection device
JP2597405B2 (ja) 光学的検出装置
CN110895336A (zh) 基于雪崩二极管的物体检测装置
JPS6243590B2 (ja)
JP3008621B2 (ja) 放射線測定装置
KR20210105293A (ko) 광검출 시스템, 방전 확률 산출 방법 및 수광량 측정 방법
JP2589211B2 (ja) 火災警報装置
US5010394A (en) Automatic white balance circuit capable of effectively adjusting white balance under a flashing light source
US20020109073A1 (en) Opto-electronic sensor array and a method to operate an opto-electronic sensor array
JP2682069B2 (ja) 画像表示システムのための光学式タッチスイッチ装置
US4945226A (en) Semiconductor photosensor and driving method therefor
JPS59103474A (ja) 撮像装置の焦点合せ判定装置
WO2022218901A1 (en) Baseline restorer circuit
JPS59166888A (ja) ホトインタラプタ回路
JPH05273354A (ja) 異常検知機能付き放射線測定装置
JPH0830653B2 (ja) 距離検出装置
SU1603192A1 (ru) Способ измерени положени или размеров объектов

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080110

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080110

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 14