JPH08136206A - 板厚測定装置 - Google Patents

板厚測定装置

Info

Publication number
JPH08136206A
JPH08136206A JP27099194A JP27099194A JPH08136206A JP H08136206 A JPH08136206 A JP H08136206A JP 27099194 A JP27099194 A JP 27099194A JP 27099194 A JP27099194 A JP 27099194A JP H08136206 A JPH08136206 A JP H08136206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
plate
strip
width direction
tie plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP27099194A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Ishii
井 篤 石
Shigeru Ogawa
川 茂 小
Kenji Yamada
田 健 二 山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP27099194A priority Critical patent/JPH08136206A/ja
Publication of JPH08136206A publication Critical patent/JPH08136206A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 帯板が幅方向に蛇行した場合においても、帯
板の幅方向の特定位置における板厚の測定を可能にす
る。測定装置を安価にする。 【構成】 帯板の通路を内部に有するフレームに該帯板
の通路を挟んで上下に板厚センサを備えた板厚測定装置
において、前記帯板の幅方向の移動に追従する機構とし
て、前記フレーム内の帯板の通路の両側に、前記帯板の
側端を拘束するガイドを設けると共に、該フレームを帯
板の通路の幅方向に移動可能に支持する機構を設けたこ
とを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、帯板の厚みを測定する
板厚測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】連続板圧延設備を代表とするような帯板
を製造するプロセスにおける板厚測定装置は、図6に示
すように、コの字型フレーム上に接触式あるいは非接触
式の板厚センサを帯板の上下から帯板を挟むように配置
して、幅方向の特定位置における板厚を測定する。製品
の板厚精度の管理項目として、板幅中央部の板厚はもち
ろんであるが、幅方向の板厚精度としてクラウン量,ウ
ェッジ量などがあり、幅方向の特定位置における板厚の
測定は、製品の精度管理上、重要となる。しかしなが
ら、このような帯板を製造するプロセスにおいては、帯
板が走行中、幅方向に移動する現象、すなわち、“蛇
行”が種々の原因で起こることがあり、この場合測定位
置が必ずしも幅方向の特定位置にならず、特定位置にお
ける板厚測定が困難になる。
【0003】このような問題を解決する従来の技術とし
て、特開平5−164538号公報などに示されている
方法がある。これは、図7に示すように板厚センサ2
4,25のヘッド付近に、複数の投光素子29,受光素
子31を板幅方向に等間隔に配置し、これにより鋼板2
1の側端の位置(測定位置)を検出し、鋼板の蛇行に応
じてフレーム23を幅方向に駆動装置26によって移動
させ、蛇行に追従した板厚測定を行う方法である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来の板厚測定装置は、蛇行検出装置およびフレ
ームの駆動装置が必要であるため、設備が大型となり高
価にもなるため、スペースのない設備や小規模な設備に
は適用できない場合がある。また、蛇行への追従は、検
出端を蛇行検出装置(29,31)とし、制御端をフレ
ーム駆動装置とするフィードバック制御であるので、検
出端に対して帯板が位置ずれをしてからそれに対応する
操作出力を生ずるまでの時間遅れれや、フレーム駆動装
置の応答性の不良などによって、蛇行に追従しきれなく
測定誤差を生じる場合もある。
【0005】そこで本発明では、帯板の蛇行に対する板
厚センサの追従遅れを低減することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、帯板の通路を
内部に有するフレームに該帯板の通路を挟んで上下に板
厚センサを備えた板厚測定装置において、前記帯板の幅
方向の移動に追従する機構として、前記フレーム内の帯
板の通路の両側に、前記帯板の側端を拘束するガイドを
設けると共に、該フレームを帯板の通路の幅方向に移動
可能に支持する機構を設けたことを特徴とする。
【0007】
【作用】帯板が蛇行する場合、帯板がその蛇行方向に前
記ガイドを押し該ガイドを介して前記フレ−ムに押し力
が加わる。フレ−ムは、幅方向に移動可能であるので、
帯板の蛇行に従って幅方向に倣い移動する。すなわち自
動的に帯板に倣う。以下、本発明を図面に基づいて、詳
細に説明する。
【0008】
【実施例】
−第1実施例− 図1の(a)〜(c)に、本発明の第1実施例を示す。
図1の(a)は、蛇行追従型の板厚測定装置の平面図、
図1の(b)および(c)は正面図および側面図であ
る。この実施例では、相対向するサイドブロック1B,
1Cおよびそれらに掛け渡され固着された正面ブロック
1Aでフレ−ム1が構成されており、サイドブロック1
B,1Cの下部の軌道台7が、機台9上の軌道8に結合
し、軌道台7は軌道8に対してその長手方向に滑動しう
る。このフレ−ム1に、上下の接触式板厚センサ4A,
4B、サイドロ−ラ2、および上下の押さえロ−ラ5
A,5Bが装備されている。
【0009】正面ブロック1Aが、調整ボルト10によ
ってサイドブロック1Bおよび1Cに固定され、これら
がフレーム1として一体化されている。正面ブロック1
Aには、図1の(b)に示すように、帯板Sを通すため
の矩形の開口すなわち通路が開けられている。調整ボル
ト10を緩め、サイドブロック1B、1Cを幅方向(図
1の(b)で左右方向)に移動させることによって、帯
板Sの幅が変わった場合でも、フレームサイズ(サイド
ブロック1B/1C間距離)の調整が可能となってい
る。
【0010】サイドブロック1B,1Cの下底には軌道
台7が固定されていて、さらに、この軌道台7には帯板
Sの幅方向と同方向に溝があり、この溝には、帯板の幅
方向に平行に設けた軌道8が摺動可能に挿嵌されてい
る。また、この軌道8は機台9に固定されている。した
がって、フレーム1全体が軌道8に沿って幅方向に自由
に移動できる構造、すなわち、フレームが帯体Sの通路
の幅方向に移動可能に支持される機構になっている。な
お、軌道台7および軌道8の構成は、軌道台移動時の負
荷が小さく、かつ、水平方向(図1の(b)の左右方
向)および垂直方向の荷重,モーメントなどに耐えられ
るものが好ましい。また、フレーム1の移動機構は軌道
台7の溝と機台9上の軌道8との組合せのほか、軌道台
7に車輪を設け軌道8の上を移動するようにしても良
い。
【0011】上板厚センサ4A(3個)および下板厚セ
ンサ4B(3個)は、フレーム1の正面ブロック1A,
サイドブロック1B,1Cに、帯板Sの幅方向に沿って
1列に、上下で帯板Sの板厚を挟むように配置されてい
て、板幅中央部および板側端からの特定位置における板
厚を、上下それぞれの板厚センサの検出量の加算値から
求めることができる。
【0012】サイドロ−ラ2は、フレーム1内の帯板の
通路の両側に設けた帯板の幅方向の側端を拘束するガイ
ドであって、ロ−ラ台にその軸を支えられており、それ
らは、帯板Sの側端を拘束するようにサイドブロック1
B,1Cに1組以上設置される。また、サイドロ−ラ2
には、フレーム1内における取付位置が幅方向に移動可
能なように位置調整装置3が設置されている。この位置
調整装置3とフレーム1の幅方向サイズ(1b/1C間
距離)を変更することによって帯板の側端の板厚測定位
置を変更することができる。例えば、フレーム1の幅方
向サイズを広げ、その分ロ−ラ2を帯板Sの側端に近付
けるように突出すことにより、3組の板厚センサ4A,
4Bの幅方向配列ピッチが広がり、中央の板厚センサ
は、帯板Sの中央部の板厚を測定する点に変わりはない
が、側端側の板厚を測定する板厚センサ(2組)は、前
よりも更に側端に近い位置の板厚を測定することにな
る。
【0013】サイドロ−ラ2の材質は、帯板Sの材質に
応じて、金属,ゴム,プラスチックなどが用いられる。
なお、このガイドは、ロ−ラとすることが好ましいが、
帯板Sの側端を拘束するガイドシューを用いても良い。
【0014】上押さえロ−ラ5Aおよび下押さえロ−ラ
5Bは、サイドブロック1B,1Cに幅方向に沿って1
列に帯板を挟むように配置されている。下押さえロ−ラ
5Bは、パスラインLの位置に固定されている。また、
上押さえロ−ラ5Aは、押さえ装置6に装着されてお
り、帯板Sに押し力を与えている。これによって、帯板
Sの上下の変動を押さえ、板厚測定の誤差を低減させる
と同時に、帯板Sの座屈を防止している。押さえロ−ラ
5A,5Bの材質は、帯板Sの材質に応じて、金属,ゴ
ム,プラスチックなどが用いられる。
【0015】上記のように構成された板厚測定装置にお
いて、パスラインLに沿って帯板Sが送られ、長手方向
に移動中の帯板Sの中央部および側端の板厚が測定され
る。図2に示すように、帯板Sが幅方向に蛇行した場合
(図2の(b))、側端はサイドロ−ラ2によって拘束
されているので、帯板Sの蛇行がフレーム1に伝わり、
フレームは軌道8上を移動可能であるので、フレーム1
全体が帯板Sの蛇行に追従して幅方向に移動する。この
ように、帯板Sの蛇行に追従して、フレーム全体が移動
するので、板厚センサの幅方向位置は一定となり、帯板
Sの幅方向の特定位置における板厚を常に測定すること
が可能となる。
【0016】図3に示すように、入側,出側コイラーお
よび3スタンドの圧延機群からなる冷間圧延設備におい
て、No.3圧延機12−3の出側に、図1に示した第
1実施例の板厚測定装置15を設置し、アルミコイルの
圧延を行い、圧延された帯板の板幅中央部および左右の
側端の3点の板厚の測定を実施した。板厚測定装置15
は図1(a)〜(b)に示した装置で、側端の測定は側
端から15mmの位置が測定できるようにサイドロ−ラ
2の位置およびフレームサイズを調整した。また、板厚
センサは、接触式のセンサを用い、サイドロ−ラ2およ
び押さえロ−ラ5A,5Bの材質は硬質ゴムである。表
1には、測定実施時の圧延条件を示す。実際の圧延で
は、蛇行追従性など、板厚測定装置15の性能を調べる
目的で、No.3圧延機12−3の圧下レベリングの変
更(駆動側:+20μm、作業側:−20μmの圧下位
置の変更)を行って、故意に帯板に蛇行を発生させた。
【0017】
【表1】
【0018】No.3圧延機12−3の圧下レベリング
の変更を行うことによって、圧延機出側12−3では帯
板が駆動側に移動した。圧延機出側12−3に設置され
た板厚測定装置15においては、サイドロ−ラ2によっ
て帯板Sの蛇行がフレーム1に伝わり、フレーム1全体
が帯板の蛇行に追従して幅方向に移動することが確認さ
れた。図4は、板厚測定装置15によるオンラインの板
厚測定結果と、圧延後、マイクロメータによってオフラ
インで板厚を測定した結果を比較したものである。図4
より、オンラインの測定結果とオフラインの測定結果は
一致していることがわかる。
【0019】このように、本発明の板厚測定装置15で
は、帯板Sの蛇行に追従してフレーム1全体が幅方向に
自走し、板厚センサの、帯板Sに対する幅方向位置は一
定となり、帯板Sの幅方向の特定位置における板厚が常
に測定可能であることが確認された。
【0020】−第2実施例− 図1の(a)〜(c)は、接触式の板厚センサを用いた
場合であるが、本発明の第2実施例を示す図5の(a)
〜(c)のように、非接触式のセンサ11A,11Bを
用いても良い。非接触式のセンサとしては、レーザ式セ
ンサ,超音波式センサ,光学式センサ,放射線式センサ
などである。また、センサが大型になる場合は、図5の
(a)〜(c)に示しているように、板厚センサ11
A,11Bと軌道の長手方向の位置をずらして、フレー
ムの上下のスペースを確保するような配置にしても良
い。
【0021】
【発明の効果】本発明装置は、安価でかつ、蛇行に追従
した板厚の測定が可能であり、その結果、高精度な板厚
制御が可能となり、帯板の板厚精度の向上が期待でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例を示すもので、(a)は
平面図、(b)は正面図、(c)は側面図である。
【図2】 図1に示す板厚測定装置の平面図であり、
(a)は帯板Sが蛇行していないときのフレ−ム1の位
置を示し、(b)は蛇行後のフレ−ム1の位置を示す。
【図3】 図1に示す板厚測定装置を設置したタンデム
板圧延機設備を示す側面図である。
【図4】 図3に示す板厚測定装置15によるオンライ
ンの板厚測定結果と、圧延後、マイクロメータによって
オフラインで板厚を測定した結果を示すグラフである。
【図5】 本発明の第2実施例を示し、(a)は平面
図、(b)は正面図、(c)は側面図である。
【図6】 従来の最も簡単な板厚測定態様を示す斜視図
である。
【図7】 蛇行に追従して板厚を測定する従来の板厚測
定装置の正面図である。
【符号の説明】
1:フレーム 1A:正面ブロック 1B,1C:サイドブロック 2:サイドロ−ラ 3:位置調整装置 4A,4B:上,下
接触式板厚センサ 5A,5B:上,下押さえロ−ラ 6:押さえ装置 7:軌道台 8:軌道 9:機台 10:調整ボルト 11A,11B:上,下非接触式板厚センサ 12-1,12-2,12-3:圧延機 13-1,13-2,13-3,13-
4,13-5:ルーパロール 14-1,14-2:入、出側コイラー 15:蛇行追従型の
板厚測定装置 21:鋼板 22:テーブル 23:フレーム 24,25:上,下
板厚センサ 26:駆動装置 28:投光素子 29:投光素子架台 31:受光素子 32:受光素子架台 33:レール

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 帯板の通路を内部に有するフレームに該
    帯板の通路を挟んで上下に板厚センサを備えた板厚測定
    装置において、 前記帯板の幅方向の移動に追従する機構として、前記フ
    レーム内の帯板の通路の両側に、前記帯板の側端を拘束
    するガイドを設けると共に、該フレームを帯板の通路の
    幅方向に移動可能に支持する機構を設けたことを特徴と
    する、板厚測定装置。
JP27099194A 1994-11-04 1994-11-04 板厚測定装置 Withdrawn JPH08136206A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27099194A JPH08136206A (ja) 1994-11-04 1994-11-04 板厚測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27099194A JPH08136206A (ja) 1994-11-04 1994-11-04 板厚測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08136206A true JPH08136206A (ja) 1996-05-31

Family

ID=17493880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27099194A Withdrawn JPH08136206A (ja) 1994-11-04 1994-11-04 板厚測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08136206A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110553615A (zh) * 2019-09-24 2019-12-10 广州广电计量检测股份有限公司 一种便携的户外厚度测试装置及其测试方法
CN116475844A (zh) * 2023-04-14 2023-07-25 临沂荣华文创藤饰股份有限公司 铁制品切割用厚度检测装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110553615A (zh) * 2019-09-24 2019-12-10 广州广电计量检测股份有限公司 一种便携的户外厚度测试装置及其测试方法
CN116475844A (zh) * 2023-04-14 2023-07-25 临沂荣华文创藤饰股份有限公司 铁制品切割用厚度检测装置
CN116475844B (zh) * 2023-04-14 2024-03-15 临沂杰航海洋科技有限责任公司 铁制品切割用厚度检测装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1209674A (en) Roller leveler and method of operating same
CN100418656C (zh) 金属带材的矫直方法
RU2518828C2 (ru) Многовалковая правильная машина
AU632719B2 (en) Method of controlling edge drop in cold rolling of steel
US20060230804A1 (en) Method and device for rolling metal plate material
US4771622A (en) Strip rolling mill apparatus
JPH08136206A (ja) 板厚測定装置
KR940006655A (ko) 조(粗) 압연기의 유도장치 및 압연제품의 유도방법
US5908989A (en) Method and apparatuses for measuring and correcting the stress profile of saw blades
US6519990B1 (en) Method and a device for controlling a rolling mill
JP3448539B2 (ja) 板圧延機と板圧延方法
EP0040653B1 (en) Method for preventing wandering of strip under roller leveling in hot rolling line
JPH07214131A (ja) 圧延制御装置
KR20040058742A (ko) 냉연 평탄도 품질 향상을 위한 최적 목표 형상 설정시스템 및 그 방법
JP2786762B2 (ja) スリット圧延装置
JPH05169120A (ja) 圧延材のキャンバー制御方法
JP3419071B2 (ja) 蛇行修正装置および蛇行修正方法
US20220402007A1 (en) Roll line
JP2000158026A (ja) 板圧延における板形状制御方法
US20040244456A1 (en) Device for driving material to be rolled on vertical rolling mill cages
JPH10225708A (ja) 形鋼圧延における反り制御方法
EP1097009B1 (en) A method and a device for controlling the dimensions of an elongated material rolled in a rolling mill
JPH07195107A (ja) 圧延設備のサイドガイド零調装置
CA1141206A (en) Method for preventing wandering of strip under roller leveling in hot rolling line
JPS62130712A (ja) 形鋼ガイド装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020115