JPH08135883A - 配管継手 - Google Patents

配管継手

Info

Publication number
JPH08135883A
JPH08135883A JP6270883A JP27088394A JPH08135883A JP H08135883 A JPH08135883 A JP H08135883A JP 6270883 A JP6270883 A JP 6270883A JP 27088394 A JP27088394 A JP 27088394A JP H08135883 A JPH08135883 A JP H08135883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
rectifier
cylinder
branched
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6270883A
Other languages
English (en)
Inventor
Manami Kogai
真名美 小貝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6270883A priority Critical patent/JPH08135883A/ja
Publication of JPH08135883A publication Critical patent/JPH08135883A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L41/00Branching pipes; Joining pipes to walls
    • F16L41/02Branch units, e.g. made in one piece, welded, riveted

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】温度差のある流体の合流部で生じる微妙な温度
変動を極力低く押さえることができ、両流体合流部の熱
疲労の発生要因の減少に大きく寄与できる配管継手を提
供する。 【構成】流入管部の一方(枝管)21,流入管部の他方
(主管)22,流出管部23,整流筒24,整流筒の基
端25,流入管内壁26,整流孔27,分岐コーナ部2
8,サーマルスリーブ29,整流板30,整流孔31か
らなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば原子炉における
冷却材浄化系(以下、単にCUW系という)配管と通常
運転時における給水系(以下、単にFDW系という)配
管との合流部、或いは再循環系(以下、単にPLR系と
いう)配管とCUW系配管との合流部等に用いる配管継
手に係り、特に、合流する流体の温度変動等に起因する
熱疲労の防止が有効に図れる配管継手に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、原子炉のCUW系設備として図1
に示すものが知られている。即ち、原子炉圧力容器1に
冷却器,脱塩器を含むCUW系配管2,FDW系配管
3、及びPLR系配管4等を接続しているものである。
このものにおいて、FDW系配管3の内部流体温度は約
230℃、またCUW系配管2の内部流体温度は約19
0℃であり、両者の温度差は40℃である。通常運転時
には、継続的にこのような温度差を有する流体がFDW
系及びCUW系の配管継手5部で合流するため、この配
管継手5が熱疲労し易いものであった。
【0003】ところで、一般に熱疲労は、ある部材の表
面温度が急激に変わった際に断面上に温度勾配ができ、
この場合の各部の熱膨張の差に基づく断面上の応力発生
の結果生じるものである。この応力の大きさは、加熱ま
たは冷却速度,材料の伝導率や比熱,比容積,幾何学的
形状や弾性限度等に原因している。
【0004】そこで、熱疲労の防止策として、考え得る
基本的な方法は、 熱応力を材料の変形で吸収するべく、熱伝導率が大
きくかつ延性に富み、疲労限度の高い材料を選択する。
【0005】 合流する各流体の温度差自体を可能な
限り小さくする。
【0006】 熱サイクル数を可能な限り低くする運
転条件を確保する。
【0007】 合流部の構造において、2流体の熱伝
導が円滑に行われ、且つ管内壁に生じる温度変動を極力
小さく押さえる等が考えられる。
【0008】の材料については、工業的に使用してい
る材質で、格別優位で経済的な材質は現在、特に見当た
らず、対策としては現実的ではない。の対策も、大幅
な系統変更や、プラント全体としての熱効率を下げるこ
ととなり、現実的ではない。また、の運転条件を管理
することは、一見効果的であるが、将来の運転状態を考
えると、予測しきれない場合があり、不確定要素が多い
こと、電力の安定供給の確保の面から、現実的ではな
い。従って、構造に関するの対策が最も現実的で、効
果的、且つ速攻的であると考えられる。
【0009】このことから、従来、高・低温流体の合流
部に用いる熱疲労防止用の配管継手が種々考えられた。
例えば、図2に示すように、流入管の一方である主管1
1と他方である枝管12との合流部にその主管11の流
量を絞る絞り部13を設け、この絞り部13を流体が通
過する際の圧力上昇による流体の速度上昇を起こさせる
ことにより、枝管12から流入する流体が分岐コーナ部
の管壁に直接接触することを防止するようにしたもので
ある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このもので
は、仮に主管11の流体を高速化したとしても、枝管1
2と主管11との分岐コーナ部14には、流量変動等に
基づいて、高温及び低温の各流体が交互に衝突する状態
を避けられず、局所的に熱疲労発生の可能性が残る。ま
た、管内平均流速は、流体振動や腐食進行防止の見地か
ら、10m/s以下に設定Bするのが通常であり、これ
を絞り部13で高速化するには、管内断面積を極端に減
少させて圧力上昇を起こさせねばならず、この場合、圧
力損失が生じることになり、ポンプの大型化を招くとと
もに、実際上、どの程度高速にすれば機能を果たすかが
不明瞭である。
【0011】これに対して、例えば、図2の一部又は図
3に示すように、高温流体と低温流体との直接の衝突を
避けるべく、配管内面にサーマルスリーブ15,16を
設ける手段もある。即ち、主管11又は枝管12に小径
なサーマルスリーブ15,16を、各管に同軸的に形成
し、これによって分岐コーナ部14の内表面に直接、高
温流体と低温流体が激しく衝突するのを防止する。しか
し、この場合は、両流体の流れがサーマルスリーブ1
5,16によって阻害されて、管内の流れが複雑な渦流
となり、分岐コーナ部14に温度差を伴った流体が衝突
することを確実に防止するのは困難であり、管の熱疲労
防止が確実には図れない。
【0012】尚、T継手やY継手等の合流部では通常、
乱流状態で衝突し、激しく撹拌され、その流れの様子は
複雑であり、管壁に温度変動を発生させ、熱疲労の発生
が懸念される。また、分岐コーナ部は丁度、応力集中の
高いところで、熱応力が他の部材の数倍にも達し、低温
流体と高温流体の合流する境界部でもあり、非常に厳し
い条件となって、熱疲労の発生が懸念される。
【0013】本発明の目的は、温度差のある流体の合流
部で生じる微妙な温度変動を極力低く押さえることがで
き、両流体合流部の熱疲労の発生要因の減少に大きく寄
与できる配管継手を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため、流入管部の分岐コーナ部に、その流入管部
の一方からこれよりも小径で先端が閉塞した整流筒を同
軸的に突出し、この整流筒の周壁に流出管部と連通する
複数の整流孔をその総孔断面積を前記流入管部の断面積
と同等にして設けている。
【0015】また、一方の流入管は、その一端が整流筒
よりも上流に位置するものとし、他方の流入管部は、そ
の一端が整流筒の整流孔よりも上流側に位置し、かつ分
岐コーナ部よりも下流側に位置するサーマルスリーブを
一体に有する。
【0016】更にまた、流出管には、分岐コーナ部より
も下流側に、管径方向に孔径を異ならせた複数の整流孔
を有する整流板を一体に設けた。
【0017】
【作用】前記目的を達成するものである。整流孔より流
出した流体は、もう一方の流入管より流入した流体に包
み込まれることにより、温度差のある流体が管壁に衝突
することを防止できる。
【0018】
【実施例】本発明の一実施例を図4を参照して説明す
る。
【0019】図において、21は流入管部の一方、つま
り枝管、22は流入管部の他方、つまり主管、23は流
出管部である。この配管継手の分岐コーナ部に、枝管2
1からこれよりも小径で先端が閉塞した整流筒24を同
軸的に突き出している。この整流筒24の周壁には、流
出管部23と連通する複数の整流孔27をその総孔面積
を枝管21の断面積と同等にした孔を設けた構造として
いる。整流孔27は、流出管部23の軸方向に沿って開
口する形状とし、下流側に管の周壁1/4程度に開けた
ものである。
【0020】次に、主管22は、その一端が整流筒24
よりも上流側に位置している。
【0021】また、枝管21は、その一端が整流筒24
の整流孔27よりも上流に位置し、且つ分岐コーナ部2
8よりも下流側に位置するサーマルスリーブ29を一体
に有している。
【0022】更に、流出管部23は、分岐コーナ部28
よりも下流側に整流板30を一体に有するものとしてい
る。この整流板30は、流出管部23の管径方向に孔径
を異ならせた複数の整流孔31を有するものとしてい
る。尚、この整流孔31は、流出管部23の中心側のも
のが外周側のものよりも大径としてある。
【0023】このような構成であると、枝管21及び主
管22に温度差を有する2流体を流入させて合流した場
合、次のような作用によって、管壁の疲労を防止するこ
とができる。即ち、主管22から流入する流体(流れ方
向F)は、図4(b)に示すような流れとなり、整流筒
の回りを包むような流れとなる。
【0024】一方、枝管21に流入する流体(流入方向
f)は、整流筒24から整流孔27を介して、流出管部
23側に仮想線Aで示すように良好な流量分布で通過す
る。この整流孔27から流出する流体は、枝管21のサ
ーマルスリーブ29によって、分岐コーナ部28に接触
することを防止される。従って、サーマルスリーブ29
及び主管22から流入する流体の働きにより、温度差の
ある流体のコーナ部への衝突は回避できる。
【0025】更に、その先の整流板30によって、主管
22及び枝管21から流れ込む流体は、図4に仮想線B
で示すように良好な流量分布形状で、流出管部23に流
入することになり、温度差のある流体の管壁への衝突も
回避可能となる。
【0026】従って、本実施例によると、合流した温度
差のある流体が良好な流量分布形状で流出するようにな
るので、局部的な渦流などの発生により、各流入流体が
流量変化するなど、未混合状態で分岐コーナ部28に接
触するような恐れが無く、良好な状態で混合されて平均
した温度分布で管内を流通することになる。よって、分
岐コーナ部或いはこれに対抗する側面部28a等に温度
変化を発生する恐れが無く、この部分に熱応力を余分に
発生させる恐れを無くし、熱疲労を抑制する上で有効な
ものとなる。
【0027】また、実施例のように、整流筒24の整流
孔27を、流出管部23の軸方向に沿う形状とし、下流
側1/4程度に開けたものであると、2流体が流出管部
23の軸線方向に沿って流入し、混合するので、渦の発
生防止がより確実となり、更に、整流孔から流出した流
体を、他方に流入管から流入した流体が包んでしまうの
で、温度差のある流体が管壁やコーナ部に直接衝突する
のを防止できる。
【0028】また、実施例のように、サーマルスリーブ
29を流入管部21に設けることにより、分岐コーナ部
28に流体が直接接触することを防止するようにすれ
ば、分岐コーナ部28の温度変化を更に確実に防止でき
る。
【0029】更にまた、実施例のように、流出管部23
に整流孔31の径の異なる整流板30を設けると、合流
部から流入する流体の流量分布形状を予め良好にでき
(仮想線B)、コーナ部側面側28a等の熱疲労防止に
有効となる。
【0030】
【発明の効果】本発明は流入管部の分岐コーナ部にその
流入管部の一方からこれよりも小径で先端が閉塞した整
流筒を同軸的に突き出し、この整流筒の周壁に流出管部
と連通する複数の整流孔をその総孔断面積と同等にして
設けたため、分岐コーナ部に未混合の渦流体が多量に発
生することを確実に防止し、従って、温度差のある流体
を合流する場合に、分岐コーナ部に温度変化に基づく熱
応力を原因とする疲労を防止することができ、例えば、
原子炉における冷却材浄化系の設備は勿論のこと、それ
以外の各種の配管設備においても有効なものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】原子炉冷却材浄化系の系統図。
【図2】従来の配管継手の構成を示す断面図。
【図3】従来の配管継手の構成を示す断面図。
【図4】本発明の一実施例を示す説明図。
【符号の説明】
21…枝管、22…主管、23…流出管部、24…整流
筒、25…基端、26…流入管内壁、27,31…整流
孔、28…分岐コーナ部、29…サーマルスリーブ、3
0…整流板。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の流入管部と一つの流出管部とを有
    し、温度差のある流体合流用の配管継手において、前記
    流入管部の分岐コーナ部に、前記流入管部の一方からこ
    れよりも小径で先端が閉塞した整流筒を同軸的に突き出
    し、前記整流筒の周壁に流出管部と連通する複数の整流
    孔をその総孔断面積を前記流入管部の断面積と同等にし
    て、前記整流孔の位置が前記流出管部側より見て、整流
    筒投影断面積よりも小なる部分にとりついた孔を設けて
    いることを特徴とする配管継手。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記整流筒の整流孔
    は、流出管部の軸方向に沿って開口し、下流側に整流筒
    円周の1/4程度に形成されている配管継手。
  3. 【請求項3】請求項1において、一方の前記流入管部
    は、その一端が前記整流筒の整流孔よりも上流側に位置
    し、前記分岐コーナ部よりも下流側に位置するサーマル
    スリーブを一体に有する配管継手。
  4. 【請求項4】請求項1,2または3において、前記流入
    管部のいずれか一方が、前記分岐コーナ部よりも下流側
    に、管径方向に孔径を異ならせた複数の前記整流孔を有
    する整流板を一体に設けている配管継手。
JP6270883A 1994-11-04 1994-11-04 配管継手 Pending JPH08135883A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6270883A JPH08135883A (ja) 1994-11-04 1994-11-04 配管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6270883A JPH08135883A (ja) 1994-11-04 1994-11-04 配管継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08135883A true JPH08135883A (ja) 1996-05-31

Family

ID=17492298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6270883A Pending JPH08135883A (ja) 1994-11-04 1994-11-04 配管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08135883A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011085262A (ja) * 2011-01-31 2011-04-28 Toshiba Corp 分岐配管
JP2015188871A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 メタウォーター株式会社 散水管および散水ろ床装置
CN106128525A (zh) * 2016-08-15 2016-11-16 上海核工程研究设计院 一种可消除热分层的冷却剂管道系统
WO2018139023A1 (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 ヤンマー株式会社 排気ガス浄化装置
CN111006096A (zh) * 2019-12-30 2020-04-14 西安交通大学 一种抑制疲劳损伤的枝型通道结构
CN113883350A (zh) * 2020-07-01 2022-01-04 中国石油化工股份有限公司 一种用于高温大口径的套管式混合器
WO2023084850A1 (ja) * 2021-11-12 2023-05-19 住友化学株式会社 接続部構造、腐食防止システム、装置および腐食防止方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011085262A (ja) * 2011-01-31 2011-04-28 Toshiba Corp 分岐配管
JP2015188871A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 メタウォーター株式会社 散水管および散水ろ床装置
US10358365B2 (en) 2014-03-28 2019-07-23 Metawater Co., Ltd. Distributor pipe and trickling filter
CN106128525A (zh) * 2016-08-15 2016-11-16 上海核工程研究设计院 一种可消除热分层的冷却剂管道系统
WO2018139023A1 (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 ヤンマー株式会社 排気ガス浄化装置
JP2018119514A (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 ヤンマー株式会社 排気ガス浄化装置
US10895188B2 (en) 2017-01-27 2021-01-19 Yanmar Power Technology Co., Ltd. Exhaust gas purifier
CN111006096A (zh) * 2019-12-30 2020-04-14 西安交通大学 一种抑制疲劳损伤的枝型通道结构
CN111006096B (zh) * 2019-12-30 2021-03-16 西安交通大学 一种抑制疲劳损伤的枝型通道结构
CN113883350A (zh) * 2020-07-01 2022-01-04 中国石油化工股份有限公司 一种用于高温大口径的套管式混合器
WO2023084850A1 (ja) * 2021-11-12 2023-05-19 住友化学株式会社 接続部構造、腐食防止システム、装置および腐食防止方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6708727B2 (en) Pipe structure of branch pipe line
KR20200024064A (ko) 원자로의 퍼지 - 공급 시스템의 스트림의 t 혼합 유닛
JPH08135883A (ja) 配管継手
TR199902756A2 (xx) So�utucu ak�m� stabilize etme kolayl��� olan n�kleer reakt�r�n i� yap�s�
US4734250A (en) Concentric pipe loop arrangement for pressurized water nuclear reactors
CN103037957B (zh) 过热降温器座环装置
JP2004270738A (ja) 分岐配管および高温流体供給方法
JPS624595B2 (ja)
JP2008261507A (ja) 分岐配管
JPH0535318B2 (ja)
JPS5958294A (ja) 配管継手
JPS60116998A (ja) 配管継手
JP2008275173A (ja) 分岐配管
JPH08210577A (ja) プラント配管系統
JP2923270B2 (ja) 高速炉の炉内構造
US20120140866A1 (en) Fast breeder reactor type nuclear power plant system
JPS6138654Y2 (ja)
JPS6199794A (ja) 配管継手装置
JPS629199A (ja) 熱交換器
JPS61160695A (ja) クロス配管構造
JP2774166B2 (ja) 減温装置
JPS60146195A (ja) 原子力プラントの冷却材再循環配管系
GB2055595A (en) Mixing device for flowing fluids
JPS5984094A (ja) 熱交換器の一次流体入口管
JPH01295010A (ja) 乱流抑制用配管内構造物