JPH08135634A - ボルトおよび該ボルトを利用して電話ボックスの台板上へ固定した公衆電話機 - Google Patents

ボルトおよび該ボルトを利用して電話ボックスの台板上へ固定した公衆電話機

Info

Publication number
JPH08135634A
JPH08135634A JP30138494A JP30138494A JPH08135634A JP H08135634 A JPH08135634 A JP H08135634A JP 30138494 A JP30138494 A JP 30138494A JP 30138494 A JP30138494 A JP 30138494A JP H08135634 A JPH08135634 A JP H08135634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
male screw
hole
screw rod
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30138494A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunitaka Takemae
邦隆 竹前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP30138494A priority Critical patent/JPH08135634A/ja
Publication of JPH08135634A publication Critical patent/JPH08135634A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来ボルト頭部に設けていたボルトの回転止
め機構を、ボルトの雄ねじ棒先端に設けることで、ボル
ト頭部側からのボルト取外しを不能とした。 【構成】 治具嵌合用の溝ないし角穴を上面に有しな
い、円板状または半球状の頭部2下面から垂下する雄ね
じ棒3下端面を開口させて、該雄ねじ棒下部内に棒状角
レンチ嵌合用の多角形穴4を穿設した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ボルトおよび該ボルト
を利用して電話ボックスの台板上へ固定した公衆電話機
に関する。
【0002】
【従来の技術】
【発明が解決しようとする課題】ボルトはナット螺合に
より、或る物品を他物品に取付けする際、広く使用され
ているが、ナット締付けのためにはボルトが回転しない
ようにしなければならないから、頭部を多角形状として
スパナを嵌合できるようにするとか、又頭部上面にマイ
ナス形或いはプラス形の溝を設けてドライバーで係止で
きるようにするとか、更にレンチ嵌合用の多角形状の穴
を頭部に穿設することが行われている。
【0003】しかしそれ等はいずれも頭部に設けられて
いるから、ボルトの頭部と雄ねじ先端側との双方にボル
トの回転止め機構とナットとを有することとなるもので
あった。
【0004】通常上記構成で差支えないが、例えば後述
電話ボックスの台板上へ固定させた公衆電話機取付け用
ボルトとしては不適当であった。即ち近時公衆電話機は
プリペイドカードで使用できるよう設けられているが、
プリペイドカードの偽造ないし変造のための公衆電話機
の盗難が多く、その電話機の取外しは、台板と電話機と
を連結するナット付きするボルトのうち、台板下方に露
出するナット又はボルト頭部の回転止め手段を利用し、
その頭部を回すことで行っている。
【0005】本発明はボルト回転止め機構としての棒状
角レンチ嵌合用の多角形穴をナットを螺合する雄ねじ棒
先端側に設けて、ボルト頭部側から上記回転止め機構を
除くことで、外方側に、つまり上記公衆電話機の場合で
は台板下面にボルト頭部を露出させ、該頭部を利用して
ボルトを外すことが、従って電話機を取外すことが不能
としたものである。
【0006】尚頭部下面から垂下する棒部下端面に開口
させて、棒部の下部内に丸穴を穿設したリベットが知ら
れているが、該リベット棒部下方の丸穴周壁部分はかし
め代であり、かしめたリベットは取外し不能であるに対
して、本発明のボルトは雄ねじ棒下部内に棒状角レンチ
嵌合用の多角形穴を穿設するから、その穴内へ嵌合させ
る棒状角レンチとナット回動用スパナとを使用すること
で、そのボルトの取外しが可能である点で、本発明ボル
トは上記丸穴付きリベットと異る。
【0007】
【課題を解決するための手段】治具嵌合用の溝ないし角
穴を上面に有しない、円板状又は半球状の頭部2下面か
ら垂下する雄ねじ棒3下端面を開口させて、該雄ねじ棒
下部内に棒状角レンチ嵌合用の多角形穴4を穿設した。
【0008】ロック装置付き料金箱差込み用横穴18を下
部側面に開口する公衆電話機16の上記横穴内底板19と、
上記公衆電話機載置用の、電話ボックス内台板13とに、
それぞれボルト挿通孔14,14を穿設し、係止用治具嵌合
用の溝ないし穴を上面に有しない、円板状又は半球状の
頭部2下面から垂下する雄ねじ棒3下端面を開口させ
て、該雄ねじ棒下部内に棒状角レンチ嵌合用の多角形穴
4を穿設したボルト1を、上記台板下方から各ボルト挿
通孔に挿通させて横穴内底板19上方へ雄ねじ棒3下部を
突出させ、該雄ねじ棒突出部分に多角形ナット6を螺合
締付けした。
【0009】
【実施例】1は本発明に係るボルトの全体を示す。該ボ
ルトは半球面状に形成した頭部2下面から、下半をねじ
部とする雄ねじ棒3を垂下し、その雄ねじ棒の下部内に
は、雄ねじ棒下端面に開口させて、図2が示すように多
角形穴4を穿設している。尚頭部2上面にはドライバ、
又はレンチ等の係止用治具嵌合用のマイナス形、或いは
プラス形の溝、角穴を設けない。又頭部は円板状として
もよい。多角形穴は棒状角レンチ5嵌合用の穴で、棒状
角レンチ嵌合により該レンチに対してボルト1は回動不
能となるよう設けたものである。上記穴は図示のような
正六角形のほか、四角形、三角形、又八角形等が考えら
れる。棒状角レンチ5の断面もその穴形状と同様とす
る。
【0010】6は上記ボルト螺合用のナットで正六角形
状としているが、他の多角形状でもよい。
【0011】上記ボルト1は、例えば図3のように使用
することが出来る。10は断面逆チャンネル形状とした外
装体、11はその外装体端部内面に固定させる、補強用鉄
骨で、それ等に穿設したボルト挿通孔に貫通させてボル
ト1を外装体外面側から鉄骨11内面側へ通し、そのボル
トの雄ねじ棒3先端にナット6を螺合させている。ナッ
トの締付けはL字形状に設けた棒状角レンチ5先端を雄
ねじ棒3下部内の多角形穴4内へ嵌合させた状態で、ナ
ット6をスパナ12で回動させて行う。
【0012】図4と図5とは、既述ボルト1を利用して
電話ボックスの台板上へ固定する公衆電話機を示す。
【0013】13は電話ボックス内に設けた電話機載置用
の台板で、該台板には既述ボルト挿通孔14,14を穿設し
ている。
【0014】16は上記台板上へ載置固定するための公衆
電話機で、その下部側面には、ロック装置付きの料金箱
17差込用横穴18を開口する。その横穴内底板19にもボル
ト挿通孔14,14を穿設し、図示のように台板13下方から
各ボルト挿通孔に遊挿させて横穴内底板19上方へねじ棒
3下部を突出させ、該ねじ棒突出部分に多角形ナット
6,6を螺合締付けする。該締付けは既述図3の説明の
場合のように、L字形状とした棒状角レンチ5とズパナ
12とで行えばよい。尚20は電話機前面に設けたコイン投
入口、21はコイン返却口、22はプリペイドカード挿入
口、23はそのプリペイドカード返却口である。
【0015】
【発明の効果】本発明は既述構成とするもので、ボルト
回転止め機構としての棒状角レンチ嵌合用の多角形穴4
を、ナット6を螺合する雄ねじ棒3下部に設けて、ボル
ト頭部2側から上記回転止め機構を除去したから、ボル
ト頭部を被連結体の外方側に、又ナットをその内方側に
位置させることで、外方側に位置する頭部側からのボル
ト回転操作を、従って被連結体の取外しを不能とするこ
とが出来る。
【0016】請求項2発明の場合は、電話ボックス内の
台板13上へ、ロック装置付き料金箱差込み用横穴18を下
部側面に開口する公衆電話機16を載置し、台板13と上記
電話機横穴の底板19とにそれぞれ穿設したボルト挿通孔
14,14に、請求項1記載のボルト1を台板下方から挿通
させて横穴の底板上方へ突出する雄ねじ棒突出部分へ多
角形ナット6,6を螺合締付けしたから、上記横穴18内
へロック装置付き料金箱17内へ嵌合させることで、その
料金箱を外さない限りボルト1の取外しを不能とするこ
とが出来、料金箱のロック装置を確実とすることで公衆
電話機の盗難を防止することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明ボルトと該ボルトに螺合させるナット
との斜視図である。
【図2】 倒立状態で示すボルトの斜視図である。
【図3】 ボルト使用状態を示す斜視図である。
【図4】 ボルト使用例を他の実施例で示す斜視図であ
る。
【図5】 図5使用例におけるボルト部分の拡大断面図
である。
【符号の説明】
1…ボルト 2…頭部 3…雄ねじ棒 4…多角形穴 2…台板 3…公衆電話機

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 治具嵌合用の溝ないし角穴を上面に有し
    ない、円板状又は半球状の頭部2下面から垂下する雄ね
    じ棒3下端面を開口させて、該雄ねじ棒下部内に棒状角
    レンチ嵌合用の多角形穴4を穿設したことを特徴とする
    ボルト。
  2. 【請求項2】 ロック装置付き料金箱差込み用横穴18を
    下部側面に開口する公衆電話機16の上記横穴内底板19
    と、上記公衆電話機載置用の、電話ボックス内台板13と
    に、それぞれボルト挿通孔14,14を穿設し、係止用治具
    嵌合用の溝ないし穴を上面に有しない、円板状又は半球
    状の頭部2下面から垂下する雄ねじ棒3下端面を開口さ
    せて、該雄ねじ棒下部内に棒状角レンチ嵌合用の多角形
    穴4を穿設したボルト1を、上記台板下方から各ボルト
    挿通孔に挿通させて横穴内底板19上方へ雄ねじ棒3下部
    を突出させ、該雄ねじ棒突出部分に多角形ナット6を螺
    合締付けしたことを特徴とする電話ボックスの台板上へ
    固定した公衆電話機。
JP30138494A 1994-11-09 1994-11-09 ボルトおよび該ボルトを利用して電話ボックスの台板上へ固定した公衆電話機 Pending JPH08135634A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30138494A JPH08135634A (ja) 1994-11-09 1994-11-09 ボルトおよび該ボルトを利用して電話ボックスの台板上へ固定した公衆電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30138494A JPH08135634A (ja) 1994-11-09 1994-11-09 ボルトおよび該ボルトを利用して電話ボックスの台板上へ固定した公衆電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08135634A true JPH08135634A (ja) 1996-05-31

Family

ID=17896227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30138494A Pending JPH08135634A (ja) 1994-11-09 1994-11-09 ボルトおよび該ボルトを利用して電話ボックスの台板上へ固定した公衆電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08135634A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005042925A (ja) * 1999-04-28 2005-02-17 Huck Patents Inc スプライン凹部及び駆動工具を備えた締結具システム
JP2006220227A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 雌雄ネジ機構及びネジ回し
CN105972028A (zh) * 2016-07-07 2016-09-28 江苏东奇标准件有限公司 一种新型螺栓
CN110748544A (zh) * 2019-11-05 2020-02-04 苏师大半导体材料与设备研究院(邳州)有限公司 一种无痕螺丝及其使用方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04203613A (ja) * 1990-11-30 1992-07-24 Sannohashi Seisakusho:Kk 片側締めボルトの締結方法
JPH0658221B2 (ja) * 1985-11-01 1994-08-03 株式会社日立製作所 走査電子顕微鏡

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0658221B2 (ja) * 1985-11-01 1994-08-03 株式会社日立製作所 走査電子顕微鏡
JPH04203613A (ja) * 1990-11-30 1992-07-24 Sannohashi Seisakusho:Kk 片側締めボルトの締結方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005042925A (ja) * 1999-04-28 2005-02-17 Huck Patents Inc スプライン凹部及び駆動工具を備えた締結具システム
JP2006220227A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 雌雄ネジ機構及びネジ回し
CN105972028A (zh) * 2016-07-07 2016-09-28 江苏东奇标准件有限公司 一种新型螺栓
CN110748544A (zh) * 2019-11-05 2020-02-04 苏师大半导体材料与设备研究院(邳州)有限公司 一种无痕螺丝及其使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3721463A (en) Post adapter
US20150321624A1 (en) Secure attachment
FI82280C (fi) Markfaeste.
US20110027044A1 (en) Tamper-proof nut or bolt head security cover
US5524411A (en) Handhole cover
JPH08135634A (ja) ボルトおよび該ボルトを利用して電話ボックスの台板上へ固定した公衆電話機
IE65270B1 (en) Device for supporting a pole
US3928991A (en) Lock
EP0383374A1 (en) Publicity cover
US5857798A (en) Golf flag theft protection
CN214061796U (zh) 一种防盗型消火栓帽盖
US4272209A (en) Anti-vandalism nut assembly
KR200363639Y1 (ko) 체결용 봉인장치
KR20010017815A (ko) 체결용 봉인장치
JPH0660651B2 (ja) 鉄枠に対する鉄蓋取付装置
JPH0312827Y2 (ja)
JPH0612052Y2 (ja) マンホール受枠の固定装置
JPH0540121Y2 (ja)
JP2768607B2 (ja) 自動販売機の据付け方法
KR200261241Y1 (ko) 체결용 봉인장치
JP4414813B2 (ja) 不正行為防止ボルト・ナットの構造
JPS6129508Y2 (ja)
KR910006256Y1 (ko) 자물쇠 체결보울트 구멍의 차단장치
JP2002138503A (ja) 地下構造物用筐体
JP2517732Y2 (ja) 外壁PCa 版低腰壁用墜落防止仮設手摺のスタンドバー取付治具

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970916