JPH08135504A - 航空機エンジンの流体混合器 - Google Patents

航空機エンジンの流体混合器

Info

Publication number
JPH08135504A
JPH08135504A JP27813394A JP27813394A JPH08135504A JP H08135504 A JPH08135504 A JP H08135504A JP 27813394 A JP27813394 A JP 27813394A JP 27813394 A JP27813394 A JP 27813394A JP H08135504 A JPH08135504 A JP H08135504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow
fan
passage
core
fluid mixer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP27813394A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kashiwagi
武 柏木
Genichiro Nagahara
元一郎 永原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP27813394A priority Critical patent/JPH08135504A/ja
Publication of JPH08135504A publication Critical patent/JPH08135504A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02KJET-PROPULSION PLANTS
    • F02K1/00Plants characterised by the form or arrangement of the jet pipe or nozzle; Jet pipes or nozzles peculiar thereto
    • F02K1/46Nozzles having means for adding air to the jet or for augmenting the mixing region between the jet and the ambient air, e.g. for silencing
    • F02K1/48Corrugated nozzles

Abstract

(57)【要約】 【目的】 航空機エンジンの流体混合器に係り、二つの
流体の拡がり角度を大きくした場合の流体の剥離現象の
発生を防止するとともに、二つの流体を内外に導く際に
流体に一回転方向の捻りが付与されるようにして、混合
性を高め燃焼効率の向上を図る。 【構成】 ファン流とコア流とを周方向に交互に内側及
び外側に導いて、二つの流体の混合化を図るもので、各
案内壁によって区画されるファン流の挿通路の幅が、下
流方向に行くにしたがって外側が徐々に狭められかつ内
側が徐々に広げられる横断面形状に設定されるととも
に、コア流の挿通路の幅が、ファン流の挿通路と逆の関
係に設定される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、航空機エンジンの流体
混合器に係り、特に、アフタバーナ等のファン流及びコ
ア流の2層流の混合性を高める技術に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図7は、アフタバーナを有する航空機エ
ンジン(ガスタービンエンジン)の構造例を示してい
る。
【0003】該航空機エンジン1にあっては、空気を取
り入れるファン2と、取り入れた空気を圧縮する圧縮機
3と、圧縮した空気に燃料を混合して燃焼させる燃焼器
4と、該燃焼器4の燃焼ガスによりファン2及び圧縮機
3を駆動するタービン5と、新たに付加した燃料の再燃
焼を行なうアフタバーナ6とを具備している。
【0004】そして、アフタバーナ6の部分には、三角
形断面等を有し下流に乱流域Xを形成して保炎を行なう
保炎器7と、燃料を噴出させるための燃料ノズル8と、
点火栓9とが配され、アフタバーナ6による燃焼ガス
を、アウターダクト10の内側の燃焼器ライナ11内部
を経由して排気ノズル12から噴出させることにより、
推力の増加を図るようにしている。
【0005】また、ファン2から分岐させたファン流
(バイパス流)13と、圧縮機3、燃焼器4及びタービ
ン5から排出されるコア流14とは、混合器15を経由
させることにより、混合促進が図られるようにしてい
る。混合器15にあっては、図8に示すように、横断面
形状が波形形状の案内壁(隔壁)を有するとともに、該
波形形状が下流ほど漸次大きくなる設定がなされてお
り、図8に実線及び破線の矢印で示すファン流13及び
コア流14を、内側及び外側に交互に導くことにより、
混合器15の下流に乱流域Xを形成して混合性を高める
ものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図8に示す混
合器15にあっては、例えば図9に示すように、二つの
流体の拡がり角度を小さくして混合距離を大きくする
と、混合性が確保されるものの、全体的に長くかつ重量
増加が著しくなり、図10に示すように、混合距離を小
さくして二つの流体の拡がり角度を大きくすると、斜線
で示す部分で流体が剥離して、十分な混合性が得られな
くなる等の不具合が生じる。
【0007】本発明は、これらの課題に鑑みてなされた
もので、二つの流体の拡がり角度を大きくした場合の流
体の剥離現象の発生を防止するとともに、二つの流体を
内外に導く際に流体に一回転方向の捻りが付与されるよ
うにして、混合性を高めることを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】円環状のファン流とその
内側のコア流とを周方向に交互に内側及び外側に導い
て、二つの流体の混合化を図る流体混合器において、各
案内壁によって区画されるファン流の挿通路の幅が、下
流方向に行くにしたがって外側が徐々に狭められかつ内
側が徐々に広げられる横断面形状に設定されるととも
に、コア流の挿通路の幅が、下流方向に行くにしたがっ
てファン流の挿通路と逆の関係に設定される構成を採用
している。上述のファン流の挿通路またはコア流の挿通
路における少なくとも一方の横断面形状は、概略梯形ま
たは三角形、概略Ω形状、概略凸字形状等に設定され
る。これらの構成に、ファン流の挿通路及びコア流の挿
通路が、一回転方向に捻られている技術が付加される。
他の解決手段として、円環状のファン流とその内側のコ
ア流とを周方向に交互に内側及び外側に導いて、二つの
流体の混合化を図る流体混合器において、各案内壁によ
って区画されるファン流の挿通路及びコア流の挿通路
が、一回転方向に傾斜させられている構成を採用してい
る。その場合、ファン流の挿通路またはコア流の挿通路
における少なくとも一方の横断面形状は、概略平行四辺
形や概略L字形状に設定される。各種形状の挿通路を形
成する手段として、金属板をプレス等により折り曲げあ
るいは屈曲加工したユニット要素を、溶接等により周方
向に複数接続する方法が採用される。
【0009】
【作用】流体混合器には、外側からのファン流と内側か
らのコア流が流入し、これら二つの流体は、各案内壁に
より周方向に交互に、かつ半径方向の内側及び外側に広
げられながら導かれる。ファン流の挿通路の幅が、外側
が徐々に狭められかつ内側が徐々に広げられていると、
流体が抵抗の少ない広い部分を挿通し易くなるために、
流体の剥離現象を生じることなく、短い距離において大
きな角度で内側に誘導される。そして、コア流にあって
も、流体が抵抗の少ない広い部分を挿通し易くなること
により外側に誘導され、広い範囲で二つの流体の混合化
が図られる。挿通路の横断面形状が、概略梯形または三
角形、概略Ω形状、概略凸字形状等の半径方向の幅が相
違するものであると、幅の大きな部分に流体が誘導され
て、二つの流体の混合化が図られる。挿通路が、一回転
方向に捻られている技術が付加されている場合には、横
断面形状に基づく二つの流体の混合化に加えて、二つの
流体が旋回流となって、混合の促進が図られる。一方、
ファン流の挿通路及びコア流の挿通路が、一回転方向に
傾斜させられていると、流体が傾斜に沿って誘導される
際に旋回力が働き、二つの流体の旋回方向が逆の関係を
有するものとなって、混合の促進が図られる。挿通路の
横断面形状が、概略平行四辺形や概略L字形状に設定さ
れていると、その形状が周方向に非対称形であることに
より、横断面積の大きい方に流体が導かれて、旋回力が
付与される。
【0010】
【実施例】以下、図1ないし図6に基づいて、本発明に
係る航空機エンジンの流体混合器の実施例について説明
する。
【0011】図1及び図2は、本発明に係る航空機エン
ジンの流体混合器の第1実施例を示すものである。該第
1実施例の流体混合器20にあっては、図1に示すよう
に、外側案内壁21A,内側案内壁21B,側部案内壁
21Cにより、ファン流の挿通路22とコア流の挿通路
23とが区画形成され、これらファン流の挿通路22の
幅が、図2に示すように、下流方向に行くにしたがって
外側が徐々に狭められ、かつ内側が徐々に広げられる横
断面形状に設定されるとともに、コア流の挿通路23の
幅が、下流方向に行くにしたがって外側が徐々に広げら
れ、かつ内側が徐々に狭められる逆の関係を有する横断
面形状に設定される。
【0012】前記両挿通路22,23の横断面形状にあ
っては、少なくとも一方が、概略梯形(または三角形)
をなすように設定され、図1例では、両挿通路22,2
3が概略同一形状とされている。
【0013】そして、ファン流の挿通路22にあって
は、前縁部24Aの近傍におけるファン流入口幅22f
よりも、内側のファン流出口幅22rが大きく設定さ
れ、外側には、幅を小さくしたファン流狭隘部22sが
形成される。
【0014】また、コア流の挿通路23にあっては、前
縁部24Bの近傍におけるコア流入口幅23fよりも外
側のコア流出口幅23rが大きく設定され、内側には、
幅を小さくしたコア流狭隘部23sが形成される。
【0015】なお、両挿通路22,23にあっては、全
体的に、ずれGの分だけ一回転方向に捻られる設定が行
なわれる。
【0016】図3は、本発明に係る航空機エンジンの流
体混合器の第2実施例を示すものであり、ファン流の挿
通路22またはコア流の挿通路23における少なくとも
一方(図3では両方)の横断面形状が、概略Ω形状とな
る設定がなされている。つまり、両挿通路22,23に
おける片側の外側案内壁21A,内側案内壁21B,側
部案内壁21Cが、滑らかに連続したS字状をなすよう
に設定される。
【0017】図4は、本発明に係る航空機エンジンの流
体混合器の第3実施例を示すものであり、両挿通路2
2,23における少なくとも一方(図4では両方)の横
断面形状が、概略凸字形状をなすように設定される。
【0018】このように構成されている第1ないし第3
実施例の流体混合器20であると、外側からのファン流
13と内側からのコア流14とが流入した場合、これら
二つの流体は、外側案内壁21A,内側案内壁21B及
び側部案内壁21Cの波形形状に基づいて、周方向に交
互に、かつ半径方向の内側及び外側に広げられながら下
流に送り出される。
【0019】その際に、ファン流の挿通路22の高さ
(側部案内壁21Cの高さ)が、急激に増加する設定が
なされていると、ファン流(バイパス流)が、高さの中
央部分を挿通して内側案内壁21Bの近傍に誘導されに
くくなるものの、外側の幅が徐々に狭められかつ内側の
幅が徐々に広げられて、ファン流入口幅22fよりもフ
ァン流出口幅22rが大きくなる設定がなされているた
めに、流体(ファン流)が抵抗の少ない広い部分を挿通
して、流体の剥離現象を生じることなく内側に誘導され
る。
【0020】そして、コア流14にあっても、同様に流
体が抵抗の少ない広い部分を挿通し易くなることにより
外側に誘導される。
【0021】加えて、図2例では、両挿通路22,23
が、ずれGの分だけ一回転方向に捻られているために、
二つの流体に旋回力が作用して、合流及び混合部分で周
方向の旋回を伴うものとなり、二つの流体の混合の促進
が図られることになる。
【0022】次いで、図5は、本発明に係る航空機エン
ジンの流体混合器の第4実施例を示すものである。外側
案内壁21A,内側案内壁21B及び側部案内壁21C
によって区画される両挿通路22,23が、一回転方向
に傾斜させられる設定がなされるとともに、両挿通路2
2,23における少なくとも一方(図5では両方)の横
断面形状が、概略平行四辺形に設定される。
【0023】また、図6は、本発明に係る航空機エンジ
ンの流体混合器の第5実施例を示すもので、ファン流の
挿通路22及びコア流の挿通路23が、概略L字形状に
設定され、ファン流の挿通路22にあっては内側の断面
積が大きくなるように、コア流の挿通路23にあっては
外側の断面積が大きくなるように設定される。
【0024】これらの第4及び第5実施例の流体混合器
20であると、両挿通路22,23の横断面形状が、周
方向に対して(半径方向の両側に対して)は非対称形と
なることにより、ファン流13が図5及び図6の実線の
矢印で示すように、半径方向に対して傾斜させられると
ともに、コア流14が図5及び図6の破線の矢印で示す
ように、反対方向に傾斜させられることにより、ファン
流13とコア流14とが相反する方向に旋回させられる
現象も付加されて、両流体の混合が効果的に行なわれ
る。
【0025】さらに、第5実施例の流体混合器20で
は、横断面積の大きい部分に流体が導かれ易くなるた
め、流体が周方向に捻られる現象や、旋回力が付与され
る現象が起こり、両流体の混合が一層効果的に行なわれ
る。
【0026】次いで、流体混合器20を製造する方法に
ついて説明する。第1ないし第5実施例の構造及び形状
の流体混合器20は、いずれも金属板のプレス加工によ
って製造することができる。例えば図1の形状である
と、前縁部24A,24Bの周方向の長さに対して、波
形形状をなす外側案内壁21A,内側案内壁21B及び
側部案内壁21Cの長さが大きくなるため、同心円状の
扇形の金属板を用意しておいて、交互に異なる方向に折
り曲げあるいは屈曲させるプレス加工を施し、必要に応
じてユニット化した複数個を溶接等により周方向に接続
して、全体を図1に示すようにリング状にする方法によ
って製造することができる。
【0027】〔他の実施態様〕本発明の流体混合器20
にあっては、各実施例に代えて、次の技術を採用するこ
とができる。 a)ファン流の挿通路22とコア流の挿通路23とを、
例えば一方を梯形、他方を三角形とするように異なる形
状に設定すること。 b)半径方向に対しての傾斜と上下流方向の捻りとを併
用すること。 c)アフタバーナ以外の目的の混合器、例えばコンバイ
ンドサイクルエンジンに適用すること。
【0028】
【発明の効果】本発明に係る航空機エンジンの流体混合
器によれば、以下のような優れた効果を奏する。 (1) 各案内壁によって区画されるファン流の挿通路
の幅が、下流方向に行くにしたがって外側が徐々に狭め
られかつ内側が徐々に広げられる横断面形状に設定され
るとともに、コア流の挿通路の幅が、ファン流の挿通路
と逆の関係に設定されることにより、混合距離を小さく
して二つの流体の拡がり角度を大きくした場合の流体の
剥離現象の発生を防止して混合促進を図り、アフタバー
ナ等の燃焼効率の向上を図ることができる。 (2) 上述の技術に二つの流体を内外に導く際に流体
に一回転方向の捻りが付与される技術を付加することに
より、混合性を一層高めることができる。 (3) ファン流の挿通路及びコア流の挿通路を一回転
方向に傾斜させることにより、両流体の挿通時に両流体
に相反する方向の捻りを生じさせて、流体の広がりと混
合性の向上とを達成することができる。 (4) 混合距離の短縮と流体の拡がり角度の増大とに
より、混合性を損なうことなく全体の寸法を短くして重
量の増加を抑制し小型化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る航空機エンジンの流体混合器の第
1実施例を示す要部の側面図である。
【図2】本発明に係る航空機エンジンの流体混合器の第
1実施例を示す一部の記載を省略した平面図である。
【図3】本発明に係る航空機エンジンの流体混合器の第
2実施例を示す展開した状態の側面図である。
【図4】本発明に係る航空機エンジンの流体混合器の第
3実施例を示す展開した状態の側面図である。
【図5】本発明に係る航空機エンジンの流体混合器の第
4実施例を示す展開した状態の側面図である。
【図6】本発明に係る航空機エンジンの流体混合器の第
5実施例を示す展開した状態の側面図である。
【図7】アフタバーナを有する航空機エンジン(ガスタ
ービンエンジン)の構造例を示す正断面図である。
【図8】図7における混合器の一部の記載を省略した拡
大斜視図である。
【図9】図7における混合器が長い場合の流体混合状況
のモデル図である。
【図10】図7における混合器が短い場合の流体混合状
況のモデル図である。
【符号の説明】
13 ファン流(バイパス流) 14 コア流 20 流体混合器 21A 外側案内壁 21B 内側案内壁 21C 側部案内壁 22 ファン流の挿通路 22f ファン流入口幅 22r ファン流出口幅 22s ファン流狭隘部 23 コア流の挿通路 23f コア流入口幅 23r コア流出口幅 23s コア流狭隘部 24A,24B 前縁部 G ずれ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円環状のファン流(13)とその内側の
    コア流(14)とを周方向に交互に内側及び外側に導い
    て、二つの流体の混合化を図る流体混合器(20)であ
    って、各案内壁(21A,21B,21C)によって区
    画されるファン流の挿通路(22)の幅が、下流方向に
    行くにしたがって外側が徐々に狭められかつ内側が徐々
    に広げられる横断面形状に設定されるとともに、コア流
    の挿通路(23)の幅が、下流方向に行くにしたがって
    ファン流の挿通路と逆の関係に設定されることを特徴と
    する航空機エンジンの流体混合器。
  2. 【請求項2】 ファン流の挿通路(22)またはコア流
    の挿通路(23)における少なくとも一方の横断面形状
    が、概略梯形または三角形に設定されることを特徴とす
    る請求項1記載の航空機エンジンの流体混合器。
  3. 【請求項3】 ファン流の挿通路(22)またはコア流
    の挿通路(23)における少なくとも一方の横断面形状
    が、概略Ω形状に設定されることを特徴とする請求項1
    記載の航空機エンジンの流体混合器。
  4. 【請求項4】 ファン流の挿通路(22)またはコア流
    の挿通路(23)における少なくとも一方の横断面形状
    が、概略凸字形状に設定されることを特徴とする請求項
    1記載の航空機エンジンの流体混合器。
  5. 【請求項5】 ファン流の挿通路(22)及びコア流の
    挿通路(23)が、一回転方向に捻られていることを特
    徴とする請求項1、2、3または4記載の航空機エンジ
    ンの流体混合器。
  6. 【請求項6】 円環状のファン流(13)とその内側の
    コア流(14)とを周方向に交互に内側及び外側に導い
    て、二つの流体の混合化を図る流体混合器(20)であ
    って、各案内壁(21)によって区画されるファン流の
    挿通路(22)及びコア流の挿通路(23)が、一回転
    方向に傾斜させられていることを特徴とする航空機エン
    ジンの流体混合器。
  7. 【請求項7】 ファン流の挿通路(22)またはコア流
    の挿通路(23)における少なくとも一方の横断面形状
    が、概略平行四辺形に設定されることを特徴とする請求
    項6記載の航空機エンジンの流体混合器。
  8. 【請求項8】 ファン流の挿通路(22)及びコア流の
    挿通路(23)が、概略L字形状に設定されることを特
    徴とする請求項6記載の航空機エンジンの流体混合器。
JP27813394A 1994-11-11 1994-11-11 航空機エンジンの流体混合器 Withdrawn JPH08135504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27813394A JPH08135504A (ja) 1994-11-11 1994-11-11 航空機エンジンの流体混合器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27813394A JPH08135504A (ja) 1994-11-11 1994-11-11 航空機エンジンの流体混合器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08135504A true JPH08135504A (ja) 1996-05-28

Family

ID=17593061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27813394A Withdrawn JPH08135504A (ja) 1994-11-11 1994-11-11 航空機エンジンの流体混合器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08135504A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008514848A (ja) * 2004-09-29 2008-05-08 スネクマ・プロピュルシオン・ソリド セパレートストリームノズル用のミキサー
RU2467791C1 (ru) * 2011-09-02 2012-11-27 Владимир Леонидович Письменный Сотовый смеситель
CN110199092A (zh) * 2017-01-19 2019-09-03 西门子股份公司 用于燃气涡轮发动机的排气系统

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008514848A (ja) * 2004-09-29 2008-05-08 スネクマ・プロピュルシオン・ソリド セパレートストリームノズル用のミキサー
JP4740249B2 (ja) * 2004-09-29 2011-08-03 スネクマ・プロピュルシオン・ソリド セパレートストリームノズル用のミキサー
RU2467791C1 (ru) * 2011-09-02 2012-11-27 Владимир Леонидович Письменный Сотовый смеситель
CN110199092A (zh) * 2017-01-19 2019-09-03 西门子股份公司 用于燃气涡轮发动机的排气系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3703863B2 (ja) 燃焼器用のスワールミキサー及び燃焼器において燃料と空気を燃焼させる方法
US6189814B1 (en) Gas turbine engine combustion chamber
JP4902208B2 (ja) 燃焼器用ベンチュリ
CA2738100C (en) Gas turbine engine exhaust mixer
US5140814A (en) Exhaust gas system with an particulate filter and a regenerating burner
US10415479B2 (en) Fuel/air mixing system for fuel nozzle
EP2662625A1 (en) Multi-tube fuel nozzle with mixing features
EP0616170A1 (en) Apparatus and method for mixing gaseous fuel and air for combustion
JP4743465B2 (ja) ジェットエンジン用ローブミキサー
JPS5834725B2 (ja) ガスタ−ビンエンジン
EP1067337B1 (en) Combustion chamber with staged fuel injection
JP7187174B2 (ja) ガスタービン燃焼器で使用するための複数の出口スロットを備えた燃料噴射器
JPS5826498B2 (ja) ガスタ−ビンエンジン用燃焼装置
JP4851674B2 (ja) エネルギーシステムと併用する環状燃焼器
JPH07324749A (ja) 燃焼プロセスで生じるノイズを減少させる方法及び燃焼器
JP2018115849A (ja) ガスタービン燃焼器の燃料噴射器および使用方法
JP2001254946A (ja) ガスタービン燃焼器
CN107466354A (zh) 用于燃气涡轮发动机的旋流器、燃烧器和燃烧装置
JP3586637B2 (ja) ガスタービンの翼の冷却構造
DE112016003028T5 (de) Brennstoffdüsenanordnung
JPH08135504A (ja) 航空機エンジンの流体混合器
JPH11515089A (ja) 燃焼装置用の燃料噴射装置
EP3260781B1 (en) Multi-tube late lean injector
KR102056811B1 (ko) 흡·배기용 램제트 발생기
JPH07293886A (ja) ガスタービンの燃焼室の運転のための方法と装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020115