JPH08125431A - 自動追尾装置 - Google Patents

自動追尾装置

Info

Publication number
JPH08125431A
JPH08125431A JP26337794A JP26337794A JPH08125431A JP H08125431 A JPH08125431 A JP H08125431A JP 26337794 A JP26337794 A JP 26337794A JP 26337794 A JP26337794 A JP 26337794A JP H08125431 A JPH08125431 A JP H08125431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal
antenna
phase difference
vertical
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP26337794A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Furukawa
繁 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP26337794A priority Critical patent/JPH08125431A/ja
Publication of JPH08125431A publication Critical patent/JPH08125431A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 FPU装置の自動追尾置において、追尾引込
み角度を拡大する。 【構成】 アンテナ素子01〜04の各出力のピークタ
イミングをピークタイミング検出回路05〜08にて夫
々検出する。誤差位相検出器3はこれ等4系統のピーク
タイミングにより水平,垂直位相差情報を生成し、パラ
ボラアンテナ1の水平,垂直角度を制御器5で制御す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動追尾装置に関し、特
にマイクロ波FPU(Field Pick−Up)中
継装置のパラボラアンテナ自動追尾装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種のFPU自動追尾装置は一
般に図3若しくは図4に示す構成となっている。図3に
示す構成はモノパルス方式の自動追尾装置であり、4つ
のアンテナ素子01〜04で構成される自動追尾アンテ
ナ1からの4系統の高周波信号を合成分配するハイブリ
ッド回路6と、このハイブリッブリッド回路6の各出力
信号を局部発振器8の発振信号と夫々合成して中間周波
数信号に変換する周波数ミキサ7a,7bと、この中間
周波数信号からアンテナ制御部5の制御信号を生成する
誤差電圧検出器9からなっている。
【0003】ハイブリッド回路6はこれ等アンテナ素子
01〜04の各出力の和、差成分を得て、誤差電圧検出
器9にて水平及び垂直の各誤差電圧を得ることにより、
パラボラアンテナ1の水平角度や仰角度の駆動制御が行
われるようになっている。
【0004】また、図4に示すビームスイッチング方式
の自動追尾装置においては、アンテナ素子01〜04で
構成される自動追尾アンテナ1からの4系統の高周波信
号を、切替え選択する入力切替器10と、入力切替器1
0の出力を局部発振器8の発振信号と合成して中間周波
数信号に変換する周波数ミキサ7と、この中間周波数信
号を入力切替器10と同期して切替えて出力する出力切
替器11と、これ等入出力切替器10,11を同期切替
え制御する切替制御器12と、出力切替器11の出力信
号からアンテナ制御器5の制御信号を生成する誤差電圧
検出器9とが設けられている。
【0005】このピームスイッチング方式の自動追尾装
置では、左右上下の各アンテナ素子01〜04を入出力
切替器10,11により電気的に同期して選択して夫々
検波し、水平誤差電圧及び垂直誤差電圧を得、これ等誤
差電圧に応じてパラボラアンテナ1の水平角度や仰角度
を制御するようになっている。
【0006】尚、上述した図3のモノパルス方式の追尾
装置の例としては、特開昭58−204381号公報等
に開示されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】図3に示したモノパル
ス方式や図4に示したビームスイッチング方式の自動追
尾装置では、共に各自動追尾用の各アンテナ素子の受信
出力信号を夫々検波し、その検波電圧レベルの比較によ
りパラボラアンテナ1の駆動制御を行っている。そのた
めに、パラボラアンテナ1の第2サイドロープ特性が影
響して追尾引込み角度が±10度以下に制限されるとい
う欠点がある。
【0008】また、この第2サイドローブ特性の影響に
より追尾アンテナ素子の物理的間隔が制限されるので、
広帯域特性を実現することが困難であるという欠点があ
る。
【0009】本発明の目的は、追尾引込み角度を拡大可
能とした自動追尾装置を提供することである。
【0010】本発明の他の目的は、追尾アンテナ素子の
物理的間隔を拡大可能として広帯域特性を実現できるよ
うにした自動追尾装置を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、目標か
らの反射信号を受信してこの反射信号に基づき前記目標
に対する自動追尾をなす自動追尾装置であって、水平角
度検出のための信号を出力する左右一対のアンテナと、
垂直角度検出のための信号を出力する上下一対のアンテ
ナと、前記左右一対のアンテナ及び上下一対のアンテナ
の各出力のピークタイミングを検出するピーク検出手段
と、前記左右一対のアンテナのピークタイミングの差を
検出する水平位相差検出手段と、前記上下一対のアンテ
ナのピークタイミングの差を検出する垂直位相差検出手
段と、これ等水平位相差及び垂直位相差に応じてアンテ
ナを駆動制御する駆動制御手段とを含むことを特徴とす
る自動追尾装置が得られる。
【0012】
【作用】左右及び垂直の各一対の追尾アンテナのピーク
出力レベルの発生タイミングを検出して、これ等ピーク
タイミングの差に基づいて水平及び垂直の各位相誤差を
検出する。これ等水平,垂直の各位相誤差に応じてパラ
ボラアンテナの角度駆動制御を行うものである。
【0013】
【実施例】以下に本発明の実施例にっいて図面を用いて
説明する。
【0014】図1は本発明の実施例のブロック図であ
り、図3,4と同等部分は同一符号により示している。
図1において、アンテナ素子01〜04で構成される自
動追尾アンテナ1からの4系統の各高周波出力信号は、
ピーク検出器2の各ピーク検出回路05〜08へ夫々入
力されてピーク検出が行われる。
【0015】これ等各ピーク検出回路05〜08は入力
信号の各ピーク検出を行ってその検出タイミングに同期
して各ピークタイミング信号を生成する。これ等4系統
の各ピークタイミング信号は誤差位相検出器3へ入力さ
れることになる。
【0016】この場合、アンテナ素子01と02とを水
平角度検出のための左右一対のアンテナ素子とし、アン
テナ素子03と04とを垂直角度検出のための上下一対
のアンテナ素子とする。
【0017】左右一対のアンテナ素子01,02の各出
力のピークタイミング信号のうち一方(図では、アンテ
ナ素子01に対応するピークタイミング信号11)が、
基準信号発生器4へ入力されている。
【0018】また、上下一対のアンテナ素子03,04
の各出力のピークタイミング信号のうち一方(図では、
アンテナ素子03に対応するピークタイミング信号1
2)が、これまた基準信号発生器4へ入力されている。
【0019】基準信号発生器4では、これ等各ピークタ
イミング信号11,12を夫々入力として水平及び垂直
の各基準位相を示す基準信号13,14を生成する。誤
差位相検出器3では、これ等4系統のピークタイミング
信号と水平及び垂直の各基準信号13,14とを用いて
水平及び垂直の各位相差情報が生成されることになる。
アンテナ制御部5はこうして得られた水平,垂直の各位
相差情報を基にパラボラアンテナ1の水平角度,仰角度
の駆動制御をなす。
【0020】図2は図1の回路の動作を説明するための
図である。(a)は発振源Xとアンテナ素子01〜04
との物理的関係を示しており、水平角度検出のために左
右一対のアンテナ素子01,02が設けられ、垂直角度
検出のために左右一対のアンテナ素子03,04が設け
られているものとする。尚、A,Bは左右一対のアンテ
ナ素子01,02の各中心位置を示し、Lは両アンテナ
素子01,02の物理的間隔を示す。
【0021】この物理的間隔Lにより、発振源Xからの
受信信号に夫々位相差が図2(b)の如く生じる。よっ
て、両アンテナ素子01,02のピーク検出タイミング
にも同じ位相差が得られることになり、アンテナ素子0
1のピーク検出タイミングを基準とすると、 Δt=t1−(t2) なる水平位相差が得られることになる。
【0022】図2(c)は左右一対のアンテナ素子01
と02との間のピーク検出タイミングの位相差θと制御
信号との関係を示しており、この位相差θが、 −π/2<θ<0,0<θ<+π/2 の各場合には、θ=0となる方向へ夫々アンテナ1を回
転制御し、θ=0であれば停止となる様に制御回路5に
て制御が行われる。
【0023】尚、垂直方向に関する動作についても同様
であることは明らかである。
【0024】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明によれば、各ア
ンテナ素子のピークタイミングを検出して位相差情報を
得ているので、追尾パラボラアンテナを制御するための
引込み角度を物理的に±90度まで拡大することができ
るという効果がある。また、引込み角度を少々犠牲にす
ることで、アンテナ素子の配置間隔を大とすることがで
き、広帯域特性を持たせることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のブロック図である。
【図2】(a)は発振源と各アンテナ素子との物理的関
係を示す図、(b)は水平位相差情報を得る例を示す
図,(c)は位相差情報と追尾アンテナの制御態様との
関係を示す図である。
【図3】従来のモノパルス方式の自動追尾装置の例を示
す図である。
【図4】従来のビームスイッチング方式の自動追尾装置
の例を示す図である。
【符号の説明】
01〜04 アンテナ素子 05〜08 ピーク検出回路 1 追尾パラボラアンテナ 2 ピーク検出器 3 誤差位相検出器 4 基準信号発生器 5 制御器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 目標からの反射信号を受信してこの反射
    信号に基づき前記目標に対する自動追尾をなす自動追尾
    装置であって、水平角度検出のための信号を出力する左
    右一対のアンテナと、垂直角度検出のための信号を出力
    する上下一対のアンテナと、前記左右一対のアンテナ及
    び上下一対のアンテナの各出力のピークタイミングを検
    出するピーク検出手段と、前記左右一対のアンテナのピ
    ークタイミングの差を検出する水平位相差検出手段と、
    前記上下一対のアンテナのピークタイミングの差を検出
    する垂直位相差検出手段と、これ等水平位相差及び垂直
    位相差に応じてアンテナを駆動制御する駆動制御手段と
    を含むことを特徴とする自動追尾装置。
  2. 【請求項2】 前記水平及び垂直位相差検出手段の各々
    は、一方のアンテナの出力ピークタイミングを基準とし
    て水平及び垂直位相差を夫々検出するようにしたことを
    特徴とする請求項1記載の自動追尾装置。
  3. 【請求項3】 前記駆動制御手段は、前記垂直及び水平
    位相差が共にゼロになるよう前記追尾アンテナの駆動を
    行うようにしたことを特徴とする請求項1記載の自動追
    尾装置。
JP26337794A 1994-10-27 1994-10-27 自動追尾装置 Withdrawn JPH08125431A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26337794A JPH08125431A (ja) 1994-10-27 1994-10-27 自動追尾装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26337794A JPH08125431A (ja) 1994-10-27 1994-10-27 自動追尾装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08125431A true JPH08125431A (ja) 1996-05-17

Family

ID=17388649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26337794A Withdrawn JPH08125431A (ja) 1994-10-27 1994-10-27 自動追尾装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08125431A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009153113A (ja) * 2007-11-27 2009-07-09 Hitachi Kokusai Electric Inc 自動追尾装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009153113A (ja) * 2007-11-27 2009-07-09 Hitachi Kokusai Electric Inc 自動追尾装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6549164B2 (en) Distributed adaptive combining system for multiple aperture antennas including phased arrays
JP3525426B2 (ja) レーダ装置
JP3597678B2 (ja) レーダ装置
JPH0127769Y2 (ja)
JPH11311668A (ja) Fm−cwレーダ装置
US8358237B2 (en) Wireless sensor apparatus
JPH08125431A (ja) 自動追尾装置
US4467277A (en) Programmable detector for tone signals
JP6320136B2 (ja) 光周波数制御装置
JP2584503B2 (ja) アンテナ装置
JP2550707B2 (ja) フェーズドアレイレーダ
JP3563579B2 (ja) Dbfレーダ装置
JP2992215B2 (ja) 移動体受信アンテナシステム
JPS60140934A (ja) ダイバシテイ受信機
JP2551301B2 (ja) フェーズドアレー空中線の監視装置
JP3043655B2 (ja) ダイバーシチ方式
JPH09166662A (ja) アンテナ回転制御装置
JP2004219428A (ja) Dbfレーダ装置
JPH0450546Y2 (ja)
JPH06204731A (ja) 衛星追尾装置
JPS6049276A (ja) モノパルスレ−ダ受信機
JPH0213752B2 (ja)
JPH0567985A (ja) 移動体用衛星放送受信装置
JPH03259769A (ja) コニキャルスキャン追尾レーダ
JPH08304533A (ja) モノパルスレーダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020115