JPH08123287A - 電子写真用クリーニング装置 - Google Patents

電子写真用クリーニング装置

Info

Publication number
JPH08123287A
JPH08123287A JP28905494A JP28905494A JPH08123287A JP H08123287 A JPH08123287 A JP H08123287A JP 28905494 A JP28905494 A JP 28905494A JP 28905494 A JP28905494 A JP 28905494A JP H08123287 A JPH08123287 A JP H08123287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning device
conductive
cleaning
electrophotographic
grounded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28905494A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Tabata
幸夫 田端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP28905494A priority Critical patent/JPH08123287A/ja
Publication of JPH08123287A publication Critical patent/JPH08123287A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 クリーニング性が困難な小径トナーあるいは
重合小径トナーを使用した場合でも、感光体表面に付着
したトナーを容易にきれいにクリーニングできる電子写
真用クリーニング装置を提供する。 【構成】 接地された少なくとも表面が抵抗率100 Ω
cm以下の導電性部材で形成されているクリーニング部
材を有することを特徴とする電子写真用クリーニング装
置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真用クリーニン
グ装置に関し、詳しくは導電性部材を用いた静電誘導型
クリーニング装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子写真画像を高解像度とするた
めに小径トナーが使用されることが多くなってきた。と
ころが、小径トナーにはクリーニング性が悪いという問
題点がある。すなわち、従来はトナーのクリーニングに
は樹脂を導電処理した導電性ファーブラシが使用されて
きたが、この導電性ファーブラシでは、感光体表面上に
強固に付着した小径トナーは十分に除去できないという
のが実状である。また、小径化が容易であるということ
で、近年、重合法によって製造された小径の重合トナー
の研究が行われている。しかしながら、この小径重合ト
ナーは上記の小径トナー以上にクリーニング性が悪い。
そこで、小径トナーの劣ったクリーニング性に起因する
不具合を解消する技術の実現が望まれていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
従来技術の実状に鑑みてなされたもので、クリーニング
性が困難な小径トナーあるいは重合小径トナーを使用し
た場合でも、感光体表面に付着したトナーを容易にきれ
いにクリーニングできる電子写真用クリーニング装置を
提供することをその目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】前述の従来技術の問題点
を解決すべく、本発明者は鋭意研究を進めていった結
果、該問題点にはトナーによるイメージフォース(鏡像
力)が強く影響していることに着目し、このイメージフ
ォースを逆に利用することによって該問題点が解決でき
ることを見いだし、本発明を完成するに至った。
【0005】すなわち、本発明によれば、接地された少
なくとも表面が抵抗率100 Ωcm以下の導電性部材で
形成されているクリーニング部材を有することを特徴と
する電子写真用クリーニング装置が提供される。また、
本発明によれば、上記構成において、前記クリーニング
部材が外径1mm〜100mmの金属ローラーからなる
ことを特徴とする電子写真用クリーニング装置が提供さ
れる。また、本発明によれば、上記構成において、前記
導電性部材が芯材と表面導電層とから構成されているこ
とを特徴とする電子写真用クリーニング装置が提供され
る。また、本発明によれば、上記構成において、前記ク
リーニング部材がローラー芯の外側に導電層を設けた構
成を有することを特徴とする電子写真用クリーニング装
置が提供される。また、本発明によれば、上記構成にお
いて、前記クリーニング部材が少なくとも剛体の芯とそ
の外側に設けられた第2層と表面導電層の第3層からな
り、該第2層が弾性を有することを特徴とする電子写真
用クリーニング装置が提供される。また、本発明によれ
ば、上記構成において、前記クリーニング部材が弾性を
有するブレード形状体からなることを特徴とする電子写
真用クリーニング装置が提供される。また、本発明によ
れば、上記構成において、前記ブレード形状体の最外側
に導電層が形成されていることを特徴とする電子写真用
クリーニング装置が提供される。また、本発明によれ
ば、上記構成において、前記クリーニング部材が繊維を
植え込んだブラシローラー形状体からなり、該ブラシロ
ーラー形状体の外面が全て導電層で覆われていることを
特徴とする電子写真用クリーニング装置が提供される。
また、本発明によれば、上記構成において、前記ブラシ
ローラー形状体の回転経路の適当箇所に、接地された導
電性軸を該ブラシローラー形状体と当接するように設
け、該導電性軸を通じて該ブラシローラー形状体の繊維
が接地するように構成されていることを特徴とする電子
写真用クリーニング装置が提供される。また、本発明に
よれば、上記構成において、前記ブラシローラー形状体
の繊維中に導電性繊維が混紡されていることを特徴とす
る電子写真用クリーニング装置が提供される。さらに、
本発明によれば、上記構成において、前記導電性部材が
直流、交流もしくはその混合の電源を介して接地されて
いることを特徴とする電子写真用クリーニング装置が提
供される。
【0006】以下本発明を詳細に説明する。前述したよ
うに、従来の導電性ファーブラシでは感光体表面に強固
に付着した小径トナーあるいは小径重合トナーは十分に
除去できない、という問題点の原因の1つとして、トナ
ーによるイメージフォースが強いことが考えられる(図
1参照。図中1は導電性基板、2は感光体、3はトナー
であり、破線はイメージフォースを示す。)。本発明で
は、この強いイメージフォースを逆に利用することによ
り、上記従来技術の問題点を解決したものである。
【0007】すなわち、本発明では、図2に示す如く、
接地された金属等の導電体4をトナー3に接触ないし接
近させ、静電誘導の作用によりイメージフォースを導電
体側に転移させる。図1のようにイメージフォースが形
成されているところへ、接地された導電体4をトナー3
に接触又は接近させると、トナー3と感光体側導電性基
板1との間の電気的容量よりトナー3と導電体4との間
の容量の方が大きくなり、多くの電荷が導電体4上に誘
導され、トナー3に働く力のうち感光体側に向かって働
く静電気力(A)より導電体側に向かって働く静電気力
(B)の方が大きくなり、結果としてトナー3は導電体
側に転移することとなる。この場合、勿論、トナー3と
感光体2との間の機械的付着力が何がしか存在するの
で、A<Bとなればすぐに導電体側への転移が起こるの
ではなく、機械的付着力を意味するある閾値(C0)を加
えたものより大きくなったとき(A+C0<B)に転移が
起こることとなる。
【0008】上記では、感光体上に電荷がない場合、す
なわち除電後の場合を想定した。感光体上に電荷が未だ
除電されないで残っている場合は、感光体側への力に、
電荷による分(C1)が加わり、転移の条件はA+C0+
1<Bとなる。
【0009】本発明で用いる導電体は、図2に示すよう
に基板の表層として設けられたものであってもよいし、
全体が導電体からなるものであってもよい。本発明で用
いる導電体の抵抗率は、通常の導電体の範囲のみなら
ず、半導体の範囲の値をとることもでき、具体的には1
0Ωcm以下が望ましい。
【0010】上記原理を具体化したものが以下の実施例
である。図3のクリーニング装置は、同図Cの切欠部分
に示すように金属製の軸11に例えばゴム等からなる弾
性を有する部材12が設けられ、その上に導電層13が
設けられており、全体がローラー形状をなし、回転可能
となっている。本クリーニング装置の接地(グランド)
は、A部分にてとられる。すなわち、金属製の軸11に
金属製のキャップ14が接続され、両者が電気的に接続
されるとともに、金属製のキャップ14が導電層13に
圧接され、両者が電気的に接続されることにより、導電
層13が金属製のキャップ14を介して金属製の軸11
と電気的に接続されている。そして、金属製の軸11の
端面には、接地される框体15に固定された金属板16
が圧接されている。これにより、導電層13は回転時に
も常時安定して接地されるようになっている。
【0011】本クリーニング装置の中間に弾性を有する
部材12があるのは、位置による接触ムラを緩衝させ、
接触を安定化させるためである。すなわち、金属ローラ
ー等の剛体では感光体ドラム軸とクリーニングローラー
軸との平行度が悪かったり、あるいは同ドラムが偏心し
ている場合には、当接面でのドラム面位置の変動に追従
できず、接触不良が生じてしまうが、上記弾性を有する
部材12を設けると、接触ムラが緩衝され、常時安定し
た接触を保つことが可能となる。また、導電層13の厚
みは弾性を有する部材12の変形に追従できる可とう性
を有する程度に薄いことが望ましい。なお、B部は、フ
ランジ18及びベアリング19を経て感光体ドラム17
が接地されていることを示す。
【0012】本クリーニング装置は、図示しない装置に
より感光体側に押圧されており、感光体ドラム17の回
転駆動を受けて感光体ドラム17の回転につれた方向に
できるだけ線速差がないような線速で回転される。な
お、本クリーニング装置の駆動はこの例に限定されな
い。
【0013】図4は図3の装置の接触状態を断面で示し
たものであり、図3では図示されていなかった転移トナ
ーをクリーニング装置から剥離するブレード21、回収
されたトナーを搬送するスパイラル22及びこれら部材
を収納しトナーの他への飛散を防止するためのハウジン
グ23が図示されている。
【0014】図5は本発明による別の実施例を示すもの
で、通常使われるゴム等からなるブレード31の外側に
導電層32を設けたものである(D部切欠部参照)。接
地はブレード31の上部を圧接状に挟み込む金属部材3
3を介してとられる。感光体ドラム34の接地は簡単に
図示したが勿論、図3と同様の方法を用いてもよい。
【0015】図6は本発明によるさらに別の実施例を示
すもので、繊維41をローラー42の外周に設けたいわ
ゆるファーブラシ形状のものである。この繊維41の表
面には導電体膜43が設けられており、かつ繊維41が
植毛されている地布44の表面にも導電体膜45が設け
られている。接地はローラー42の回転経路中の1ケ所
に繊維41が当接するように設けられた接地された金属
シャフト46を介してとられる。すなわち、繊維41の
表面及び地布44の表面には導電体膜43、45が設け
られ、この繊維に当接する金属シャフト46により接地
されるようになている。なお、本例では、繊維41とグ
ランドとの間には電源PWが介在しており、これにより
繊維表面は所定電位に付勢されるようになっている。こ
の付勢により、クリーニング装置の導電体側においてト
ナーを引きつける力(前記B)を強めたり弱めたり、制
御できるメリットがある。ここで印加する電圧は直流、
交流、又はそれらの混合のいずれであってもよい。ま
た、本例以外の他の例においても、かかる電源PWを設
置してもよい。なお、感光体ドラム47の接地は簡単に
図示したが、勿論図3と同様の方法を用いてもよい。
【0016】図7は、図6のファーブラシとして、導電
性繊維を単独で、あるいは導電性繊維が絶縁性繊維と混
紡されたものを用いた例である。この場合、繊維を植毛
した地布も一部又は全てが導電性繊維で紡織されてお
り、各繊維はこの地布を介して電気的に接続される。接
地の方法は図6の場合と同様である。
【0017】以上本発明を実施例に基づき説明してきた
が、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、種
々の変形、変更が可能である、例えば、導電性部材の接
地方法は、上記ではローラー、ブレード、ブラシで説明
してきたが、その他の方法も採用可能である。また、ク
リーニング装置の形状も上記に限定されるものではな
く、種々の形状をとりうる。さらに、上記に述べたクリ
ーニング部材は単独でなく、複数のものを組み合わせて
用いることもできる。
【0018】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、クリーニング
部材を、接地された抵抗率100Ωcm以下の導電性部
材を用いて形成したので、該クリーニング部材を感光体
上にイメージフォースで強固に付着している小径トナー
や重合小径トナーを、静電誘導を利用してきれいにクリ
ーニングすることができる。請求項2の発明によれば、
クリーニング部材を金属ローラー形状とすることによ
り、回転によって上記のようなクリーニング作用が連続
して行える利点がある。請求項3の発明によれば、導電
性部材を芯材と表面導電層により形成したので、導電性
部材全体をムクの金属部材で形成した場合に比べ、クリ
ーニング効率がよく、軽量かつ安価に構成できる。請求
項4の発明によれば、クリーニング部材をローラー芯及
びその外側に設けた導電性層により形成したので、ムク
の金属ローラーを用いた場合に比べ、クリーニング効率
がよく、軽量かつ安価に構成でき、さらに回転により上
記のようなクリーニング作用が連続して行えるようにな
る。請求項5の発明によれば、クリーニング部材を3層
(剛体の芯、弾性体層及び表面導電層)により形成し、
第2層に弾性体層を有するので、クリーニング部材の感
光体への密着性がよくなり、軸方向により均一なクリー
ニングが行えるようになる。請求項6の発明によれば、
クリーニング部材を弾性を有するブレード形状体とした
ので、クリーニング部材の感光体への密着性にすぐれ、
しかも固定ブレードであることから、電気的なクリーニ
ング効果の他に機械的なトナー掻き取り効果を併せて享
受することができる。請求項7の発明によれば、ブレー
ド形状体の最外側に導電性層を設けたので、ブレードの
剛性の制御が容易になる。請求項8の発明によれば、ク
リーニング部材を表面に導電層を設けたファーブラシで
構成したので、電気的なクリーニング効果に加えファー
ブラシによるクリーニング効果も併せて享受することが
できる。請求項9の発明によれば、導電性ファーブラシ
の接地がローラーに比べ難しいにもかかわらず、経路途
中に設けた導電性軸(シャフト)により容易に接地する
ことができる。請求項10の発明によれば、繊維中に導
電性繊維を混紡したので、より安価に構成できるように
なる。請求項11の発明によれば、直接接地する場合に
比べ、クリーニング効果の強弱を制御できる利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】トナーによるイメージフォースの説明図であ
る。
【図2】本発明の原理説明図である。
【図3】本発明の一実施例のクリーニング装置を示す斜
視図である。
【図4】図3の装置の接触状態を示す断面図である。
【図5】本発明による別の実施例のクリーニング装置を
示す斜視図である。
【図6】本発明によるさらに別の実施例のクリーニング
装置を示す断面図である。
【図7】図6の装置においてファーブラシとして導電性
繊維単独又は導電性繊維と絶縁性繊維とを混紡したもの
を用いた例である。
【符号の説明】
1 導電性基板 2 感光体 3 トナー 4 導電体 5 基板 11 金属製の軸 12 弾性を有する部材 13 導電層 14 金属製のキャップ 15 框体 16 金属板 17 感光体ドラ
ム 18 フランジ 19 ベアリング 21 ブレード 22 スパイラル 23 ハウジング 31 ブレード 32 導電層 33 金属部材 34 感光体ドラム 41 繊維 42 ローラー 43 導電体膜 44 地布 45 導電体膜 46 金属シャフト 47 感光体ドラ

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接地された少なくとも表面が抵抗率10
    0 Ωcm以下の導電性部材で形成されているクリーニン
    グ部材を有することを特徴とする電子写真用クリーニン
    グ装置。
  2. 【請求項2】 前記クリーニング部材が外径1mm〜1
    00mmの金属ローラーからなることを特徴とする請求
    項1に記載の電子写真用クリーニング装置。
  3. 【請求項3】 前記導電性部材が芯材と表面導電層とか
    ら構成されていることを特徴とする請求項1に記載の電
    子写真用クリーニング装置。
  4. 【請求項4】 前記クリーニング部材がローラー芯の外
    側に導電層を設けた構成を有することを特徴とする請求
    項1に記載の電子写真用クリーニング装置。
  5. 【請求項5】 前記クリーニング部材が少なくとも剛体
    の芯とその外側に設けられた第2層と表面導電層の第3
    層からなり、該第2層が弾性を有することを特徴とする
    請求項4に記載の電子写真用クリーニング装置。
  6. 【請求項6】 前記クリーニング部材が弾性を有するブ
    レード形状体からなることを特徴とする請求項1に記載
    の電子写真用クリーニング装置。
  7. 【請求項7】 前記ブレード形状体の最外側に導電層が
    形成されていることを特徴とする請求項6に記載の電子
    写真用クリーニング装置。
  8. 【請求項8】 前記クリーニング部材が繊維を植え込ん
    だブラシローラー形状体からなり、該ブラシローラー形
    状体の外面が全て導電層で覆われていることを特徴とす
    る請求項1に記載の電子写真用クリーニング装置。
  9. 【請求項9】 前記ブラシローラー形状体の回転経路の
    適当箇所に、接地された導電性軸を該ブラシローラー形
    状体と当接するように設け、該導電性軸を通じて該ブラ
    シローラー形状体の繊維が接地するように構成されてい
    ることを特徴とする請求項8に記載の電子写真用クリー
    ニング装置。
  10. 【請求項10】 前記ブラシローラー形状体の繊維中に
    導電性繊維が混紡されていることを特徴とする請求項8
    に記載の電子写真用クリーニング装置。
  11. 【請求項11】 前記導電性部材が直流、交流もしくは
    その混合の電源を介して接地されていることを特徴とす
    る請求項1に記載の電子写真用クリーニング装置。
JP28905494A 1994-10-28 1994-10-28 電子写真用クリーニング装置 Pending JPH08123287A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28905494A JPH08123287A (ja) 1994-10-28 1994-10-28 電子写真用クリーニング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28905494A JPH08123287A (ja) 1994-10-28 1994-10-28 電子写真用クリーニング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08123287A true JPH08123287A (ja) 1996-05-17

Family

ID=17738233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28905494A Pending JPH08123287A (ja) 1994-10-28 1994-10-28 電子写真用クリーニング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08123287A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7945191B2 (en) 2009-03-25 2011-05-17 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus having external-additive removal unit that includes a conductive blade

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7945191B2 (en) 2009-03-25 2011-05-17 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus having external-additive removal unit that includes a conductive blade

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6301459B1 (en) Charging apparatus with first and second charging members
US4530596A (en) Electrostatic copying apparatus
US5666606A (en) Image forming apparatus comprising contact type charging member
US5353101A (en) Charging member featuring a cut edge, and charging device employing same for use in a detachable process unit in an image forming apparatus
US5842087A (en) Charging device for image forming apparatus
JPH1073983A (ja) 画像形成装置
JPH07140762A (ja) 接触帯電機構のクリ−ニング装置
JPH08123287A (ja) 電子写真用クリーニング装置
JP3442574B2 (ja) 非接触ローラ帯電装置
JP3039729B2 (ja) 転写材担持体を有する画像形成装置
JP3247164B2 (ja) 画像形成装置
JP2735046B2 (ja) 画像形成装置の帯電装置
JP4147835B2 (ja) 接触帯電器および画像形成装置
JPH05100544A (ja) 導電ブラシ帯電器
JP2962622B2 (ja) 画像形成装置
JP3296093B2 (ja) 帯電装置
JPH09171282A (ja) 帯電装置
JPH01112276A (ja) 画像形成装置
JPH07175341A (ja) カラー画像形成装置
JP2004109152A (ja) 画像形成装置
JPH09311561A (ja) 画像形成装置
JP2002091186A (ja) 画像形成装置
JP2000347511A (ja) 転写装置
JPH0344687A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JP2005017384A (ja) 帯電装置、カートリッジ装置および画像形成装置