JPH08116653A - スピンドルモータ - Google Patents

スピンドルモータ

Info

Publication number
JPH08116653A
JPH08116653A JP24967294A JP24967294A JPH08116653A JP H08116653 A JPH08116653 A JP H08116653A JP 24967294 A JP24967294 A JP 24967294A JP 24967294 A JP24967294 A JP 24967294A JP H08116653 A JPH08116653 A JP H08116653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spindle motor
shaft
magnet
drive
integrally
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24967294A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Uragami
進 浦上
Shogo Horinouchi
昇吾 堀之内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP24967294A priority Critical patent/JPH08116653A/ja
Publication of JPH08116653A publication Critical patent/JPH08116653A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotational Drive Of Disk (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 薄型かつ駆動効率の良いスピンドルモータを
提供することを目的とする。 【構成】 偏平コイル9と一体に成型され、かつ、シャ
フト6を回転可能に保持するための軸受8を備えて構成
するので、別個軸受を保持するためのベースを設ける必
要がなく薄型化が図れる。また、テーブル3をバックヨ
ーク2にアウトサート成型して一体に形成するように構
成するので、バックヨーク2上にテーブル3を結合する
ための樹脂部を設ける必要がなく薄型化が図れる。さら
に駆動磁石1及びシャフト6と一体となって回転する対
向ヨーク7を備えて構成するので、駆動磁石1と対向ヨ
ーク7との間で相対運動が生じることがなく、渦電流に
よる損失がなくなって駆動効率が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スピンドルモータに係
り、特に光ディスクドライブに用いられる薄型のスピン
ドルモータに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、光ディスクドライブは小型化が進
み、光ディスクを回転駆動するためのスピンドルモータ
についても薄型化が求められるようになってきた。
【0003】図5に従来の光ディスクドライブ用のスピ
ンドルモータの構成を示す分解斜視図を、図6にその断
面図を示す。
【0004】スピンドルモータ50は、図5に示すよう
に、永久磁石である環状の駆動磁石51と、駆動磁石5
1の回転軸と同一の回転軸を有するように駆動磁石51
と一体に設けられたバックヨーク52と、駆動磁石51
の回転軸と同一の回転軸を有するようにバックヨーク5
2と一体に設けられ光ディスクを保持するためのテーブ
ル53と、バックヨーク52の中心部にテーブル53と
一体とすべく樹脂で結合された位置決め部54と、後述
のシャフトと当接するように位置決め部54の上面の凹
部に嵌合されたチャック磁石55と、位置決め部54に
嵌合され駆動磁石51を保持するためのシャフト56
と、駆動磁石51と略平行になるように設けられた対向
ヨーク57と、シャフト56を回転可能に保持する軸受
58と、円形に配置されその中心がシャフト56の中心
軸と略等しくなるように配置され、対向ヨーク57に固
定された複数の偏平コイル59と、一方の面に設けられ
た円筒部60aに対向ヨーク57及び軸受58が嵌合さ
れ、対向ヨーク57及び軸受58を固定するベース60
とを備えて構成される。
【0005】次に、前記構成に基づく従来のスピンドル
モータの動作を説明する。まず、偏平コイル59に通電
すると、駆動磁石51と対向ヨーク57間に発生してい
る磁界と偏平コイル59に流れる電流の電磁効果により
駆動磁石51と偏平コイル59の間に回転トルクが発生
する。
【0006】これにより、軸受58、シャフト56、位
置決め部54及びバックヨーク52を介してベース60
に回転可能に保持された駆動磁石51が回転することと
なる。
【0007】以上の説明のように、上記従来の光ディス
クドライブ用のスピンドルモータはベース60の一方の
面に円筒部60aを設け、円筒部60aに軸受58を圧
入して嵌合させることにより軸受58を保持する構成と
なっていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の光ディスク
ドライブ用のスピンドルモータの構成では、軸受58を
保持するために必ずベース60を設けなければならず、
スピンドルモータの薄型化の妨げとなってしまうという
問題点があった。
【0009】また、バックヨーク52の上面にテーブル
53と位置決め部54を一体とするための樹脂が位置す
るため、この樹脂の厚さだけスピンドルモータの厚みが
増加し、スピンドルモータの薄型化の妨げとなってしま
うという問題点があった。
【0010】さらに、図5(図6)に示すような光ディ
スクドライブ用のスピンドルモータの構成では、回転駆
動される駆動磁石51と固定されている対向ヨーク57
間に相対運動が生じるため、対向ヨーク57の表面に渦
電流が発生し、駆動力に損失が発生し、効率が低下する
という問題点があった。
【0011】本発明は前記課題を解消するためになされ
たもので、より薄型のスピンドルモータを提供するこ
と、及び駆動力の損失を低減し、効率の良いスピンドル
モータを提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明に係るスピンドル
モータは、環状の駆動磁石を有し、シャフトと一体とな
って前記シャフトの中心軸を回転軸として回転する回転
部と、前記シャフトを回転可能に保持するとともに前記
駆動磁石との間で電磁力を発生して駆動力を与える偏平
コイルを有する固定駆動部とを備えたスピンドルモータ
であって、前記固定駆動部が前記偏平コイルと一体に成
型され、且つ前記シャフトを回転可能に保持するための
軸受を備えて構成する。
【0013】本発明に係るスピンドルモータは、環状の
駆動磁石、前記駆動磁石と一体に設けられたバックヨー
ク及び被回転物を載置するテーブルを有する回転部と、
前記回転部をシャフトを介して回転可能に保持するとと
もに、前記回転部に駆動力を与える固定駆動部とを備え
たスピンドルモータであって、前記テーブルを前記バッ
クヨークにアウトサート成型して一体に形成するように
構成する。
【0014】本発明に係るスピンドルモータは、環状の
駆動磁石を有し、シャフトと一体となって前記シャフト
の中心軸を回転軸として回転する回転部と、前記回転部
をシャフトを介して回転可能に保持するとともに、前記
駆動磁石との間で電磁力を発生して駆動力を与える偏平
コイルを有する固定駆動部とを備えたスピンドルモータ
であって、前記回転部が前記シャフトと一体となって回
転する対向ヨークを備えて構成する。
【0015】
【作用】本発明によれば、偏平コイルと一体に成型され
た軸受は、シャフトを介して回転部を回転可能に保持す
ることができ、軸受(を介して回転部)を保持するため
のベース部材を別途設ける必要がなくスピンドルモータ
の薄型化が図れる。
【0016】また、本発明によれば、テーブルをバック
ヨークにアウトサート成型して一体に形成しているの
で、テーブルを保持するための樹脂部材等をバックヨー
クの厚さ方向、すなわち、スピンドルモータの厚さ方向
に設ける必要がなくスピンドルモータの薄型化が図れ
る。
【0017】さらに、本発明によれば、シャフトと一体
となって回転する対向ヨークを備えているので、回転部
をシャフトを介して回転させる際に、対向ヨークも一体
となって回転させることとなり、対向ヨークと駆動磁石
との間で相対的な運動が生じることがないため、駆動力
に損失が発生せず、駆動効率が向上する。
【0018】
【実施例】次に、図面を参照して本発明の好適な実施例
について説明する。
【0019】(第1実施例)図1に請求項1乃至請求項
3記載の発明に対応する第1実施例のスピンドルモータ
の構成を示す分解斜視図を、図2に第1実施例のスピン
ドルモータの構成を示す断面図を示す。
【0020】スピンドルモータ100は、図1に示すよ
うに、永久磁石である環状の駆動磁石1と、駆動磁石1
の回転軸と同一の回転軸を有するように駆動磁石1と一
体に設けられたバックヨーク2と、駆動磁石1の回転軸
と同一の回転軸を有するようにバックヨーク2に一体に
アウトサート成型され、光ディスクを保持するためのテ
ーブル3と、バックヨーク2の略中心部に嵌合された位
置決め部4と、位置決め部4の上面の凹部に嵌合された
当接する必要のないチャック磁石5と、位置決め部4に
嵌合され駆動磁石1を回転可能に保持するシャフト6
と、駆動磁石1と略平行に設けられ、シャフト6とその
回転軸を同一とするように嵌合されている対向ヨーク7
と、シャフト6を回転可能に保持する軸受8と、軸受8
と一体モールド成型され、駆動磁石1へ駆動力を与える
複数の偏平コイル9とを備えて構成されている。
【0021】この場合において、駆動磁石1、バックヨ
ーク2、テーブル3、位置決め部4、チャック磁石5、
シャフト6及び対向ヨーク7は回転部としてのローター
11を構成している。また、軸受8及び偏平コイル9は
ステータ12を構成しており、これにより従来装置にお
けるベースが不要となっている。
【0022】次に、本実施例における概略動作を説明す
る。駆動磁石1と対向ヨーク7間に位置する偏平コイル
9に通電すると、駆動磁石1と対向ヨーク7間に発生し
ている磁界と偏平コイル9に流れる電流との電磁効果に
より駆動磁石1と偏平コイル9間に回転駆動力が発生
し、回転部であるローター11が回転するようになって
いる。
【0023】このように、本第1実施例によれば、軸受
8を保持するためのベースを用いることなく光ディスク
ドライブ用のスピンドルモータを構成することが出来る
ので、光ディスクドライブ用のスピンドルモータの薄型
化を図ることが出来る。
【0024】また、本第1実施例によれば、バックヨー
ク2の上面に位置決め部4とテーブル3をつなぐ樹脂を
設けずに光ディスクドライブ用のスピンドルモータを構
成することが出来るので、光ディスクドライブ用のスピ
ンドルモータのさらなる薄型化を図ることが出来る。
【0025】上述したように、本第1実施例によれば、
駆動磁石1と対向ヨーク7が一体に回転し、駆動磁石1
と対向ヨーク7の相対運動が発生しないため、渦電流に
よる駆動力の損失が発生せず光ディスクドライブ用のス
ピンドルモータの高効率化を図ることが出来る。
【0026】(第2実施例)図3に請求項1記載の発明
に対応する第2実施例のスピンドルモータの構成を示す
断面図を、図4にその分解斜視図を示す。
【0027】スピンドルモータ200は、図3に示すよ
うに、永久磁石である環状の駆動磁石21と、駆動磁石
21の回転軸と同一の回転軸を有するように駆動磁石2
1と一体に設けられたバックヨーク22と、駆動磁石2
1の回転軸と同一の回転軸を有するようにバックヨーク
22に一体にアウトサート成型され、光ディスクを保持
するためのテーブル23と、バックヨーク22の略中心
部に嵌合された位置決め部24と、位置決め部24の上
面の凹部に嵌合された当接する必要のないチャック磁石
25と、位置決め部4に嵌合され駆動磁石21を回転可
能に保持するシャフト26と、駆動磁石21と略平行に
設けられ、シャフト26とその回転軸を同一とするよう
に嵌合されている対向ヨーク27と、シャフト26を回
転可能に保持する軸受28と、駆動磁石21へ駆動力を
与える複数の偏平コイル29と、軸受28及び偏平コイ
ル29をその半径方向から保持するように一体モールド
成型され、光ディスクドライブの他の部材を支持すべく
設けられたベース30(図4参照)と、を備えて構成さ
れている。
【0028】この場合において、駆動磁石21、バック
ヨーク22、テーブル23、位置決め部24、チャック
磁石25、シャフト26及び対向ヨーク27により回転
部であるローター31が構成される。また、軸受28、
偏平コイル29及びベース30は固定駆動部である、ス
テータ32を構成している。
【0029】次に、第2実施例における概略動作を説明
する。駆動磁石21と対向ヨーク27間に位置する偏平
コイル29に通電すると、駆動磁石21と対向ヨーク2
7間に発生している磁界と偏平コイル29に流れる電流
との電磁効果により駆動磁石21と偏平コイル29間に
回転駆動力が発生し、回転部であるローター31が回転
するようになっている。
【0030】このように、本第2実施例によれば、軸受
28及び偏平コイル29を保持するベース30の厚さは
スピンドルモータの厚さに影響を与えることがないの
で、光ディスクドライブ用のスピンドルモータの薄型化
を図ることが出来る。また、ステータ32は光ディスク
ドライブの他の部材を支持するベース30と一体である
ため、スピンドルモータを他の部材に装着する手間を省
くことが出来、組立工数の削減を図ることが出来る。
【0031】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、偏平コイ
ルと一体に成型された軸受がシャフトを介して回転部を
回転可能に保持することができ、軸受(を介して回転
部)を保持するためのベース部材を別途設ける必要がな
くスピンドルモータの薄型化が図れる。
【0032】また、本発明によれば、テーブルをバック
ヨークにアウトサート成型して一体に形成しているの
で、テーブルを保持するための樹脂部材等をバックヨー
クの厚さ方向、すなわち、スピンドルモータの厚さ方向
に設ける必要がなくスピンドルモータの薄型化が図れ
る。
【0033】さらに、本発明によれば、シャフトと一体
となって回転する対向ヨークを備えているので、回転部
をシャフトを介して回転させる際に、対向ヨークも一体
となって回転させることとなり、対向ヨークと駆動磁石
との間で相対的な運動が生じることがないため、渦電流
による駆動力の損失が発生せず、スピンドルモータの高
効率化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例のスピンドルモータの構成を示す分
解斜視図
【図2】第1実施例のスピンドルモータの構成を示す断
面図
【図3】第2実施例のスピンドルモータの構成を示す断
面図
【図4】第2実施例のスピンドルモータの構成を示す分
解斜視図
【図5】従来の光ディスクドライブ用のスピンドルモー
タの構成を示す分解斜視図
【図6】従来の光ディスクドライブ用のスピンドルモー
タの構成を示す断面図
【符号の説明】
1 駆動磁石 2 バックヨーク 3 テーブル 4 位置決め部 5 チャック磁石 6 シャフト 7 対向ヨーク 8 軸受 9 偏平コイル 11 ローター 12 ステータ 21 駆動磁石 22 バックヨーク 23 テーブル 24 位置決め部 25 チャック磁石 26 シャフト 27 対向ヨーク 28 軸受 29 偏平コイル 30 ベース 31 ローター 32 ステータ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】環状の駆動磁石を有し、シャフトと一体と
    なって前記シャフトの中心軸を回転軸として回転する回
    転部と、前記シャフトを回転可能に保持するとともに前
    記駆動磁石との間で電磁力を発生して駆動力を与える偏
    平コイルを有する固定駆動部とを備えたスピンドルモー
    タであって、前記固定駆動部は、前記偏平コイルと一体
    に成型され、且つ前記シャフトを回転可能に保持するた
    めの軸受を備えたことを特徴とするスピンドルモータ。
  2. 【請求項2】環状の駆動磁石、前記駆動磁石と一体に設
    けられたバックヨーク及び被回転物を載置するテーブル
    を有する回転部と、前記回転部をシャフトを介して回転
    可能に保持するとともに、前記回転部に駆動力を与える
    固定駆動部と、を備えたスピンドルモータであって、前
    記テーブルを前記バックヨークにアウトサート成型して
    一体に形成したことを特徴とするスピンドルモータ。
  3. 【請求項3】環状の駆動磁石を有し、シャフトと一体と
    なって前記シャフトの中心軸を回転軸として回転する回
    転部と、前記回転部をシャフトを介して回転可能に保持
    するとともに、前記駆動磁石との間で電磁力を発生して
    駆動力を与える偏平コイルを有する固定駆動部と、を備
    えたスピンドルモータであって、前記回転部は、前記シ
    ャフトと一体となって回転する対向ヨークを備えたこと
    を特徴とするスピンドルモータ。
JP24967294A 1994-10-14 1994-10-14 スピンドルモータ Pending JPH08116653A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24967294A JPH08116653A (ja) 1994-10-14 1994-10-14 スピンドルモータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24967294A JPH08116653A (ja) 1994-10-14 1994-10-14 スピンドルモータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08116653A true JPH08116653A (ja) 1996-05-07

Family

ID=17196494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24967294A Pending JPH08116653A (ja) 1994-10-14 1994-10-14 スピンドルモータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08116653A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5675196A (en) High speed ten pole/twelve slot D.C. brushless motor with minimized net radial force and low cogging torque
US5157295A (en) Under-the-hub disk drive spin motor
JP2003506005A (ja) 電気駆動装置(選択可能な形態)
JP3317479B2 (ja) ステッピングモータ
JP2001186743A (ja) 単相の無整流子電動機
US7109631B2 (en) Low cogging and easy-to-downsize spindle motor structure
JPH0923625A (ja) モータ構造
JPH08116653A (ja) スピンドルモータ
JPS60207737A (ja) マグネツトチヤツク兼用スピンドルモ−タ
JP3796081B2 (ja) モータ
JP2002315235A (ja) モータ
JP3208042B2 (ja) ディスク駆動用モータ
JPH11213534A (ja) 磁気ディスク装置
JPH0862527A (ja) ポリゴンミラー駆動用スキャナモータ
JP2523299Y2 (ja) デイスク駆動装置
KR0146266B1 (ko) 통합형 프로피 디스크 드라이브용 스핀들 모터
JPH05252713A (ja) ブラシレスモータ
JP2836280B2 (ja) 回転ヘッドシリンダー装置
JPH09139017A (ja) フロッピーディスク駆動用モータ及びその製造方法
EP0454685A1 (en) ROTATION MOTOR FOR A DISC UNIT UNDER THE HUB.
JPH09285091A (ja) 薄型偏平コアレスモータ
EP0402179A1 (en) An electric motor
EP0723328A2 (en) An electric motor
JP2599470Y2 (ja) 磁気ディスク駆動装置
JPH04295262A (ja) ディスク装置のスピンドル構造