JPH08112817A - ポリテトラフルオロエチレン粉末を含むタイヤ硬化ブラッダーとその利用 - Google Patents

ポリテトラフルオロエチレン粉末を含むタイヤ硬化ブラッダーとその利用

Info

Publication number
JPH08112817A
JPH08112817A JP7250786A JP25078695A JPH08112817A JP H08112817 A JPH08112817 A JP H08112817A JP 7250786 A JP7250786 A JP 7250786A JP 25078695 A JP25078695 A JP 25078695A JP H08112817 A JPH08112817 A JP H08112817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bladder
isobutylene
rubber
curing
polymers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7250786A
Other languages
English (en)
Inventor
George P Patitsas
ジョージ・フィレモン・パティツアス
Paul Harry Sandstrom
ポール・ハリー・サンドストロム
Samson Samuel Apticar
サムソン・サミュエル・アプティカー
Bharat K Kansupada
バラット・カンチャンラル・カンスパダ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goodyear Tire and Rubber Co
Original Assignee
Goodyear Tire and Rubber Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goodyear Tire and Rubber Co filed Critical Goodyear Tire and Rubber Co
Publication of JPH08112817A publication Critical patent/JPH08112817A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0654Flexible cores therefor, e.g. bladders, bags, membranes, diaphragms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/44Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles
    • B29C33/48Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles with means for collapsing or disassembling
    • B29C33/50Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles with means for collapsing or disassembling elastic or flexible
    • B29C33/505Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles with means for collapsing or disassembling elastic or flexible cores or mandrels, e.g. inflatable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/56Coatings, e.g. enameled or galvanised; Releasing, lubricating or separating agents
    • B29C33/60Releasing, lubricating or separating agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/56Coatings, e.g. enameled or galvanised; Releasing, lubricating or separating agents
    • B29C33/60Releasing, lubricating or separating agents
    • B29C33/62Releasing, lubricating or separating agents based on polymers or oligomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/18Homopolymers or copolymers or tetrafluoroethene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0654Flexible cores therefor, e.g. bladders, bags, membranes, diaphragms
    • B29D2030/0655Constructional or chemical features of the flexible cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2021/00Use of unspecified rubbers as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/12Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material containing fluorine
    • B29K2027/18PTFE, i.e. polytetrafluorethene, e.g. ePTFE, i.e. expanded polytetrafluorethene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2022/00Hollow articles
    • B29L2022/02Inflatable articles
    • B29L2022/025Bladders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Diaphragms And Bellows (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 空気入りゴムタイヤの加圧硬化成形に用いら
れる、滑り性が大きく、粘着性が小さく、屈曲亀裂寿命
が長く、熱安定性が大きい、膨脹性ブラッダーを提供す
る。 【解決手段】 ブラッダーはイソブチレン繰返単位を含
んでなる架橋エラストマーであり、そのブラッダー組成
物はそのブラッダー全体に分散されている微粒子状のフ
ッ素化エチレン重合体を含んでいる。推奨されるイソブ
チレンエラストマーは80から99重量パーセントのイ
ソブチレンと1から20重量パーセントのp‐メチルス
チレンからの共重合体の臭素化物である。このブラッダ
ーは滑り性が大きく、硬化タイヤのインナーライナ−へ
の粘着性が小さく、屈曲時に亀裂が発生し難く、高温永
久ひずみが小さい。このような性質の向上により、炭化
水素ゴムを、磨耗若しくは変形したブラッダーに起因す
る欠点がより少ないタイヤに成形できる。これらの特徴
はブラッダーの有効寿命を伸ばし、タイヤの硬化費用を
低減させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、微粒子状のフッ
素化重合体と、ハロゲン化ブチルゴムおよび/またはp
‐メチルスチレンとイソブチレンとのハロゲン化共重合
体を含めてブチルゴム重合体若しくは共重合体を含む、
タイヤ硬化用ブラッダー(bladder)に関する。
本発明は、また、このようなブラッダーを利用するタイ
ヤの硬化方法に関する。
【0002】
【従来の技術】乗用車用空気入りゴムタイヤは、通常、
グリーン・タイヤ若しくは未硬化で未成形のタイヤを成
形用プレス中で成形および硬化することにより製造され
る。このグリーン・タイヤは、内部流体‐膨脹性ブラッ
ダー(inner fluid‐expandable
bladder)を用いて、外方向に、金型の面に向
かって押し付けられる。この方法によって、グリーン・
タイヤは、タイヤトレッドのパターンとサイドウォール
の立体構造を画成する金型の外面に向かって成形され
る。熱と圧力を加えることにより、タイヤは高温で成
形、硬化される。
【0003】実際には、ブラッダーは、普通、ガス、熱
水および/または水蒸気のような流体によって供給され
る内圧を、ブラッダー内部のキャビティーに加えること
によって膨脹され、これら流体は、また、タイヤの硬
化、即ち加硫のための熱の移動にも関与する。次いで、
このタイヤを、普通、金型の中である程度放冷し、この
際、時には、ブラッダーに冷却水を加えて助けてやる。
次いで、金型を開け、ブラッダーはその内部流体圧が除
かれることによって潰れ、そしてタイヤがタイヤの金型
から外される。タイヤ硬化用ブラッダーのこのような利
用は当業者には良く知られている。
【0004】ブラッダーの膨脹段階で、ブラッダーの外
接触面とタイヤの内表面との間で実質的な相対移動が起
きることが認められている。同様に、タイヤが成形、加
硫された後、ブラッダーが潰れて、タイヤから剥がされ
る時に、ブラッダーの外接触面とタイヤの硬化内表面と
の間でかなりの相対移動が起きる。
【0005】ブラッダーの表面は、このタイヤ硬化サイ
クルでの、タイヤが硬化された後とブラッダー崩壊段階
で、タイヤの内面に粘着する傾向がある。この粘着は、
調整しないと、ブラッダー表面を粗くする原因になる。
これは、ブラッダーの寿命を短くし、欠陥のあるタイヤ
が作られることになる。このために、通常行なわれてい
るのは、グリーンまたは未硬化タイヤの内面を潤滑剤で
前被覆して、全成形操作中のブラッダー外表面とタイヤ
の内表面との間の潤滑性を保持する。この潤滑剤はブラ
ッダー潤滑剤とも呼ばれ、溶媒または水中に分散された
シリコーン重合体であることが多い。
【0006】工業的製造条件での硬化で、硬化ブラッダ
ーからのタイヤの離型(release)は、ブラッダ
ーと隣接するタイヤ表面との間での、(粘着を防ぐため
の)離型の現象と、(滑りを大きくするための)潤滑化
の現象の両方に密接に関連している。離型の側面は接着
または離型を避けるための基本的能力に関し、潤滑化の
側面は表面が滑る能力を高め、ブラッダーがタイヤに対
して動くことができる能力に関係する。
【0007】タイヤ硬化用ブラッダーにはブチルゴムが
一般に用いられる。ブチルゴムは主成分であるイソブチ
レンと、そのブチルゴムが架橋されるのに十分な不飽和
性を付与するための少量のジエン単量体(普通は、イソ
プレン)との共重合体である。イソブチレンとp‐メチ
ルスチレンとの共重合体を次いで臭素化した物がエクソ
ン(Exxon)社で製造されている。これらのイソブ
チレンとp‐メチルスチレンとの共重合体はブチルゴム
が使用される用途に利用すると有用である。
【0008】米国特許第3,002,938号などの特
許では、熱可塑性および熱硬化性重合体にフッ素化エチ
レン重合体を0.75から2.5重量パーセントの濃度
で添加して耐オゾン性を付与しており;米国特許第3,
600,309号では、押し出しに関連する諸問題を解
決するために、ポリ(テトラフルオロエチレン)をゴム
100部当たり0.05から0.45部の濃度で添加し
ており;米国特許第3,940,455号では、エラス
トマー中で、その見掛けの引張り強さを高めるために、
配向テフロンTM繊維が形成されており;そして米国特許
第5,238,991号では、耐オゾン性を高めるため
に、タイヤのサイドウォールにポリ(テトラフルオロエ
チレン)および/またはポリ(フルオロエチレン)相溶
化剤が用いられた。その中の実施例は、相溶化剤なしで
ゴム100部当たり10部のポリ(テトラフルオロエチ
レン)を用いると、動的オゾン試験で耐オゾン性が低下
することを示した。相溶化剤を使用すると、その組成物
により多量のポリ(テトラフルオロエチレン)の使用が
可能であった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】かくして、潤滑性が大
きく、硬化タイヤへのブラッダーの粘着性が小さく、屈
曲亀裂寿命が長く、熱安定性が改善されている硬化用ブ
ラッダーが切望されている。
【0010】
【課題を解決するための手段】発明の概要 微粒子状のフッ素化エチレン重合体は、潤滑性を高め
(摩擦係数を減らす)、ブチルゴム製硬化用ブラッダー
のタイヤ・インナーライナ−への粘着性を低下させ、A
STM813によるPG屈曲試験のような動的屈曲試験
での破壊抵抗性を高め、そしてブラッダーの成長を減ら
す(熱張力硬化性の低下)ことが見いだされた。イソブ
チレンとp‐メチルスチレンとの臭素化共重合体は、硬
化用ブラッダー用途で高い熱安定性を有し、そして微粒
子状のフッ素化エチレン重合体と組み合わせると、硬化
用ブラッダーとして優れた実用性能を有することが見い
だされた。
【0011】本発明の詳しい説明 本発明のフッ素化エチレン重合体(PFE)は一種また
はそれ以上のフッ素化エチレン単量体の重合体である。
これらのPFEは、テトラフルオロエチレン、フッ化ビ
ニル、フッ化ビニリデン、トリフルオロエチレンおよび
クロロトリフルオロエチレンより成る群から選ばれるフ
ッ素化エチレン単量体の単独重合体および共重合体を含
めて、例示のための代表的な重合体群から選ぶことがで
きる。推奨される重合体はポリテトラフルオロエチレン
(PTFE)およびテトラフルオロエチレンと一種また
はそれ以上の上述のフッ素化エチレン単量体との共重合
体であり、最も望ましいのはPTFEである。このフッ
素化エチレン重合体は、50、75、85または95%
以上の、一つまたはそれ以上のフッ素原子を有する繰返
単位を含むことが望ましい。特に有用なPFE重合体は
1から25ミクロンの間、望ましくは1から10ミクロ
ンの間、そして最も望ましくは6ミクロン未満の粒径を
有する微粒子状PFEである。他の粒径の物でも使用で
きる。しかし、より小さい粒子の方がゴムの混合過程で
より良く分散されるので、小さい粒径のPFEが推奨さ
れる。このフッ素化エチレン重合体は、望ましくは1か
ら30phr、より望ましくは2から20phr、そし
て最も望ましくは4から15phrの割合で存在する。
【0012】本発明のPFEはフィブリル化していても
よいし、フィブリル化していなくても良く、任意の市販
のPFE重合体から選ぶことができる。このような微粒
子状PFEの一つは、米国、ニュージャージー州(Ne
w Jersey)、モリスタウン(Morristo
wn)のオーシモント社(Ausimont)のポリミ
スト(PolymistTM)F‐5Aである。しかし、
デュポン社(Dupont)から入手できるテフロン
(TeflonR)などを含めて他の同様の微粒子状P
FEも同じように便利に利用できる。本明細書中で、重
合体がテトラフルオロエチレン繰返単位から本質的に成
ると説明される場合、その重合体は、たとえ痕跡量の開
始剤および連鎖移動分子フラグメントおよび/またはそ
の他の分子が存在しているとしても、組成物中でテトラ
フルオロエチレンからの重合体のように挙動することを
意味する。
【0013】この技術分野で知られているPFE相溶化
剤がこれら組成物中で使用されても良いし、或いは含め
なくてもよい。これらは、3M社からフルオルアド(F
luoradTM)FC430の名前で市販されているフ
ルオロカーボン界面活性剤のような、含フッ素界面活性
剤である。3M社は、これら界面活性剤の特性を100
パーセント活性な含フッ素化アルキルエステル系の非イ
オン性界面活性剤であって、No.3のスピンドルを用
い、回転数6rpm、25℃で測定したブルックフィー
ルド粘度が15,000センチポイズ、25℃での比重
が1.15、25℃での屈折率が1.445、引火点が
300°F以上であると報告している。
【0014】この他の適したPFE相溶化剤は、デラウ
エアー州(Delaware)、ウィルミントン(Wi
lmington)のICIアメリカ社(ICI Am
ericas Incorporated)が米国で市
販しているゾルスパーゼ(SolsperseTM)13
940である。この材料は、その物質安全性データーシ
ートに、高分子脂肪酸エステル40パーセントとパラフ
ィン系溶剤60パーセントから成る水溶性の液体で、沸
点464〜500°F(240〜260℃)、比重0.
840であると説明されている。
【0015】この用途で推奨されるゴムは、少くとも一
種のイソ‐オレフィン単量体と少くとも一種のパラ‐ア
ルキルスチレンとの共重合体で、臭素化されていること
が望ましい。このイソ‐オレフィンは炭素数4から7の
一種またはそれ以上のイソ‐オレフィンである。アルキ
ルスチレンのアルキル基は1から11の炭素原子を有す
ることができる。ブラッダー調合処方中のゴムの、望ま
しくは少くとも50、より望ましくは少くとも75、8
0、85または95重量パーセントは、少くともイソ‐
オレフィンとパラ‐アルキルスチレンからの繰返単位を
を有する一種またはそれ以上の共重合体である。その少
くとも一種のイソ‐オレフィンは80、90または95
重量パーセントまたはそれ以上のイソブチレンであるこ
とが望ましい。そのパラ‐アルキルスチレンは80、9
0または95重量パーセントまたはそれ以上のパラ‐メ
チルスチレンであることが望ましい。そのメチルスチレ
ンの中身は、望ましくは1から20重量パーセントのp
‐メチルスチレン、より望ましくは2から15重量パー
セントのp‐メチルスチレンである。そのイソブチレン
含有量は、望ましくは80から99重量パーセント、よ
り望ましくは85から98重量パーセントである。
【0016】一つの態様では、少くとも一種のイソ‐オ
レフィン単量体と少くとも一種のパラ‐アルキルスチレ
ン単量体からの共重合体は、望ましくはこれら単量体が
重合された後で臭素化される。下記の欧州特許出願明細
書に説明されているように、臭素化はパラ‐メチル基で
優先的に起きる。この共重合体の臭素含有量はその重合
体の5重量パーセント以下、望ましくは約0.2から
1.5または2.5重量パーセントである。場合によっ
ては、4から8個の炭素原子を有するジエン系単量体が
5から8重量パーセント以下、望ましくは0.5から3
重量パーセント存在する。望ましいイソブチレンとp‐
メチルスチレンとの共重合体はイソプレン、その他の共
役ジエン類を本質的に含んでいない。非常に望ましい臭
素化共重合体は、エクソン・ケミカル社(Exxon
Chemical)のエクスプロ(ExxproTM
で、その125℃でのムーニー粘度:ML(1+8)は
50±5、p‐メチルスチレン含有量は約5重量パーセ
ント、イソブチレン含有量は94若しくは95重量パー
セント、そして総臭素含有量は0.8重量パーセントで
ある。公開番号0,344,021号の欧州特許出願明
細書には、このような重合体を作る方法が説明されてお
り、これを本明細書で引用、参照するものとする。
【0017】ブチルゴムは、場合によっては、イソブチ
レン/p‐メチルスチレン共重合体と組み合せるか、ま
たはその代りの微粒子状ポリ(フッ素化エチレン)と組
み合せて用いられる。望ましくは、ブラッダー組成物の
全ゴム重合体の少くとも50重量パーセントが、より望
ましくは少くとも75、80、85または90重量パー
セントが、イソブチレンと一種またはそれ以上の共役ジ
エン、望ましくはイソプレンとからのブチルゴム重合体
である。イソプレンが1から5重量パーセントで、残り
がイソブチレン(例えば、95〜99重量パーセント)
であることが望ましい。このブチルゴムは、ハロゲン含
有量が0.5から2、3または4重量パーセントのクロ
ロブチルおよびブロモブチルのようなハロゲン置換ブチ
ルゴムであっても良い。
【0018】少量(全ゴム重合体の10または20重量
パーセント以下)のネオプレンゴムのようなジエン系エ
ラストマーも用いることができる。ネオプレンゴムはポ
リ(クロロプレン)としても知られている。それは、下
記に説明するように、樹脂硬化系の共通の共加硫剤であ
る。ゴムの調合処方では、このネオプレンはハロゲン含
有エラストマーとしての別の機能を持っているのである
が、100重量部のゴムの方に数えられる。他のハロゲ
ン含有ゴム重合体は、ハロゲン源として余り推奨されな
いが、樹脂硬化系を活性化するためにハロゲン源が切望
される場合には、そのゴム重合体の10または20重量
パーセント以下の量で含まれていても良い。
【0019】ブラッダーの100部のゴムの内、少くと
も50、75、80、85または90重量パーセントが
イソブチレンの重合体または共重合体であることが望ま
しい。このブチルゴムブラッダーは硫黄硬化系および/
または樹脂硬化系で硬化できる。硫黄硬化系は、残存不
飽和結合を含むイソブチレン重合体では、加硫戻りおよ
び/または硬化用ブラッダーで起きるような使用中のモ
ジュラスの増加が起きるので、余り推奨されない。硬化
系用の樹脂は1から10phrの量で用いることがで
き、これには常用のフェノール・ホルムアルデヒド樹脂
がある。加硫戻りを避けるために、レゾルシノール/ホ
ルムアルデヒド樹脂硬化系がよく用いられる。ブラッダ
ー組成物用のかかる硬化系は当業者には良く知られてい
る。例えば、本明細書で全文を引用、参照するものとす
る米国特許第3,031,423号明細書を参照された
い。反応性のフェノール・ホルムアルデヒドとハロゲン
源としてのネオプレンを用いる樹脂硬化系を表1に示
す。表2では、イソブチレンとp‐メチルスチレンとの
臭素化共重合体がハロゲン源とされている樹脂硬化系が
用いられている。
【0020】ブラッダーに用いられるこの硬化ゴム組成
物は、充填材、素練り促進剤、ステアリン酸、促進剤、
硫黄加硫剤、硬化用樹脂、オゾン亀裂防止剤、酸化防止
剤、プロセスオイル、活性化剤、開始剤、可塑剤、ワッ
クス、早期加硫禁止剤、エクステンダー油およびこれら
に類するものを含めて常用の添加剤を含んでいてもよ
い。
【0021】硫黄硬化系が用いられる場合、硫黄の量
は、通常、ゴム100部当たり0.1から2部である。
本明細書では、ブラッダー中のゴム100重量部当たり
の重量部数を示すために略号phrが用いられる。代表
的な硫黄加硫剤は元素硫黄(フリー硫黄)または硫黄供
給加硫剤、例えばアミンジスルフィド、高分子ポリスル
フィドまたは硫黄‐オレフィン付加物である。ゴムまた
はゴム様重合体は0℃以下、望ましくは−20℃以下の
Tg値を有する、架橋性の、主として非結晶性重合体で
ある。硫黄の量は0.5と7phrの間であることが望
ましい。
【0022】硫黄硬化系用の促進剤は0.1から5ph
r、より望ましくは0.5から2.5phrの量で用い
ることができる。これらタイプの促進剤はよく知られて
おり、アミン類、ジスルフィド類、グアニジン類、チオ
尿素類、チオール類、チアゾール類、チウラム類、スル
フェンアミド類、ジチオカーバメート類およびザンテー
ト類がある。種類として見れば、これら促進剤の多く
は、ブラッダー系の硬化には速すぎるか、又は遅すぎる
かのいずれかであるが、これらは少量で用いられるか、
または各種類の中の特定の化合物だけがブラッダーの硬
化に使用するのに適している。二種またはそれ以上の促
進剤の混合物が用いられこともある。望ましい一次促進
剤はスルフェンアミドである。二次促進剤が用いられる
場合、グアニジン、ジチオカーバメートまたはチウラム
化合物が推奨される。一次促進剤は、普通、0.5から
2.0phr、そして二次促進剤は、普通、約0.1か
ら0.5phr用いられる。
【0023】硬化用ブラッダー組成物には酸化防止剤と
オゾン亀裂防止剤を添加するのが望ましい。酸化防止剤
は、特に高温での酸化に曝されている間、そのゴムのモ
ジュラスと破壊性が変化しないように、酸化的架橋また
は酸化的分子鎖の切断を防止する。ゴムコンパウンド一
般のための、更に特定的にはブチルゴムのための酸化防
止剤は、この技術分野で良く知られている。分解防止剤
は酸化防止剤とオゾン亀裂防止剤を包含する。望ましい
量は0.1から10phr、より望ましくは約2から6
phrである。オゾン亀裂防止剤はオゾンに曝されるこ
とに因る分子鎖の切断を防ぐ化合物である。これらもこ
の技術分野で良く知られている。分解防止剤には、モノ
フェノール類、ビスフェノール類、チオフェノール類、
ポリフェノール類、ヒドロキノン誘導体類、ホスファイ
ト類、ホスフェート混合物、チオエステル類、ナフチル
アミン類、ジフェノールアミン類、さらにはその他のジ
アリールアミン誘導体、パラ‐フェニレンジアミン類、
キノリン類および混合アミン類がある。
【0024】硬化ブラッダー組成物には充填材を充填す
るのが望ましい。これらは0から200phr、そして
より望ましくは30から100phrの量で用いること
ができる。望ましい充填材はカーボンブラックで、デグ
ッサ社(Degussa)のような供給業者から、各種
粒径で、表面の反応性の異なる物が入手できる。ブラッ
ダーの硬化に使用するには強化タイプの充填材が望まし
い。カーボンブラックに加えてシリカも用いることがで
きる。シリカは、沈降シリカ、煙霧シリカおよび実質的
な量のSiO2 を含めて、各種の天然起源の物質と一般
に記述されるものである。充填材にはカーボンブラック
のような強化用充填材があり、約25から75または8
5phrで用いられる。使用できる代表的なカーボンブ
ラックは、例えばアセチレンブラック、N110、N1
21、N220、N231、N234、N242、N2
93、N299、N326、N330、N332、N3
39、N343、N347、N351、N358、N3
75、N472、N539、N550、N683、N7
54およびN765である。カーボンブラックの大部分
がアセチレンブラックであることが望ましい。
【0025】硬化ブラッダー調合処方には、ブチルゴム
およびそのゴム調合処方の他の成分とオイルおよびワッ
クスとの相溶性に依存して、各種のオイルとワックスが
用いることができる。これらは均一に分散されている
か、望ましくはその組成物から相分離(表面にマイグレ
ーション)する傾向を有している。ワックスには微結晶
性ワックスおよびパラフィンワックスがある。オイルに
は脂肪族‐ナフテン系、芳香族系樹脂、ポリエチレング
リコ−ル、石油、エステル系可塑剤、硬化植物油、松根
油、フェノール樹脂、高分子エステル、ひまし油および
ロジンが包含される。オイルとワックスは、個々に、1
から5phr、または10phr以下の常用量で用いら
れる。これらは、普通、可塑剤およびモジュラス改良剤
と考えられる。ステアリン酸、パルミチン酸およびオレ
イン酸のような脂肪酸は0.1から5phrの量で用い
ることができ、約0.2から1phrの範囲が望まし
い。酸化亜鉛は、例えば0.5から10phrの量で存
在することができる。
【0026】硬化用ブラッダー一般および実施例のため
の硬化用ブラッダーの混合および成形法は以下の通りで
ある。バンバリーミキサーまたはこれと同等の混合機中
で、ゴム重合体、80重量パーセントのカーボンブラッ
ク、オイル、ワックス、酸化亜鉛および、場合によって
は微粒子状フッ素化エチレン重合体を混合し、混合物の
温度が165℃になるまで分散させた。この材料をシー
ト−オフ・ミル(sheet‐off mill)上に
排出し、冷却した。この冷却した材料を第二混合工程で
バンバリーミキサーまたはこれと同等の混合機に入れ
た。次いで、さらに20重量パーセントのカーボンブラ
ックを、バンバリー混合物の温度が150℃になるまで
の混合中に加えた。この材料を再びシート−オフ・ミル
上に排出し、冷却した。第三混合工程で、(任意のネオ
プレンゴム、樹脂、促進剤および硫黄を含めて)加硫剤
を加え、混合物の温度が115℃になるまで混合した。
この材料を排出し、冷却した。
【0027】この硬化用ブラッダーを射出成形機または
トランスファー成形機で成形することができる。トラン
スファー成形機を選んだ場合は、バンバリーからの材料
はスラッグ(散弾状の粒)として押し出される。キュロ
メータを用いて、特定の温度で、最適の硬化が発現する
大体の時間を求める。実際の硬化時間は加熱速度と硬化
ブラッダーのゲージ(厚み)に依存するであろう。硬化
用ブラッダーはドーナツ状をしていることが望ましい。
実施例中で試験された硬化用ブラッダー材料は171℃
で60分間硬化された。
【0028】本発明の硬化用ブラッダーは車両用空気入
りタイヤ、および非車両用用途の様々な空気入りタイヤ
を含めて各種炭化水素材料の成形と硬化に有用である。
ブラッダーを備えたプレスの中で硬化されるその他の炭
化水素製品には、ホース、各種スリーブおよび空気バネ
(一般車両用の衝撃吸収バネ)がある。この硬化用ブラ
ッダーは良好な潤滑性、硬化炭化水素ゴムからの望まし
い離型特性、長い動的屈曲寿命、および大きい熱安定性
に因る長い耐用寿命を有する。
【0029】製造されたままの硬化用ブラッダーの代表
的性質は、望ましくは300パーセントモジュラス:
4.0から8.0MPa、破断強さ:5から14MP
a、破断時伸び:400から1,000パーセント、シ
ョアーA硬度:35から65、ASTM D412によ
る熱永久歪(Hot Tension Set)(50
パーセント引伸ばして、190℃、16時間処理した時
の永久歪):5から20パーセント、およびブチルゴム
・インナーライナーへの熱剥離接着性:40から100
Nである。より望ましくは、この硬化用ブラッダーは、
300パーセントモジュラス:4から6、破断強さ:8
から11MPa、破断時伸び:600から800%、シ
ョアーA硬度:40から50、熱永久歪:12から17
%、そして熱剥離接着性:45から90を有する。17
7℃で、24時間劣化後の硬化用ブラッダーの性質は、
望ましくは破断時伸びが300から800%、より望ま
しくは300から500%、300%モジュラスが4.
5から7.5MPa、破断強さが4.5から7.5MP
a、ショアーA硬度が55から65、熱永久歪が13.
0から18.0%、そしてASTM D4518による
潤滑を含む摩擦係数が0.4から1.0である。
【0030】
【実施例】次の表1と2に、フッ素化エチレン重合体を
含むブチルゴム硬化用ブラッダーの実施例IおよびII
を示した。記載した材料の量は別に示されない限り重量
部である。実施例Iと対照例は、ブラッダーの性質に及
ぼすポリテトラフルオロエチレンであるポリミスト(登
録商標)F‐5Aの効果を示している。表2とその中の
実施例IIは、イソブチレンとp‐メチルスチレンとの
共重合体に及ぼすテトラフルオロエチレンの効果を示し
ている。
【0031】
【表1】 *イソブチレンとイソプレンとの二種の異なる重合体:
125℃でのムーニー粘度ML(1+8)が51±5
で、不飽和度が1%より僅かに小さいゴムと、不飽和度
が1%と2%の間のゴムとの混合物。
【0032】**加硫剤の量:ネオプレンゴムを含ま
ず、常用量の反応性フェノールホルムアルデヒド樹脂と
酸化亜鉛を含む。
【0033】***潤滑剤:煙霧シリカを含む、水中に
乳化されたシリコーンオイル。
【0034】
【表2】 *加工助剤は常用量のワックスと脂肪酸を含む。
【0035】**加硫剤は常用量の酸化亜鉛、促進剤、
フェノール・ホルムアルデヒド樹脂および硫黄を含む。
【0036】表1の実施例Iは対照例よりモジュラスが
僅かに大きく、破断伸びが僅かに小さい。インナーライ
ナーへの95℃剥離接着は実施例Iでは有意に改善され
ており、硬化タイヤからのブラッダーの除去が容易にな
るであろう。摩擦係数の値は、潤滑剤が必要なことを示
している。潤滑剤を用いると、実施例Iは、摩擦係数が
より小さくなり、タイヤの成形および硬化時のブラッダ
ーの運動性を高めるであろう。
【0037】イソブチレン/p‐メチルスチレン共重合
体を使用した表2の実施例IIは、その対照例に似たモ
ジュラスと破断時伸びを有する。実施例IIは対照例よ
り望ましい熱永久歪(ひずみ量がより小さい)を示す。
実施例IIは、また、熱穿孔溝屈曲試験(hot pi
erced groove flex test)(A
STM 813)での耐久性がより良好で、この調合処
方のブラッダーの寿命がより長いことを示す。実施例I
Iでの劣化後の摩擦係数はより小さく、成形および硬化
時のブラッダーの運動性が高まっていることを示した。
【0038】これら試料での引張り試験法はこの技術分
野で良く知られており、モジュラス、破断強さおよび破
断時伸びの値が得られる。硬度試験法はD2240ショ
アーAである。摩擦係数試験は、硬化したブラッダー組
成物と未硬化のタイヤ・インナーライナー材料との間の
摩擦の尺度である。これは、試験法D4518のB法に
よる、引張り力を規定の負荷単位で割った値で表され
る。この値は0.7以下であることが望ましく、得られ
たデータは潤滑剤が必要なことを示している。上に説明
した潤滑性は、ブラッダーの膨脹時にブラッダーをタイ
ヤに対して滑らせる、または移動させるために必要であ
る。平滑性がなければ、ブラッダーは表面が湾曲し、そ
れ自身重なり合って、ブラッダーが望ましくない形にな
り、成形不良なタイヤができる。
【0039】剥離接着性試験は、本明細書では化学的組
成の異なる二つの異なる基材の間の95℃での界面接着
性を測定するものである。この試験をする前にブラッダ
ー基材の界面に界面改質剤が添加される。これは水中に
分散された乳化性シリコーン油で、煙霧シリカで増粘さ
れている。横長の窓型の切抜き(幅5mm,長さ100
mm)のある、マイラー(MylarTM、ポリエステ
ル)シートをブラッダー材料と他の基材である未硬化タ
イヤ・インナーライナー材料との間に入れる。このマイ
ラー・シート中の窓は、ブラッダー試料とタイヤ・イン
ナーライナー試料の間の面積既知の界面接着面を形成す
ることになる。ブラッダー材料とブチルゴム・インナー
ライナーに裏打ちの布帛を付け、接着および/または縫
い付けた。この裏打ち布帛の付いた二つの基材からの組
み立て試料をダイヤフラム型硬化金型の中で、温度15
0℃、圧力100psi(0.69MPa)で28分間
硬化させた。この工程後、この組み立て試料を裁断し
て、その中央、縦方向に、マイラーの窓部分がある幅1
インチ(2.54cm)の細長いテープにし、その二つ
の基材材料を手で少し剥がしてやる。これをインストロ
ン(InstronTM)タイプの力変位試験機(for
ce displacement tester)に、
その引き離される基材間の剥離角が180度になるよう
な配置で取り付ける。この力変位試験機で、この基材を
51mm/分の速度で引き離し、使われた力を記録す
る。粘着面で使われた力の平均を試料幅で割った値を粘
着値として記録する。
【0040】ASTM813による熱穿孔溝(PG)屈
曲試験はブラッダーのひび割れに対する耐久性を測定す
るもので、穿孔によって開始され、溝の存在によって促
進または助長される。これは動的な試験で、そのために
この方法は粗くなった、または磨り減ったブラッダーが
どのようにひび割れと破壊に耐えるかを推定するために
用いられる。
【0041】本発明で説明される硬化用ブラッダーは、
炭化水素ゴム組成物、望ましくは空気入りゴムタイヤを
硬化するための、ブラッダータイプまたはダイヤフラム
タイプの加硫加圧成形機に有用である。これらの加圧成
形機は、このダイヤフラムまたはブラッダーの他に一つ
またはそれ以上の成形表面を有することが望ましい。未
硬化の炭化水素組成物をこの型の中に入れ、型を閉じ、
次いでこのブラッダーまたはダイヤフラムを膨らませる
(普通、水蒸気のような加熱気体で膨脹させる)。これ
により、未硬化組成物は、ブラッダーまたはダイヤフラ
ムと一つまたはそれ以上の他の型表面との間に挟まれ
る。炭化水素ゴムは、普通、流動し、金属またはその合
金であることが多く、成形操作中むしろ動かないで固定
されている一つまたはそれ以上の他の型表面の組織およ
び形の通りの形状になる。この未硬化組成物をさらに加
熱すると、硬化(加硫または架橋とも呼ばれる)が起こ
り、固化し、一つまたはそれ以上の剛い型表面に一致し
た最終形状の物品になる。次いで、成形物を取り外すの
を容易にするために、このブラッダーまたはダイヤフラ
ムを収縮させる(内圧を取除く)。物品の形状によって
は、取り外しをさらに容易にして型を開けるために、一
つまたはそれ以上の成形表面を物理的に動かしてもよ
い。
【0042】この特許明細書により、最良の様式と推奨
される実施態様が説明されたが、本発明の範囲はこれら
に限定されるものではなく、前記の特許請求範囲によっ
て限定されるものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29K 105:24 B29L 30:00 (72)発明者 ジョージ・フィレモン・パティツアス アメリカ合衆国オハイオ州44240,ケント, アダ・ストリート 660 (72)発明者 ポール・ハリー・サンドストロム アメリカ合衆国オハイオ州44278,トール マッジ,ミルトン・ドライブ 96 (72)発明者 サムソン・サミュエル・アプティカー アメリカ合衆国オハイオ州44685,ユニオ ンタウン,サニーヴュー・ドライブ 4166 (72)発明者 バラット・カンチャンラル・カンスパダ アメリカ合衆国オハイオ州44260,モガド ア,ポピー・ドライブ 1641

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゴム組成物の成形と硬化を助けるために
    膨脹性のブラッダーを使用し、そのブラッダー配合物が
    一種またはそれ以上のイソブチレンゴム重合体若しくは
    共重合体を含んでなるタイプの、炭化水素ゴム組成物用
    の硬化用加圧成形機において、該ブラッダーが、その配
    合物中に分散された0.5から30重量部の、直径1か
    ら25ミクロンの数平均粒径を有する一種またはそれ以
    上の微粒子状フッ素化エチレン重合体を含んでなること
    を改善点とし、ここで該重量部は該ブラッダー配合物中
    のゴム重合体の100重量部に対する数値である、上記
    硬化用加圧成形機。
  2. 【請求項2】 ブラッダーの一種またはそれ以上のイソ
    ブチレンゴム重合体若しくは共重合体の少くとも50p
    hrとして、80から99重量パーセントのイソブチレ
    ンと1から20重量パーセントのp‐メチルスチレンか
    ら成る一種またはそれ以上の共重合体を用いることを更
    に含む、請求項1に記載の硬化用加圧成形機。
  3. 【請求項3】 一種またはそれ以上のイソブチレンゴム
    重合体若しくは共重合体が少くとも50phrの、95
    から99重量パーセントのイソブチレンと1から5重量
    パーセントの一種またはそれ以上のジエンとの共重合体
    からなり、そしてブラッダー配合物の一種またはそれ以
    上の微粒子状フッ素化エチレン重合体がその繰返し単位
    の少くとも75%に一つまたはそれ以上のフッ素原子を
    有する、請求項1に記載の硬化用加圧成形機。
  4. 【請求項4】 ブラッダー配合物の一種またはそれ以上
    の微粒子状フッ素化エチレン重合体がその繰返し単位の
    少くとも75%に一つまたはそれ以上のフッ素原子を有
    し、そしてイソブチレンとp‐メチルスチレンからなる
    一種またはそれ以上の重合体が臭素化された重合体であ
    る、請求項2に記載の硬化用加圧成形機。
  5. 【請求項5】 一種またはそれ以上のフッ素化エチレン
    重合体がテトラフルオロエチレン繰返単位から本質的に
    成るものである、請求項3に記載の硬化用加圧成形機。
  6. 【請求項6】 一種またはそれ以上のフッ素化エチレン
    重合体がテトラフルオロエチレン繰返単位から本質的に
    成るものである、請求項4に記載の硬化用加圧成形機。
  7. 【請求項7】 イソブチレン/p‐メチルスチレンの臭
    素化共重合体がブラッダーのゴム重合体の少くとも85
    重量パーセントを構成し、そしてゴム重合体が樹脂硬化
    系によって硬化される、請求項6に記載の硬化用加圧成
    形機。
  8. 【請求項8】 ブラッダー配合物がフェノール‐ホルム
    アルデヒド樹脂硬化系で硬化され、そしてイソブチレン
    ゴム重合体がブラッダーのゴム重合体の少くとも85重
    量パーセントを構成する、請求項5に記載の硬化用加圧
    成形機。
  9. 【請求項9】 次の: a)少くとも50重量パーセントのイソブチレン単位を
    有する一種またはそれ以上のイソブチレン重合体若しく
    は共重合体と、場合によっては一種またはそれ以上の他
    のゴム重合体、 b)得られるブラッダーの全体に分散された、1から2
    5ミクロンの数平均粒径を有する、0.5から30重量
    部の一種またはそれ以上の微粒子状フッ素化エチレン重
    合体、および c)一種またはそれ以上の、該イソブチレン重合体若し
    くは共重合体用の一種またはそれ以上の硬化剤を含んで
    なり、ここで該重量部は該ブラッダー中の一種またはそ
    れ以上のイソブチレン重合体若しくは共重合体および場
    合によって追加される該ゴム重合体の100重量部に対
    する数値である、膨脹性硬化用ブラッダー。
  10. 【請求項10】 一種またはそれ以上のイソブチレン重
    合体若しくは共重合体が80から99重量パーセントの
    イソブチレンと1から20重量パーセントのp‐メチル
    スチレンからなる一種またはそれ以上の共重合体であ
    り、そしてブラッダー配合物のゴムの少くとも50重量
    パーセントを構成している、請求項9に記載の膨脹性硬
    化用ブラッダー。
  11. 【請求項11】 一種またはそれ以上のイソブチレン重
    合体若しくは共重合体が95から99重量パーセントの
    イソブチレンと1から5重量パーセントの一種またはそ
    れ以上の共役ジエンとの共重合体からなり、一種または
    それ以上の微粒子状フッ素化エチレン重合体がその繰返
    し単位の少くとも75%に一つまたはそれ以上のフッ素
    原子を有し、そしてイソブチレンと共役ジエンとの該共
    重合体がブラッダー配合物のゴムの少くとも50重量パ
    ーセントを構成している、請求項9に記載の膨脹性硬化
    用ブラッダー。
  12. 【請求項12】 一種またはそれ以上の微粒子状フッ素
    化エチレン重合体が一つまたはそれ以上のフッ素原子を
    有する少くとも75%の繰返単位を有し、そしてイソブ
    チレンとp‐メチルスチレンからなる一種またはそれ以
    上の共重合体が臭素化され、かつブラッダー配合物のゴ
    ムの少くとも95重量パーセントである、請求項10に
    記載の膨脹性硬化用ブラッダー。
  13. 【請求項13】 一種またはそれ以上のフッ素化エチレ
    ン重合体がテトラフルオロエチレン繰返単位から本質的
    に成るものである、請求項12に記載の膨脹性硬化用ブ
    ラッダー。
  14. 【請求項14】 次の: a)未硬化ゴム組成物を、膨脹性ゴムブラッダーが配置
    され、かつ少くとも一つの他の成形表面を中に有する硬
    化金型に入れ、 b)該金型を閉じ、該ブラッダーのキャビティーの内部
    に熱と流体を加えることにより、該ブラッダーを未硬化
    炭化水素ゴムの内面に向って、外方向に膨脹させて、少
    くとも一つの他の型表面に対して該未硬化炭化水素ゴム
    を押し付けてやり、 c)加熱および加圧条件下で該炭化水素ゴムを硬化さ
    せ、 d)該膨脹性ブラッダーを収縮させ、 e)該硬化用金型から硬化された炭化水素材料を取り外
    す各工程を含んでなる膨脹性のゴムブラッダーを用い
    る、炭化水素ゴムを成形し硬化する方法において、 該膨脹性ブラッダーが次の: f)少くとも50重量パーセントのイソブチレン単位を
    有する、少くとも50重量部の一種またはそれ以上のイ
    ソブチレン重合体若しくは共重合体、 g)場合によっては、一種またはそれ以上の他のゴム重
    合体、 h)該膨脹性ブラッダー中に分散された、1から25ミ
    クロンの数平均粒径を有する、0.5から30重量部の
    一種またはそれ以上の微粒子状フッ素化エチレン重合
    体、および i)一種またはそれ以上の該イソブチレン重合体若しく
    は共重合体用の一種またはそれ以上の硬化剤を含んでな
    ることを改善点とし、ここで該重量部は該ブラッダー中
    の一種またはそれ以上の該イソブチレン重合体若しくは
    共重合体および場合によって追加されるゴム重合体の1
    00重量部に基ずく数値である、上記方法。
  15. 【請求項15】 一種またはそれ以上の微粒子状フッ素
    化エチレン重合体がその繰返し単位の少くとも75%に
    一つまたはそれ以上のフッ素原子を有するテトラフルオ
    ロエチレンの単独重合体若しくは共重合体である、請求
    項14に記載の方法。
  16. 【請求項16】 一種またはそれ以上のイソブチレン重
    合体若しくは共重合体が少くとも80phrであり、そ
    して80から99重量パーセントのイソブチレンと1か
    ら20重量パーセントのp‐メチルスチレンから成る一
    種またはそれ以上の共重合体であり、そして該共重合体
    が樹脂硬化系で硬化される、請求項15に記載の方法。
  17. 【請求項17】 イソブチレンとp‐メチルスチレンか
    らなる一種またはそれ以上の共重合体が臭素化されてい
    る、請求項16に記載の方法。
  18. 【請求項18】 一種またはそれ以上のイソブチレン重
    合体若しくは共重合体が少くとも80phrであり、そ
    して95から99重量パーセントのイソブチレンと1か
    ら5重量パーセントの一種またはそれ以上の共役ジエン
    からなる、請求項15に記載の方法。
  19. 【請求項19】 一種またはそれ以上のイソブチレン重
    合体と場合により加えられる他のゴム重合体が樹脂硬化
    系で硬化される請求項18に記載の方法。
  20. 【請求項20】 ブラッダー中の一種またはそれ以上の
    フッ素化エチレン重合体が、潤滑性を高め、動的屈折試
    験での破壊抵抗性を増加させ、そして使用時のブラッダ
    ーの成長を減少させる、請求項6に記載の硬化用加圧成
    形機。
  21. 【請求項21】 樹脂硬化系が少くともフェノール‐ホ
    ルムアルデヒド樹脂を含んでなる、請求項7に記載の硬
    化用加圧成形機。
JP7250786A 1994-09-30 1995-09-28 ポリテトラフルオロエチレン粉末を含むタイヤ硬化ブラッダーとその利用 Pending JPH08112817A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31538994A 1994-09-30 1994-09-30
US315389 1994-09-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08112817A true JPH08112817A (ja) 1996-05-07

Family

ID=23224186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7250786A Pending JPH08112817A (ja) 1994-09-30 1995-09-28 ポリテトラフルオロエチレン粉末を含むタイヤ硬化ブラッダーとその利用

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0711643B1 (ja)
JP (1) JPH08112817A (ja)
KR (1) KR960010753A (ja)
CN (1) CN1631661A (ja)
AT (1) ATE234182T1 (ja)
BR (1) BR9504162A (ja)
CA (1) CA2138590C (ja)
DE (1) DE69529877T2 (ja)
TR (1) TR199501157A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5728311A (en) * 1994-09-28 1998-03-17 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire cure bladders containing polytetrafluoroethylene powder and use thereof
KR100474576B1 (ko) * 1998-12-31 2005-06-08 한국타이어 주식회사 가류 블래더용 고무 조성물
KR20000077221A (ko) * 1999-05-12 2000-12-26 구마모토 마사히로 가황기용 블레이더, 블레이더를 사용하는 가황기 및가황성형방법
EP1308257A3 (en) * 2001-11-02 2005-12-28 Teijin Limited Bladder for curing tyres and method for producing tyres
ITTO20030821A1 (it) * 2003-10-17 2005-04-18 Dayco Europe Srl Cinghia dentata.
EP1841576A1 (en) * 2005-01-26 2007-10-10 Pirelli Tyre S.p.A. Expandable bladder
US7896633B2 (en) * 2006-10-19 2011-03-01 The Goodyear Tire & Rubber Company Self-releasing curing bladder
FR2928577B1 (fr) * 2008-03-14 2011-11-25 Airbus France Procede de realisation d'un raidisseur evide en forme de omega et noyau pour la realisation d'un raidisseur evide en forme de omega
CN103298877B (zh) * 2010-08-25 2016-03-09 株式会社普利司通 氟橡胶组合物和轮胎制造用胶囊
CN107778733B (zh) * 2016-08-24 2020-07-14 中国石油天然气股份有限公司 一种异丁烯/烷基苯乙烯聚合物与氟橡胶的复合材料及其制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3002938A (en) 1958-08-25 1961-10-03 Davol Rubber Co Method of making natural rubber resistant to ozone by the addition of polytetrafluorethylene and product thereof
US3600309A (en) 1968-01-12 1971-08-17 Wyrough & Loser Solid lubricant for reducing die-plating and die-drag during the extrusion of viscous rubber and elastomeric plastic compositions
US3940455A (en) 1970-08-31 1976-02-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Hydrocarbon polymers
JPS6071210A (ja) * 1983-09-29 1985-04-23 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ加硫用プラダ−
JPS6172505A (ja) * 1984-09-19 1986-04-14 Bridgestone Corp ゴム製品の成型加硫方法
CA1338546C (en) 1988-05-27 1996-08-20 Kenneth William Powers Para-alkylstyrene/isoolefin copolymers
US5238991A (en) * 1991-05-17 1993-08-24 The Goodyear Tire & Rubber Company Vulcanizable rubber composition with improved durability

Also Published As

Publication number Publication date
CA2138590A1 (en) 1996-03-31
EP0711643A3 (en) 1996-12-11
TR199501157A2 (tr) 1996-06-21
CN1631661A (zh) 2005-06-29
BR9504162A (pt) 1996-08-06
DE69529877D1 (de) 2003-04-17
ATE234182T1 (de) 2003-03-15
KR960010753A (ko) 1996-04-20
EP0711643A2 (en) 1996-05-15
DE69529877T2 (de) 2003-11-13
CA2138590C (en) 2005-05-10
EP0711643B1 (en) 2003-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5538218A (en) Tire curing bladder with improved release from the tire innerliner
US5580513A (en) Tire curing bladder with improved release characteristics
US7896633B2 (en) Self-releasing curing bladder
US20090212467A1 (en) Expandable Bladder
EP1078955B1 (en) Tire curing bladder containing lecithin and use thereof
EP0785056B1 (en) Tyre cure bladders containing polytetrafluoroethylene powder
US6013218A (en) Tire cure bladders cured with brominated phenolic resigns and containing PTFE and/or graphite
JPH08112817A (ja) ポリテトラフルオロエチレン粉末を含むタイヤ硬化ブラッダーとその利用
US6846444B2 (en) Self-releasing curing bladders
US20060125146A1 (en) Tire curing bladder of EPDM rubber and use thereof
US6998088B2 (en) Self-releasing curing bladder containing a micro-encapsulated lubricant and use thereof to cure rubber products such as tires
EP0984029B1 (en) Tire cure bladder composition with alkylphenoxypoly (alkyleneoxy) alkanol, process and press

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees