JPH08110302A - スペクトロフォトメータ及びライトガイドを有する装置 - Google Patents

スペクトロフォトメータ及びライトガイドを有する装置

Info

Publication number
JPH08110302A
JPH08110302A JP33627594A JP33627594A JPH08110302A JP H08110302 A JPH08110302 A JP H08110302A JP 33627594 A JP33627594 A JP 33627594A JP 33627594 A JP33627594 A JP 33627594A JP H08110302 A JPH08110302 A JP H08110302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
spectrophotometer
light guide
cell
cupet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33627594A
Other languages
English (en)
Inventor
Piitaa Meiyaa
ピーター メイヤー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Quartz Products Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Quartz Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE4343872A external-priority patent/DE4343872C2/de
Application filed by Shin Etsu Quartz Products Co Ltd filed Critical Shin Etsu Quartz Products Co Ltd
Publication of JPH08110302A publication Critical patent/JPH08110302A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 装置1は、装置の測定トレイの外側寸法を有
し、したがってフォトメータ6の収容シュート5内に合
わせることによって、測定トレイを差し込むために収容
シュート等を有する通常のスペクトロフォトメータ6に
よって、大きく離れたところで測定を行なうことを可能
にする。 【構成】 装置1には、プリズム7又はミラーの形の光
転向部が設けられており、それによりまず入射した光
は、第一のライトガイドの方へ転向され、このライトガ
イドは、離れた測定位置8に通じる。第二のライトガイ
ドを介して戻された光は、その後再び、装置1内におい
てプリズム7又はミラーの形の第二の転向部により改め
て転向され、かつ測定トレイに場合にもこれを通って案
内される光が検出器の方へ出る位置から外に出る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スペクトロフォトメー
タから外部測定位置へ及びここから再びスペクトロフォ
トメータの検出器へ戻るように液状媒体の解析のために
使われる光を案内するライトガイド、及びスペクトロフ
ォトメータにおけるこれらライトガイド用の端子を有す
る装置に関する。
【0002】
【従来の技術】可視光であろうと又は見えない光であろ
うとスペクトロフォトメータの光をライトガイドを介し
て外部測定位置に導き、かつそれから測定位置の後に再
びスペクトロフォトメータの検出器に戻すことは、周知
である。ここでは測定位置においてここにある媒体によ
り引き起こされる光の変化が評価できる。このことは、
従来一方において光源の範囲にかつ他方において検出器
の範囲にライトガイド用の適当な端子を有する特殊なス
ペクトロフォトメータを必要としていた。米国特許第4
403861号明細書によれば、測定光を直接セル(キ
ューペット)を通して導き、かつライトガイドを介して
遠いセル(キューペット)に案内することが公知であ
る。このことも、かなりの装置コストを要する。
【0003】特開昭60−219525号(A)公報に
よれば、ライトガイドをプラグ状装置によってスペクト
ロフォトメータに接続することが公知である。さらに装
置内の測定位置が、相応した寸法の収容シュート内に設
けられており、この収容シュート内に測定セル(キュー
ペット)が合わされ又は挿入可能であるスペクトロフォ
トメータが周知である。しかしこのスペクトロフォトメ
ータは、光を測定位置の方へ送りかつここから戻ってく
る光を解析することによって、離れた測定位置において
測定を行なうためには不適当である。それどころか検査
すべき液体を測定セル(キューペット)によって直接ス
ペクトロフォトメータ内に挿入することが必要である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、セル
(キューペット)のために収容シュートを有するスペク
トロフォトメータを離れた測定位置における測定に適す
るようにすることができる、初めに述べたような装置を
提供することにある。
【0005】
【課題を解決する為の手段】この見掛け上矛盾した課題
の解決策は、次の点にある。すなわち装置が、スペクト
ロフォトメータ内に合わせて挿入可能かつ光を加えるこ
とが可能なセル(キューペット)の外側寸法、及びその
内部に配置された光変向部及びライトガイド用の端子を
有し、かつ光変向部が、通常のセル(キューペット)に
おいて測定に使われる光用の入り口及び出口窓を設けた
この装置の位置にあり、その場合、第一の光変向部が、
スペクトロフォトメータから入射した光を第一のライト
ガイドに変向し、この第一のライトガイドが、測定位置
に通じ、かつ第二の光変向部が、第二のライトガイドに
おいて測定位置から戻る光をスペクトロフォトメータの
検出器に変向する。
【0006】本発明による装置は、測定シュートにおい
てそれぞれスペクトロフォトメータのセル(キューペッ
ト)収容部に合わせたセル(キューペット)の外側寸法
を有するので、通常このような測定セル(キューペッ
ト)を収容するために使われるスペクトロフォトメータ
内に挿入することができるが、その場合、それでもなお
スペクトロフォトメータ自身に組み替え又はライトガイ
ド用の特殊接続を行なう必要なしに、測定は、離れた位
置においてライトガイドを介して行なうことができる。
スペクトロフォトメータに対してさらに大きな距離を有
する液体におけるスペクトロフォトメータ測定のために
も、特殊なかつ相応して高価なスペクトロフォトメータ
は必要なく、本発明による装置を測定セル(キューペッ
ト)の代わりに使用することによって、任意のあらゆる
スペクトロフォトメータを利用することが可能である。
したがって有利にも、このような通常のスペクトロフォ
トメータに、2つのライトガイドを介して連結されかつ
測定装置として使われる浸漬センサを接続することもで
き、この浸漬センサは、測定装置から離れて河川、池
等、容器、導管又は類似のもの内に挿入することができ
る。その場合、本発明による装置は、測定セル(キュー
ペット)の代わりに相応する収容シュート内へ挿入する
だけでよいので、有利にも比較的望ましい価格であり、
かつとりわけきわめて簡単に取り扱うことができる。
【0007】装置がガラスからなり、かつ入り口窓の範
囲に、第一のライトガイドのために光入り口に対して直
角になったシュート又は通路に向けて第一の変向プリズ
ム又は変向ミラー、及びそれに対して平行にその通口に
配置された第二の変向プリズム又は変向ミラーを有する
別のライトガイドを有し、この第二の変向プリズム又は
変向ミラーに、光用の出口窓が対向していると有利であ
る。したがって装置は、セル(キューペット)と同様に
構成でき、かつガラスからなることができ、その場合、
測定通路への供給導管及び放出導管の代わりにライトガ
イドを収容する適当な通路が設けられていつが、一方そ
の他の点では通常の測定区間の範囲に、一方において第
一のライトガイドのため及び他方において光を再び戻す
第二のライトガイドのために、光用の変向部が設けられ
ているので、測定のために必要な光は、測定セル(キュ
ーペット)におけるものと同様に装置に侵入し、かつラ
イトガイド及び測定区間を通過した後に、それから再び
セル(キューペット)の場合と同じ位置において装置か
ら出て、したがって正確にはフォトメータの検出器内に
導かれる。その場合、光を変向するためにプリズムを利
用することは、ミラーに対して、45°でプリズム面に
光が入射しかつその下にエアギャップが配置されている
場合に全反射が可能になり、したがって実質的に光損失
が生じないという利点を有する。
【0008】測定誤差及び光損失を避ける本発明の構成
は、両方の光変向部の間に光学的分離壁、とくに黒くし
たガラスが挿入されており、有利には溶かし込まれてい
るようにすることができる。それにより本発明による装
置における光入り口及び光出口は、互いに完全に分離す
ることができる。これも、光損失を防止し、かつ検出器
における測定誤差を回避する。
【0009】全体として、セル(キューペット)の代わ
りにプラグのように通常のフォトメータの収容シュート
内に挿入でき、かつそれによりフォトメータから離れた
測定位置における測定を問題なく行なうことができるラ
イトガイドの接続を可能にする装置が得られる。したが
って既存のフォトメータは、本発明による装置の助けに
よりこのような遠隔測定のために問題なく利用すること
ができる。
【0010】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を例示
的に詳しく説明する。但しこの実施例に記載されている
構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは特に
特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれのみ
に限定する趣旨ではなく単なる説明例に過ぎない。この
図面はいずれも一部概略的表示である。図1は、それ自
体セル(キューペット)のために使われるフォトメータ
の収容シュート内に挿入できかつこのようなライトガイ
ドを接続して離れた測定位置へ案内するライトガイド用
端子を有する本発明による装置を示し、その場合、一方
のライトガイドの出口開口は、第二のライトガイドの入
り口開口と一直線上にあり、かつこれら両方のライトガ
イドの間に、測定容器、測定セル(キューペット)又は
類似のものの形の測定区間が配置されている。
【0011】図2は、図1に相当する図を示し、その場
合、両方のライトガイドは浸漬センサに接続されてお
り、この浸漬センサ自体は測定区間を有し、その場合、
浸漬センサ内の両方のライトガイドは、互いに平行に延
びており、かつ光は、一方のライトガイドから他方のも
のへ90°だけ二度変向され、かつそれから測定区間を
通って放出ライトガイドへ案内されている。
【0012】図3は、光侵入の方向にフォトメータの収
容シュート内に合わされた本発明によるプラグ状の装置
の図を示し、図4は、図3の切断線IV−IVによる装
置の縦断面を示し、かつ図5は、図3及び4による装置
の平面図を示している。
【0013】全体に1で示す装置は、ライトガイド3用
の端子2を有し、その場合、これら端子は、図4によれ
ば、ハウジング4の内部に加工された平行な通路又は入
り口開口として構成されており、このことは、とりわけ
図4及び5を一緒に考察すれば明らかである。この装置
1は、図1及び2に一部だけ概略的に示したスペクトロ
フォトメータ6の収容シュート5内に合わされた測定セ
ル(キューペット)等の外側寸法を有し、すなわち通常
のようにこのフォトメータ6内に挿入されるセル(キュ
ーペット)に代わって、この収容シュート5内に装置1
を挿入することができる。
【0014】装置1の内部には、プリズム7として形成
された2つの光変向部があり、その場合、第一の光変向
部は、矢印Pf1にしたがってスペクトロフォトメータ
から入射した光を第一のライトガイド3の方へ変向し、
このライトガイドは、全体に8で示した離れた測定位置
に通じており、一方第二の光変向部は、測定位置8から
戻った光をスペクトロフォトメータの検出器の方へ変向
する。第一の変向部における光ビームの経路は矢印Pf
1及びPf2によって、ライトガイドを通るその後の経
路は矢印Pf3によって、測定位置8を通る経路は矢印
Pf4によって、かつ戻る光は矢印Pf5によって、図
1及び2に概略的に示されている。図2による実施例に
おいて測定位置8では二重の光変向が行なわれ、それ故
にここでは全体で3つの矢印Pf4が示され、その場
合、Pf4は、本来の測定区間9を通過している。
【0015】この時戻る光は、矢印Pf6にしたがって
変向プリズム7に導かれ、かつここで矢印Pf7にした
がって直角に出るので、この時光は、すでに述べたよう
に、スペクトロフォトメータ6の検出器に達する。
【0016】その場合、光変向部を含むプリズム7は、
さもなければフォトメータ6内にセル(キューペット)
を挿入することができる場合に測定に使われる光のため
の入り口及び出口窓が設けられている装置1の位置に配
置されている。したがってスペクトロフォトメータ自体
における測定と評価には何の変化もないが、それにもか
かわらずこのフォトメータ6に特殊な様式の組み替えを
行なう必要なく、スペクトロフォトメータ6からさらに
遠く離れたところに測定位置を設けることができるよう
になる。本発明による装置1は、セル(キューペット)
又は適当なライトガイド端子を有するプラグと同様に、
フォトメータ6の収容シュート5内に挿入し、かつ必要
な場合には固定し、例えばクランプすれば十分である。
【0017】図1による実施例において、両方のライト
ガイド3は、測定位置8の範囲において互いに一直線上
にあり、かつその間で光は、測定容器11を通り抜ける
が、第二の実施例においてライトガイド3は、浸漬セン
サ12に結合されており、その中において光は、矢印P
f4にしたがって一方のライトガイドから他方のものへ
それぞれ90°づつ2度変向され、かつ第二の変向の後
に測定区間9を通過する。したがってこの場合、離れた
測定位置8において浸漬センサ12は、容器13又は場
合によっては河川、池、導管等に接合又は浸漬すること
ができる。それでもなお、ライトガイドは、セル(キュ
ーペット)に代わってフォトメータ6内に差し込むこと
ができるソケット状の装置1に結合されているので、測
定区間9における光の変化を検出し又は解析するため、
通常市販のフォトメータ6を利用することができる。
【0018】装置1は、目的に合うようにガラスからな
り、かつ入り口窓14の範囲に第一の変向プリズム7を
有し、それにより光は、第一のライトガイド3のための
通路等へ直角に変向させられる。これに対して平行に別
の通路等内に第二のライトガイドの端子2が配置されて
おり、この端子の通口にすでに述べた第二の変向プリズ
ム7が設けられており、この第二の変向プリズムは、入
り口窓がプリズム7の面によって形成されているのと同
様に、光用の出口窓を形成している。
【0019】図4によれば、両方のプリズム7の間に光
学的分離壁15が設けられており、この分離壁は、黒い
ガラスからなることができ、かつ有利には溶かし込まれ
ている。それにより矢印Pf1にしたがって侵入した光
ビームが矢印Pf7にしたがって出る光ビームと一直線
上にあるとしても、両方の光経路は、互いに完全に分離
されている。なお光の変向に使われるプリズム7の傾斜
面16にそれぞれ1つのエアギャップ17が設けられて
いるので、光の全反射が達成されることは明らかであ
る。ライトガイド3への入り口又は第二のライトガイド
3の出口に、光ビームを良好に収束するためにそれぞれ
集光レンズ18が設けられている。
【0020】通常フォトメータ6により、収容シュート
5内に挿入されたセル(キューペット)における測定を
行なうことができる。しかし離れた測定位置8において
相応した測光検査を行なおうとする場合、このようなセ
ル(キューペット)の代わりに、本発明による装置1が
測定シュート5内に導入され、その後、セル(キューペ
ット)におけるものとちょうど同じように測定を行なう
ことができる。したがって、測定位置8がフォトメータ
6に対して大きな距離を有し、かつライトガイド3を介
してしか到達できないときにでも、従来通常のしばしば
既存のスペクトロフォトメータ6によって測定が可能で
ある。その場合スペクトロメータ3における手間のかか
る組み替えは必要ない。
【0021】装置1は、装置がこのようなセル(キュー
ペット)の外側寸法を有し、したがってフォトメータ6
の収容シュート5内に合わされていることによって、測
定セル(キューペット)を差し込むための収容シュート
等を有する通常のスペクトロフォトメータ6によって大
きく離れたところで測定を行なうことを可能にする。装
置1内に、プリズム7又はミラーの形の光変向部が設け
られており、それによりまず入射光は、第一のライトガ
イドの方へ変向され、このライトガイドは離れた測定位
置8に通じている。第二のライトガイドを介して戻され
た光は、それから再び装置1内においてプリズム7又は
ミラーの形の第二の変向部を通って改めて変向され、か
つ測定セル(キューペット)においてこれを通る光が検
出器に出る位置から外に出る。個々の部品及びその対応
を適当に選択することにより、装置の横断面の外側寸法
を、標準セル(キューペット)のものに、したがって1
0mmセル(キューペット)の場合に12.5mm×1
2.5mmに制限することが可能である。
【0022】
【効果】以上記載のごとく本発明によれば、セル(キュ
ーペット)のために収容シュートを有するスペクトロフ
ォトメータを離れた測定位置における測定に適するよう
にすることができる。又本発明は、装置の測定セル(キ
ューペット)の外側寸法を有し、したがってフォトメー
タの収容シュート内に合わせることによって、測定セル
(キューペット)を差し込むために収容シュート等を有
する通常のスペクトロフォトメータによって、大きく離
れたところで測定を行なうことを可能にする等の種々の
著効を有す。
【図面の簡単な説明】
【図1】スペクトロフォトメータ及びライトガイドを有
する本発明の実施例にかかる装置の全体構成図である。
【図2】両方のライトガイドが浸漬センサに接続されて
いる本発明の他の実施例にかかる装置の全体構成図であ
る。
【図3】図3は、光侵入の方向にフォトメータの収容シ
ュート内に合わされた本発明の実施例にかかるプラグ状
の装置の要部拡大正面図を示す。
【図4】図3の切断線IV−IVによる縦断面を示す。
【図5】図3及び4による装置の平面図を示す。
【符号の説明】
6 スペクトロフォトメータ 8 外部測定位置 3 ライトガイド 2 ライトガイド用の端子 1 装置 7 第一の変向プリズム 15 光学的分離壁

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スペクトロフォトメータ(6)等から外
    部測定位置(8)へ及びここから再びスペクトロフォト
    メータ(6)の検出器へ戻るように液状媒体の解析のた
    めに使われる光を案内するライトガイド(3)、及びス
    ペクトロフォトメータ(6)におけるこれらライトガイ
    ド(3)用の端子(2)を有する装置(1)において、
    装置(1)が、スペクトロフォトメータ(3)内に合わ
    せて挿入可能かつ光を加えることが可能なセル(キュー
    ペット)の外側寸法、及びその内部に配置された光変向
    部及びライトガイド(3)用の端子(2)を有し、かつ
    光変向部が、通常のセル(キューペット)において測定
    に使われる光用の入り口及び出口窓を設けたこの装置
    (1)の位置にあり、その場合、第一の光変向部が、ス
    ペクトロフォトメータ(6)から入射した光を第一のラ
    イトガイド(3)に変向し、この第一のライトガイド
    が、測定位置(8)に通じ、かつ第二の光変向部が、第
    二のライトガイド(3)において測定位置(8)から戻
    る光をスペクトロフォトメータ(6)の検出器に変向す
    ることを特徴とするスペクトロフォトメータ及びライト
    ガイドを有する装置。
  2. 【請求項2】 装置がガラスからなり、かつ入り口窓の
    範囲に、第一のライトガイド(3)のために光入り口に
    対して直角になったシュート又は通路に向けて第一の変
    向プリズム(7)又は変向ミラー、及びそれに対して平
    行にその通口に配置された第二の変向プリズム(7)又
    は変向ミラーを有する別のライトガイド(3)を有し、
    この第二の変向プリズム又は変向ミラーに、光用の出口
    窓が対向しており、又はこの窓を形成してることを特徴
    とする請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 両方の光変向部の間に光学的分離壁(1
    5)、特に黒くしたガラスが挿入されており、有利には
    溶かし込まれていることを特徴とする、請求項1記載の
    装置。
  4. 【請求項4】 装置(1)の横断面の外側寸法が、標準
    セル(キューペット)のものに相当し、且つ特に12.
    5mm×12.5mmである事を特徴とする請求項1に
    記載の装置。
JP33627594A 1993-12-22 1994-12-22 スペクトロフォトメータ及びライトガイドを有する装置 Pending JPH08110302A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4343872A DE4343872C2 (de) 1993-12-22 1993-12-22 Vorrichtung mit einem Spektralphotometer und Lichtleitern
EP94113205A EP0660106B1 (de) 1993-12-22 1994-08-24 Vorrichtung mit einem Spektralphotometer und Lichtleitern
DE4343872.5 1994-08-24
2004-04-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08110302A true JPH08110302A (ja) 1996-04-30

Family

ID=25932358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33627594A Pending JPH08110302A (ja) 1993-12-22 1994-12-22 スペクトロフォトメータ及びライトガイドを有する装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08110302A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5816550B2 (ja) * 1977-08-10 1983-03-31 株式会社日立製作所 磁気バブル検出回路
JPS61228331A (ja) * 1985-04-03 1986-10-11 Hitachi Ltd 分光々度計試料測定装置
JPH02115749A (ja) * 1988-10-25 1990-04-27 Shimadzu Corp 分光光度計

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5816550B2 (ja) * 1977-08-10 1983-03-31 株式会社日立製作所 磁気バブル検出回路
JPS61228331A (ja) * 1985-04-03 1986-10-11 Hitachi Ltd 分光々度計試料測定装置
JPH02115749A (ja) * 1988-10-25 1990-04-27 Shimadzu Corp 分光光度計

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1321896C (en) Measuring apparatus for characterizing a surface having color directional reflectance properties
US5407638A (en) Detector-cell adapted for continuous-flow absorption detection
US4753530A (en) Analytical optical instruments
US4475813A (en) Divergent light optical systems for liquid chromatography
US4648713A (en) Method and cuvette for photometric analysis
US5066124A (en) Atomic absorption spectrophotometer for simultaneous multi-element analysis
US4566792A (en) Multi-channel spectrophotometric measuring device
GB2269667A (en) Refractometer
DE4343872C2 (de) Vorrichtung mit einem Spektralphotometer und Lichtleitern
GB2071355A (en) Liquid cell for spectroscopic analysis
US5039224A (en) Self-referencing remote optical probe
JPS61292043A (ja) 分光測色計の光検出プロ−ブ
US4444499A (en) Detector for use in optical measuring instruments
JPH08110302A (ja) スペクトロフォトメータ及びライトガイドを有する装置
CN102141438A (zh) 分光光度计检测头
US5742382A (en) Refractometer
US20040075827A1 (en) Method and apparatus for measuring the refractive index of at least two samples
JPS61173141A (ja) 粒子解析装置
US4225232A (en) Photometric cell
US20230010477A1 (en) Cavity for gas measurements
US5815254A (en) Transmittance and reflectance measuring spectrophotometer having dual use light channels
JPH0239725B2 (ja) Fukusuchannerubunkokodosokuteisochi
US20040218261A1 (en) Conduction and correction of a light beam
EP0071645B1 (en) Double beam photometer for measuring fluid samples
JP2745576B2 (ja) 分光光度計