JPH08110204A - 耐振動型干渉計 - Google Patents

耐振動型干渉計

Info

Publication number
JPH08110204A
JPH08110204A JP6246308A JP24630894A JPH08110204A JP H08110204 A JPH08110204 A JP H08110204A JP 6246308 A JP6246308 A JP 6246308A JP 24630894 A JP24630894 A JP 24630894A JP H08110204 A JPH08110204 A JP H08110204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
inspected
amount
interference fringe
inclination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6246308A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3065489B2 (ja
Inventor
Toshio Honda
捷夫 本田
Katsuyuki Okada
勝行 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP6246308A priority Critical patent/JP3065489B2/ja
Priority to US08/542,030 priority patent/US5650853A/en
Publication of JPH08110204A publication Critical patent/JPH08110204A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3065489B2 publication Critical patent/JP3065489B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02055Reduction or prevention of errors; Testing; Calibration
    • G01B9/02075Reduction or prevention of errors; Testing; Calibration of particular errors
    • G01B9/02076Caused by motion
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02015Interferometers characterised by the beam path configuration
    • G01B9/02032Interferometers characterised by the beam path configuration generating a spatial carrier frequency, e.g. by creating lateral or angular offset between reference and object beam
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02055Reduction or prevention of errors; Testing; Calibration
    • G01B9/02056Passive reduction of errors
    • G01B9/02057Passive reduction of errors by using common path configuration, i.e. reference and object path almost entirely overlapping
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02055Reduction or prevention of errors; Testing; Calibration
    • G01B9/02056Passive reduction of errors
    • G01B9/02061Reduction or prevention of effects of tilts or misalignment
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02055Reduction or prevention of errors; Testing; Calibration
    • G01B9/02062Active error reduction, i.e. varying with time
    • G01B9/02067Active error reduction, i.e. varying with time by electronic control systems, i.e. using feedback acting on optics or light
    • G01B9/02068Auto-alignment of optical elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02055Reduction or prevention of errors; Testing; Calibration
    • G01B9/0207Error reduction by correction of the measurement signal based on independently determined error sources, e.g. using a reference interferometer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Instruments For Measurement Of Length By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐振動型干渉計において、撮像手段によって
得られた干渉縞画像を解析し、その解析結果に基づき参
照光と物体光の光路差を所定の値に維持することによ
り、光学系の構成を簡単なものとし、その調整を容易な
ものとし、さらに製造コストやメンテナンスコストも安
価なものとする。 【構成】 フィゾー型の干渉計と、干渉縞を観察するた
めのCCDカメラ14と、CCDカメラ14により得られた
干渉縞画像情報を解析して被検面の表面形状、振動量あ
るいは傾き量を算出するコンピュータ19と、この算出結
果に基づき上記PZT15a,15bに所定の駆動信号を送
出するPZT駆動回路20を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、外部からの振動や被検
体付近の空気のじょう乱の影響を受け難い耐振動型干渉
計に関し、特に高精度の測定結果が要求される光学部材
等の製作現場において、その表面形状の測定に好適な耐
振動型干渉計に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、光干渉によって形成された干
渉縞を観察して光学部材等の表面の微妙な凹凸形状を判
別するための手段として干渉計が知られている。
【0003】ところで、近年の高精度加工技術の発達に
伴ない、加工現場で加工機械等に搭載して被加工面を高
精度で測定し得る干渉計が要求されている。
【0004】加工現場で加工機械等に搭載される干渉計
は外部から光学系が受ける振動や被加工面付近の空気の
じょう乱等の影響を受けやすく、原理的には高精度で測
定し得るものであってもこれらの振動や空気のじょう乱
の影響を排除して、干渉縞の乱れを少なくし得るもので
なければ実際に高精度の測定結果を得ることは難しい。
【0005】そこで、このような振動や空気のじょう乱
の影響を排除し得る干渉計として、参照光束と物体光束
が略同様な系路を進むようにして、上記影響を同様に受
けるようにし、これら両光束の相対的な位相変化を略キ
ャンセルするようにした、いわゆるコモンパス干渉計が
注目されている。
【0006】図6はコモンパス干渉計の代表例であるゾ
ーンプレート干渉計を示すものである。すなわち、この
干渉計はレーザ光ビーム1をレンズ2,3によって被検
体4の被検面4aである凹面上に収束せしめるように、か
つこの収束光束の光路中にゾーンプレート5を配設する
ようにしたものである。レーザ光ビーム1がゾーンプレ
ート5に入射すると、被検面4aの曲率中心から発散され
る第1の光束と被検体表面の中心に向かう第2の光束に
分割され、この後各々の光束は被検面4aで反射されてゾ
ーンプレート5に再入射し、第1の光束はこのゾーンプ
レート5を透過して直進するように、また第2の光束は
このゾーンプレート5で回折するようにして相重なり、
この後ミラー7,8を介してカメラ9のフイルム面に達
し、このフイルム面上に被検面4aの凹凸形状に応じた干
渉縞を形成する。
【0007】ここで、上記第1の光束の被検面4aからの
反射光は物体光として、また上記第2の光束の被検面4a
からの反射光は参照光として各々機能する。これら2つ
の光束は同じ被検面4aで反射され、しかも略同様の位置
を通過することとなるので外部からの振動や被検面付近
の空気のじょう乱等が生じても、各光束の位相差の変化
が互いにキャンセルされることとなり、これら2つの光
束の干渉により得られた干渉縞画像から精度の高い測定
結果を得ることができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記ゾ
ーンプレート(フレネルゾーンプレート)干渉計等のコ
モンパス干渉計においては、このゾーンプレートや他の
光学系を配設する位置調整が面倒で光学系の構成がどう
しても複雑となり、また製作コストやメンテナンスコス
トもより高価なものとなる。
【0009】本発明はこのような事情に鑑みなされたも
ので、装置光学系の構成が簡単でその調整も容易であ
り、該光学系の製作コストおよびメンテナンスコストの
安価な耐振動型干渉計を提供することを目的とするもの
である。
【0010】
【課題を解決するための手段】本願発明の第1の耐振動
型干渉計は、可干渉光を基準板上の基準面と被検体上の
被検面に照射し、該基準面からの参照光と該被検面から
の物体光とによる干渉縞を形成する干渉縞形成手段と、
該干渉縞形成手段により形成された干渉縞を撮像する撮
像手段と、該撮像手段から出力される干渉縞画像情報に
基づき前記被検面の振動量を算出する振動量算出手段
と、前記干渉縞形成手段の光路中のいずれかの部材に所
定の振動を付与する振動付与手段と、前記振動量算出手
段により算出された振動量に基づき、この振動量を打ち
消して前記参照光と前記物体光との光路差が所定の値と
なるように前記振動付与手段を駆動する駆動手段とを備
えてなることを特徴とするものである。
【0011】また、本願発明の第2の耐振動型干渉計
は、可干渉光を基準板上の基準面と被検体上の被検面に
照射し、該基準面からの参照光と該被検面からの物体光
による干渉縞を形成する干渉縞形成手段と、該干渉縞形
成手段により形成された干渉縞を撮像する撮像手段と、
該撮像手段から出力される干渉縞画像情報に基づき前記
被検面の振動による、該被検面の前記基準面に対する傾
き量を算出する傾き量算出手段と、前記基準面と前記被
検面の相対的な傾きを補正する傾き補正手段と、前記傾
き量算出手段により算出された傾き量に基づき、この傾
き量を補正して前記基準面と前記被検面が互いに略平行
な所定の傾きを維持するように前記傾き補正手段を駆動
する駆動手段とを備えてなることを特徴とするものであ
る。
【0012】さらに、前記振動量算出手段もしくは前記
傾き量算出手段により、前記撮像手段から出力される干
渉縞画像情報に基づいて前記被検面の形状が算出される
ように構成し、この被検面形状の算出に比べて前記被検
面の振動量もしくは傾き量の算出に供される前記干渉縞
画像情報の情報量が少なくなるように構成するとも可能
である。
【0013】
【作用および発明の効果】本願発明の第1の耐振動型干
渉計によれば、撮像手段によって得られた、被検面の表
面形状を表わす干渉縞画像情報に基づき振動量算出手段
において被検面の振動量を算出し、この算出結果に基づ
き基準面からの参照光と被検面からの物体光との光路差
が所定の値となるように光路中のいずれかの部材に所定
の振動を与えて上記被検面の振動を打ち消すようにして
いる。これにより、基準面と被検面の距離、すなわち参
照光と物体光との光路差が所定の値となるように制御さ
れ、観察される干渉縞は振動の影響を小さくすることが
できる。
【0014】また、上記第1の耐振動型干渉計では被検
面の振動量そのものを問題としているのに対し、本願発
明の第2の耐振動型干渉計によれば、被検面の振動によ
る該被検面の傾きを問題としている。すなわち、撮像手
段によって得られた、被検面の表面形状を表わす干渉縞
画像情報に基づき傾き量算出手段において被検面の振動
量による該被検面の傾きを算出し、この算出結果に基づ
き基準面と被検面が互いに略平行な所定の角度となるよ
うに基準面と被検面のうちいずれかの面の傾きを補正す
るようにしている。これにより、基準面と被検面の角度
が略平行な所定の角度となるように制御されて参照光と
物体光の光路差が所定の値に維持され、観察される干渉
縞は振動の影響を小さくすることができる。
【0015】上記の如く構成された本願発明装置によれ
ば前述したコモンパス干渉計等のように光学系の構成が
複雑とならず、したがって光学系の位置調整が容易であ
り、製作コストおよびメンテナンスコストを安価なもの
とすることができる。
【0016】また、上記振動量算出手段あるいは傾き量
算出手段はハード的もしくはコンピュータを用いてソフ
ト的に構成してもよく、コンピュータを用いてソフト的
に構成した場合には振動量の算出条件あるいは傾き量の
算出条件の設定変更が特に容易で、振動の周波数、振幅
あるいは応答性等を考慮してその状況に応じた適切な条
件設定を行なうことができる。
【0017】また、上記振動量算出手段もしくは上記傾
き量算出手段は撮像手段により得られた干渉縞画像情報
を解析するものであり、この点において、干渉縞画像情
報に基づき被検面の形状測定を行なう本来の測定の処理
操作と共通する。
【0018】そこで、上述したように、上記振動量算出
手段もしくは傾き量算出手段によって、本来の被検面の
形状測定を行なう場合の処理操作を行なわせるようにす
ることで干渉計の装置構成の効率化を図ることができ
る。
【0019】そして、この算出された振動量もしくは傾
き量は干渉縞を安定させるための制御情報として用いる
ものであり、本来の被検面測定において要求される精度
までは必要とされないことから、振動量もしくは傾き量
の算出に供される干渉縞画像の情報量を、本来の被検面
形状算出に供される干渉縞画像の情報量に比べて少なく
することにより被検面形状の算出に費やす期間等の割合
を増やすことができ、効率よく干渉縞の安定化を図りつ
つ被検面形状を高精度で測定することができる。
【0020】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。
【0021】図1は本発明の実施例に係る耐振動型干渉
計を説明するための概略構成図である。この耐振動型干
渉計は、レーザ光源1と、レーザビーム2を発散光5に
変換する発散レンズ3と、アパーチャ4と、ビームスプ
リッタ6と、拡大された平行光8を生成するコリメータ
レンズ7と、この平行光8をこの平行光に対して垂直に
配された、半透鏡基準平面9aにより一部反射せしめる
とともにその残りの平行光8を透過せしめて被検体10の
被検面10aに照射せしめる基準板9と、この基準板9を
上下方向に移動させたり、この基準板9を傾けたりする
ためのピエゾ素子(以下単にPZTと称する;PZT
1,PZT2,PZT3)15a,15bと、基準面9aか
ら反射された参照光と被検面10aから反射された物体光
との干渉により形成される干渉縞を観察するための,レ
ンズ13およびCCDカメラ14を備えている。
【0022】さらに、CCDカメラ14により得られた干
渉縞画像情報を解析して被検面の表面形状、振動量ある
いは傾き量を算出するコンピュータ19と、この算出結果
に基づき上記PZT15a,15bに所定の駆動信号を送出
するPZT駆動回路20を備えている。
【0023】なお、上述したように基準板9は図示され
ている2つのPZT15a,15bの他に図示されない1つ
のPZTを有しており、これら3つのPZT15a,15b
(以下、PZT15a,15bとした場合には図示されない
PZTも含むものとする)が円形の基準板9の周囲に略
等間隔で配され、これら3つのPZT15a,15bを介し
て基準板9が固定保持枠16に保持されている。
【0024】また、CCDカメラ14により得られた干渉
縞画像情報はモニタ21に送出されて映出されるようにな
っており、その干渉縞画像をオペレータが目視により判
断することができるようになっている。
【0025】次に、本実施例装置の作用について説明す
る。
【0026】すなわち、レーザ光源1はビームスプリッ
タ6の反射面において基準板9方向に反射され、コリメ
ータレンズ7で平行光8とされ、基準面9aと被検面10
aにおける反射により各々参照光と物体光が生成され
る。
【0027】この後、参照光と物体光は互いに重なりあ
ってビームスプリッタ6の反射面を透過し、CCDカメ
ラ14のCCD受像面上に干渉縞画像を形成する。
【0028】このCCD受像面上の干渉縞画像は映像信
号に光電変換されてモニタ21およびコンピュータ19に送
出される。
【0029】コンピュータ19ではこの映像信号に担持さ
れた干渉縞画像情報を解析して被検面10aの表面形状を
算出し、この算出結果を出力する。
【0030】なお、本実施例装置においては基準面9a
と被検面10aとの相対距離を変化させ、これに伴なう所
定位置の濃度変化に基づき干渉縞の解析を行なう、いわ
ゆるフリンジスキャニング法を用いており、該表面形状
の凹凸が良好に判別できるようになっている。
【0031】ところで、本実施例装置においては、装置
に与えられる振動の影響を排除するために、この振動に
よる被検面10aの傾きを算出し、この傾きに応じて基準
面9aも傾けるようにしている。すなわち、3つのPZ
T15a,15bの駆動量を互いに変化せしめてこの基準面
9aが被検面10aと平行となるようにしている。
【0032】上記3つのPZT15a,15bの各駆動量は
コンピュータ19に入力された干渉縞画像情報に基づき算
出される。この算出結果はコンピュータ19からPZT駆
動回路20に送出され、これに基づきPZT駆動回路20か
ら各PZT(PZT1,PZT2,PZT3)15a,15
bに所定の駆動電圧が送出される。
【0033】次に、コンピュータ19における演算プログ
ラムの一例を図2〜5のフローチャートを用いて説明す
る。
【0034】まず、この演算プログラムのメインルーチ
ンを図2により説明する。
【0035】このメインルーチンがスタートすると、ま
ず初期化サブルーチンが実行される(S1)。この初期
化サブルーチンは傾き補正のために、その後の比較のた
めの基準データを算出するルーチンである。
【0036】この初期化サブルーチンの実行(S1)が
終了すると、被検面10aを測定するための指示信号が入
力されたか否かが判断され(S2)、入力されていなけ
れば傾き補正サブルーチンを実行し(S3)、被検面10
aの傾きを補正するための駆動すべき各PZT15a,15
bの駆動量を算出する。一方、上記指示信号が入力され
ていれば測定サブルーチンを実行し(S4)、被検面10
aの表面形状を測定する。
【0037】なお、上記傾き補正サブルーチンおよび上
記測定サブルーチンの実行(S3,S4)が終了すると
ステップ2(S2)に戻り、再び測定指示信号が入力さ
れたか否かが判断される。換言すれば測定指示信号が入
力されない限り、繰り返し傾き補正サブルーチンが実行
され(S3)、測定指示信号が入力された場合にのみ測
定サブルーチンが実行される(S4)こととなる。
【0038】なお、測定指示信号はオペレータによる外
部キー操作に応じて入力される。
【0039】次に、図3を用いて初期化サブルーチンに
ついて説明する。
【0040】この初期化サブルーチンは、前述したよう
にメインルーチンのスタート直後において、そのときの
干渉縞の状態を傾き補正のための初期値としてコンピュ
ータ19に取り込むルーチンで、干渉縞が観察される状態
でこのルーチンを1回だけ実行する。
【0041】具体的には、まずピエゾ出力値保持変数を
0にリセットしてピエゾ駆動量の初期設定を行なう(S
11)。次にフリンジスキャン信号を発生させて各PZT
15a,15bを互いに等しい量だけ駆動させる。すなわ
ち、干渉縞の縞が1つ分程度移動するように基準面9a
と被検面10aの相対距離が変化するよう3つのPZT15
a,15bに各々等しい駆動電圧を印加する。
【0042】なお、この際のフリンジスキャンは傾き補
正用であるから、被検面10aの形状を算出する場合に比
べて高精度でなくてもよく、したがって時間を短縮する
ために高速スキャン(5位相法等)を行なう。
【0043】次に、ステップ13(S13)において画像取
込み枚数nを5に設定する。この後、5枚の画像取込み
操作を行なう(S14,S15,S16)。なお、画像の取込
みは5枚分の干渉縞画像が一縞分動く間に略等しい位相
間隔で取り込まれるようになっている。
【0044】次に、取り込まれた干渉縞画像の波面の解
析が行なわれ(S17)、波面の初期状態がコンピュータ
19のメモリ内に記憶され(S18)、以後実行される傾き
補正サブルーチンではそのときに得られた波面の状態を
この波面の初期状態に一致させるような補正がなされ
る。
【0045】なお、上記波面の解析(S17)において
は、必ずしも全画像データについて解析せずともよく、
被検面10aの傾きを補正するために必要なデータのみを
解析すればよい。
【0046】次に、図4を用いて傾き補正サブルーチン
について説明する。
【0047】この傾き補正サブルーチンにおけるステッ
プ21(S21)〜ステップ26(S26)の処理は、初期化サ
ブルーチンにおけるステップ12(S12)〜ステップ17
(S17)の処理と同じであるから説明は省略する。
【0048】ステップ27(S27)においては、初期化サ
ブルーチンで記憶された波面と比較し、傾きを検出す
る。
【0049】この傾きを補正するためのピエゾ制御信号
(各PZT15a,15bの駆動信号)の値を計算し(S2
8)、ピエゾ出力値保持変数にステップ28(S28)で計
算された制御信号値を加算する(S29)。
【0050】この後、ステップ29(S29)で設定された
ピエゾ出力値保持変数に基づきピエゾ制御信号を各PZ
T15a,15bに対し出力する(S30)。
【0051】次に図5を用いて上記測定サブルーチンに
ついて説明する。この測定サブルーチンにおけるステッ
プ31(S31)〜ステップ36(S36)の処理は、初期化サ
ブルーチンにおけるステップ12(S12)〜ステップ17
(S17)の処理や傾き補正用サブルーチンにおけるステ
ップ21(S21)〜ステップ26(S26)の処理と略同様で
ある。
【0052】ただし、ステップ31(S31)におけるフリ
ンジスキャン信号の発生はステップ12(S12)およびス
テップ21(S21)におけるフリンジスキャン信号の発生
と異なり、発生信号が低速であり、これによって測定用
の精度の高い干渉縞画像情報を得ることができる。ま
た、ステップ17(S17)およびステップ26(S26)にお
ける波面の解析処理は傾き補正用の情報を得るためであ
るからデータの一部の解析のみでもよいが、ステップ36
(S36)における波面の解析処理は被検面10a全体の形
状を検出するものであるから、干渉縞画像情報全体の処
理が必要となる。
【0053】なお、本発明の耐振動型干渉計としては上
記実施例のものに限られるものではなく、種々の態様の
変更が可能である。
【0054】例えば、被検面の形状を測定している間に
おける振動の影響に伴なう被検面の傾きをより高精度で
補正するために、測定サブルーチンにより1つの干渉縞
画像を得る度に傾き補正サブルーチンを実行することも
可能である。
【0055】また、上記各サブルーチンにおいて1回の
波面の解析処理に対して取り込む干渉縞画像の数は5以
外の複数の数を設定し得る。
【0056】さらに、傾き補正用の波面の解析処理とし
ては1つの干渉縞画像のみを用いることも可能である。
すなわち、例えば(1) 干渉縞に適当にティルトを与える
ことで1つの干渉縞画像から波面位相を高速で検出し得
る、いわゆる空間キャリア法を適用する手法や、(2) 1
つの干渉縞画像の縞パターンを認識してこれを固定し得
るようなピエゾ駆動信号を生成、出力する手法を採用し
得る。
【0057】また、上記実施例においては、外部からの
振動による被検面の傾きを補正するようにしているが、
これに代えて、あるいはこれと共に同様の手法を用いて
被検面の振動量を補正することも可能である。例えば図
4に示す傾き補正サブルーチンのステップ27(S27)、
ステップ28(S28)およびステップ29(S29)における
“傾き”を“振動量”に置き替えることにより被検面の
振動量を補正するプログラム(フローチャート)の一例
を示すことができる。
【0058】また、上記実施例装置はフィゾー型の干渉
計であるが、これに代えてマイケルソン型あるいはマッ
ハツェンダ型等の他の干渉計を用いることも可能であ
る。
【0059】また、上述した実施例では被検面の傾きを
補正するために、参照面を傾けるようにしているが、参
照面を傾ける代わりに、被測定面そのものを傾けたり、
干渉計全体を動かしたりすることも可能であり、また、
干渉計のタイプによっては参照光もしくは物体光の光路
中の光学部材を可動させることも可能である。
【0060】さらに、上記被検面としては平面のものに
限られず、例えば凸状の球面や非球面等にも適用可能で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の実施例に係る耐振動型干渉計の光学
系を示す概略図
【図2】図1に示すコンピュータによる演算プログラム
の処理手順を示すフローチャート
【図3】図2に示す初期化サブルーチンの処理手順を示
すフローチャート
【図4】図2に示す傾き補正サブルーチンの処理手順を
示すフローチャート
【図5】図2に示す測定サブルーチンの処理手順を示す
フローチャート
【図6】従来の耐振動型干渉計を示す概略図
【符号の説明】
1 レーザ光源 6 ビームスプリッタ 9 基準板 9a 基準面 10 被検体 10a 被検面 14 CCDカメラ 15a,15b ピエゾ素子(PZT) 19 コンピュータ 20 PZT駆動回路 21 モニタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡田 勝行 千葉県千葉市稲毛区小仲台5−6−4− 303

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可干渉光を基準板上の基準面と被検体上
    の被検面に照射し、該基準面からの参照光と該被検面か
    らの物体光とによる干渉縞を形成する干渉縞形成手段
    と、 該干渉縞形成手段により形成された干渉縞を撮像する撮
    像手段と、 該撮像手段から出力される干渉縞画像情報に基づき前記
    被検面の振動量を算出する振動量算出手段と、 前記干渉縞形成手段の光路中のいずれかの部材に所定の
    振動を付与する振動付与手段と、 前記振動量算出手段により算出された振動量に基づき、
    この振動量を打ち消して前記参照光と前記物体光との光
    路差が所定の値となるように前記振動付与手段を駆動す
    る駆動手段とを備えてなることを特徴とする耐振動型干
    渉計。
  2. 【請求項2】 可干渉光を基準板上の基準面と被検体上
    の被検面に照射し、該基準面からの参照光と該被検面か
    らの物体光による干渉縞を形成する干渉縞形成手段と、 該干渉縞形成手段により形成された干渉縞を撮像する撮
    像手段と、 該撮像手段から出力される干渉縞画像情報に基づき前記
    被検面の振動による、該被検面の前記基準面に対する傾
    き量を算出する傾き量算出手段と、 前記基準面と前記被検面の相対的な傾きを補正する傾き
    補正手段と、 前記傾き量算出手段により算出された傾き量に基づき、
    この傾き量を補正して前記基準面と前記被検面が互いに
    略平行な所定の傾きを維持するように前記傾き補正手段
    を駆動する駆動手段とを備えてなることを特徴とする耐
    振動型干渉計。
  3. 【請求項3】 前記振動量算出手段もしくは前記傾き量
    算出手段により、前記撮像手段から出力される干渉縞画
    像情報に基づいて前記被検面の形状が算出されるように
    構成し、 この被検面形状の算出に比べて前記被検面の振動量もし
    くは傾き量の算出に供される前記干渉縞画像情報の情報
    量が少なくなるように構成することを特徴とする請求項
    1もしくは2記載の耐振動型干渉計。
JP6246308A 1994-10-12 1994-10-12 耐振動型干渉計 Expired - Fee Related JP3065489B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6246308A JP3065489B2 (ja) 1994-10-12 1994-10-12 耐振動型干渉計
US08/542,030 US5650853A (en) 1994-10-12 1995-10-12 Vibration-resistant interferometer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6246308A JP3065489B2 (ja) 1994-10-12 1994-10-12 耐振動型干渉計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08110204A true JPH08110204A (ja) 1996-04-30
JP3065489B2 JP3065489B2 (ja) 2000-07-17

Family

ID=17146626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6246308A Expired - Fee Related JP3065489B2 (ja) 1994-10-12 1994-10-12 耐振動型干渉計

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5650853A (ja)
JP (1) JP3065489B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002162205A (ja) * 2000-09-13 2002-06-07 Fuji Photo Optical Co Ltd 縞画像解析誤差検出方法および縞画像解析誤差補正方法
KR100422378B1 (ko) * 2002-01-15 2004-03-11 (주) 인텍플러스 경사단면 광섬유 광원을 이용한 피조 간섭계
JP2007327892A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Canon Inc 干渉計測装置および干渉計測方法
JP2010539458A (ja) * 2007-09-14 2010-12-16 ライカ ジオシステムズ アクチエンゲゼルシャフト 表面の測定方法および測定装置
CN112902833A (zh) * 2021-03-04 2021-06-04 哈尔滨工业大学 抗振式短相干时空混合移相斐索干涉仪

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6791098B2 (en) 1994-01-27 2004-09-14 Cymer, Inc. Multi-input, multi-output motion control for lithography system
US6959484B1 (en) 1994-01-27 2005-11-01 Cymer, Inc. System for vibration control
US6144118A (en) * 1998-09-18 2000-11-07 General Scanning, Inc. High-speed precision positioning apparatus
USH1972H1 (en) 1998-10-06 2001-07-03 Nikon Corporation Autofocus system using common path interferometry
JP4188515B2 (ja) * 1999-10-04 2008-11-26 株式会社ミツトヨ 光学式形状測定装置
WO2002077484A2 (en) * 2001-03-26 2002-10-03 Cymer, Inc. Method and device for vibration control
GB0219808D0 (en) * 2002-08-23 2002-10-02 Univ Manchester Interferometer optical element alignment
US7405833B2 (en) * 2004-11-05 2008-07-29 Zygo Corporation Method for calibration and removal of wavefront errors
GB2435092A (en) * 2006-02-10 2007-08-15 Taylor Hobson Ltd Surface measurement instrument with adjustable sample support
CN103267494B (zh) * 2013-05-20 2015-11-04 湖北工业大学 一种表面形貌干涉测量的方法及装置
CN104315997B (zh) * 2014-11-06 2017-02-15 中国科学院光电技术研究所 一种在平面镜检测中标记检测数据坐标系的装置和方法
CN112179290A (zh) * 2020-09-18 2021-01-05 上海精测半导体技术有限公司 一种待测样品形貌测量装置及方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4204857C2 (de) * 1991-02-18 1998-01-22 Asahi Optical Co Ltd Verfahren zur Untersuchung einer Oberflächenform mit einem Interferometer
US5589938A (en) * 1995-07-10 1996-12-31 Zygo Corporation Method and apparatus for optical interferometric measurements with reduced sensitivity to vibration

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002162205A (ja) * 2000-09-13 2002-06-07 Fuji Photo Optical Co Ltd 縞画像解析誤差検出方法および縞画像解析誤差補正方法
JP4583619B2 (ja) * 2000-09-13 2010-11-17 富士フイルム株式会社 縞画像解析誤差検出方法および縞画像解析誤差補正方法
KR100422378B1 (ko) * 2002-01-15 2004-03-11 (주) 인텍플러스 경사단면 광섬유 광원을 이용한 피조 간섭계
JP2007327892A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Canon Inc 干渉計測装置および干渉計測方法
JP2010539458A (ja) * 2007-09-14 2010-12-16 ライカ ジオシステムズ アクチエンゲゼルシャフト 表面の測定方法および測定装置
US9127929B2 (en) 2007-09-14 2015-09-08 Leica Geosystems Ag Method and measuring device for gauging surfaces
CN112902833A (zh) * 2021-03-04 2021-06-04 哈尔滨工业大学 抗振式短相干时空混合移相斐索干涉仪
CN112902833B (zh) * 2021-03-04 2022-02-18 哈尔滨工业大学 抗振式短相干时空混合移相斐索干涉仪

Also Published As

Publication number Publication date
JP3065489B2 (ja) 2000-07-17
US5650853A (en) 1997-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3065489B2 (ja) 耐振動型干渉計
US7443513B2 (en) Apparatus for optical measurement of an object
US8411280B2 (en) Surface shape measurement apparatus
US8514407B2 (en) Surface shape measurement apparatus
JP6794458B2 (ja) スキャン反射性ミラー監視システム及び方法、フォーカス・レベリングシステム
JP3730831B2 (ja) 収差測定装置及び調整装置
US20070109547A1 (en) Scanning, self-referencing interferometer
JPH08114412A (ja) 耐振動型干渉計
JPH05296879A (ja) 光学性能測定方法及び装置
JP3327998B2 (ja) 形状測定方法及び装置
JP2951366B2 (ja) 干渉測定装置とそのアライメント検出方法
JP2009244227A (ja) 光波干渉測定装置
JP2831428B2 (ja) 非球面形状測定機
JPH0726826B2 (ja) シェアリング干渉計装置
JP2966568B2 (ja) 干渉計
JPH1194700A (ja) レンズの測定装置及び測定方法
JP2001056213A (ja) 面形状測定装置および測定方法
JP3998844B2 (ja) フリンジスキャンを用いた干渉計装置
JP5430473B2 (ja) 面形状計測装置
JPH0323883B2 (ja)
JPH10170334A (ja) 振動測定装置
JP2753545B2 (ja) 形状測定システム
JPS6318208A (ja) 面形状測定装置
JPH10170340A (ja) Ft用干渉計の干渉効率測定装置
JP5876820B2 (ja) レンズの光学的性能調整装置及びレンズの光学的性能調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000421

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees