JPH08110142A - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫

Info

Publication number
JPH08110142A
JPH08110142A JP6247679A JP24767994A JPH08110142A JP H08110142 A JPH08110142 A JP H08110142A JP 6247679 A JP6247679 A JP 6247679A JP 24767994 A JP24767994 A JP 24767994A JP H08110142 A JPH08110142 A JP H08110142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
temperature
refrigerator
detecting means
refrigerating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6247679A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiko Ueda
伸彦 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP6247679A priority Critical patent/JPH08110142A/ja
Publication of JPH08110142A publication Critical patent/JPH08110142A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/11Fan speed control
    • F25B2600/112Fan speed control of evaporator fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2400/00General features of, or devices for refrigerators, cold rooms, ice-boxes, or for cooling or freezing apparatus not covered by any other subclass
    • F25D2400/04Refrigerators with a horizontal mullion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は冷蔵庫において、圧縮機の保護制御
に関するもので、圧縮機が異常に高温になり、圧縮機お
よび冷凍サイクルの不良につながることを未然に防止す
ることを目的としたものである。 【構成】 冷凍室の温度を検知する冷凍室温度検知手段
10と、圧縮機11と、冷蔵室の温度を検知する冷蔵室
温度検知手段12と、圧縮機の温度を検知する圧縮機温
度検知手段101と、庫内ファン105と、庫内ファン
105の回転数を制御する回転数制御手段107と、ダ
ンパー108と、圧縮機11や庫内ファン105やダン
パー108の制御を行う制御手段102で構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、冷蔵庫における運転制
御に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、冷蔵庫の運転制御として、マイコ
ンを使用した機種が主流となってきている。
【0003】従来、この種の運転制御は特開昭58−1
64980号公報に示すような構成が一般的であった。
以下、その構成について図5から図8に従い説明する。
【0004】まず、図6により一般的な冷蔵庫の概略構
造について説明すると、この図6において、1は断熱仕
切壁2により上部に冷凍室3、下部に冷蔵室4を区画形
成した断熱箱からなる冷蔵庫本体である。そして、断熱
仕切壁2には冷気循環通路5が形成され、かつ、冷凍室
3後方に冷却器6及び庫内ファン7を設置し、この庫内
ファン7の駆動により冷却器6よりの冷気を冷凍室3に
強制循環している。
【0005】また、下部の冷蔵室4内へは断熱仕切壁2
の中央に縦方向に貫通して形成された案内ダクト8によ
り、上記冷気循環通路5内を通過する冷気の一部を冷蔵
室4内に導いている。
【0006】そして、案内ダクト8の出口にはダンパー
9を設け、このダンパー9により冷気量を制御してい
る。10は冷凍室3の温度を検知するサーミスタ等の冷
凍室温度検知手段で、その温度が高いときには冷蔵庫の
圧縮機11を運転する。12は冷蔵室4の温度を検知す
るサーミスタ等の冷蔵室温度検知手段で、その温度が高
いときにはダンパー9を開き、低いときには閉じる。
【0007】次に制御回路について図5を参考に説明す
る。13は制御手段で、外部情報記憶手段14、動作順
位決定手段15等より形成されており、動作順位決定手
段15には、動作の確認順位及びそのときの状態により
次の動作を決めるプログラムが格納されている。
【0008】そして、冷凍室温度検知手段10、冷蔵室
温度検知手段12の出力が、前記制御手段13に入力さ
れている。前記制御手段13の出力は、圧縮機11を動
かすための駆動手段16とダンパー9を開閉させるため
の駆動手段17と庫内ファン7を動かすための駆動手段
18が接続されている。
【0009】かかる構成において図7及び図8を参考に
動作の説明を行う。まず、図7を参考に庫内ファン7の
動作を説明する。電源を投入するとステップ1として冷
凍室温度検知手段10の状態を取り込む。冷凍室温度検
知手段10が所定温度以下であればステップ2へ進み圧
縮機11をOFFしステップ3で庫内ファン7もOFF
しステップ1へ戻る。すなわち、冷凍室3が十分に冷え
ているときには圧縮機11及び庫内ファン7は止まって
いる。
【0010】ステップ1で冷凍室温度検知手段10が所
定温度以上であればステップ4へ進み圧縮機11をON
しステップ5で庫内ファン7もONしステップ1へ戻
る。すなわち、冷凍室3の温度が高いときには圧縮機1
1と庫内ファン7を運転し庫内を冷やす。
【0011】次に、図8を参考にダンパー9の動作を説
明する。電源を投入するとステップ21として冷蔵室温
度検知手段12の状態を取り込む。冷蔵室温度検知手段
12が所定温度以下であればステップ22へ進みダンパ
ー9を閉じてステップ21へ戻る。
【0012】ステップ21で冷蔵室温度検知手段12が
所定温度以上であればステップ23へ進みダンパー9を
開きステップ21へ戻る。すなわち、冷蔵室4が十分冷
えているときにはダンパー9を閉じ、冷蔵室4の温度が
高いときにはダンパー9を開き冷気を庫内へ導き庫内を
冷やす。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな冷却運転時に圧縮機11の温度が高くなりすぎた場
合、圧縮機11の潤滑油が劣化し圧縮機11が摩耗して
圧縮機11及び冷凍サイクルの不良を引き起こしてしま
う等の欠点があった。
【0014】本発明は上述した問題点を解消するもので
あり、圧縮機が所定温度以上になったときには、庫内フ
ァンの回転数を下げたり、ダンパーを閉じたりして冷却
器の温度が下がるようにし、圧縮機の負荷を減らし、圧
縮機が高温になりすぎるのを防ぐことにより、圧縮機や
冷凍サイクルの不良を未然に防ぐことを目的としてい
る。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の冷蔵庫は、圧縮機の温度を検知し、圧縮機が
所定温度以上になったときには、庫内ファンの回転数を
下げる。また、ダンパーを閉じる。
【0016】
【作用】本発明は、上述した構成によって、圧縮機が所
定温度以上になったときには、庫内ファンの回転数を下
げることにより、冷却器の温度が下がる。また、ダンパ
ーを閉じることにより、圧縮機の負荷を減らし圧縮機が
高温になりすぎるのを防ぐ。
【0017】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1から図4に従
い説明する。なお、従来と同一構成については同一符号
を付しその詳細な説明を省略し、異なる部分についての
み述べる。
【0018】図2において、101は圧縮機11の温度
を検知する圧縮機温度検知手段であり圧縮機11の近傍
に取り付けられている。
【0019】次に制御回路について図1を参考に説明す
る。制御手段102は、外部情報記憶手段103、動作
順位決定手段104等により形成されており、制御手段
102の入力には新たに前記圧縮機温度検知手段101
が接続されている。出力には庫内ファン105を駆動す
る駆動手段106、前記庫内ファン105の回転数を制
御する回転数制御手段107、ダンパー108を駆動す
る駆動手段109が接続されている。
【0020】かかる構成において図3及び図4を参考に
説明を行う。まず、図3を用いて庫内ファン105の動
作を説明する。なお、ステップ1からステップ4までは
従来例と同一のため省略する。ステップ4で圧縮機11
をONした後ステップ101へ進み圧縮機温度検知手段
101の状態を調べる。
【0021】圧縮機温度検知手段101が所定温度以下
のときにはステップ102で標準回転数をセットしステ
ップ103で庫内ファン105を標準回転数で運転す
る。
【0022】これにより、庫内が冷やされていく。ステ
ップ101で圧縮機温度検知手段101が所定温度以上
のときはステップ104へ進み低回転数をセットしステ
ップ103で庫内ファン105を低回転数で運転する。
【0023】これにより、圧縮機11の温度が高いとき
に圧縮機11の負荷を減らすことができ、圧縮機11が
異常な高温になるのを防げ、圧縮機11や冷凍サイクル
の不良を未然に防止できる。
【0024】次に、図4を用いてダンパー108の動作
を説明する。なお、ステップ21からステップ22まで
は従来例と同一のため省略する。ステップ21で冷蔵室
温度検知手段12が所定温度以上のときにはステップ1
21へ進み圧縮機温度検知手段101の状態を調べる。
【0025】圧縮機温度検知手段101が所定温度より
低いときはステップ122へ進みダンパー108を開
く。これにより、冷気を庫内へ導き庫内を冷やしてい
く。
【0026】ステップ121で圧縮機温度検知手段10
1が所定温度より高いときはステップ22へ進みダンパ
ー108を閉じる。これにより、圧縮機11の温度が高
いときに圧縮機11の負荷を減らすことができ、圧縮機
11が異常な高温になるのを妨げ、圧縮機11や冷凍サ
イクルの不良を未然に防止できる。
【0027】
【発明の効果】以上のように本発明の冷蔵庫によると、
通常の冷却運転時に圧縮機が所定温度以上になったとき
には、庫内ファンの回転数を下げるか、ダンパーを閉じ
ることにより、冷却器の温度が下がるようにし、圧縮機
の負荷を減らし、圧縮機が高温になりすぎるのを防ぐこ
とにより、圧縮機の潤滑油が劣化し圧縮機が摩耗して圧
縮機及び冷凍サイクルの不良を引き起こしてしまうのを
未然に防止でき、その実用上の効果は大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す冷蔵庫の制御回路図
【図2】同冷蔵庫の断面図
【図3】同冷蔵庫のフローチャート
【図4】本発明の他の実施例を示す冷蔵庫のフローチャ
ート
【図5】従来例を示す冷蔵庫の制御回路図
【図6】同冷蔵庫の断面図
【図7】同冷蔵庫のフローチャート
【図8】同冷蔵庫の他の従来例のフローチャート
【符号の説明】
3 冷凍室 4 冷蔵室 6 冷却器 10 冷凍室温度検知手段 11 圧縮機 12 冷蔵室温度検知手段 101 圧縮機温度検知手段 102 制御手段 105 庫内ファン 107 回転数制御手段 108 ダンパー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機、凝縮器、冷却器及び吸入管より
    なる冷凍サイクルと、冷凍室と、冷蔵室と、前記冷凍室
    の温度を検知する冷凍室温度検知手段と、前記冷蔵室の
    温度を検知する冷蔵室温度検知手段と、前記冷却器から
    の冷気を強制的に庫内に循環させる庫内ファンと、前記
    庫内ファンの回転数を可変する回転数制御手段と、前記
    冷却器からの冷気循環路に位置し前記冷蔵室への冷気量
    を調節するダンパーと、前記圧縮機の温度を検知する圧
    縮機温度検知手段と、前記圧縮機温度検知手段が所定温
    度以上になると前記庫内ファンの回転数を下げる制御手
    段を有したことを特徴とする冷蔵庫。
  2. 【請求項2】 圧縮機、凝縮器、冷却器及び吸入管より
    なる冷凍サイクルと、冷凍室と、冷蔵室と、前記冷凍室
    の温度を検知する冷凍室温度検知手段と、前記冷蔵室の
    温度を検知する冷蔵室温度検知手段と、前記冷却器から
    の冷気を強制的に庫内に循環させる庫内ファンと、前記
    冷却器からの冷気循環路に位置し前記冷蔵室への冷気量
    を調節するダンパーと、前記圧縮機の温度を検知する圧
    縮機温度検知手段と、前記圧縮機温度検知手段が所定温
    度以上になると前記ダンパーを閉じる制御手段を有した
    ことを特徴とする請求項1記載の冷蔵庫。
JP6247679A 1994-10-13 1994-10-13 冷蔵庫 Pending JPH08110142A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6247679A JPH08110142A (ja) 1994-10-13 1994-10-13 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6247679A JPH08110142A (ja) 1994-10-13 1994-10-13 冷蔵庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08110142A true JPH08110142A (ja) 1996-04-30

Family

ID=17167045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6247679A Pending JPH08110142A (ja) 1994-10-13 1994-10-13 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08110142A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108020020A (zh) * 2017-12-29 2018-05-11 Tcl家用电器(合肥)有限公司 风冷冰箱控制方法、冰箱和计算机可读存储介质

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108020020A (zh) * 2017-12-29 2018-05-11 Tcl家用电器(合肥)有限公司 风冷冰箱控制方法、冰箱和计算机可读存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3167695B2 (ja) 冷蔵庫の庫内温度制御装置及びその方法
EP1857752B1 (en) Cooler and refrigerator
US6176097B1 (en) Side by side type refrigerator and method for controlling temperature in vegetable box therein
KR940002220B1 (ko) 냉장고의 온도제어방법
KR100293699B1 (ko) 냉장고의제어방법
JPH11148759A (ja) 2つの蒸発器を備えた冷蔵庫
JPH08110142A (ja) 冷蔵庫
KR100592958B1 (ko) 냉장고의 제상 제어방법
JP3819815B2 (ja) 冷蔵庫の冷媒洩れ検出方法
KR100400470B1 (ko) 냉장고의 팬 제어방법
JPH085172A (ja) 冷凍冷蔵庫の冷却装置
JP3851246B2 (ja) 可燃性冷媒冷蔵庫の制御方法
JPH05215453A (ja) 冷蔵庫の制御装置
KR100366500B1 (ko) 냉장고의댐퍼제어방법
US20240133621A1 (en) Refrigerator and control method thereof
KR100485443B1 (ko) 냉장고의 제상방법
JP3258753B2 (ja) 冷蔵庫
JP2023077441A (ja) 冷蔵庫
KR950011467B1 (ko) 냉장고의 냉기제어 방법
JPH08303920A (ja) 冷蔵庫の制御装置
JPH10339540A (ja) 冷凍冷蔵庫
JP2022020230A (ja) 冷蔵庫
JPH0225674A (ja) 電気冷蔵庫
KR19980034619A (ko) 냉장고의 냉기 역류방지장치
JPH0712445A (ja) 冷蔵庫の制御装置