JPH0810926Y2 - 排出機能を有するコネクタ - Google Patents

排出機能を有するコネクタ

Info

Publication number
JPH0810926Y2
JPH0810926Y2 JP1990047360U JP4736090U JPH0810926Y2 JP H0810926 Y2 JPH0810926 Y2 JP H0810926Y2 JP 1990047360 U JP1990047360 U JP 1990047360U JP 4736090 U JP4736090 U JP 4736090U JP H0810926 Y2 JPH0810926 Y2 JP H0810926Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
contact
insulator
connector
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990047360U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH048273U (ja
Inventor
敬一郎 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP1990047360U priority Critical patent/JPH0810926Y2/ja
Publication of JPH048273U publication Critical patent/JPH048273U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0810926Y2 publication Critical patent/JPH0810926Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案はフロッピーディスク、ICカードなどの回路基
板の固定もしくは取外しを容易にする排出機能を有する
コネクタに関する。
[従来の技術] 従来のコネクタは、第8図(a),(b)および第9
図に示すように、複数本の導電性のコンタクト1を一側
に設けたインシュレータ7を有している。このインシュ
レータ7には、コンタクト1に電気的に接続される平板
状の回路基板5が組込まれている。インシュレータ7に
は、回路基板5をインシュレータ7に対して排出可能す
るためにプレート30が組込まれている。プレート30の一
面側には、回路基板5が設けられている。
また、インシュレータ7にはレバー13中間部を軸着し
ている支柱10が設けられている。レバー13の一端は、プ
レート30に係合されている。レバー13の他端14は、イジ
ェクタ12に保持されている。
したがって、回路基板5はレバー13の他端14で押圧さ
れ、常にコンタクト1と強く結合されているため、容易
に排出されない。しかしイジェクタ12を押すと、レバー
13の一端11は支柱10を軸として移動するとともに、この
他端14は回路基板5をコンタクト1から離脱させるため
排出は容易になる(実開昭63-119374号公報参照) [考案が解決しようとする課題] しかしながら、回路基板5をコンタクト1から排出さ
せるためには、レバー13とこれを動作させるためイジェ
クタ12などの多くの部品よりなる排出機構を要し、機構
が複雑となり、価格も高くなるという問題がある。
それ故に、本考案の課題は、必要最小限の部品数によ
り回路基板の排出機構を構成した排出機能を有するコネ
クタを提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本考案によれば、回路基板の一面を受ける基板受部、
該基板受部に結合したインシュレータ、及び該インシュ
レータに固定した導電性のコンタクトを含み、該コンタ
クトは、上記回路基板の一面とは反対の反対面に設けた
基板側接触部に接触するための接触部と、該接触部を上
記インシュレータに対し可動に接続したばね部とを有
し、上記回路基板を上記基板受部へ押圧する方向である
該ばね部の第1の方向の復元力にて上記接触部を上記回
路基板の反対面に押圧させるようにしたコネクタにおい
て、上記ばね部を変形させた状態で、上記回路基板を上
記第1の方向とは逆向きに押圧させるとともに、上記回
路基板を上記第1の方向に移動させ上記回路基板に対す
る上記接触部の押圧力を弱める操作手段を有し、上記コ
ンタクトは、上記接触部に結合され上記回路基板の一面
及び反対面間の端面に接触する作用部を有し、上記ばね
部は上記操作手段によって上記回路基板に対する上記接
触部の押圧力が弱められたときに上記作用部を上記回路
基板の端面に押圧させる第2の方向の復元力にて上記回
路基板を上記第2の方向に移動させるものであることを
特徴とする排出機能を有するコネクタが得られる。
[実施例] 本考案の排出機能を有するコネクタを第1図乃至第6
図を参照して説明する。
このコネクタに使用されるコンタクト1は、第1図及
び第2図に示すように、帯状弾性金属材により形成され
ている。コンタクト1の一側には接触部2が形成されて
いる。接触部2には、第3図及び第4図にも示すよう
に、小形の回路基板5に接触するための接点6が設けら
れている。
また、接触部2の先端には、保持部分となる作用部2a
が形成されている。接触部2の一端、即ち、作用部2aと
は反対側には、大きく円形に湾曲されているばね部3が
形成されている。ばね部3には、そのばね部3が立体的
に交差している他端からのびている端子部4が接続され
ている。この端子部4は回路基板5の一面を受けるイン
シュレータ7に固定されている。インシュレータ7には
基板受部9が結合されている。ばね部3は接触部2をイ
ンシュレータ7に対し可動に支持している。第2図にお
いて、実線で示す状態において、接触部2には矢印の荷
重Pが加わると二点鎖線で示すように、ばね部3を大き
く変形する。また、コンタクト1は荷重Pを除くと元の
形状に復元して実線の位置に戻る。
このコネクタは、ばね部3を変形させた状態で、回路
基板5を第1の方向とは逆向きに押圧させるとともに、
回路基板5を第1の方向に移動させ回路基板5に対する
接触部の押圧力を弱める操作手段を有している。ばね部
3はこの操作手段に動作的に結合して第1の方向とは異
なる第2の方向の復元力にて作用部2aを回路基板5の端
面に押圧させるものである。
第3図乃至第5図(a)(b)のコネクタの例におい
て、操作手段は、回路基板5と対向している面とは反対
の面にスライダ15を有している。回路基板5はスライダ
15の下部に形成されている係止突起16によって押されコ
ンタクト1を変形させた状態で保持されている。
ここで第3図に示すように、インシュレータ7に形成
されている挿入溝8と、この挿入溝8に設けられている
基板受部9との間に回路基板5を矢印により示す加重P
を加えて挿入する。即ち、原形を保っているコンタクト
1は、第4図に示すように、荷重Pにより大きく変形
し、接触部2のA点では接触力Fに対して逆向きの第1
の方向の接触力で回路基板5を基板受部9に向けて押し
ている。この際、コンタクト1は第1の方向の復元力で
接触力を保持し変形されたままで、回路基板5は荷重P
が除かれても抜けることはない。
したがって接触部2と回路基板5とが接触するA点に
対応する回路基板5には基板接触部である接触片21(第
7図の回路基板5を参照)が設けられているため、接点
6と接触片21と電気的に接続が行なわれる。
第5図(a)のコネクタの例において、基板受部9は
その背面、即ち、回路基板5と対向している面とは反対
の面に、スライダ15の係止突起16によって押されコンタ
クト1を変形させた状態で回路基板5は保持されてい
る。
ここで、作用部2aは回路基板5の一面及び反対面間の
端面に接触する。
次に、第5図(b)のようにスライダ15を矢印Bの方
向に、即ち、紙面の下方に押すと係止突起16は基板受部
9から外れるため押圧力が少なくなる。これにより、コ
ンタクト1は作用部3の第1の方向とは異なる第2の方
向の復元力により回路基板5が矢印B方向とは反対の向
きに押返され、無負荷状態に戻ろうとする。無負荷状態
にいたる過程でコンタクト1の作用部2aが回路基板5を
押上げて排出させる。
また第6図及び第7図にも示すように、インシュレー
タ7は底面に隔壁17を隔てて複数個のコンタクト1をそ
れらの隔壁17の間にそれぞれ設けている。基板受部9に
は背面の周辺に半円状の切溝18を形成したヒンジ部19が
形成されている。インシュレータ7とスライダ15とは、
凹凸関係にあるそれぞれガイド部20,21により組立てら
れる。ここで、回路基板5を矢印C(第7図参照)のよ
うにインシュレータ7の挿入溝8に挿入すると、回路基
板5の接触部2は、第5図(a)に示すように、コンタ
クト1,5と電気的に接続が可能となる。さらに、第5図
(b)に示すように、スライダ15を下向きに押しさげる
と、コンタクト1は回路基板5を上方に排出する。この
際、ヒンジ部19を中心として基板受部9がスライダ15の
背面に向けて少し回動するため、コンタクト1の作用部
2aによって、回路基板5が押し上げられ排出が容易にで
きる。
[考案の効果] 以上に述べたように本考案によれば、コンタクトの復
元力を利用して作用部と接触部とにより回路基板を押圧
するようにしているため、必要最小限の部品により回路
基板の装着もしくは排出を容易になすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による排出機能を有するコネクタの一実
施例に用いられているコンタクトの正常時における外観
斜視図、第2図は第1図において接触部を加圧したとき
のコンタクトの変形を示す縦断側面図、第3図は第1図
のコンタクトをインシュレータに装着し回路基板の挿入
時の縦断側面図、第4図は第3図において回路基板を加
圧したときの縦断側面図、第5図は本考案によるコネク
タの縦断側面図で、(a)は装着時、(b)は排出時の
縦断側面図、第6図は本発明によるコネクタの分解斜視
図、第7図は第6図を組立てた外観斜視図、第8図は従
来の離脱機構付きコネクタの断面図で、第9図は第8図
における外観斜視図である。 1;コンタクト、2;接触部、2a;作用部、3;ばね部、4;接
続部、5;回路基板、7;インシュレータ、9;基板受部、1
2;イジェクタ、13;レバー、15;スライダ、17;隔壁、19;
ヒンジ部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】回路基板の一面を受ける基板受部、該基板
    受部に結合したインシュレータ、及び該インシュレータ
    に固定した導電性のコンタクトを含み、該コンタクト
    は、上記回路基板の一面とは反対の反対面に設けた基板
    側接触部に接触するための接触部と、該接触部を上記イ
    ンシュレータに対し可動に接続したばね部とを有し、上
    記回路基板を上記基板受部へ押圧する方向である該ばね
    部の第1の方向の復元力にて上記接触部を上記回路基板
    の反対面に押圧させるようにしたコネクタにおいて、上
    記ばね部を変形させた状態で、上記回路基板を上記第1
    の方向とは逆向きに押圧させるとともに、上記回路基板
    を上記第1の方向に移動させ上記回路基板に対する上記
    接触部の押圧力を弱める操作手段を有し、上記コンタク
    トは、上記接触部に結合され上記回路基板の一面及び反
    対面間の端面に接触する作用部を有し、上記ばね部は上
    記操作手段によって上記回路基板に対する上記接触部の
    押圧力が弱められたときに上記作用部を上記回路基板の
    端面に押圧させる第2の方向の復元力にて上記回路基板
    を上記第2の方向に移動させるものであることを特徴と
    する排出機能を有するコネクタ。
JP1990047360U 1990-05-08 1990-05-08 排出機能を有するコネクタ Expired - Lifetime JPH0810926Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990047360U JPH0810926Y2 (ja) 1990-05-08 1990-05-08 排出機能を有するコネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990047360U JPH0810926Y2 (ja) 1990-05-08 1990-05-08 排出機能を有するコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH048273U JPH048273U (ja) 1992-01-24
JPH0810926Y2 true JPH0810926Y2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=31563220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990047360U Expired - Lifetime JPH0810926Y2 (ja) 1990-05-08 1990-05-08 排出機能を有するコネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0810926Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2395676A1 (fr) * 1977-06-23 1979-01-19 Doloise Metallurgique Connecteur pour carte imprimee

Also Published As

Publication number Publication date
JPH048273U (ja) 1992-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0648938Y2 (ja) カードエッジコネクタに於けるロック機構付きイジェクトレバー
JP3403098B2 (ja) Icカード用コネクタ
EP0804820B1 (en) Connector including pcb latching and ejection mechanism
US6045049A (en) Apparatus for detecting a tail end of a memory card in a memory card reader
US5571025A (en) Circuit board electrical connector
JPH11307198A (ja) プリント配線板用コネクター
US6059588A (en) Ejector mechanism for a card connector
US6934159B2 (en) Card connector
US4995816A (en) Pivotal electrical contact
KR100699210B1 (ko) 장착 대상물에 고정되며 카드 커넥터에 삽입되는 카드와접촉하는 스토퍼를 갖는 카드 커넥터
JPH07272793A (ja) カードコネクタ及びそのカード排出機構
JPH10116324A (ja) カード読取装置
EP1434309B1 (en) Card connector with a slider having a non-flat pressing part
US6695633B2 (en) Printed circuit board and connector assembly
JPH0810926Y2 (ja) 排出機能を有するコネクタ
EP0881589B1 (en) Integrated circuit (IC) card connector
JPH0319185Y2 (ja)
US6325653B1 (en) Terminal connecting apparatus for storage device
US20040235325A1 (en) Card connector with ejection mechanism
JP2000148927A (ja) カードコネクタ
US20080023370A1 (en) Cassette storage device
JPH07335319A (ja) 排出機構を有する電気コネクタおよび電気コネクタからの電子モジュールの排出方法
JP3505653B2 (ja) カード用コネクタ
JPH0234770Y2 (ja)
JP3306395B2 (ja) カードコネクタ