JPH08108834A - 車両の制動力配分制御装置 - Google Patents

車両の制動力配分制御装置

Info

Publication number
JPH08108834A
JPH08108834A JP6245389A JP24538994A JPH08108834A JP H08108834 A JPH08108834 A JP H08108834A JP 6245389 A JP6245389 A JP 6245389A JP 24538994 A JP24538994 A JP 24538994A JP H08108834 A JPH08108834 A JP H08108834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
vehicular
vehicle
wheel
braking force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6245389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3403254B2 (ja
Inventor
Masao Nakazawa
雅生 中澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP24538994A priority Critical patent/JP3403254B2/ja
Priority to US08/521,536 priority patent/US5772289A/en
Publication of JPH08108834A publication Critical patent/JPH08108834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3403254B2 publication Critical patent/JP3403254B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ブレーキ操作量に対する目標減速度を得るた
めに必要な車両制動力を各車輪の動的荷重に応じて配分
するようにした制御装置において、車両の積載量によっ
て変化しない制動フィーリングを得られるようにする。 【構成】 各車輪を個別的に制動するブレーキアクチュ
エータaと、各車輪の荷重を検出する手段bと、車両の
前後加速度を検出する手段cと、前軸上および後軸上の
横加速度をそれぞれ検出する手段dと、これら検出値か
ら各車輪の動的荷重を計算する手段eと、ブレーキ操作
量を検出する手段fと、各車輪の荷重を合計する車両重
量とブレーキ操作量から目標減速度を得るための必要な
車両制動力を求める手段gと、この制動力を各車輪の動
的荷重に応じて配分するように各車輪のブレーキアクチ
ュエータをそれぞれ駆動する手段hを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は車両の制動力配分制御
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車両の制動力制御装置として、ブレーキ
CBS(controlーbyーwire)システムを
用い、旋回制動時においても最大の制動力が得られるよ
うに、輪荷重比例型の制動力配分制御を行うものが知れ
ている(『HONDA R&DTechnical Re
view』VoL.5 1993)。これはブレーキ操作
量に対する目標減速度を設定し、これに車両重量を乗算
して必要な車両制動力を求める。そして、初期の車輪荷
重に車両の前後加速度と横加速度による荷重移動分を加
えて各車輪の動的荷重を求め、これらに応じた配分率で
車両制動力(ヨーレイトフィードバック制御によりさら
に補正する)を配分するようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この従
来例では車両荷重が予め与えられ、これを基に制動力の
配分制御を行う構成のため、車両重量が積載量によって
大きく変化する商用車へ適用すると、ブレーキ操作量が
同じでも車両重量の違いで制動距離が変化してしまう。
そのため、運転者はたえず積載量も考慮しながら、ブレ
ーキのペダル操作を行わなければならず、慣れないと大
変厄介という不具合を生じる。
【0004】この発明はこのような問題点を解決するた
め、同じ走行状態で同じブレーキ操作量で制動をかける
と、車両の積載量に影響されず、同じ制動距離で停車で
きるようにした装置の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明では、図6のよ
うに各車輪の制動力を個別的に発生させるブレーキアク
チュエータaと、各車輪の荷重を検出する手段bと、車
両の前後加速度を検出する手段cと、前軸上および後軸
上の横加速度をそれぞれ検出する手段dと、これら検出
値から各車輪の動的荷重を計算する手段eと、ブレーキ
操作量を検出する手段fと、各車輪の荷重を合計する車
両重量とブレーキ操作量から目標減速度を得るための必
要な車両制動力を求める手段gと、この制動力を各車輪
の動的荷重に応じて配分するように各車輪のブレーキア
クチュエータをそれぞれ駆動する手段hを設ける。
【0006】
【作用】これによると、車両重量として各車輪の検出荷
重の合計値が与えられ、これを変数としてブレーキ操作
量との関係から必要な車両制動力が求められる。このた
め、車両重量が積載量で変化すると、必要な車両制動力
も変化するので、車両重量に応じた車両制動力が得ら
れ、この制動力は各車輪の動的荷重に応じて配分され
る。したがって、車両の積載量が変化しても、同じ走行
状態で同じブレーキ操作量で制動をかけると、同じ制動
距離で停車できるようになる。
【0007】
【実施例】図1はこの発明の実施例を示すブレーキ制動
力配分制御システムの構成図、図2は車輪1つ分を表す
制御系のブロック図で、このシステムは後述の制動力配
分制御のほか、ABS(アンチロックブレーキシステ
ム)制御なども行える構成になっている。各車輪に油圧
の供給を受けて制動力を発生させるホイールシリンダ1
1が設けられ、これらのシリンダ11はそれぞれ油圧配
管でエアマスタ10に接続される。エアマスタ10は入
力されるエア圧に比例した油圧をホイールシリンダ11
へ供給するもので、エアリザーバ20にそれぞれ電磁弁
8を介して配管接続される。そして、後述するコントロ
ールユニット7が各車輪の配分制動力に相当する電流の
指定値を出力すると、電磁弁8はその電流に比例するエ
ア圧をエアマスタ10へ供給するようになっている。
【0008】制御に必要な検出手段として、各車輪の荷
重を検出する荷重センサ2と、車両の前後加速度を検出
する前後加速度センサ6と、前軸上および後軸上の横加
速度をそれぞれ検出する横加速度センサ4,5と、フッ
トブレーキのペダル操作量を検出するペダルストローク
センサ1と、各車輪の回転速度を検出するタイヤ回転セ
ンサ3が設けられる。なお、フェールセーフのため、ブ
レーキ配管の電磁弁8下流のエア圧をホイールシリンダ
11の発生制動力として検出するブレーキ空気圧センサ
9が付加される。
【0009】これらの検出手段と共に制御系を構成する
コントロールユニット7は、各種センサ信号の入力処理
回路12と、制動力配分制御の演算部として各車輪荷重
と前後加速度および横加速度から各車輪の動的荷重を求
める動的荷重算出回路13と、同じくブレーキ操作量や
各車輪の動的荷重などから各車輪への配分制動力として
のブレーキ空気圧を計算するブレーキ空気圧算出回路1
4と、ブレーキアクチュエータとしての各電磁弁8へそ
れぞれブレーキ空気圧の算出値に相当する電流の指令値
を出力する駆動処理回路15とから構成される。
【0010】そして、ブレーキ空気圧算出回路14に図
5のようなデータマップが格納され、各車輪の検出荷重
を車両重量として合計し、各車輪への配分制動力として
のブレーキ空気圧を求めるため、車両重量とブレーキ操
作量から目標減速度を得るのに必要な車両制動力として
のブレーキ空気圧をデータマップから検索処理するよう
になっている。
【0011】図3,図4はコントロールユニット7の制
御内容を説明するフローチャートで、エンジンキーで電
源を投入されると、所定の初期化を行う(ステップ
1)。ペダルストロークセンサ1の検出信号からブレー
キ操作量Baを、各荷重センサ2の検出信号からそれぞ
れ車輪の静的荷重Ws1〜Ws4を、各タイヤ回転セン
サ3の検出信号からそれぞれタイヤ回転速度Vw1〜V
w4を読み取る(ステップ2)。
【0012】各車輪の荷重Ws1〜Ws4について、こ
れらをサスペンションの静特性で補正する(ステップ
3)。これらの合計値(Ws1+Ws2+Ws3+Ws
3)を車両重量Wvhとして、この車両重量Wvhとブ
レーキ操作量Baからマップデータの検索処理により、
必要な車両制動力としてのブレーキ空気圧Pbを求め、
各車輪の補正荷重Ws1〜Ws4に応じた配分率でブレ
ーキ空気圧Pbを配分する各車輪のブレーキ空気圧P1
〜P4を計算する(ステップ4,ステップ5)。
【0013】ブレーキの各配分空気圧P1〜P4に相当
する電流の指令値D1〜D4を計算し、これらを電磁弁
へ出力する(ステップ6)。車両の停止中は原則として
ステップの動作処理を繰り返すが、ステップ7でブレー
キ操作量がゼロでない場合、またはブレーキ操作量がゼ
ロでも各タイヤ回転速度Vw1〜Vw4の総てがゼロで
ない場合、ステップ8へ進み後述の動作処理を繰り返
す。
【0014】すなわち、ブレーキ操作量Baと各車輪荷
重Ws1〜Ws4と各タイヤ回転速度Vw1〜Vw4を
再び読み取る(ステップ8)。また、前後加速度センサ
6の検出信号から車両の前後加速度Gxを、各横加速度
センサ4,5の検出信号から前軸上の横加速度Gyfと
後軸上の横加速度Gyrを読み取り、これらの値Gx,
Gyf,Gyrと、補正荷重Ws1〜Ws4から各車輪
の動的荷重W1〜W4を計算する(ステップ9)。
【0015】車両重量Wvhとペダル操作量Baからマ
ップデータの検索処理により、必要な車両制動力として
のブレーキ空気圧Pbを求め、今度は各車輪の動的荷重
W1〜W4に応じた配分率でブレーキ空気圧Pbを配分
する各車輪のブレーキ空気圧P1〜P4を計算する(ス
テップ10,ステップ11)。
【0016】そして、これらのブレーキ空気圧P1〜P
4に相当する電流の指令値D1〜D4を計算し、これら
を電磁弁へ出力する(ステップ12)。その際、車輪ロ
ックの発生を判定すると、ABS制御を起動を指令し、
ABS制御から再起動の指令を受けるまでこの制動力配
分制御を停止する(ステップ13,ステップ14)。
【0017】車輪ロックの発生については、3つの条件
(各車輪の静的荷重と動的荷重の差は所定範囲を越えて
いるか、ブレーキ空気圧P1〜P4の総てはゼロか、タ
イヤ回転速度Vw1〜Vw4の差は所定範囲を越えてい
るか)が総てNOのときに判定される。
【0018】このような構成により、車両重量Wvhが
積載量で変化すると、ブレーキ操作量Baが同じでも、
必要な車両制動力としてのブレーキ空気圧Pbは積載量
に応じて変化するので、同じ走行状態で同じブレーキ操
作量Baで制動をかけると、各車輪の配分制動力も変化
するため、旋回時においても、車両の積載量に影響され
ず、同じ制動距離で停車できる。したがって、車両の積
載量で制動フィーリングが変化しないため、運転者は積
載量を考慮せずに済むから、ブレーキ操作が容易で運転
しやすいという効果が得られる。
【0019】この場合、車両重量Wvhとブレーキ操作
量Baからデータマップの検索処理により、必要なブレ
ーキ空気圧Pbを求めるが、データマップの検索処理に
拠らず、ブレーキ特性の基準値と補正係数を決めて、車
両重量Wvhの変化に対応するブレーキ空気圧Pbを計
算するようにしても良い。なお、ブレーキとしてAOH
タイプを採用するが、この車両重量に対応する制御力配
分制御は、フルエアタイプやハイドロリックタイプのブ
レーキへも適用できる。
【0020】
【発明の効果】以上要するにこの発明によれば、各車輪
の制動力を個別的に発生させるブレーキアクチュエータ
と、各車輪の荷重を検出する手段と、車両の前後加速度
を検出する手段と、前軸上および後軸上の横加速度をそ
れぞれ検出する手段と、これら検出値から各車輪の動的
荷重を計算する手段と、ブレーキ操作量を検出する手段
と、各車輪の荷重を合計する車両重量とブレーキ操作量
から目標減速度を得るための必要な車両制動力を求める
手段と、この制動力を各車輪の動的荷重に応じて配分す
るように各車輪のブレーキアクチュエータをそれぞれ駆
動する手段を設けたので、旋回時においても車両の積載
量に拘わらず、変わらない制動フィーリングが得られる
ため、運転者はたえず積載量を考慮せずに済むから、ブ
レーキ操作が容易で運転しやすいという効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す構成図である。
【図2】制御系のブロック図である。
【図3】コントロールユニットの制御内容を説明するフ
ローチャートである。
【図4】コントロールユニットの制御内容を説明するフ
ローチャートである。
【図5】データマップのブレーキ空気圧特性図である。
【図6】この発明のクレーム対応図である。
【符号の説明】
1 ペダルストロークセンサ 2 車輪荷重センサ 3 タイヤ回転センサ 4 前軸横加速度センサ 5 後軸横加速度センサ 6 前後加速度センサ 7 コントロールユニット 8 電磁弁 9 ブレーキ空気圧センサ 10 エアマスタ 11 ホイールシリンダ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各車輪の制動力を個別的に発生させるブ
    レーキアクチュエータと、各車輪の荷重を検出する手段
    と、車両の前後加速度を検出する手段と、前軸上および
    後軸上の横加速度をそれぞれ検出する手段と、これら検
    出値から各車輪の動的荷重を計算する手段と、ブレーキ
    操作量を検出する手段と、各車輪の荷重を合計する車両
    重量とブレーキ操作量から目標減速度を得るための必要
    な車両制動力を求める手段と、この制動力を各車輪の動
    的荷重に応じて配分するように各車輪のブレーキアクチ
    ュエータをそれぞれ駆動する手段を設けたことを特徴と
    する車両の制動力配分制御装置。
JP24538994A 1994-10-11 1994-10-11 車両の制動力配分制御装置 Expired - Lifetime JP3403254B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24538994A JP3403254B2 (ja) 1994-10-11 1994-10-11 車両の制動力配分制御装置
US08/521,536 US5772289A (en) 1994-10-11 1995-08-30 Vehicle braking force controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24538994A JP3403254B2 (ja) 1994-10-11 1994-10-11 車両の制動力配分制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08108834A true JPH08108834A (ja) 1996-04-30
JP3403254B2 JP3403254B2 (ja) 2003-05-06

Family

ID=17132934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24538994A Expired - Lifetime JP3403254B2 (ja) 1994-10-11 1994-10-11 車両の制動力配分制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3403254B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997049586A1 (de) * 1996-06-21 1997-12-31 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Verfahren zur regelung des fahrverhaltens eines fahrzeugs mit reifensensoren
JP2009508064A (ja) * 2005-09-08 2009-02-26 ボルボ ラストバグナー アーベー 選択的アンチロック制動システム
CN107150683A (zh) * 2016-03-01 2017-09-12 奥迪股份公司 制动辅助系统及其方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5690754A (en) * 1979-12-26 1981-07-23 Nissan Motor Co Ltd Anti-skid control device
JPS62253559A (ja) * 1986-03-01 1987-11-05 ロ−ベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 路面車両の車両速度制御装置
JPH04266560A (ja) * 1991-02-22 1992-09-22 Nissan Motor Co Ltd 総合制御ブレーキ装置
JPH0550914A (ja) * 1991-08-26 1993-03-02 Toyota Motor Corp 車両用ブレーキ装置
JPH0616117A (ja) * 1992-06-30 1994-01-25 Honda Motor Co Ltd 車両における車輪前後力制御方法
JPH06221903A (ja) * 1993-01-26 1994-08-12 Tokico Ltd 車両用輪荷重検出装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5690754A (en) * 1979-12-26 1981-07-23 Nissan Motor Co Ltd Anti-skid control device
JPS62253559A (ja) * 1986-03-01 1987-11-05 ロ−ベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 路面車両の車両速度制御装置
JPH04266560A (ja) * 1991-02-22 1992-09-22 Nissan Motor Co Ltd 総合制御ブレーキ装置
JPH0550914A (ja) * 1991-08-26 1993-03-02 Toyota Motor Corp 車両用ブレーキ装置
JPH0616117A (ja) * 1992-06-30 1994-01-25 Honda Motor Co Ltd 車両における車輪前後力制御方法
JPH06221903A (ja) * 1993-01-26 1994-08-12 Tokico Ltd 車両用輪荷重検出装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997049586A1 (de) * 1996-06-21 1997-12-31 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Verfahren zur regelung des fahrverhaltens eines fahrzeugs mit reifensensoren
JP2009508064A (ja) * 2005-09-08 2009-02-26 ボルボ ラストバグナー アーベー 選択的アンチロック制動システム
JP4881384B2 (ja) * 2005-09-08 2012-02-22 ボルボ ラストバグナー アーベー 選択的アンチロック制動システム
CN107150683A (zh) * 2016-03-01 2017-09-12 奥迪股份公司 制动辅助系统及其方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3403254B2 (ja) 2003-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4285902B2 (ja) 横転を回避するための車両の安定化方法および装置
JP2925461B2 (ja) 車両の追突防止装置
CN104773150B (zh) 用于机动车辆制动系统的操作方法及机动车辆的制动系统
JP3610738B2 (ja) 車輪スリップ制御装置付き車両の挙動制御装置
JPH0699800A (ja) 車両の走行動作の不安定性を防止する方法
US5855419A (en) Process for controlling a distribution of braking force in a vehicle
JPH0550914A (ja) 車両用ブレーキ装置
US4811993A (en) Anti-skid control system for braking of vehicle
JP3132190B2 (ja) 車両制御装置
US5646848A (en) Method for proportionally controlling the brakes of a vehicle based on tire deformation
JPH07223520A (ja) 車両の旋回挙動制御装置
GB1561093A (en) Anti-lock brake control system
Rangelov SIMULINK model of a quarter-vehicle with an anti-lock braking system
CN108025709B (zh) 机动车牵引力控制系统和方法
US6964460B2 (en) Brake controller and method for controlling a brake system
JP3403254B2 (ja) 車両の制動力配分制御装置
JP3729919B2 (ja) ブレーキ制御装置
JP2766588B2 (ja) 車両のヨー角速度検出方法
JP6003494B2 (ja) 車両挙動制御装置及び車両挙動制御方法
JP3146718B2 (ja) 制動力制御装置
JP2002137721A (ja) 車両運動制御装置
JPH0971231A (ja) 車両の制動力制御装置
JP2003291790A (ja) 車両の制動力配分制御装置
JP4004583B2 (ja) ブレーキ制御装置
JPH10297455A (ja) 車両の制動液圧制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150228

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term