JPH08106958A - コネクタ - Google Patents

コネクタ

Info

Publication number
JPH08106958A
JPH08106958A JP6242512A JP24251294A JPH08106958A JP H08106958 A JPH08106958 A JP H08106958A JP 6242512 A JP6242512 A JP 6242512A JP 24251294 A JP24251294 A JP 24251294A JP H08106958 A JPH08106958 A JP H08106958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
filter element
individual electrode
connector
individual electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6242512A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Hanato
義夫 花登
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP6242512A priority Critical patent/JPH08106958A/ja
Publication of JPH08106958A publication Critical patent/JPH08106958A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フィルタ素子と端子の電気的接続信頼性の高
いコネクタを得る。 【構成】 ケース2に端子14が取り付けられてる。コ
ンデンサアレイ24は誘電体基板25の表面に共通電極
26を形成し、裏面にライン数に応じた個別電極27を
形成したものである。各個別電極27には凹部28が設
けられている。ケース2の上面で、コンデンサアレイ2
4の個別電極27は端子14の接触子15と電気的に接
触している。接触子15は凹部28に係合し、端子14
と個別電極27は確実に接続している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コネクタ、特に、電話
機、ファクシミリ等の電子機器に使用され、該電子機器
と信号線等を接続するためのコネクタに関する。
【0002】
【従来の技術と課題】従来より、コネクタとして、ハウ
ジングに端子を取り付け、この端子の接触子をフィルタ
素子の個別電極に電気的に接続させた構造のものが知ら
れていた。このコネクタにおいて、端子の数が多くなる
とフィルタ素子も長くなる。ところが、フィルタ素子は
長さが長くなればなるほど、焼成時の仕上がり寸法のば
らつきが大きくなり、ハウジングとフィルタ素子との間
に大きな隙間が発生するおそれがあった。大きな隙間が
発生すると、接触子と個別電極が圧接力のみで電気的に
接続している場合、外部からの振動や衝撃によってフィ
ルタ素子の位置が大きくずれ、接触子と個別電極が電気
的に接続しなくなる可能性がある。
【0003】このような不具合を解決するため、接触子
と個別電極を半田付け接続することが考えられる。しか
し、半田量の管理が難しく、半田量が多過ぎると、隣接
する端子間の絶縁抵抗が低下し、最悪の場合、ショート
を招くという可能性がある。そこで、本発明の課題は、
フィルタ素子と端子の電気的接続信頼性の高いコネクタ
を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段と作用】以上の課題を解決
するため、本発明に係るコネクタは、(a)相手プラグ
が挿入される挿入口を有したハウジングと、(b)前記
ハウジングに取り付けられた端子と、(c)少なくとも
前記端子の数に応じた個別電極を表面に設けたフィルタ
素子とを備え、(d)前記個別電極に凹部を設け、この
凹部に前記端子に設けた接触子を接触させて個別電極と
端子を電気的に接続したこと、を特徴とする。
【0005】以上の構成により、端子の接触子とフィル
タ素子の個別電極が圧接力によって電気的に接続する場
合には、個別電極に設けた凹部に端子の接触子が係合す
るため、外部からの振動や衝撃があってもフィルタ素子
の位置が大きくずれない。従って、接触子と個別電極の
電気的接続が確実に維持される。また、端子の接触子と
フィルタ素子の個別電極が半田付けによって電気的に接
続する場合には、余分な半田が個別電極に設けた凹部に
溜まるため、隣接する端子間あるいは個別電極間に余分
な半田が流出しなくなり、隣接端子間の絶縁抵抗の低下
がなくなる。
【0006】
【実施例】以下、本発明に係るコネクタの一実施例につ
いて添付図面を参照して説明する。本実施例では、コネ
クタとしてモジュラージャックを例にして説明するが、
これ以外のコネクタであってもよいことは言うまでもな
い。図1に示すように、モジュラージャックは、本体1
と、フィルタ素子としてのコンデンサアレイ24と、カ
バー30と、アースバンド35にて構成されている。本
体1は、図1ないし図3に示すように、ケース2と端子
14にて構成されている。ケース2はPPS樹脂等の樹
脂材から一体成形したもので、図1の手前側に開口した
相手プラグが挿入される挿入口3を有している。図2に
示すように、側壁部4には端子用溝5が設けられてい
る。この溝5は端子14の位置決めのために利用され
る。
【0007】端子14は図3に示すように、りん青銅等
のばね性を有する導電性のフープ材を打ち抜いて形成さ
れる。端子14は若干折り曲げ加工された接触子15を
備えている。端子14はめっき処理を施された後、所定
の部分をケース2の側壁部4に設けた溝5に圧入固定さ
れる。次に、端子14はケース2の上面に沿うように折
り曲げられ、突部9をガイドにして突部9間に嵌め込ま
れる。
【0008】さらに、端子14は突条10(図5参照)
に沿って折り曲げられ、端部14aを挿入口3の内部に
臨ませる。これによって挿入口3に挿入された相手方プ
ラグ50が端子14に電気的に接触する。一方、端子1
4の他方の端部14bはケース2の底面から下方へ導出
される。この他端部14bは図示しない電子機器の回路
基板の電極へ接続される。
【0009】コンデンサアレイ24は図1及び図4に示
すように、誘電体基板25の表面に共通電極26を形成
し、裏面にライン数に応じた個別電極27を形成したも
のである。個別電極27と共通電極26の間にそれぞれ
静電容量が発生し、ライン数に応じたコンデンサが形成
される。これらの電極26,27は、例えばスパッタリ
ングや蒸着等の乾式メッキ手段により形成される。個別
電極27にはそれぞれ横断面が台形の凹部28が設けら
れている。この例では誘電体基板25に予め凹部28を
形成しておき、その後個別電極27を形成したものが示
されているが、例えば誘電体基板25に凹部を形成せ
ず、個別電極自体に厚み差を形成して凹部を形成させる
ようにしてもよい。各個別電極27の間には溝29が形
成されている。この溝29は隣接するコンデンサ相互の
電磁気的干渉を防止するためのものであり、必ずしも設
ける必要はない。
【0010】個別電極27はケース2の上面で凹部28
に接触子15が嵌合接触することにより、端子14と導
通し、共通電極26は後述のアースバンド35と導通す
る。接触子15と個別電極27の接触が接触子15のば
ね力による圧接の場合には、コンデンサアレイの仕上が
り寸法のばらつきが大きくなってケース2とコンデンサ
アレイ24との隙間が大きくなっても、個別電極27に
設けた凹部28に接触子15が係合するので、外部から
の振動や衝撃によるコンデンサアレイ24の大きな位置
ずれが発生しない。従って、端子14と個別電極27の
電気的接続を確実なものにすることができる。また、接
触子15と個別電極27の接触が半田付けによる場合に
は、余分な半田が凹部28に溜まるので、端子14間あ
るいは個別電極27間に余分な半田が流出せず、絶縁信
頼性の高いコネクタとなる。
【0011】アースバンド35は導電性金属材からな
り、左右一対の側片36と連結片39とで構成され、側
片36の下半分をケース2の側部に設けた溝部7に挿通
させることにより小突起37が溝部7の内面に食い込み
ケース2に固定される。このアースバンド35はケース
2に固定された状態において、連結片39が前記コンデ
ンサアレイ24の共通電極26に圧接する。また、アー
スバンド35は溝部7から下方に突出した爪部38が図
示しない回路基板の穴に突入し、回路基板に設けたアー
スラインに半田付けされる。これにて、コンデンサアレ
イ24の共通電極26がアースバンド35を介して電子
機器のアースラインに接続されることとなる。
【0012】カバー30は、図1に示すように、樹脂材
から一体成形したもので、本体1に被せられ、端子14
及びコンデンサアレイ24を被覆する。図6はコネクタ
の電気等価回路図である。なお、本発明に係るコネクタ
は前記実施例に限定するものではなく、その要旨の範囲
内で種々に変形することができる。
【0013】フィルタ素子はコンデンサアレイ以外に、
バリスタアレイ、インダクタアレイ、抵抗アレイ等であ
ってもよい。また、フィルタ素子の個別電極に設ける凹
部は種々変形され、例えば図7に示すように横断面が矩
形状凹部40であってもよいし、図8に示すように横断
面が曲線形状凹部41であってもよいし、あるいは図9
に示すように外縁に凸部を有する横断面が台形状凹部4
2であってもよい。さらに、これらの凹部は必ずしも各
個別電極全てに形成されなくともよい。
【0014】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、個別電極に設けた凹部に端子に設けた接触子を
接触させて個別電極と端子を電気的に接続したので、接
触子と個別電極が圧接力によって電気的に接続する場合
には、凹部に接触子が係合する。従って、外部からの振
動や衝撃があってもフィルタ素子が大きく移動せず、接
触子と個別電極の電気的接続が確実に確保される。この
結果、端子の数が多くなってフィルタ素子が長くなり、
フィルタ素子の仕上がり寸法のばらつきが大きくなり、
ハウジングとフィルタ素子との間に隙間が発生しても、
フィルタ素子の個別電極と端子の接続信頼性の高いコネ
クタが得られる。
【0015】また、接触子と個別電極が半田付けによっ
て電気的に接続する場合には、余分な半田が凹部に溜ま
るので、隣接する端子間あるいは個別電極間に余分な半
田が流出しなくなり、隣接端子間の絶縁抵抗の低下、シ
ョートの心配がなくなる。そして、半田量を厳しく管理
する必要もなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るコネクタの一実施例を示す分解斜
視図。
【図2】図1に示したケースの斜視図。
【図3】図2に示したケースに端子が取り付けられた状
態を示す斜視図。
【図4】図1に示したフィルタ素子の個別電極側から見
た斜視図。
【図5】図1に示したコネクタの断面図。
【図6】図1に示したコネクタの電気等価回路図。
【図7】他の実施例を示すフィルタ素子の一部断面図。
【図8】別の他の実施例を示すフィルタ素子の一部断面
図。
【図9】さらに別の他の実施例を示すフィルタ素子の一
部断面図。
【符号の説明】
1…本体 2…ケース(ハウジング) 3…挿入口 14…端子 15…接触子 24…コンデンサアレイ(フィルタ素子) 27…個別電極 28,40,41,42…凹部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相手プラグが挿入される挿入口を有した
    ハウジングと、 前記ハウジングに取り付けられた端子と、 少なくとも前記端子の数に応じた個別電極を表面に設け
    たフィルタ素子とを備え、 前記個別電極に凹部を設け、この凹部に前記端子に設け
    た接触子を接触させて個別電極と端子を電気的に接続し
    たこと、 を特徴とするコネクタ。
JP6242512A 1994-10-06 1994-10-06 コネクタ Pending JPH08106958A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6242512A JPH08106958A (ja) 1994-10-06 1994-10-06 コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6242512A JPH08106958A (ja) 1994-10-06 1994-10-06 コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08106958A true JPH08106958A (ja) 1996-04-23

Family

ID=17090213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6242512A Pending JPH08106958A (ja) 1994-10-06 1994-10-06 コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08106958A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010272488A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Littelfuse Inc 小型コネクタに静電気保護部を組み込むこと
JP6452921B1 (ja) * 2018-05-11 2019-01-16 三菱電機株式会社 コネクタ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010272488A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Littelfuse Inc 小型コネクタに静電気保護部を組み込むこと
JP6452921B1 (ja) * 2018-05-11 2019-01-16 三菱電機株式会社 コネクタ
WO2019215922A1 (ja) * 2018-05-11 2019-11-14 三菱電機株式会社 コネクタ
CN110785897A (zh) * 2018-05-11 2020-02-11 三菱电机株式会社 连接器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5624277A (en) Filtered and shielded electrical connector using resilient electrically conductive member
US5282759A (en) Modular jack
KR970004154B1 (ko) 차폐 모듈 잭
US7008266B2 (en) Mini DIN connector having a reduced height above a printed circuit board
US6482045B2 (en) Connector socket, connector plug and connector assembly
US4995834A (en) Noise filter connector
JP2934816B2 (ja) モジュラージャック型コネクタ
US20060128197A1 (en) Board mounted power connector
US6099335A (en) Electrical card connector
JPH07153530A (ja) フィルタ型電気コネクタ
KR900005087B1 (ko) 콘넥터
US6386918B1 (en) Retention element for electrical connector
US4875872A (en) Telephone connector
US5352125A (en) Anti-wicking electrical connector
US20070015386A1 (en) Onboard connector
US6155878A (en) Electrical connector with separate shield and grounding member
US7052286B2 (en) Electrical connector with cover
JPH04209480A (ja) コネクタ
US6743047B2 (en) Electrical connector with rear ground plate
US4589720A (en) Planar electronic filter element and a connector embodying such a filter
WO1999026321A1 (en) Shielded electrical connector
JP4599741B2 (ja) コネクタ
US6234847B1 (en) Electrical connector having an insert module and a circuit board in contact with the insert module
US6719588B1 (en) Modular jack having a terminal module locked in a housing
JPH08106958A (ja) コネクタ