JPH08103782A - 接触濾材 - Google Patents

接触濾材

Info

Publication number
JPH08103782A
JPH08103782A JP6264622A JP26462294A JPH08103782A JP H08103782 A JPH08103782 A JP H08103782A JP 6264622 A JP6264622 A JP 6264622A JP 26462294 A JP26462294 A JP 26462294A JP H08103782 A JPH08103782 A JP H08103782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
chain stitch
knitted fabric
rows
fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6264622A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2923608B2 (ja
Inventor
Masamichi Goto
正道 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOKURIKU ESUTEAALE KYODO KUMIA
HOKURIKU ESUTEAALE KYODO KUMIAI
Original Assignee
HOKURIKU ESUTEAALE KYODO KUMIA
HOKURIKU ESUTEAALE KYODO KUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOKURIKU ESUTEAALE KYODO KUMIA, HOKURIKU ESUTEAALE KYODO KUMIAI filed Critical HOKURIKU ESUTEAALE KYODO KUMIA
Priority to JP6264622A priority Critical patent/JP2923608B2/ja
Publication of JPH08103782A publication Critical patent/JPH08103782A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2923608B2 publication Critical patent/JP2923608B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 経編地を利用し、敷設後のメンテナンスの軽
減と、濾過面積の増大化をはかり、かつ組織の設定によ
り使用形態を任意に選択可能な接触濾材を提供する。 【構成】 結接糸3で結接された2列の鎖編目列2,4
をシート状地編地6に対し立毛状態に保持せしめた経編
地を用いて接触濾材にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は経編地からなる濾材、特
に接触濾材に係り、詳しくは片面が伸縮性、通気性、通
水性に優れるシート状地組織を有し、片面が凹凸状もし
くはひだ状の立毛状態を保持して起伏に富んで経編地か
らなる上記接触濾材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、河川の浄化、生活排水の浄
化、あるいは空気清浄器などによる清浄化にはフイルタ
ー材として、例えば不織布や砕石集合体を使用したもの
あるいは針金などを芯材として繊維組織を放射状に配し
た、いわゆるたわし状のものなどが知られており、広く
利用されている一方、微生物により有機物を分解し、水
質浄化をはかる接触濾材としてプラスチック接触材や不
織布接触材、合成繊維布状接触材、ひも状接触材などが
用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記フイル
ター材は濾過槽内で上部より吊り下げた形で使用するの
が一般的であるため、台風などでの増水により他のフイ
ルター材と絡まったり、損傷したりするための再セット
費用増加などのメンテナンスの不便さがあり、しかも繊
維を放射状に配置することによる濾過面積の増大化を図
るため、使用形態を細長い棒状にするなど使用形態に制
約があった。
【0004】更に記述すれば、繊維を放射状に配置する
ことにより、先端部より中間部までは微生物群、特に好
気性バクテリアなどによる富栄養素を分解処理すること
により浄化し、中心部では嫌気性バクテリアによる表層
微生物群などの死骸などを分解処理するサイクルを形成
するため、継続使用することにより中心部より活性汚泥
が蓄積し、最終的には繊維構造体全部を覆うことによる
浄化能力の著しい減衰が発生し、結局は人手をかけて洗
浄する他ないなどの、メンテナンス上の問題もあった。
【0005】一方、通常の濾過材利用によるものは各
々、その設置場所に制約があると共に、微生物群の繁殖
等による有機物の分解作用については考えておらず、単
に充填材などとして水を浄化するにすぎない。
【0006】本発明は上述の如き実状に対処するため、
特に経編地の利用に着目し、編地内部に上記有機物の分
解に適し、形態安定に寄与する糸を配することにより敷
設後のメンテナンスの軽減と、濾過面積の増大化をはか
り、かつ組織の設定により使用形態を任意に選択可能な
接触濾材を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】即ち、上記目的に適合す
る本発明の特徴は、先ず、第1に前後2列をなして各々
ウエール方向に編成されて延びる多数の並列された鎖編
目列と、前後の相対する鎖編目列の対向するループに交
互に係合してジグザグ状に横に振り、該両鎖編目列を結
接する結接糸と、前記並列された前側の鎖編目列に対し
ジグザク状に複数コース横に振り、前側にシート状地編
地を編成する前側挿入糸と、後側の鎖編目列に挿入さ
れ、前記結接糸を束ねる後側挿入糸により構成され、前
記結接糸で結接された前後2列の鎖編目列がシート状地
編地に対し立毛状態に保持された経編地を接触濾材とし
て用いる点にある。
【0008】請求項2記載の発明は上記経編地の立毛形
態に変化を加えたものであり、特に結接糸を前後の鎖編
目列で正対しないジグザグ位置の鎖編目列の対向するル
ープに交互にかつ、反対方向には編目列方向に係合位置
をずらし係合してジグザク状に横に振り、該両鎖編目列
を結接せしめて、前後列の鎖編目列がシート状地編地に
対しひだ状の立毛状態をなすように構成した。
【0009】請求項3及び4記載の発明は上記各構成に
おける結接糸の糸の種類を特定したもので前者は嵩高合
成繊維糸を結接糸に用いたもの、後者は上記嵩高合成繊
維糸に更に合成繊維モノフイラメント糸を併用したもの
である。
【0010】また請求項5及び6記載の発明は前記構成
におけるシート状地編地の編成に変化を与え、前者はハ
ーフ組織を地組織として編成し、後者はメッシュ組織を
地組織として編成している。
【0011】
【作用】上記片面がシート状地編地、他の片面が立毛状
態をもつ経編地を濾材として河川や池等の汚水に接触さ
せるとき、その立毛部ならびに地編地部分に微生物群を
付着・繁殖させ、これが汚水中の有機物を分解して水を
浄化する。片面の立毛状態部分及び地編地部分は接触面
積を増大させ、微生物の付着増強をはかり浄化性能を向
上する。
【0012】結接糸として嵩高合成繊維糸を用いるとき
は繊維空隙が増加し、接触面積を高め、また合成繊維モ
ノフイラメント糸を併用するときは形態安定性を高め
る。
【0013】また、シート状地編地の地組織としてハー
フ組織で編成するときは伸縮が多くなり、メッシュ組織
で編成するときは通気、通水性などの効果を高める。
【0014】
【実施例】以下、更に添付図面を参照し、本発明の実施
例を説明する。
【0015】図1,図2は本発明接触濾材の各実施例を
示す斜視図、図3〜図8はそれら各実施例の組織図であ
る。
【0016】先ず、図3において2,4は前後2列をな
してウエール方向に編成されて延びる鎖編目列であり、
3はそれら前後の相対する鎖編目列の対向するループに
交互に係合してジグザグ状に横に振り、当該鎖編目列を
結接する結接糸、1は前記並列された前側の鎖編目列2
に挿入された挿入糸で、前記前側の鎖編目列2の組織に
対し、ジグザク状に2コースから10コース程度、横方
向に振ることによって鎖編目組織と一体になって図1に
示す如く一枚のシート状地編部6を形成している。
【0017】なお、5は後側の鎖編目列4に、好ましく
は2〜4コース程度、横方向に振ることによって前記結
接糸3を束ねて地編部6に対し立毛状態を保持する後側
挿入糸であり、この挿入糸5による立毛状態保持の補助
によって全体として経編地は片面がシート状、他の面が
立毛状態の図1に示される如き経編地Aに構成される。
【0018】しかして上記組織の経編地Aはダブルラッ
セル機によって編成され、前側のニードル列F若しくは
後側のニードル列Bでそれぞれ鎖編みを行なって前後の
鎖編目列2,4を編成するとともに、正対するこの前後
の鎖編目列2,4を結接糸3でつなぐことにより地組織
に対し立毛状態の編地を編成し、前側ニードル列におい
てその鎖編目列2に対し挿入糸1をジグザグ状に2コー
スから10コース程度横方向に振ることにより一枚のシ
ート状地編地6の組織を編成し、一方、後側ニードル列
では挿入糸5を用いて2コースから4コース程度横方向
に振ることによって結接糸3を束ねることにより地編地
6に対し立毛状態を保持し、本発明における経編地Aを
得る。
【0019】ここで、上記経編地の編成で使用される糸
は用途、目的などによってナイロン、ポリエステル、ポ
リプロピレンなどの合成繊維糸、ポリウレタン系弾性繊
維糸、綿などの天然繊維糸など、ダブルラッセル機に仕
掛けることが可能なものであれば如何なる糸でも良く、
任意に選定されるが、地編地組織、または結接糸を束ね
る鎖編糸には合成繊維系マルチフィラメント糸、結接糸
には熱可塑性合成繊維マルチフィラメント糸特に嵩高加
工を施した嵩高糸又はこれに合成繊維モノフィラメント
糸を引きそろえて使用することが好ましい。
【0020】特に結接糸3にモノフィラメントを用いる
ときは形態保持に好適である。
【0021】また使用する糸に色糸を使用することによ
り、池、河床、海中などの景観にも配慮可能である。
【0022】図4及び図5は上記経編地におけるシート
状地編地6の地組織に変化を与えたものであり、図3の
地編地の地組織が比較的縮みの少ない地組織であるのに
対し、図4は地組織をハーフ組織7,8として伸縮を多
くしたもの、図5はメッシュ組織9,10として通気、
通水性、形状変化性を良好としたもので、本発明は各々
の要求に応じて随時、対応することが可能である。
【0023】図6乃至図8は前記経編地Aが両鎖編目列
2,4及び結接糸3からなる編地を地編地6に対し立毛
状態に保持しているのに対し、ひだ状の立毛状態を付与
する場合を示す。
【0024】即ち、この場合は結接糸11が正対しない
前側ニードル列と後側ニードル列の鎖編目列において対
向するループに交互にかつ、反対方向には編目列方向に
係合位置をずらし係合してジグザグ状に横に振って結接
されており、これによってひだ状、即ち波板状もしくは
蛇腹状を呈する図2に示したような編地A′を形成す
る。なお、図7及び図8が図6に示す組織の変形である
ことは図4及び図5が図3に対する場合と同様であり、
同一符号は各々同一部分による状態を示している。そし
て、これら図6〜図8においても使用される糸も前述と
同様である。なお、図中の5′は後側の鎖編目列4に挿
入され、補強の役割をもつ挿入糸である。
【0025】以上のようにして得られた各経編地は各
々、使用に当たり、池、河床、海中などにおいて、吊り
下げられ、又は適宜、枠に嵌め込んで接触濾材として使
用されるが、その使用態様は使用個所、使用状況に応じ
て適宜、実施することができる。
【0026】かくして、使用時、結接糸3,11を始め
として編地の立体的空間容積において微生物集落を大量
固定し、微生物の共存条件に適合した環境下とで水浄化
作用を達成する。
【0027】
【発明の効果】本発明は以上のようにシート状編地に対
し結接糸を立毛状態で鎖編目列によって保持させること
により、濾材としての表面積を有効に使用し、その増大
を図ることができると共に、微生物群を付着・繁殖させ
るのに適し、有機物の分解作用を高めて水の浄化作用を
良好ならしめることができる。
【0028】しかも経編地であって設置形状が自由に選
択できるため、如何なる個所にも適応した設置が可能で
あると共に、水中等において随時、揺動し、汚水との接
触率を高める利点もある。
【0029】また、結接糸として嵩高合成繊維糸を用い
ることにより、濾材としての表面積を増大し、接触率を
より高め得ると共に、モノフィラメント糸を引揃え併用
することにより形状の安定化をはかることができ、更に
地編地の地組織を適宜選定することにより伸縮性、通水
性、通気性などを必要とする場合にも容易に対応できる
効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明濾材に用いる経編地の1例を示す斜視概
要図である。
【図2】本発明濾材に用いる経編地の他の実施例を示す
斜視概要図である。
【図3】図1に係る経編地の1例で鎖編組織で編成した
組織図である。
【図4】図1に係る経編地をハーフ組織で編成した組織
図である。
【図5】図1に係る経編地をメッシュ組織で編成した組
織図である。
【図6】図2に係る経編地を鎖編組織で編成した組織図
である。
【図7】図2に係る経編地をハーフ組織で編成した組織
図である。
【図8】図2に係る経編地をメッシュ組織で編成した組
織図である。
【符号の説明】
1 前側挿入糸 2 前側鎖編目列 3 結接糸 4 後側鎖編目列 5 後側挿入糸 6 シート状編地 7,8 ハーフ組織 9,10 メッシュ組織 11 結接糸

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前後2列をなして各々ウエール方向に編
    成されて延びる多数の並列された鎖編目列と、前後の相
    対する鎖編目列の対向するループに交互に係合してジグ
    ザグ状に横に振り、該両鎖編目列を結接する結接糸と、
    前記並列された前側の鎖編目列に対しジグザク状に複数
    コース横に振り、前側にシート状地編地を編成する前側
    挿入糸と、後側の鎖編目列に挿入され、前記結接糸を束
    ねる後側挿入糸よりなり、前記結接糸で結接された前後
    2列の鎖編目列がシート状地編地に対し立毛状態に保持
    されてなる経編地からなることを特徴とする接触濾材。
  2. 【請求項2】 前後2列をなして各々ウエール方向に編
    成されて延びる多数の並列された鎖編目列と、前後の鎖
    編目列で正対しないジグザグ位置の鎖編目列の対向する
    ループに交互にかつ、反対方向には編目方向に係合位置
    をずらし係合してジグザク状に横に振り該両鎖編目列を
    結接する結接糸と、前記並列された前側鎖編目列に対
    し、ジグザク状に複数コース横に振り、前側にシート状
    地編地を編成する前側挿入糸と、後側の鎖編目列に挿入
    され、該鎖編目列を補強する後側挿入糸よりなり、前記
    結接糸で結接された前後列の鎖編目列がシート状地編地
    に対しひだ状立毛状態に保持されてなる経編地からなる
    ことを特徴とする接触濾材。
  3. 【請求項3】 結接糸が嵩高合成繊維糸である請求項1
    または2記載の接触濾材。
  4. 【請求項4】 結接糸が嵩高合成繊維糸と合成繊維モノ
    フィラメント糸の両者からなる請求項1または2記載の
    接触濾材。
  5. 【請求項5】 地編地がハーフ組織で編成されている請
    求項1〜4の何れかの項に記載の接触濾材。
  6. 【請求項6】 地編地がメッシュ組織で編成されている
    請求項1〜4の何れかの項に記載の接触濾材。
JP6264622A 1994-10-03 1994-10-03 接触濾材 Expired - Fee Related JP2923608B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6264622A JP2923608B2 (ja) 1994-10-03 1994-10-03 接触濾材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6264622A JP2923608B2 (ja) 1994-10-03 1994-10-03 接触濾材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08103782A true JPH08103782A (ja) 1996-04-23
JP2923608B2 JP2923608B2 (ja) 1999-07-26

Family

ID=17405899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6264622A Expired - Fee Related JP2923608B2 (ja) 1994-10-03 1994-10-03 接触濾材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2923608B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100254922B1 (ko) * 1997-06-14 2000-05-01 전원중 오폐수 처리용 미생물 접촉재 및 그의 제조방법
JP2010099614A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Seiren Co Ltd 水処理用接触材
JP2014178063A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Unitika Technos:Kk 加湿用シート
JP2014185419A (ja) * 2013-02-19 2014-10-02 Kuraray Trading Co Ltd 液体保持材

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100254922B1 (ko) * 1997-06-14 2000-05-01 전원중 오폐수 처리용 미생물 접촉재 및 그의 제조방법
JP2010099614A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Seiren Co Ltd 水処理用接触材
JP2014185419A (ja) * 2013-02-19 2014-10-02 Kuraray Trading Co Ltd 液体保持材
JP2014178063A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Unitika Technos:Kk 加湿用シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP2923608B2 (ja) 1999-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5771716A (en) Warp-knitted loop net fabric
EP0774544B1 (en) Net of three-dimensional construction and vegetation method for surface of slope
US6630414B1 (en) Three-dimensional net, and composite structural material using the same
US6477865B1 (en) Three-dimensional marquisette style knitted fabric
JP4130013B2 (ja) 巾着式経編濾し袋、およびその製造方法
CA2039003A1 (en) Knitted fabric
JPH08103782A (ja) 接触濾材
JP3619880B2 (ja) 浮き植生床
JP5292053B2 (ja) 水処理用接触材
JP2923609B2 (ja) 接触濾材
EP1865096B1 (en) Cloth exhibiting acoustic absorption
JP2923610B2 (ja) 接触濾材
JP2008283901A (ja) 微生物増殖用構造体
US20010010164A1 (en) Hook and loop fastening structure
CN100352988C (zh) 净化材料充填用袋体
JP4039407B2 (ja) 植生方法
JPS6283094A (ja) 水処理用接触材
JP3783880B2 (ja) 水質浄化用接触材
RU68004U1 (ru) Одинарный кулирный футерованный трикотаж
JPH0994592A (ja) 汚水浄化用微生物担体
JPH10178957A (ja) 人工魚礁
JP2000254678A (ja) 水処理用接触材
JPH1028990A (ja) 水質浄化体
CN213739925U (zh) 一种具有纬向耐撕扯性能的缝编无纺布
JPH0874158A (ja) トラス型立体構造状ネット

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 2923608

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370