JPH0810360A - ゴルフクラブおよびゴルフボールの飛球検知方法 - Google Patents

ゴルフクラブおよびゴルフボールの飛球検知方法

Info

Publication number
JPH0810360A
JPH0810360A JP6145891A JP14589194A JPH0810360A JP H0810360 A JPH0810360 A JP H0810360A JP 6145891 A JP6145891 A JP 6145891A JP 14589194 A JP14589194 A JP 14589194A JP H0810360 A JPH0810360 A JP H0810360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
golf club
strain
golf
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6145891A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Yoshida
昭彦 吉田
Atsushi Nishino
西野  敦
Masaki Ikeda
正樹 池田
Haruhiko Handa
晴彦 半田
Yasuo Mizuno
康男 水野
Masaru Koyaizu
勝 小柳津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6145891A priority Critical patent/JPH0810360A/ja
Publication of JPH0810360A publication Critical patent/JPH0810360A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Golf Clubs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ショット時の飛距離、飛方向を検知できる、ゴ
ルフクラブを実現することを目的とする。 【構成】クラブヘッドフェース部に、一方の面に感歪性
の抵抗層4と一対のAg電極層3a,3bを有し、他方
の面をボール接触打撃面とする絶縁性の感歪検知基板6
を設け、ボールの接触打撃による前記感歪抵抗体の抵抗
値変化を検知することによりボールの飛球方向や飛球距
離を算出表示する手段を有するゴルフクラブの構成とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はゴルフ打撃練習に適した
ゴルフクラブおよびゴルフボール飛球検知方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、ゴルフの打撃練習機で打球の速度
や飛球方向を検知するものとして光センサを用いたもの
がある。図4は、その構成を示すものである。図示のよ
うに基本的には二つの光センサ(発光部30a、30
b、受光部31a、31b)の間を通過する打球32ま
たはクラブヘッド33の速度を演算算出する回路部34
と、この結果を表示する表示部35から構成される。さ
らに飛球方向を検知するためには前記30、31の光セ
ンサに直角の方向に発光部と受光部を設けなければなら
ない。
【0003】また、パッティングの練習機としては、人
工芝を上り坂状態に構成し、先端にボールがころがり込
む穴をあけたものが一般的であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来のゴルフ練
習機では、打撃のためのゴルフクラブに加えて、打球も
しくはクラブヘッドの移動速度と方向を検出するための
装置が必要であった。打球の飛球速度や、飛球方向を検
知・演算・表示する機能をすべてゴルフクラブの中に備
えたものはこれまでにない。また従来のパッティング練
習機は、人工芝を上り坂状態に構成し、先端に穴をあけ
たものでその形状が決まっているために同じ状況のパッ
ティングの練習しかできなかった。
【0005】本発明は前記従来の問題に留意し、別個に
装置を設けることなく、打球の飛距離、方向などが検知
できるゴルフクラブを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため、クラブヘッドフェース部に、一方の面に感
歪抵抗体と一対の導電電極を有し、他方の面をボール接
触打撃面とする絶縁性の感歪検知基板を設け、ボールの
接触打撃による前記感歪抵抗体の抵抗値変化を検知する
ことによりボールの飛球方向や飛球距離を算出表示する
手段を有することを特徴としたゴルフクラブの構成とす
る。
【0007】
【作用】本発明によれば、クラブフェースの検知基板に
ボールが打撃接触したときの感歪抵抗体の抵抗変化出力
を打球速度および飛球方向の値に変換し、この検知信号
をクラブ内に備えた簡単な回路処理で数値化し、クラブ
のグリップ部などに備えた表示部で飛距離と飛球方向を
表示する。
【0008】
【実施例】次に本発明の具体的な実施例について述べ
る。 (実施例1)図1(b)に示すように、厚さ1mmの金
属基材1、すなわちSUS430基板の上に電気泳動電
着によりSi−B−Mg−Ca−Oの基本組成を持つガ
ラス粉末層を形成し、引続き900℃で焼成する。2は
得られた結晶化ガラス層である。前記結晶化ガラス層2
の上にAg電極層3a、3bをスクリーン印刷焼成法に
より形成する。続いて、前記Ag電極層3a,3bに両
端が接するように抵抗層4を形成する。この抵抗層4は
ルテニウム酸化物とガラス粉末よりなる抵抗体ペースト
をスクリーン印刷法もしくは描画法とこれに続く焼成法
により形成したものである。さらにこうした基板全体の
表面を樹脂のオーバーコート層5で被覆して感歪検知基
板を構成する。図1(a)に示すように前記感歪検知基
板6をその抵抗層4を裏面にしてゴルフクラブのヘッド
部7に溶接層8を介して固定する。感歪検知板6からの
信号はクラブシャフト9内に設けられた演算処理回路1
0により処理され、飛球速度や方向をクラブシャフト9
のグリップエンドに設けた表示部11に表示する。この
装置の感歪検知基板6にショット時のゴルフ球が当たる
と、このときの接触打撃強度に対応して感歪抵抗層4が
変形して抵抗値が変化し、この変化度合から飛球速度と
打球距離が計算表示される。 (実施例2)この実施例は実施例1と同じ材料構成であ
るが、図2に示すように感歪検知基板6における抵抗層
12をメタルコア基板13上に複数個形成した。図中の
14は個別電極、15は共通電極であり、実施例1と同
じように配置することにより、打球の強さ(速度)のみ
ならず、打球時の抵抗層12a、b、c、d、e、f、
それぞれの抵抗値の相対的な変化度合から、打球距離と
同時に打球方向も算出表示することができる。 (実施例3)本実施例は図3に示すように、感歪検知基
板6におけるメタルコア基板16の上に、金の有機金属
化合物の印刷焼成エッチングにより8本/mmの櫛形ア
レイ状電極を形成する。17は共通電極、18a、18
b、18c、・・・・は個別電極である。この17、1
8の電極群に酸化ルテニウムとガラスフリットからなる
ライン状の抵抗層19を形成する。抵抗層19と電極群
17、18の上をガラスの被覆層で被覆する。実施例1
と同じ構成に組み立てて回路とドッキングする。 (比較例1)従来例の図4で説明した構成の練習機と以
上の実施例の結果をまとめて表1に示す。
【0009】
【表1】
【0010】本実施例では、基板として金属−ガラス基
板を、抵抗としてルテニウム酸化物系を用いて説明した
が、たとえばそれぞれ可とう性セラミック基板、コンス
タンタン膜などを用いることも可能で、上記に限定され
るものではない。
【0011】
【発明の効果】前記実施例の説明より明らかなように、
本発明によれば任意の形状の基板の上に抵抗体素子を1
個または複数個アレイ状に形成することにより、ゴルフ
ボールの接触打撃強度や方向を検知でき、飛球距離と方
向を簡易に表示できる。そして打撃力検出機構、回路処
理機構、表示機構全てをクラブ1本の中に備えること
で、どこででも手軽に精度の高い打撃練習が可能にな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の一実施例のゴルフクラブの斜
視図 (b)は同ゴルフクラブにおける感歪検知基板の断面図
【図2】本発明の他の実施例の感歪検知基板の要部斜視
【図3】本発明の他の実施例の感歪検知基板の要部斜視
【図4】従来のゴルフ練習機の構成図
【符号の説明】
1 金属基材 2 結晶化ガラス層 3a,3b Ag電極層 4 抵抗層 5 オーバコート層 6 感歪検知基板 7 ゴルフクラブのヘッド部 8 溶接層 9 クラブシャフト 10 演算処理回路 11 表示部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 半田 晴彦 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 水野 康男 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 小柳津 勝 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クラブヘッドフェース部に、一方の面に
    感歪抵抗体と一対の導電電極を有し、他方の面をボール
    接触打撃面とする感歪検知基板を設け、ボールの接触打
    撃による前記感歪抵抗体の抵抗値変化を検知することに
    よりボールの飛球方向や飛球距離を算出表示する手段を
    有することを特徴としたゴルフクラブ。
  2. 【請求項2】 感歪検知基板における絶縁性基材が、金
    属基材の表面に絶縁層を形成したメタルコア基板、セラ
    ミック基板、樹脂基板から選ばれたものであることを特
    徴とする請求項1記載のゴルフクラブ。
  3. 【請求項3】 金属基材がSUS430であることを特
    徴とする請求項2記載のゴルフクラブ。
  4. 【請求項4】 絶縁層が結晶化ガラス層であることを特
    徴とする請求項2記載のゴルフクラブ。
  5. 【請求項5】 結晶化ガラス層がSi−B−Mg−Ca
    −Oの基本組成を有することを特徴とする請求項4記載
    のゴルフクラブ。
  6. 【請求項6】 感歪抵抗体が複数個アレイ状に形成され
    たことを特徴とする請求項1記載のゴルフクラブ。
  7. 【請求項7】 一方の面に複数個のアレイ状に形成した
    感歪抵抗体と複数対の導電電極を有し、他方の面を打球
    面とする感歪検知基板の前記打球面にゴルフボールが打
    撃接触したときに、複数個の感歪抵抗体間の抵抗値変化
    を検知演算することによりゴルフボールの打球面との接
    触打撃角度、接触打撃強度を算出するゴルフボールの飛
    球検知方法。
JP6145891A 1994-06-28 1994-06-28 ゴルフクラブおよびゴルフボールの飛球検知方法 Pending JPH0810360A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6145891A JPH0810360A (ja) 1994-06-28 1994-06-28 ゴルフクラブおよびゴルフボールの飛球検知方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6145891A JPH0810360A (ja) 1994-06-28 1994-06-28 ゴルフクラブおよびゴルフボールの飛球検知方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0810360A true JPH0810360A (ja) 1996-01-16

Family

ID=15395446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6145891A Pending JPH0810360A (ja) 1994-06-28 1994-06-28 ゴルフクラブおよびゴルフボールの飛球検知方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0810360A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8088540B2 (en) 2006-01-23 2012-01-03 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Photoreceptor for electrophotography

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8088540B2 (en) 2006-01-23 2012-01-03 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Photoreceptor for electrophotography

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4659090A (en) Electrical device for indicating the force and/or location of target impacts or other forces
EP0465231B1 (en) Surface area contact pressure transducer
US20040082414A1 (en) Device for measuring an impact force applied to an object
JP2729594B2 (ja) ゴルフパターの実際のロフトを測定する装置および方法
JP2646826B2 (ja) スイング練習器
US20100267502A1 (en) Sports Grip Sensor
US6715760B2 (en) Projectile impact locating device
JPH0810360A (ja) ゴルフクラブおよびゴルフボールの飛球検知方法
US4959807A (en) Device for measuring the speed of a moving object
JPH0810372A (ja) ゴルフ練習機
JPH03107900A (ja) 電子打楽器
JP4626770B2 (ja) ころがり軸受部材の運動方向を求めるための方法及び装置
WO2010137612A1 (ja) 舌圧センサ
KR960010036A (ko) 골프채의 스윙분석장치
CN113568072B (zh) 一种雨量计及雨量检测方法
JPH01274783A (ja) 加速度センサを搭載したラケット、及びこのラケットのモニタリング装置
KR101607971B1 (ko) 충격 감지용 매트 및 이를 이용한 야구용품, 골프용품, 격투용품
JP6780743B2 (ja) タッチパネル
JPH0558675B2 (ja)
WO2022239434A1 (ja) センサユニットおよびセンサユニット取付方法
GB2552362A (en) Sports apparatus and system
JPH02281704A (ja) 薄膜白金温度センサ
JPS62179481A (ja) ゴルフ用グリツプ
JPH0410858Y2 (ja)
JPS54107759A (en) Temperature-humidity sensor