JPH08103501A - 生体管腔拡張具 - Google Patents

生体管腔拡張具

Info

Publication number
JPH08103501A
JPH08103501A JP23877494A JP23877494A JPH08103501A JP H08103501 A JPH08103501 A JP H08103501A JP 23877494 A JP23877494 A JP 23877494A JP 23877494 A JP23877494 A JP 23877494A JP H08103501 A JPH08103501 A JP H08103501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spiral
shaped body
living body
peripheral side
dilator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23877494A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuki Yabushita
安紀 薮下
Hiroshi Yokoi
洋 横井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP23877494A priority Critical patent/JPH08103501A/ja
Publication of JPH08103501A publication Critical patent/JPH08103501A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】留置された状態においては十分な強度を維持
し、かつ使用後には取り出すことができ、しかも留置時
および抜去時にカテーテルから脱落することがない生体
管腔拡張具を提供する。 【構成】スパイラル状体の少なくとも一部に、スパイラ
ル状体の拡張状態によって発生する収縮力により係合が
安定に保持され、さらに拡張することにより係合がはず
れる係合部を備えている

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は生体の管腔内に挿入、留
置されて、管腔の狭窄部分の拡張状態を一時的に維持
し、使用後には容易に取り出すことのできる生体管腔拡
張具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】動脈などの生体管腔内における狭窄部を
カテーテルの先端に設けられたバルーンの拡張などによ
り拡張した後、その部分の再狭窄を防止するために管腔
拡張具が用いられている。この生体管腔拡張具として
は、多孔質の円筒状のもの,金属製のワイヤーを網状に
したもの、金属や合成樹脂などからなるシート状物をス
パイラル状に巻いたもの、ワイヤーを螺旋状に巻いたも
のが考案されている。通常、このような生体管腔拡張具
を例えば血管の内腔の確保に使用するさいには、まず生
体管腔拡張具を血管拡張カテーテルを用いて血管の狭窄
部位に導入し、次いで前記カテーテルの先端部に設けら
れたバルーンを拡張して生体管腔拡張具を拡げることに
より血管の内腔を確保することができる。生体管腔拡張
具が自己拡張性の場合には、生体管腔拡張具を収縮させ
た状態でシース内に収納し、血管の狭窄部位に血管拡張
カテーテルを用いて導入し、シースをはずすことによっ
て生体管腔拡張具を拡張させることができる。また、生
体管腔拡張具が形状記憶合金製の場合は、血管の狭窄部
位に血管拡張カテーテルを用いて導入し、さらに温水を
導入するなどの手段を用いて生体管腔拡張具を加熱、拡
張させることができる。
【0003】このようにして拡張された生体管腔拡張具
は、本来、生体にとって異物であるため、長期留置にと
もない、血栓の形成などの問題が生じることがあり、取
り出し可能な生体管腔拡張具が望まれていた。このよう
な目的を達成するために、二方向性の形状記憶合金を用
いた生体管腔拡張具(WO8807390)が考案され
た。このような生体管腔拡張具においては、高い温度で
拡張状態となり、低い温度で収縮状態をとるように作ら
れており、所定の位置に導入された生体管腔拡張具をカ
テーテル内に導入された所望の温度の水によって加熱ま
たは冷却させて拡張や収縮を行い、生体管腔拡張具留置
後においても位置の変更や生体管腔拡張具の取り出しが
行えるようになされている。このほか、生体分解性の高
分子からなる生体管腔拡張具を用いることにより,生体
内で徐々に分解させることが考案された(WO9315
787)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、一時的
に留置し、使用後に取り出すことのできる生体管腔拡張
具が考案されているが、形状記憶合金の形状変化は、温
度変化によるものであるため、形状変化をさせるために
は、血管内に留置されたカテーテルの内腔に上記形状変
化を起こすのに充分な高温または低温の流体を導入する
ことが必要になる。しかし、生体管腔拡張具の留置部位
とカテーテルの刺入部との間の距離が長い場合が多く、
カテーテル内に導入する流体と血液との間で熱交換が行
われ、生体管腔拡張具の形状変化を起こすのに十分な加
熱または冷却が行われなかったり、生体組織や血液成分
に加熱または冷却に伴う損傷を生じる恐れがあった。一
方、生体分解性高分子を用いた生体管腔拡張具において
は、留置すると同時に分解が開始し、未だ留置を必要と
するさいに強度が低下し始め、生体管腔拡張具の一部の
崩壊する恐れもあり、さらに多量の分解物が血流にのっ
て流れ、末梢血管を閉塞する恐れがあるという問題があ
った。本発明は、留置された状態においては十分な強度
を維持し、かつ使用後には取り出すことができ、しかも
留置時および抜去時にカテーテルから脱落することがな
い生体管腔拡張具を提供することを目的とするものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、スパイラル状
体の少なくとも一部に、スパイラル状体の拡張状態によ
って発生する収縮力により係合が安定に保持され、さら
に拡張することにより係合がはずれる係合部を備えてい
ることを特徴とする生体管腔拡張具である。前記スパイ
ラル状体は、内周側の一端が外周側の内側面に圧接して
おり、前記係合部の一方はスパイラル状体の内周側の一
端に形成されており、他方はスパイラル状体の外周側の
内側面に形成されていることが望ましい。前記スパイラ
ル状体は、内周側の一端が外周側の内側面に圧接してお
り、前記係合部の一方はスパイラル状体の内周側の外側
面に形成されており、他方はスパイラル状体の外周側の
内側面に形成されていることが望ましい。
【0006】
【作用】本発明の生体管腔拡張具は、スパイラル状体の
少なくとも一部に、スパイラル状体の拡張状態によって
発生する収縮力により係合が安定に保持され、さらに拡
張することにより係合がはずれる係合部を備えているの
で、スパイラル状体の中心部に挿入したバルーンを膨張
させるなどの手段によって外力を加えることにより拡張
されると、係合部は合致することとなり、この状態でバ
ルーンの膨張を停止すると、スパイラル状体は収縮する
方向に力が作用するが、係合部はこの収縮力により係合
が安定に保持されるため、スパイラル状体は収縮するこ
となく拡張状態を安定に維持することとなる。スパイラ
ル状体を取り除きたい場合には、スパイラル状体の中心
部にバルーンを挿入して前回よりも大きく拡張すること
によって係合部をはずすことができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明を図示の実施例に従って詳細に
説明する。本発明の生体管腔拡張具1に使用するスパイ
ラル状体2は、図1,図2に示すように、実質的に円筒
形の成型体であって、横断面が渦巻き状をなすものであ
る。これは、シート状の成型体をスパイラル状に卷回し
て熱固定することにより形成してもよく、またスパイラ
ル状体2を押出成型、射出成型などによって形成してよ
い。また、スパイラル状体2には小孔、長孔が形成され
ていてよく、また網状をなしていてもよい。
【0008】前記スパイラル状体2は、図2に示すよう
に,スパイラル状に形成されたものを逆方向に巻いたも
のであることが望ましい。この場合には、外周側にあっ
たスパイラルの端部3が内周側になり、内周側にあった
スパイラルの端部4が外周側になるので、それぞれ変形
前の形状に近い形状をとろうとするため、内周側の端部
は外周側の内側面に圧接したものとなり、内腔の開存が
確保される。
【0009】前記スパイラル状体2の大きさは直径約
1.5〜6mmであって、留置する部位の大きさにあわ
せて所望の大きさに作成することが望ましい。スパイラ
ル状体2は弾性変形をするような材料から形成されてい
ることが望ましい。ここで、弾性変形とは、外力を加え
ることによって変形し、外力を除くことによって元の形
状に復する性質をいう。このような材料を用いて成型さ
れたスパイラル状体2は、スパイラル状体2の中心部に
挿入したバルーンを膨張させるなどの手段によって外力
を加えることにより拡張され、外力が除かれると収縮す
るという特性を有する。
【0010】スパイラル状体2の少なくとも一部に、ス
パイラル状体2の拡張状態によって発生する収縮力によ
り係合が安定に保持され、さらに拡張することにより係
合がはずれる係合部5,5′を備えている。この係合部
5,5′は、スパイラル状のスパイラル状体2を拡張し
たときに発生する収縮力により係合が安定に保持され、
拡張された形状を維持することができ、さらに拡張する
ことにより係合がはずれる部分をいい、例えば、一方が
凸状をなし、他方がこれに係合し得る凹状をなしている
形状、ともに係合可能な凸状をなした形状が挙げられ
る。
【0011】係合部5,5′の位置は、スパイラル状体
2の長さを有効に利用するためには端部近傍にあること
が望ましいが、必ずしも端部になくてよく、位置を異に
して数箇所に形成されていてもよい。係合部5,5′の
少なくとも一方が凸状をなし、スパイラル状体2の内周
側の一端に形成されており、他方の係合部はスパイラル
状体2の外周側の内周面にあることが望ましい。
【0012】図3,図4は、係合部5として凸部を形成
し、係合部5′として凹部を形成している例を示す。図
4に示すように、凹部をスパイラル状体2の端部近傍に
形成し、外周側を長くしておくと、多少拡張しすぎても
係合部5と係合部5′とがはずれにくいので好ましい。
また、凹部は収縮方向に係合が離脱しにくいように図示
上、左方向に向いた凹部を形成しているものが好まし
い。
【0013】さらに、他の例を図5に示す。図5におい
ては、係合部5,5′は、ともにスパイラル状体2の向
かい合った側面部に形成されており、その一方はスパイ
ラル状体2の内周側の外側面に形成されており、他方は
スパイラル状体の内側面に形成されている。係合部5,
5′は拡張方向には摺動することができ、収縮方向には
係合する形状のものが望ましい。
【0014】次に、図4に示す係合部を有する生体管腔
拡張具を例に、生体管腔拡張具の拡張方法及び係合部の
はずし方について説明する。スパイラル状体2は、その
中心部に挿入したバルーンを膨張させるなどの手段によ
って外力を加えることにより拡張されると、図2の状態
から図3のように係合部5,5′は合致することとな
り、この状態でバルーンの膨張を停止すると、スパイラ
ル状体2は収縮する方向に力が作用するが、係合部5,
5′はこの収縮力により係合が安定に保持されるため、
スパイラル状体2は収縮することなく拡張状態を安定に
維持することとなり、生体管腔拡張具は拡張状態を維持
する。生体管腔拡張具を取り除きたい場合には、スパイ
ラル状体2の中心部にバルーンを挿入して前回よりも大
きく拡張することによって係合部をはずすことができ
る。図3に示す状態から前回より大きい拡張を行うこと
により、図2において外側になっていた端部4が再び内
側に来て図1に示された状態に戻り、生体管腔拡張具は
収縮するので、取り除くことができる。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、拡張した状態で安定な
充分な強度があり、かつ収縮させることが可能な生体管
腔拡張具を提供することができる。また、この生体管腔
拡張具を使えば、容易な操作で低侵襲的に生体管腔の狭
窄部を拡張し、必要に応じて抜去することができる。ま
た、本発明の管腔拡張具は自己収縮性であるため、留置
時や抜去時に、拡張具を保持するバルーンカテーテルを
締めつける効果があり、バルーンカテーテルから脱落す
るというトラブルを起こす恐れがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の生体管腔拡張具の収縮した状態の一例
を示す概略斜視図である。
【図2】本発明の生体管腔拡張具の図1とは逆方向のス
パイラルに巻かれた状態の一例を示す概略斜視図であ
る。
【図3】本発明の生体管腔拡張具の拡張された状態の一
例を示す概略斜視図である。
【図4】本発明の生体管腔拡張具の係合部の一例を示す
拡大図である。
【図5】本発明の生体管腔拡張具の係合部の他の例を示
す拡大図である。
【符号の説明】
1 生体管腔拡張具 2 スパイラル状体 3,4 端部 5,5′ 係合部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スパイラル状体の少なくとも一部に、ス
    パイラル状体の拡張状態によって発生する収縮力により
    係合が安定に保持され、さらに拡張することにより係合
    がはずれる係合部を備えていることを特徴とする生体管
    腔拡張具。
  2. 【請求項2】 前記スパイラル状体は、内周側の一端が
    外周側の内側面に圧接しており、前記係合部の一方はス
    パイラル状体の内周側の一端に形成されており、他方は
    スパイラル状体の外周側の内側面に形成されていること
    を特徴とする請求項1記載の生体管腔拡張具。
  3. 【請求項3】 前記スパイラル状体は、内周側の一端が
    外周側の内側面に圧接しており、前記係合部の一方はス
    パイラル状体の内周側の外側面に形成されており、他方
    はスパイラル状体の外周側の内側面に形成されているこ
    とを特徴とする請求項1記載の生体管腔拡張具。
JP23877494A 1994-10-03 1994-10-03 生体管腔拡張具 Pending JPH08103501A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23877494A JPH08103501A (ja) 1994-10-03 1994-10-03 生体管腔拡張具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23877494A JPH08103501A (ja) 1994-10-03 1994-10-03 生体管腔拡張具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08103501A true JPH08103501A (ja) 1996-04-23

Family

ID=17035081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23877494A Pending JPH08103501A (ja) 1994-10-03 1994-10-03 生体管腔拡張具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08103501A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005533603A (ja) * 2002-07-26 2005-11-10 シメッド ライフ システムズ インコーポレイテッド カテーテル・バルーンの折畳みばね
US6964677B2 (en) 2001-02-06 2005-11-15 Peter Osypka Implantable stent
CN104353176A (zh) * 2014-11-10 2015-02-18 中国人民解放军第三军医大学第二附属医院 一种医用操作鞘
CN104368080A (zh) * 2014-11-10 2015-02-25 中国人民解放军第三军医大学第二附属医院 一种医用操作鞘及其使用方法
CN111616754A (zh) * 2020-06-28 2020-09-04 微氪医疗器械南通有限公司 一种简易微创手术标本取出装置及使用方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6964677B2 (en) 2001-02-06 2005-11-15 Peter Osypka Implantable stent
JP2005533603A (ja) * 2002-07-26 2005-11-10 シメッド ライフ システムズ インコーポレイテッド カテーテル・バルーンの折畳みばね
CN104353176A (zh) * 2014-11-10 2015-02-18 中国人民解放军第三军医大学第二附属医院 一种医用操作鞘
CN104368080A (zh) * 2014-11-10 2015-02-25 中国人民解放军第三军医大学第二附属医院 一种医用操作鞘及其使用方法
CN111616754A (zh) * 2020-06-28 2020-09-04 微氪医疗器械南通有限公司 一种简易微创手术标本取出装置及使用方法
WO2022000740A1 (zh) * 2020-06-28 2022-01-06 微氪医疗器械南通有限公司 一种简易微创手术标本取出装置及使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5800516A (en) Deployable and retrievable shape memory stent/tube and method
JP4473506B2 (ja) 選択的に薄くしたコイル状シートステントおよびそれを作製するための方法
JP4279891B2 (ja) 血管の病態を治療するシステムを製造する方法
EP1765223B1 (en) Balloon catheter system for securing a stent
US5540713A (en) Apparatus for widening a stenosis in a body cavity
US5667522A (en) Urological stent and deployment device therefor
EP0380666B1 (en) Tool for securing inner diameter of inner cavity of tubular organ
US5902266A (en) Method for delivering a liquid solution to the interior wall surface of a vessel
US5466242A (en) Stent for biliary, urinary or vascular system
US5545210A (en) Method of implanting a permanent shape memory alloy stent
JP4940386B2 (ja) 側方拡張部を有する末端部材を備えたステント
US8764847B2 (en) Stent
WO1988007390A1 (en) Instrument for securing inner diameter of inner cavity of tubular organ and catheter equipped with the instrument
JP2004130075A (ja) 拡張可能なステント及び送達システム
JPH03155869A (ja) ステント及びステント導入用カテーテル
JP2005131406A (ja) 動脈瘤の頸部被覆器具
US6289568B1 (en) Method for making a balloon catheter stent deployment system
JPH08336598A (ja) 脈管内ステント用形状記憶ロック機構
JPH08215300A (ja) バルーンカテーテル、バルーンカテーテルの製造方法、及びステントを所望の箇所内に展開するための方法
JP3673545B2 (ja) 生体管腔拡張具
JPH08103501A (ja) 生体管腔拡張具
US8414633B2 (en) Stent delivery system with a retention wire
JPS63160644A (ja) 生体管路拡張具
US20020128701A1 (en) Low profile expandable hoop support device for flexible tubes
JP4220585B2 (ja) ステント