JPH0810239A - 拡散強調イメージング方法およびmri装置 - Google Patents

拡散強調イメージング方法およびmri装置

Info

Publication number
JPH0810239A
JPH0810239A JP6146044A JP14604494A JPH0810239A JP H0810239 A JPH0810239 A JP H0810239A JP 6146044 A JP6146044 A JP 6146044A JP 14604494 A JP14604494 A JP 14604494A JP H0810239 A JPH0810239 A JP H0810239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
space
center
diffusion
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6146044A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3472620B2 (ja
Inventor
Tetsuji Tsukamoto
鉄二 塚元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Healthcare Japan Corp
Original Assignee
GE Yokogawa Medical System Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Yokogawa Medical System Ltd filed Critical GE Yokogawa Medical System Ltd
Priority to JP14604494A priority Critical patent/JP3472620B2/ja
Priority to US08/494,126 priority patent/US5685304A/en
Publication of JPH0810239A publication Critical patent/JPH0810239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3472620B2 publication Critical patent/JP3472620B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/563Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution of moving material, e.g. flow contrast angiography
    • G01R33/56341Diffusion imaging

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画質を劣化させることなく撮影時間を短縮
し、体動に起因するアーチファクトを抑制できるように
した拡散強調イメージング方法およびMRI装置を提供
する。 【構成】 90゜のRFパルスR90を印加して診断部
位のスピンを励起し、時間TE/2経過後に180゜の
RFパルスR180を印加して前記スピンを反転させ、
エコーを結像させて、エコーセンターから後をサンプリ
ングする。その際、リード軸Gxとワープ軸Gyの勾配
H1,H2は、k−空間の中心部から端部へと螺旋状に
広がるスパイラルトラジェクトリを形成するように印加
する。また、前記RFパルスR180の前後に拡散強調
用の強力なMP勾配G1,G2を任意の勾配軸に印加す
る。そして、k−空間の中心部のMR(Magnetic Res
onance)データの位相または中心部近傍のMRデータの
平均位相を基に前記MRデータの位相を補正する。 【効果】 患者の体動に起因するアーチファクトを抑え
ることが出来る。また、患者の拘束時間を短縮でき、患
者への負担を軽減できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、拡散強調イメージン
グ方法およびMRI (Magnetic Resonance Imagin
g)装置に関し、さらに詳しくは、患者の体動または呼
吸等に起因するアーチファクト(artifact)を低減し、
安定した拡散強調イメージを得るようにした拡散強調イ
メージング方法およびMRI装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図6は、従来のMRI装置における拡散
強調イメージング処理の一例のフローチャートである。
ステップB1では、操作者が診断部位を指定すると共に
位相エンコーディング回数Nを設定する。ステップB2
では、操作者の指定した診断部位について、IVIM
(IntraVoxel Incoherent Motion)法を適用したス
ピンエコー法のパルスシーケンスを作成する。
【0003】図7に、上記IVIM法を適用したスピン
エコー法のパルスシーケンスの一例を示す。このパルス
シーケンスでは、90゜のRFパルスR90を印加して
診断部位のスピンを励起し、時間TE/2経過後に18
0゜のRFパルスR180を印加して前記スピンを反転
させ、エコーを結像させて、これをサンプリングする。
また前記RFパルスR180の前後に拡散強調用の強力
なMP(Motion Probing)勾配G1,G2を任意の勾
配軸に印加する。なお、S1,S2はスライス選択勾配
であり、RDは読み出し勾配であり、PHは位相エンコ
ード勾配である。また、TEはエコー時間である。上記
IVIM法を適用したスピンエコー法のパルスシーケン
スは、例えば特開平6−121781号に開示されてい
る。
【0004】図6に戻って、ステップB3では、位相エ
ンコード勾配PHを変化させながら上記パルスシーケン
スを位相エンコーディング回数nだけ繰り返して、図8
に示すように、k−空間S上のラインL1,…,Lnに
沿ったNMR(Nuclear Magnetic Resonance)情報
を含むローデータ(以下、MR(Magnetic Resonanc
e)データと言う。)を順に取得する。ステップV10
では、上記k−空間SのMRデータに対して2次元フー
リエ変換を実行し、診断部位の拡散強調イメージ作成す
る。ステップV11では、上記拡散強調イメージを画像
表示する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の拡散強調イ
メージング方法では、上記パルスシーケンス(図7)を
位相エンコード回数nだけ繰り返す必要がある。位相エ
ンコーディング回数nとしては、128〜256の値が
よく使われており、この場合、撮影時間が2分〜4分か
かる。しかし、撮影時間が2分〜4分もかかると、患者
の体動(例えば呼吸)に起因するアーチファクトが出や
すくなる問題点がある。なお、位相エンコード回数nは
k−空間Sにおけるky方向(図7)の分解能に直結す
るため、これを減らして撮影時間を短縮すると、k−空
間Sにおけるkx方向(図7)の分解能(サンプリング
数により決まる)とのバランスが崩れて、画質が劣化す
る新たな問題点を生じる。そこで、この発明の目的は、
画質を劣化させることなく撮影時間を短縮し、上記体動
に起因するアーチファクトを抑制できるようにした拡散
強調イメージング方法およびMRI装置を提供すること
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】第1の観点では、この発
明は、IVIM法を適用したパルスシーケンスを用いて
拡散情報を含むMRデータを収集し拡散強調イメージを
得る拡散強調イメージング方法において、略エコーセン
ターではk−空間の中心部のMRデータを収集し,略エ
コーセンターより後ではk−空間の中心部からk−空間
の端部へと螺旋状に広がるスパイラルトラジェクトリ
(spiral k-space trajectories;螺旋状軌跡)に沿っ
て順にMRデータを収集することを特徴とする拡散強調
イメージング方法を提供する。第2の観点では、この発
明は、IVIM法を適用したパルスシーケンスを用いて
拡散情報を含むMRデータを収集し拡散強調イメージを
得る拡散強調イメージング方法において、略エコーセン
ターではk−空間の中心部のMRデータを収集し,略エ
コーセンターより後ではk−空間の中心部からk−空間
の端部へと螺旋状に広がるスパイラルトラジェクトリに
沿って順にMRデータを収集し、前記k−空間の中心部
のMRデータの位相または中心部近傍のMRデータの平
均位相を基に前記MRデータの位相を補正することを特
徴とする拡散強調イメージング方法を提供する。
【0007】第3の観点では、この発明は、IVIM法
を適用したパルスシーケンスを用いて拡散情報を含むM
Rデータを収集し拡散強調イメージを得るMRI装置に
おいて、略エコーセンターではk−空間の中心部のMR
データを収集し,略エコーセンターより後ではk−空間
の中心部からk−空間の端部へと螺旋状に広がるスパイ
ラルトラジェクトリに沿って順にMRデータを収集する
スパイラルスキャン手段を具備したことを特徴とするM
RI装置を提供する。第4の観点では、この発明は、I
VIM法を適用したパルスシーケンスを用いて拡散情報
を含むMRデータを収集し拡散強調イメージを得るMR
I装置において、略エコーセンターではk−空間の中心
部のMRデータを収集し,略エコーセンターより後では
k−空間の中心部からk−空間の端部へと螺旋状に広が
るスパイラルトラジェクトリに沿って順にMRデータを
収集するスパイラルスキャン手段と、前記k−空間の中
心部のMRデータの位相または中心部近傍のMRデータ
の平均位相を基に前記MRデータの位相を補正する位相
補正手段とを具備したことを特徴とするMRI装置を提
供する。
【0008】
【作用】上記第1の観点による拡散強調イメージング方
法および上記第3の観点によるMRI装置では、IVI
M法を適用したパルスシーケンスを用いて拡散情報を含
むMRデータを収集するが、その際、略エコーセンター
ではk−空間の中心部のMRデータを収集し,略エコー
センターより後ではk−空間の中心部からk−空間の端
部へと螺旋状に広がるスパイラルトラジェクトリに沿っ
て順にMRデータを収集する。このように、k−空間上
のスパイラルトラジェクトリに沿ってMRデータを収集
するため、1回の励起に対するサンプリング数を従来の
4〜16倍に増やすことが出来る。従って、励起回数す
なわちパルスシーケンスの繰り返し回数nを従来の1/
4〜1/16倍に低減可能となる。例えば、従来の位相
エンコード回数nが128〜256なら、この発明での
繰り返し回数nは8〜64となる。この結果、例えば、
従来の撮影時間が2分〜4分なら、この発明での撮影時
間は7.5秒〜1分に短縮可能となり、患者の体動に起
因するアーチファクトを抑制できるようになる。また、
k−空間でのMRデータの位置が等方的に分布するた
め、画質の劣化を生じることもない。
【0009】上記第2の観点による拡散強調イメージン
グ方法および上記第4の観点によるMRI装置では、I
VIM法を適用したパルスシーケンスを用いて拡散情報
を含むMRデータを収集するが、その際、略エコーセン
ターではk−空間の中心部のMRデータを収集し,略エ
コーセンターより後ではk−空間の中心部からk−空間
の端部へと螺旋状に広がるスパイラルトラジェクトリに
沿って順にMRデータを収集する。そして、k−空間の
中心部のMRデータの位相または中心部近傍のMRデー
タの平均位相を基に前記MRデータの位相を補正する。
k−空間上のスパイラルトラジェクトリに沿ってMRデ
ータを収集することにより、上記のように患者の体動の
影響を受けにくくなるが、それでも幾分かは受ける。こ
の体動の影響は、MRデータの位相のずれとして現れ
る。そこで、各パルスシーケンスで共通するk−空間の
中心部のMRデータの位相が一致するようにMRデータ
を補正すれば、体動の影響をさらに除去できることとな
る。なお、S/Nが良い場合はk−空間の中心部のMR
データの位相を用い、S/Nが悪い場合はk−空間の中
心部近傍のMRデータの平均位相を用いるのが好まし
い。
【0010】
【実施例】以下、図に示す実施例によりこの発明をさら
に詳しく説明する。なお、これによりこの発明が限定さ
れるものではない。図1は、この発明のMRI装置の一
実施例のブロック図である。このMRI装置100にお
いて、マグネットアセンブリ1は、内部に被検体を挿入
するための空間部分(孔)を有し、この空間部分を取り
まくようにして、被検体に一定の静磁場を印加する静磁
場コイルと、勾配磁場を発生するための勾配磁場コイル
(勾配コイルは、スライス軸,周波数軸,位相軸のコイ
ルを備えている)と、被検体内の原子核のスピンを励起
するためのRFパルスを与える送信コイルと、被検体か
らのNMR信号を検出する受信コイル等が配置されてい
る。静磁場コイル,勾配磁場コイル,送信コイルおよび
受信コイルは、それぞれ主磁場電源2,勾配磁場駆動回
路3,RF電力増幅器4および前置増幅器5に接続され
ている。
【0011】シーケンス記憶回路8は、計算機7からの
指令に従い、記憶しているパルスシーケンスに基づいて
勾配磁場駆動回路3を操作し、前記マグネットアセンブ
リ1の勾配磁場コイルから勾配磁場を発生させると共
に、ゲート変調回路9を操作し、RF発振回路10の高
周波出力信号を所定タイミング・所定包絡線のパルス状
信号に変調し、それをRFパルスとしてRF電力増幅器
4に加え、RF電力増幅器4でパワー増幅した後、前記
マグネットアセンブリ1の送信コイルに印加し、RFパ
ルスを送信する。
【0012】前置増幅器5は、マグネットアセンブリ1
の受信コイルで検出された被検体からのNMR信号を増
幅し、位相検波器12に入力する。位相検波器12は、
RF発振回路10の出力を参照信号とし、前置増幅器5
からのNMR信号を位相検波して、A/D変換器11に
与える。A/D変換器11は、位相検波後のアナログ信
号をディジタル信号に変換して、計算機7に入力する。
計算機7は、A/D変換器11からのデジタル信号に対
する画像再構成処理を行い、目的画像(前記目的の領域
のプロトン密度像)を生成する。この目的画像は、表示
装置6にて表示される。また、計算機7は、操作卓13
から入力された情報を受け取るなどの全体的な制御を受
け持つ。なお、この発明にかかるスパイラルスキャン手
段および位相補正手段は、上記MRI装置100の機能
として実現されている。
【0013】図2は、この発明の拡散強調イメージング
処理のフローチャートである。ステップV1では、操作
者が診断部位を指定すると共に励起回数Mを設定する。
ステップV2では、操作者の指定した診断部位につい
て、IVIM法を適用したスピンエコー法のパルスシー
ケンスを作成する。但し、リード勾配とワープ勾配は、
k−空間の中心部から端部へと螺旋状に広がるスパイラ
ルトラジェクトリを形成するものとする。
【0014】図3に、上記IVIM法を適用したスピン
エコー法によるスパイラルトラジェクトリ方式のパルス
シーケンスを例示する。このパルスシーケンスでは、9
0゜のRFパルスR90を印加して診断部位のスピンを
励起し、時間TE/2経過後に180゜のRFパルスR
180を印加して前記スピンを反転させ、エコーを結像
させて、エコーセンターから後をサンプリングする。そ
の際、リード軸Gxとワープ軸Gyの勾配H1,H2
は、図4に示すように、k−空間Sの中心部から端部へ
と螺旋状に広がるスパイラルトラジェクトリαを形成す
るように印加する。また、前記RFパルスR180の前
後に拡散強調用の強力なMP勾配G1,G2を任意の勾
配軸に印加する。なお、スライス軸GzのS1,S2
は、スライス選択勾配である。
【0015】図2に戻って、ステップV3では、スパイ
ラルトラジェクトリαの位置を変化させながら、上記パ
ルスシーケンスを励起番号m=1からm=MまでM回繰
り返し、k−空間上のMRデータSm(kx,ky)を収集す
る。図5に、M=4としたときの励起番号m=1,2,
3,4でのスパイラルトラジェクトリを示す。前記MR
データSm(kx,ky)は、励起番号mのスパイラルトラジ
ェクトリに沿った位置でのMRデータである。
【0016】ステップV4では、位相補正用カウンタm
を“1”に初期化する。ステップV5では、k−空間の
中心部のMRデータSm(0,0)の位相θmを次式に
より算出する。 θm=arg{Sm(0,0)} ステップV6では、励起番号mのスパイラルトラジェク
トリに沿った位置でのMRデータSm(kx,ky)の位相を
次式により補正する。 Sm(kx,ky)=Sm(kx,ky)*exp{−iθm} ステップV7,V8では、m=2〜Mについて上記ステ
ップV5〜V6を反復実行し、全てのMRデータSm(k
x,ky)を位相補正する。
【0017】ステップV9では、位相補正したMRデー
タSm(kx,ky)から補間によってk−空間の格子点での
MRデータを求める。ステップV10では、上記k−空
間の格子点のMRデータに対して2次元フーリエ変換を
実行し、診断部位の拡散強調イメージ作成する。ステッ
プV11では、上記拡散強調イメージを画像表示する。
【0018】ここで、上記ステップV5,V6での位相
補正の根拠を説明する。実空間位置(x,y)における
信号源をρ(x,y)とし、全ての信号源の動きが一様
にR(t)で表されるとすると、MRデータSm(kx,k
y)は、次式で表される。
【0019】
【数1】
【0020】上記θmは、MP勾配G1,G2中で体動
があった場合の位相のずれを表している。G1=G2で
且つ体動がなければ、θm=0となる。k−空間の中心
部(kx,ky)=(0,0)では、次式が成立する。
【0021】
【数2】
【0022】つまり、k−空間の中心部でのMRデータ
Sm(0,0)の位相arg{Sm(0,0)}は、体動による位相
のずれθmに支配されている。そこで、arg{Sm(0,
0)}からθmを求めて、これと逆の回転−θmを各MR
データSm(kx,ky)に与えれば、体動による位相のずれ
θmをキャンセルできることとなる。
【0023】
【発明の効果】この発明の拡散強調イメージング方法お
よびMRI装置によれば、k−空間上のスパイラルトラ
ジェクトリに沿ってMRデータを収集するため、1回の
励起に対するサンプリング数を従来より増やすことがで
き、励起回数を従来より低減可能となる。この結果、撮
影時間を短縮可能となり、患者の体動に起因するアーチ
ファクトを抑制できるようになる。また、患者の拘束時
間が短くなり、患者への負担を軽減できる。また、k−
空間でのMRデータの位置が等方的に分布するため、画
質の劣化を生じることもなくなる。さらに、体動の影響
を幾分か受けた場合でも、MRデータの位相のずれとし
て現れた体動の影響を補正するため、体動の影響を除去
することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例のMRI装置のブロック図
である。
【図2】図1のMRI装置における拡散強調イメージン
グ処理のフローチャートである。
【図3】この発明の拡散強調イメージング方法に用いる
パルスシーケンスを示す例示図である。
【図4】図3のパルスシーケンスに対応するスパイラル
トラジェクトリを示す概念図である。
【図5】図3のパルスシーケンスの複数回の励起により
得られるスパイラルトラジェクトリを示す概念図であ
る。
【図6】従来のMRI装置における拡散強調イメージン
グ処理のフローチャートである。
【図7】従来の拡散強調イメージング方法に用いるパル
スシーケンスを示す例示図である。
【図8】図6のパルスシーケンスに対応するライントラ
ジェクトリを示す概念図である。
【符号の説明】
100 MRI装置 1 マグネットアセンブリ 3 勾配磁場駆動回路 7 計算機 8 シーケンス記憶回路 G1,G2 MP勾配 R90 90゜パルス(励起パル
ス) R180 180゜パルス(反転パ
ルス) TE エコー時間 α スパイラルトラジェクト
リ S k−空間

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 IVIM法を適用したパルスシーケンス
    を用いて拡散情報を含むMRデータを収集し拡散強調イ
    メージを得る拡散強調イメージング方法において、 略エコーセンターではk−空間の中心部のMRデータを
    収集し,略エコーセンターより後ではk−空間の中心部
    からk−空間の端部へと螺旋状に広がるスパイラルトラ
    ジェクトリに沿って順にMRデータを収集することを特
    徴とする拡散強調イメージング方法。
  2. 【請求項2】 IVIM法を適用したパルスシーケンス
    を用いて拡散情報を含むMRデータを収集し拡散強調イ
    メージを得る拡散強調イメージング方法において、 略エコーセンターではk−空間の中心部のMRデータを
    収集し,略エコーセンターより後ではk−空間の中心部
    からk−空間の端部へと螺旋状に広がるスパイラルトラ
    ジェクトリに沿って順にMRデータを収集し、前記k−
    空間の中心部のMRデータの位相または中心部近傍のM
    Rデータの平均位相を基に前記MRデータの位相を補正
    することを特徴とする拡散強調イメージング方法。
  3. 【請求項3】 IVIM法を適用したパルスシーケンス
    を用いて拡散情報を含むMRデータを収集し拡散強調イ
    メージを得るMRI装置において、 略エコーセンターではk−空間の中心部のMRデータを
    収集し,略エコーセンターより後ではk−空間の中心部
    からk−空間の端部へと螺旋状に広がるスパイラルトラ
    ジェクトリに沿って順にMRデータを収集するスパイラ
    ルスキャン手段を具備したことを特徴とするMRI装
    置。
  4. 【請求項4】 IVIM法を適用したパルスシーケンス
    を用いて拡散情報を含むMRデータを収集し拡散強調イ
    メージを得るMRI装置において、 略エコーセンターではk−空間の中心部のMRデータを
    収集し,略エコーセンターより後ではk−空間の中心部
    からk−空間の端部へと螺旋状に広がるスパイラルトラ
    ジェクトリに沿って順にMRデータを収集するスパイラ
    ルスキャン手段と、前記k−空間の中心部のMRデータ
    の位相または中心部近傍のMRデータの平均位相を基に
    前記MRデータの位相を補正する位相補正手段とを具備
    したことを特徴とするMRI装置。
JP14604494A 1994-06-28 1994-06-28 Mri装置 Expired - Fee Related JP3472620B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14604494A JP3472620B2 (ja) 1994-06-28 1994-06-28 Mri装置
US08/494,126 US5685304A (en) 1994-06-28 1995-06-23 Diffusion sensitizing imaging method and MRI apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14604494A JP3472620B2 (ja) 1994-06-28 1994-06-28 Mri装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0810239A true JPH0810239A (ja) 1996-01-16
JP3472620B2 JP3472620B2 (ja) 2003-12-02

Family

ID=15398839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14604494A Expired - Fee Related JP3472620B2 (ja) 1994-06-28 1994-06-28 Mri装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5685304A (ja)
JP (1) JP3472620B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005023108A1 (ja) * 2003-09-05 2007-11-01 株式会社日立メディコ 磁気共鳴イメージング装置
US9207301B2 (en) 2011-11-09 2015-12-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for compensating artifact in higher order diffusion magnetic resonance imaging (MRI)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5833609A (en) * 1996-11-26 1998-11-10 Picker International, Inc. Rotating diffusion MR imaging reduced motion artifacts
JP3668076B2 (ja) * 1999-10-18 2005-07-06 ジーイー横河メディカルシステム株式会社 Mri装置
DE10109511C2 (de) * 2001-02-28 2003-03-27 Max Planck Gesellschaft Verfahren und Gerät zum Gewinnen von Daten für diffusionsgewichtete Magnetresonanz-Bildgebung
JP3878429B2 (ja) * 2001-04-05 2007-02-07 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー Mri装置
US7533784B2 (en) * 2006-06-12 2009-05-19 Rock-Tenn Shared Services, Llc Theft deterrent system hook
US7750632B2 (en) * 2007-03-22 2010-07-06 University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education Method for producing a magnetic resonance image of an object having a short T2 relaxation time
CN103744043B (zh) * 2014-01-20 2016-05-11 厦门大学 一种在不均匀磁场下获取一维高分辨核磁共振谱图的方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4970457A (en) * 1989-04-05 1990-11-13 The Regents Of The University Of California MRI compensated for spurious rapid variations in static magnetic field during a single MRI sequence
US5270654A (en) * 1991-07-05 1993-12-14 Feinberg David A Ultra-fast multi-section MRI using gradient and spin echo (grase) imaging
US5402785A (en) * 1991-08-16 1995-04-04 Trustees Of The University Of Penna Methods for measuring perfusion using magnetic resonance imaging
JP3146033B2 (ja) * 1991-11-05 2001-03-12 株式会社東芝 磁気共鳴イメージング装置
US5291138A (en) * 1992-05-18 1994-03-01 Albert Macovski Rotating frame imaging system
US5311132A (en) * 1992-07-28 1994-05-10 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Method of enhancing the focus of magnetic resonance images
US5327088A (en) * 1992-07-31 1994-07-05 The University Of Michigan Multiplexed echo trains in nuclear magnetic resonance
US5485086A (en) * 1994-07-26 1996-01-16 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Continuous fluoroscopic MRI using spiral k-space scanning

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005023108A1 (ja) * 2003-09-05 2007-11-01 株式会社日立メディコ 磁気共鳴イメージング装置
JP4707558B2 (ja) * 2003-09-05 2011-06-22 株式会社日立メディコ 磁気共鳴イメージング装置
US9207301B2 (en) 2011-11-09 2015-12-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for compensating artifact in higher order diffusion magnetic resonance imaging (MRI)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3472620B2 (ja) 2003-12-02
US5685304A (en) 1997-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7015696B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and magnetic resonance imaging method
US7057388B2 (en) Magnetic resonance method and device
US20070088212A1 (en) Magnetic resonance imaging apparatus
US6222365B1 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and method
JPH1176201A (ja) マクスウェル項誤差を補正する方法
US20070073141A1 (en) Breath holding mr imaging method, mri apparatus, and tomographic imaging apparatus
JP4347788B2 (ja) Mri装置
WO2003032830A1 (fr) Appareil et procede d'imagerie par resonance magnetique
JP3472620B2 (ja) Mri装置
WO2002053031A1 (fr) Appareil et procede d'imagerie par resonance magnetique
US20020050816A1 (en) MR imaging method, phase error measuring method, and MRI apparatus
US20220057467A1 (en) Epi mr imaging with distortion correction
US11226385B2 (en) Dixon type water/fat separation MR imaging with improved fat shift correction
JP3907944B2 (ja) 磁気共鳴イメージング方法及び装置
JP3576641B2 (ja) Mri装置
JP3447099B2 (ja) Mri装置
KR0166142B1 (ko) 확산 감광성 이미지화 방법 및 자기 공명 이미지화 장치
US20240094320A1 (en) Dixon-type water/fat separation mr imaging
US11940517B2 (en) MR imaging using Dixon-type water/fat separation with suppression of flow-induced leakage and/or swapping artifacts
JPH06296600A (ja) 二次元pc法を用いたmrアンギオグラフィー方法及び装置
JPH07108288B2 (ja) Nmrイメ−ジング方法
RU2773486C2 (ru) Магнитно-резонансная визуализация с разделением вода/жир методом диксона
JP2001340316A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP2002052005A (ja) 磁気共鳴イメージング方法
JP3615614B2 (ja) Mri装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees