JPH0799649A - 画像信号再生装置 - Google Patents

画像信号再生装置

Info

Publication number
JPH0799649A
JPH0799649A JP5241494A JP24149493A JPH0799649A JP H0799649 A JPH0799649 A JP H0799649A JP 5241494 A JP5241494 A JP 5241494A JP 24149493 A JP24149493 A JP 24149493A JP H0799649 A JPH0799649 A JP H0799649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
data
error
motion vector
image signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5241494A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiyoshi Hamanaka
章佳 浜中
Yukinori Yamamoto
行則 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5241494A priority Critical patent/JPH0799649A/ja
Priority to EP94307039A priority patent/EP0645933B1/en
Priority to DE69431226T priority patent/DE69431226T2/de
Priority to CN94117943A priority patent/CN1064207C/zh
Publication of JPH0799649A publication Critical patent/JPH0799649A/ja
Priority to US08/677,908 priority patent/US6327391B1/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 復号化不能ブロックが動きありの場合であっ
ても、視覚的に良好な画像を得ることが可能な画像信号
再生装置を提供する。 【構成】 画像信号再生装置は、画像信号を所定数の画
素ごとにブロック符号化したデータをブロック単位で復
号化することにより画像信号を得る画像信号再生装置で
あって、復号化不能ブロックの動きベクトルを検出する
動きベクトル検出手段と、前記動きベクトル検出手段に
より検出された復号化不能ブロックの動きベクトルに基
づき、前記復号化不能ブロックの周囲ブロックのデータ
を用いて前記復号化不能ブロックのデータを構築する手
段とを備えて構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ブロック符号化を用い
て圧縮した画像信号を復号することにより再生し、画像
信号を得る画像信号再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】画像信号を高能率に圧縮する技術とし
て、直交変換符号化方式が知られている。これは、画像
信号を所定の画素数毎にまとめてブロック化した後、離
散コサイン変換(DCT)等の直交変換を行ない、変換
後の係数に対して量子化、エントロピー符号化等を行な
うものである。
【0003】図6は、このようなブロック符号化及び復
号化を用いた画像記録再生装置としてのデジタルVTR
の要部構成を示すブロック図である。ここで、図6にお
ける画像信号の流れについて説明する。入力端子601
よりデジタル化された画像データが入力し、ブロック化
回路602によりm画素×n画素単位でブロック化され
る。m×n画素単位でブロック化された画像データは、
DCT回路603で直交変換され、空間領域から周波数
領域に変換される。周波数領域に変換されたデータは量
子化回路604で量子化され、更に可変長符号化回路6
05で符号化することにより所望のデータ転送レートを
得る。符号化されたデータは記録・再生系606にて記
録媒体に適した形式の信号に変換され、テープに記録さ
れる。
【0004】再生時は、記録・再生係606にてテープ
から再生されたデータは、後段の信号処理に適した形式
の信号に変換された、誤り訂正回路(以下ECC回路)
607により符号誤りの訂正が行なわれた後、可変長符
号復号化回路608で復号される。復号されたデータは
逆量子化回路609で逆量子化された後、逆DCT回路
610で逆DCTされ、周波数領域から空間領域のデー
タへ変換され、フレームメモリ611に書き込まれる。
フレームメモリ611に書き込まれた画像データは、モ
ニタ等のスキャニングに合わせて読み出され、補間回路
612で誤り訂正不能データ(以下復号不能データ)の
補間を行なった後、出力端子613から出力され、モニ
タ等に表示される。
【0005】このような符号化方式ではブロック単位で
符号化がなされるため、符号化データに復号時の誤り訂
正で訂正不可能な誤りが発生した場合には、ブロック単
位で復号誤りが発生する。また、可変長符号が用いられ
ることが多いため、復号誤りが複数ブロックにわたって
伝搬し、大きな画質劣化につながる。
【0006】このような復号不能ブロック(以下エラー
ブロック)を補間修整する手段として従来、前フレーム
の画像によって誤りブロックを置き換えるフレーム間補
間、同一フィールドの画像によってエラーブロックを置
き換えるフィールド内補間等が知られている。また、前
記各補間方法が、エラーブロックの動きのあり・なしの
みで選択されていたのに対し、誤りブロックの動きベク
トルを求め、この動きベクトルを用いてフィールド間補
間を行うものも考えられている。
【0007】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、前
述のフレーム間・フィールド内補間を選択する際に、誤
りブロックの動き判定の精度不良のため、フレーム間補
間では、解像度は保存できるが、誤りブロックとその周
囲の画素ブロックとの境界の画像が不連続(不自然)に
なり、視覚的に良好な補間が行えない。
【0008】また、動きベクトルを用いたフィールド内
補間の場合でも、動きベクトルの精度不良のため、フィ
ールド間補間においても前述のような問題が考えられ
る。
【0009】前記課題を考慮して、本発明は、エラーブ
ロックの画像データを補間する際に、補間画像データの
周波数帯域を制限することにより、補間後のエラーブロ
ックと周囲の画素ブロックとの境界における不連続が目
立たない、良好な画像を得ることが可能な画像信号再生
装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】従来抱えている課題を解
決し、前記目的を解決するため、本発明は、画像信号を
所定数の画素ごとにブロック符号化したデータを前記ブ
ロック単位で復号化し、画像信号を得る画像信号再生装
置であって、誤り訂正不能データを検出する誤り検出手
段と、前記誤り訂正不能データを含むブロックの周囲ブ
ロックのデータの周波数帯域を制限する周波数帯域制限
手段とを備えて構成されている。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を用いて
詳細に説明する。
【0012】図1は、本発明の第1の実施例としての画
像信号再生装置の構成を示すブロック図である。以下、
図1における再生画像信号の処理について説明する。な
お、本実施例においては、エラーブロックを補間する場
合、エラーブロックの動きベクトルに基づいて、他のフ
ィールドの画像により補間を行うものとする。また、本
実施例では説明のため、再生信号はフレーム単位で再生
及び復号が行われることとする。
【0013】図1いおいて、磁気テープ等の記録媒体か
ら再生された画像信号は入力端子101から入力し、E
CC回路102に送られる。そして、ECC回路102
において符号誤りの訂正を行い、データ分離回路104
に出力する。また、ECC回路102は符号誤りの訂正
が不能のデータについては、誤り訂正不能を示すエラー
フラグをエラー検出回路103に出力する。エラー検出
回路103は、このECC回路102からのエラーフラ
グに基づいて各画素ブロックが復号可能か否かを示すブ
ロックエラーフラグを発生する。
【0014】データ分離回路104はECC回路102
からのデータを受けて、そのブロックの画面上での位置
を示すブロックアドレスデータ及び画像データに分離し
て、メモリ制御回路106及びブロック復号回路105
にそれぞれ出力する。ブロック復号回路105は、画素
ブロック単位で画像データを復号し、後述の補間処理に
かかる時間分の遅延時間を有する遅延回路107を介し
て、第1フィールドのデータをフィールドメモリ109
に、第2フィールドのデータをフィールドメモリ108
に出力する。この際、メモリ制御回路106はデータ分
離回路104からのブロックアドレスデータに基づいて
フィールドメモリ108,109への各画素ブロックの
復号画像データの書き込みアドレスを決定する。
【0015】フィールドメモリ110には、補間を行う
画像(ここではフィールドメモリ109内の画像)の1
フィールド前の画像データが格納されている。また、動
きベクトル検出回路111は、フィールドメモリ10
9,110の画像データから、後述のように画素ブロッ
ク単位でエラーブロックの周囲の画素ブロックのフィー
ルド間動きベクトルを検出し、補間回路112に出力す
る。この動きベクトルの検出は、現フィールドの画像デ
ータと前フィールドの画像データのマッチングをとるマ
ッチング法等、様々な検出方式を用いることができる。
【0016】補間回路112は、動きベクトル検出回路
111で検出したエラーブロックの周囲ブロックの動き
ベクトル用いてエラーブロックの動きベクトルを推定
し、その後、推定したエラーブロックの動きベクトルを
用いて、フィールドメモリ110の画像データを2次元
デジタルフィルタ114により帯域制限した画像データ
でフィールドメモリ109に記憶されているエラーブロ
ックのデータを書き換えることにより補間を行う。
【0017】このように第1フィールドの補間処理が終
了すると、フィールドメモリ110のデータを出力端子
113から外部機器に出力する。また、フィールドメモ
リ109のデータをフィールドメモリ110に書き込
み、フィールドメモリ108のデータをフィールドメモ
リ109に書き込む。この時点でフィールドメモリ11
0には補間処理の完了した第1フィールドの画像データ
が、フィールドメモリ109には補間処理を行う前の第
2フィールドのデータが記憶されている。フィールドメ
モリ109内の画像データに復号不能データがあった場
合には、この第2フィールドの画像データに対しても同
様の補間処理を行って、フィールドメモリ110のデー
タを出力端子113より出力するとともに、フィールド
メモリ109のデータをフィールドメモリ110に書き
込む。そして、次のフレームの画像データをフィールド
メモリ108,109に書き込んで、順次補間処理を行
っていく。
【0018】次に、図2乃至図4を用いて補間回路11
2の動作を説明する。図2は、本発明の補間回路112
の構成例を示すブロック図である。また、図3は図2の
補間回路の動作を説明するための図である。図3におけ
るA〜H及びXの各正方形は1つの画素ブロックを示
し、図中の配置は1フィールドにおける画面上での配置
を示す。なお、本実施例においては画素ブロックXをエ
ラーブロックとし、ブロックXの動きベクトルを推定し
て補間を行う場合について説明する。
【0019】201は動きベクトルデータの入力端子で
あり、動きベクトル検出回路111より画素ブロック単
位で各ブロックの動きベクトルデータが入力される。2
02はブロックエラーフラグの入力端子であり、ブロッ
クエラー検出回路103より画素ブロック単位でブロッ
クエラーフラグが入力される。DL203〜DL218
は遅延回路であり、DL208,DL216はそれぞれ
図3中の画素ブロックFに対する動きベクトルデータ、
ブロックエラーフラグを同時に出力するように遅延時間
が設定されており、そのときにDL203,DL20
4,DL205,DL206,DL207,DL20
9,DL210はそれぞれ画素ブロックA,B,C,
D,E,G,Hに対する動きベクトルデータを、L21
1,DL212,DL213,DL214,DL21
5,DL217,DL218はそれぞれ画素ブロック
A,B,C,D,E,G,Hに対するブロックエラーフ
ラグを出力するように遅延時間が設定されている。
【0020】判定回路219〜226にはそれぞれ画素
ブロックA,B,C,D,E,F,G,Hに対する動き
ベクトルデータとブロックエラーフラグが入力され、該
当画素ブロックが復号可能であった場合はその画素ブロ
ックの動きベクトルデータを出力し、復号不能であった
場合はなにも出力しない。ベクトル合成回路227には
判定回路219〜226からの動きベクトルデータが入
力され、そのベクトルデータの成分を水平・垂直の各成
分毎に加算することによってベクトルの合成を行う。カ
ウンタ回路228には、画素ブロックA,B,C,D,
E,F,G,Hに対するブロックエラーフラグが入力さ
れ、復号可能であった画素ブロックの個数をカウントす
る。229は乗算回路であり、ベクトル合成回路227
からの合成ベクトルデータが入力され、カウンタ回路2
28でカウントした復号可能であったブロックの個数K
で割ることによってエラーブロックの周辺のブロックの
動きベクトルデータの平均を求める。この出力をブロッ
クXの動きベクトルデータとして読み出しアドレス発生
回路231に出力する。
【0021】DL230は遅延回路であり、乗算器22
9がブロックXに対する動きベクトルデータを出力して
いるときに、ブロックXに対するブロックエラーフラグ
を出力するように遅延時間が設定されている。読み出し
アドレス発生回路231にはブロックXに対する動きベ
クトルデータとブロックエラーフラグが入力される。ブ
ロックエラーフラグが復号不能状態を示している場合、
動きベクトルデータよりフィールドメモリ110の読み
出しアドレスを決定し、出力端子232に出力する。
【0022】次に、図4を用いて本実施例における補間
処理について説明する。図4において、前フィールドの
画像の三角形の領域401が動いている領域であり、現
フィールドの402の領域に移動してきたとする。40
3は現フィールド画像において欠落しているブロックX
である。
【0023】前述のように、周囲ブロックの動きベクト
ルを用いてエラーブロック403の動きベクトルが決定
されると、読み出しアドレス発生回路231は図4中の
404に相当する領域のアドレスを発生して、出力端子
232に出力する。フィールドメモリ110はその出力
を受け該当アドレスから404の領域の画像データを出
力し、入力端子235にそのデータを入力する。書き込
みアドレス発生回路233にはエラーブロック403に
対するエラーフラグが入力され、フラグが復号不能状態
を示している場合、フィールドメモリ109のにおいて
エラーブロック403に該当する書き込みアドレスを発
生し、出力端子234に出力する。画像データ出力端子
236は画像データ入力端子235からの補間画像デー
タをフィールドメモリ109に出力し、書き込みアドレ
スで指定されたアドレスに画像データを書き込むことに
よって補間処理を行う。
【0024】そして、本実施例において、この画像デー
タ入力端子235から入力される画像データは2次元デ
ジタルフィルタ113にて空間周波数帯域を制限された
画像データである。つまり、フィルタ114にて高周波
成分を帯域制限することにより補間に用いるブロックの
輪郭を鈍らせ、推定された動きベクトルの不正確さに起
因する補間ブロックとその周辺ブロックとの画像の不連
続を視覚的に目立たなくすることができる。
【0025】次に、本発明の第2の実施例について説明
する。図5は、図1の本発明の第2の実施例としての画
像信号再生装置を示すブロック図である。本実施例で
は、2次元デジタルフィルタ114の遮断周波数特性を
エラーブロックの動きベクトルの大きさに応じて変化で
きるようにしたものである。なお、図5において、図1
と同一または同様の作用を施す部材については同一番号
を付し、その詳細な説明は省略する。
【0026】図5において、115は2次元デジタルフ
ィルタ114の遮断周波数特性を決定するフィルタ係数
を書き込んだ係数ROM、116は動きベクトル検出回
路111から出力される動きベクトルの大きさを判定し
て、2次元デジタルフィルタ114の遮断特性を選択す
る(係数ROM115のアドレスを出力する)ための係
数判定回路である。
【0027】このような構成において、本実施例におけ
る補間動作について説明する。動きベクトル検出回路1
11は、フィールドメモリ109,110に記憶されて
いる画像データから前述のように画素ブロック単位でフ
ィール間動きベクトルを検出する。そして、この動きベ
クトルを補間回路112及び係数判定回路116に出力
する。係数判定回路116は動きベクトル111から出
力された動きベクトルの大きさを判定し、対応する2次
元デジタルフィルタ114の係数を選択するために係数
ROM115に対して読み出しアドレスを出力する。係
数ROM115は、この読み出しアドレスに対応する係
数を2次元デジタルフィルタ114に出力し、2次元デ
ジタルフィルタ114の遮断周波数特性を決定する。
【0028】このように、動きベクトルの大きさによっ
て補間ブロックの空間周波数特性を制御することによっ
て、動きベクトルの大きさが小さい場合、つまり、エラ
ーブロックの動きがほとんどないと考えられる場合に
は、2次元デジタルフィルタ114の遮断周波数を画像
信号の殆どが通過するように設定して(高周波成分まで
通過するように)画像の解像度(輪郭)を維持する。ま
た。動きベクトルの大きさが大きい場合、つまり、エラ
ーブロックに動きがあると考えられる場合には、その動
きベクトルの大きさに応じて遮断周波数を低周波数側に
シフトして、補間に用いるブロックの高周波成分を除去
する(輪郭を鈍らせる)ことによって、動きベクトルの
不完全さにより生じる補間ブロックとその周辺ブロック
との画像の不連続を不明瞭にし、視覚的に良好な補間処
理を実現することができる。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、誤り訂
正不能データを含むブロックの周囲ブロックのデータの
周波数帯域を制限している。
【0030】そのため、例えば、前記誤り訂正不能デー
タを含むブロックの修整において、前記帯域を制限され
た周囲ブロックのデータを用いて前記誤り訂正不能ブロ
ックのデータを補間することにより、補間されたブロッ
クが軟調に再生され、誤り訂正不能ブロックと相関の低
いブロックを用いて補間してしまった場合に、周囲の正
しく再生されたブロックの画像と違和感がなくなり、画
質の劣化を抑えることができる。
【0031】また、本発明は、誤り訂正不能ブロックの
周囲ブロックの周波数帯域を制限する際に、その制限す
る周波数を、誤り訂正不能ブロックの動きベクトルに応
じて変更している。
【0032】そのため、例えば、誤り訂正不能ブロック
の動きの大きさに応じて、補間に用いる周囲ブロックの
画像データの鮮明さを変更することができ、誤り訂正不
能ブロックの動きに応じた補間を行うことが可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例としての画像信号再生装置のブ
ロック図である。
【図2】図1の装置における補間回路の構成を示すブロ
ック図である。
【図3】本発明の実施例における補間動作を説明するた
めの図である。
【図4】本発明の実施例における補間動作を説明するた
めの図である。
【図5】本発明の第2の実施例としての画像信号再生装
置のブロック図である。
【図6】デジタルVTRの構成を示すブロック図であ
る。
【符号の説明】
111 動きベクトル検出回路 112 補間回路 114 2次元デジタルフィルタ 115 係数ROM 116 係数判定回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像信号を所定数の画素ごとにブロック
    符号化したデータを前記ブロック単位で復号化し、画像
    信号を得る画像信号再生装置であって、 誤り訂正不能データを検出する誤り検出手段と、 前記誤り訂正不能データを含むブロックの周囲ブロック
    のデータの周波数帯域を制限する周波数帯域制限手段と
    を備えたことを特徴とする画像信号再生装置。
  2. 【請求項2】 画像信号を所定数の画素ごとにブロック
    符号化したデータを前記ブロック単位で復号化し、画像
    信号を得る画像信号再生装置であって、 誤り訂正不能データを検出する誤り検出手段と、 前記誤り訂正不能データを含むブロックの動きベクトル
    を検出する動きベクトル検出手段と、 前記誤り訂正不能データを含むブロックの周囲ブロック
    のデータの周波数帯域を制限する周波数帯域制限手段
    と、 前記誤り訂正不能データを含むブロックの動きベクトル
    に応じて、前記周波数帯域制限手段の制限周波数を変更
    する制御手段とを備えたことを特徴とする画像信号再生
    装置。
JP5241494A 1993-09-28 1993-09-28 画像信号再生装置 Withdrawn JPH0799649A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5241494A JPH0799649A (ja) 1993-09-28 1993-09-28 画像信号再生装置
EP94307039A EP0645933B1 (en) 1993-09-28 1994-09-27 Image reproducing apparatus
DE69431226T DE69431226T2 (de) 1993-09-28 1994-09-27 Bildwiedergabegerät
CN94117943A CN1064207C (zh) 1993-09-28 1994-09-28 图象重播装置
US08/677,908 US6327391B1 (en) 1993-09-28 1996-07-10 Protecting image quality from occurrence of uncorrectable errors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5241494A JPH0799649A (ja) 1993-09-28 1993-09-28 画像信号再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0799649A true JPH0799649A (ja) 1995-04-11

Family

ID=17075161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5241494A Withdrawn JPH0799649A (ja) 1993-09-28 1993-09-28 画像信号再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0799649A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6327391B1 (en) Protecting image quality from occurrence of uncorrectable errors
EP0551599B1 (en) Motion picture data decoding system
JPH06205386A (ja) 画像再生装置
JPH07105638A (ja) 画像データの記録再生装置
US20120093227A1 (en) Data compression method and data compression device
US5943444A (en) Image reproducing apparatus
JP3360868B2 (ja) 映像データ処理装置及び方法
JP3363541B2 (ja) 画像信号再生装置及び画像処理装置
JP2003333540A (ja) フレームレート変換装置及びそれを用いた映像表示装置、テレビジョン放送受信装置
KR100238829B1 (ko) 화상신호 처리장치 및 화상신호 처리방법
JPH10174094A (ja) 映像復号化装置
JP2924691B2 (ja) 量子化ノイズの低減方法及び画像データの復号化装置
JPH0799649A (ja) 画像信号再生装置
US6360018B1 (en) Image processing apparatus and method
US20060062309A1 (en) Coding/decoding apparatus
JPH0799647A (ja) 画像信号再生装置
JP3733248B2 (ja) 再生装置及びその方法
JPH07184203A (ja) 画像信号再生装置
JP2695244B2 (ja) 画像信号符号化装置と画像信号復号化装置及び画像信号符号化方法と画像信号復号化方法
JP3469597B2 (ja) ブロック変換符号の復号装置
JP2001148859A (ja) エラーコンシールメント装置、エラーコンシールメント方法、およびプログラム記録媒体
JPH06292171A (ja) 画像再生装置
US6002837A (en) Image reproducing apparatus reproducing coded image signals while concealing data which cannot be decoded
JP3306928B2 (ja) ディジタル画像信号の受信/再生装置
JPH06292181A (ja) 画像信号再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001128