JPH0799626A - セレクター装置 - Google Patents

セレクター装置

Info

Publication number
JPH0799626A
JPH0799626A JP6101356A JP10135694A JPH0799626A JP H0799626 A JPH0799626 A JP H0799626A JP 6101356 A JP6101356 A JP 6101356A JP 10135694 A JP10135694 A JP 10135694A JP H0799626 A JPH0799626 A JP H0799626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
video
monitor
supplied
video signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6101356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2735482B2 (ja
Inventor
Hitoshi Saito
斎 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6101356A priority Critical patent/JP2735482B2/ja
Publication of JPH0799626A publication Critical patent/JPH0799626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2735482B2 publication Critical patent/JP2735482B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ビデオ信号のレベル低下を招くこと無くつま
り映像の品位を落とすこと無く、このビデオ信号をダビ
ングしながらモニターする。 【構成】 ビデオテ―プレコ―ダVTR-A の再生信号が供
給される入力端子PLAY-Aと、ビデオテ―プレコ―ダVTR-
B の再生信号が供給される再生端子PLAY-Bと、ビデオテ
―プレコ―ダVTR-B に記録するビデオ信号が供給される
録音端子REC-B と、モニタ―端子MONI-OUTと、オン状態
時に、入力端子PLAY-Aを録音端子REC-B に接続すると同
時に再生端子PLAY-Bをモニタ―端子MONI-OUTに接続し、
オフ状態時に、入力端子PLAY-Aをモニタ―端子MONI-OUT
に接続するように切り替えられるダビングスイッチDSW
とを有して構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビデオ信号をダビング
するときなどに用いられるセレクタ―装置の改良に関す
る。
【0002】
【従来の技術】AV(オ―ディオ・ビジュアル)商品が
充実してくるにともないVTR、ビデオディスクプレ―
ヤ、BSチュ―ナ等の音声系と映像系をセレクタ―によ
って同時に切り換えることができるオ―ディオ・ビデオ
(AV)セレクタ―なるものが商品化されている。
【0003】従来のAVセレクタ―は図2に示すように
構成されている。
【0004】図2において、ビデオテ―プレコ―ダVTR-
A の再生信号が供給される入力端子PLAY-Aはセレクトス
イッチSSに接続されている。ビデオディスクプレ―ヤVD
P の再生信号が供給される入力端子VDP-INはセレクトス
イッチSSに接続され、ビデオテ―プレコ―ダVTR-B の再
生信号が供給される再生端子PLAY-Bもセレクトスイッチ
SSに接続されている。
【0005】セレクトスイッチSSはこれに供給されるビ
デオディスクプレ―ヤVTR-A の再生信号、ビデオディス
クプレーヤVDP の再生信号それにビデオテ―プレコ―ダ
VTR-B の再生信号を選択し、バッファ回路BUFFに供給さ
れる。バッファ回路BUFFの出力は入力された再生信号の
出力レベルを一定にし、ビデオテ―プレコ―ダVTR-Bに
録音信号を供給する録音端子REC-B に供給されるととも
にモニタ―端子MONIに供給される。モニタ―端子MONI-O
UTはテレビ等のモニタ―MONIが接続され、映像と音声が
出力される。
【0006】上記のセレクタ―装置にあっては、セレク
トスイッチSSからの出力をビデオテ―プレコ―ダVTR-B
にダビングしたり、録音端子REC-B やモニタ―端子MONI
で出力一定とするため、バッファ回路BUFFを必要として
いた。
【0007】このバッファ回路BUFFは電源Vccが供給さ
れることにより駆動することから、電源Vccを生成する
ための電源回路を必要としていた。
【0008】電源回路を外すためにバッファ回路BUFFを
除去し、セレクトスイッチSSの出力を直接に録音端子RE
C-B やモニタ―端子MONIに供給した場合はセレクトスイ
ッチSSからの出力信号が並列に供給されることとなり、
出力レベルが半減し、S/Nが悪化する問題があった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来のセレクタ―装置
はモニタ―しながらダビングするときにビデオ信号のレ
ベルが低下することを防止するためバッファ回路を必要
とするばかりか、これを駆動するための電源回路を必要
としていた。
【0010】本発明は上記課題を除去したものであり、
ビデオ信号のレベル低下を招くこと無くつまり映像の品
位を落とすこと無く、このビデオ信号をダビングしなが
らモニターすることのできるセレクタ―装置を提供する
ものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明のセレクタ―装置
は上記した目的を達成するために、外部からビデオ信号
が入力される入力端子と、外部の映像記録再生装置に記
録するためのビデオ信号が供給される出力端子と、前記
映像記録再生装置より再生出力されるビデオ信号が入力
される再生端子と、前記入力端子に入力されるビデオ信
号あるいは前記再生端子に入力されるビデオ信号が供給
されるモニター端子と、少なくとも、前記入力端子を前
記出力端子に接続するとともに前記再生端子を前記モニ
ター端子に接続した第1の状態と、前記入力端子を前記
モニター端子に接続した第2の状態との間で切り換えが
行われるスイッチ手段とを具備している。
【0012】
【作用】本発明は、外部からのビデオ信号を入力する入
力端子を出力端子に接続するとともに、映像記録再生装
置より再生出力されるビデオ信号が入力される再生端子
をモニター端子に接続するように切り替えを行うスイッ
チを設けたことで、外部から入力したビデオ信号のレベ
ルを低下させること無くつまり映像品位を落とすこと無
く、ビデオ信号をダビングしながらモニターすることが
できる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の一実施例につき図面を参照し
て詳細に説明する。
【0014】図1において、ビデオテ―プレコ―ダVTR-
A の再生信号が供給される入力端子PLAY-Aはセレクトス
イッチSSに接続されている。ビデオディスクプレ―ヤVD
P の再生信号が供給される入力端子VDP-INはセレクトス
イッチSSに接続され、ビデオテ―プレコ―ダVTR-B の再
生信号が供給される再生端子PLAY-Bもセレクトスイッチ
SSに接続される。セレクトスイッチSSはこれに供給され
るビデオテ―プレコ―ダVTR-A の再生信号、ビデオディ
スクプレ―ヤVDP の再生信号それにビデオテ―プレコ―
ダVTR-B の再生信号が選択して出力される。セレクトス
イッチSSの出力はスイッチSW1 を介してモニタ―端子MO
NI-OUTに接続されるとともにスイッチSW1 に連動のスイ
ッチSW2 を介してビデオテ―プレコ―ダVTR-B の録音端
子REC-Bに接続される。スイッチSW1 、SW2 は連動であ
り、ダビングスイッチDSW とされる。
【0015】ダビングスイッチDSW をオフにした状態で
はセレクトスイッチSSにより選択されたビデオディスク
プレ―ヤVDR 、ビデオテ―プレコ―ダVTR-A 、ビデオテ
―プレコ―ダVTR-B のいずれかの再生信号がスイッチSW
1 を介してモニタ―端子MONI-OUTに導出され、モニタ―
MONIにより映像それに音声が再生できる。またダビング
スイッチDSW をオンし、再生状態にあるビデオディスク
プレ―ヤVDP またはビデオテ―プレコ―ダVTR-A のいず
れかがセレクトスイッチSSから出力されると、スイッチ
SW2 を介してビデオテ―プレコ―ダVTR-B の録音端子RE
C-B に導入される。ビデオテ―プレコ―ダVTR-B が録音
状態にあれば、ビデオテ―プレコ―ダVTR-B に録画され
るとともに再生端子PLAY-Bにも導出され、これがスイッ
チSW1 を介してモニタ―端子MONI-OUTに導出される。モ
ニタ―MONIはモニタ―端子MONI-OUTに導出されたビデオ
信号が再生できる。
【0016】したがって、ダビングスイッチDSW がオフ
のときはスイッチSW1 を介してセレクトスイッチSSで選
択された再生信号がモニタ―MONIでモニタ―でき、ダビ
ングスイッチDSW がオンのときはスイッチSW2 、録画中
のビデオテ―プレコ―ダVTR-B スイッチSW1 を介してセ
レクトスイッチSSで選択された再生信号をダビング中の
ビデオ信号の再生がモニタ―MONIでモニタ―できる。
【0017】これによりセレクトスイッチSSから出力さ
れた信号はモニタ―端子MONI-OUT、ビデオテ―プレコ―
ダVTR-B の録音端子REC-B に並列的に供給されることが
なく、レベルが低下しない。よって、ビデオ信号を増幅
するバッファアンプ等を設けなくても、ビデオ信号のレ
ベル低下を招くこと無くつまり映像の品位を落とすこと
無く、このビデオ信号をダビングしながらモニターする
ことができる。
【0018】
【発明の効果】以上記載したように本発明によれば、外
部から入力したビデオ信号のレベルを低下させること無
くつまり映像品位を落とすこと無く、ビデオ信号をダビ
ングしながらモニターすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のセレクター装置の構成を示
す図
【図2】従来のセレクター装置の構成を示す図
【符号の説明】
VDP-IN、PLAY-A………入力端子 REC-B ………録音端子 PLAY-B………再生端子 MONI-OUT………モニタ―端子 SS………セレクトスイッチ DSW ………ダビングスイッチ
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G11B 27/36 B 8224−5D H04N 5/765 5/91 7734−5C H04N 5/91 P

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部からビデオ信号が入力される入力端
    子と、 外部の映像記録再生装置に記録するためのビデオ信号が
    供給される出力端子と、 前記映像記録再生装置より再
    生出力されるビデオ信号が入力される再生端子と、 前
    記入力端子に入力されるビデオ信号あるいは前記再生端
    子に入力されるビデオ信号が供給されるモニター端子
    と、 少なくとも、前記入力端子を前記出力端子に接続すると
    ともに前記再生端子を前記モニター端子に接続した第1
    の状態と、前記入力端子を前記モニター端子に接続した
    第2の状態との間で切り換えが行われるスイッチ手段と
    を具備することを特徴とするセレクター装置。
JP6101356A 1994-05-16 1994-05-16 セレクター装置 Expired - Fee Related JP2735482B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6101356A JP2735482B2 (ja) 1994-05-16 1994-05-16 セレクター装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6101356A JP2735482B2 (ja) 1994-05-16 1994-05-16 セレクター装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0799626A true JPH0799626A (ja) 1995-04-11
JP2735482B2 JP2735482B2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=14298563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6101356A Expired - Fee Related JP2735482B2 (ja) 1994-05-16 1994-05-16 セレクター装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2735482B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001245262A (ja) * 2000-01-07 2001-09-07 Thomson Multimedia 複数のビデオソースを有するデジタルビデオ記録装置及びこの種のデジタルビデオ記録装置のためのマルチプレクサ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS521109U (ja) * 1975-06-23 1977-01-06
JPS6180583A (ja) * 1984-09-20 1986-04-24 ロバ−ト・テレン・ダンラツプ ビデオカセツト記録およびテ−プ化装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS521109U (ja) * 1975-06-23 1977-01-06
JPS6180583A (ja) * 1984-09-20 1986-04-24 ロバ−ト・テレン・ダンラツプ ビデオカセツト記録およびテ−プ化装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001245262A (ja) * 2000-01-07 2001-09-07 Thomson Multimedia 複数のビデオソースを有するデジタルビデオ記録装置及びこの種のデジタルビデオ記録装置のためのマルチプレクサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2735482B2 (ja) 1998-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0606180B1 (en) Apparatus for recording and reproducing digital/analog video signals
US5790498A (en) Apparatus for self-recording a compact disk reproduced signal on a video tape in a video cassette recorder/compact disk player complex system
EP0500049A1 (en) Recording apparatus, and recording/reproducing system
JPH0799626A (ja) セレクター装置
US5852432A (en) Function display controlling method for a composite apparatus of CDG player and VCR and apparatus thereof
KR940005016Y1 (ko) 비디오테이프 장치의 기록/재생 신호 동시표시회로
JPH07312020A (ja) 記録再生装置
JP3060428B2 (ja) テレビジョン受像機
KR0124403B1 (ko) 컴팩트디스크(compact disk)플레이어와 비디오카세트레코더(vcr)복합제품에서의 오디오더빙장치
KR100208799B1 (ko) 브이씨알/콤팩트 디스크 복합기에서 재생신호 분리장치
JP3489257B2 (ja) 記録再生装置
KR960007535B1 (ko) 복합 영상 기록 재생 장치
KR0129026B1 (ko) Cdg 플레이어와 vcr 복합제품의 기능표시 제어방법
KR100395563B1 (ko) 오디오더빙이 가능한 콤비네이션시스템 및 이를 이용한오디오더빙방법
KR970011830B1 (ko) Cdg 플레이어와 vcr 복합제품의 기능표시 제어장치
JPH05128643A (ja) 映像信号記録再生装置
JPH0877680A (ja) フォトcd装置の静止画像の再現制御方法とその装置
JP2672425B2 (ja) 多重画面磁気記録再生装置
KR930007063B1 (ko) 비디오카세트레코더의 문자편집장치
KR970007797B1 (ko) 광디스크플레이어와 vcr(video cassette recorder)의 복합제품에서의 입출력제어장치
JP3427439B2 (ja) ビデオシステム
KR19980042935U (ko) 디스플레이될 재생신호의 절환 기능을 구비한 더블데크 영상 재생 장치
JPH0327686A (ja) スチルビデオ装置
JPH1173718A (ja) 光ディスク再生テープダビング装置
JPH09186972A (ja) 画像再生装置付きテレビジョン受像機

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971202

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees