JPH0798745A - レーザー罫書線照射装置 - Google Patents

レーザー罫書線照射装置

Info

Publication number
JPH0798745A
JPH0798745A JP5263039A JP26303993A JPH0798745A JP H0798745 A JPH0798745 A JP H0798745A JP 5263039 A JP5263039 A JP 5263039A JP 26303993 A JP26303993 A JP 26303993A JP H0798745 A JPH0798745 A JP H0798745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plano
line
laser
lens system
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5263039A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Nezu
大 根津
Masakazu Yamada
山田  正和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAMADA KOGAKU SYST KK
Sony Corp
Original Assignee
YAMADA KOGAKU SYST KK
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAMADA KOGAKU SYST KK, Sony Corp filed Critical YAMADA KOGAKU SYST KK
Priority to JP5263039A priority Critical patent/JPH0798745A/ja
Publication of JPH0798745A publication Critical patent/JPH0798745A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 回転多面鏡を用いないレーザー罫書線照射装
置を提供するとともに、遠方の対象物に照射されるレー
ザー罫書線の長さを最小長以上の任意の長さに可変でき
るようにする。 【構成】 レーザー罫書線照射装置1を、半導体レーザ
ー2と、レーザー光を遠方に位置した目標物7に対して
結像するために半導体レーザー2の前方に配置された結
像レンズ系3と、レーザー光による罫書線8の長さを可
変することができるように結像レンズ系3の前方に配置
されたズームレンズ系6とから構成する。ズームレンズ
系6を対向面側がそれぞれ凸状、凹状とされた平凸型円
筒レンズ4と凹平型円筒レンズ5との組み合わせレンズ
によって構成するとともに、平凸型円筒レンズ4と凹平
型円筒レンズ5との間隔dを調整することで罫書線8の
長さを可変する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、遠方の対象物に照射さ
れるレーザー罫書線の長さを最小長以上の任意の長さに
可変することができる新規なレーザー罫書線照射装置を
提供しようとするものである。
【0002】
【従来の技術】光応用計測の分野において、遠方物体の
形状、速度等を測定する遠隔測定装置は送信系と受信系
とからなり、送信系から対象物に向けて光が照射され、
対象物による反射光等を受信系で検出するように構成さ
れている。
【0003】このような装置は、例えば、数十m乃至数
百m先の遠方を高速で移動する物体に再帰性反射部材を
取り付けておき、送信系から再帰性反射部材に向けて照
射された光の反射光を受信系で検出することによって一
定の距離をおいた2つの検出点間における移動物体の速
度を計測するのに用いられたり、あるいは、遠方に位置
した目標物に予め取り付けられた再帰性反射部材のバー
・コード情報を光学的に読み取るのに用いられる。
【0004】そして、照射光としてスポット光を利用す
るものの他、線状ビームを罫書線として目標物に当てる
ようにしたものが知られている。
【0005】ところで、この種の装置の光源としては、
発光量の大きなハロゲンランプやキセノンランプ等のイ
ンコヒーレント光を発するものが考えられるが、これら
のランプは一般に発光面が大きい(150Wクラスのハ
ロゲンランプで1×3mm2程度)ため結像レンズ系に
よって線幅10mmほどの細い罫書線を得ることが困難
であったり、また、アーク放電管であるキセノンランプ
では発光点のゆらぎが大きく安定した光源として利用し
づらいといった欠点がある。また、これらのランプ寿命
が比較的短いことも不利な点である。
【0006】そのため、コヒーレント光を発する大出力
レーザー、特に半導体レーザーが有望視されており、安
価でかつ小型化に適しており、更に、寿命が長い等の長
所を持っている。
【0007】そして、レーザー光を用いて罫書線を得る
ための構成としては、回転多面鏡を使ってビームを所定
の方向に走査させるものが知られている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のレー
ザー罫書線照射装置にあっては、装置の寿命や罫書線の
長さ等について下記のような問題がある。
【0009】(1)回転多面鏡の使用に伴う寿命の短さ
及び走査精度の限界 即ち、回転多面鏡に関する回転機構が保守性の悪さや短
寿命化をもたらすことになり、長寿命の半導体レーザー
を使用する利点が生かされない。また、回転多面鏡の面
精度のバラツキや、駆動源であるモーターの回転の不均
一性が走査に大きな影響を及ぼすため、走査線である罫
書線にズレや乱れが生じてしまう等の不都合がある。
【0010】(2)一定長の罫書線しか描けないことに
よる使い辛さ 例えば、遠距離用バー・コード・リーダーへの適用にあ
たっては、レーザー発光面によって規定される線幅をも
った罫書線を、その線幅を変えることなく長さだけを可
変する必要があるが、罫書線の長さが固定されていると
このような要請に応じることができず、装置としての汎
用性に乏しい。また、レーザーの出力に余裕があるにも
かかわらず罫書線長を長くすることができないので、パ
ワーの有効な利用が図られない。
【0011】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明レーザー
罫書線照射装置は、上記した問題を解決するために、半
導体レーザーと、レーザー光を遠方に位置した目標物に
対して結像するために半導体レーザーの前方に配置され
た結像レンズ系と、レーザー光による罫書線の長さを可
変することができるように結像レンズ系の前方に配置さ
れたズームレンズ系とからなるレーザー罫書線照射装置
であって、対向面側がそれぞれ凸状、凹状とされた平凸
型円筒レンズと凹平型円筒レンズとの組み合わせレンズ
によってズームレンズ系が構成されるとともに、平凸型
円筒レンズと凹平型円筒レンズとの間隔が調整自在とさ
れたものである。
【0012】
【作用】本発明レーザー罫書線照射装置によれば、半導
体レーザーの前方に結像レンズ系、ズームレンズ系をこ
の順に配置するとともに、対向面側がそれぞれ凸状、凹
状とされた平凸型円筒レンズと凹平型円筒レンズとを組
み合わせてズームレンズ系を構成することによって、回
転多面鏡を用いることなく目標物に罫書線を照射するこ
とができ、平凸型円筒レンズと凹平型円筒レンズとの間
隔を調整することによって線幅を一定に保ったまま罫書
線の長さを最小長以上の任意の長さに可変することがで
きる。
【0013】
【実施例】以下に、本発明レーザー罫書線照射装置の詳
細を図示した実施例に従って説明する。
【0014】図1乃至図3はレーザー罫書線照射装置1
の構造を原理的に示すものであり、1点鎖線で示すL−
L軸はその光軸を示している。
【0015】レーザー罫書線照射装置1の光源には小型
で高出力の半導体レーザー2が用いられており、その前
方に設けられた結像レンズ系3によってレーザー光をコ
リメートし、ビームスポットを任意の大きさでもって結
像して遠方に位置する目標物に向けて照射するものであ
る。尚、結像レンズ系3はレンズ収差に係る補正がなさ
れたレンズ群によって構成されており、L−L軸に沿っ
て前後方向に移動することができるようになっている。
【0016】4は平凸型円筒レンズであり、結像レンズ
系3の前方に配置されている。そして、平凸型円筒レン
ズ4は結像レンズ系3に面した入射面が平坦面で、その
出射面がレーザービームの照射方向に凸状の曲面とされ
ている。
【0017】5は凹平型円筒レンズであり、上記平凸型
円筒レンズ4の前方にある間隔(これを「d」と記
す。)をおいて配置されている。そして、凹平型円筒レ
ンズ5は平凸型円筒レンズ4の出射面に面した入射面が
凹面で、その出射面が平坦面とされている。
【0018】この2つのレンズ4、5はズームレンズ系
6を構成しており、両レンズの間隔dを変化させること
によって、レーザー罫書線照射装置1の遥か遠方に位置
した目標物7上に照射される罫書線8の長さ(図4に
「A」で示す。)を調整することができるようになって
いる。
【0019】例えば、レーザー罫書線照射装置1をバー
・コード・リーダーの光源部に用いる場合には、目標物
7は物体に貼り付けられたバー・コードラベルに相当
し、罫書線8はラベル上に照射される読み取り光であ
る。つまり、バー・コードラベルでの反射光を図示しな
い受信系によって検出することによってバー・コード情
報を得ることができる。
【0020】また、このズームレンズ系6をL−L軸回
りに回転させることによって罫書線8が鉛直方向に対し
てなす角度(図4に「θ」で示す。)を調整することが
できるようになっている。
【0021】しかして、レーザー罫書線照射装置1にあ
っては、結像レンズ系3をL−L軸に沿って動かすこと
によって罫書線8の線幅(図4の大円に「B」で示
す。)を任意の大きさに変えることができる。尚、その
場合、罫書線8の元となるレーザービームの形状は円形
に限らず矩形状等を用いても良い。
【0022】そして、ズームレンズ系6については、平
凸型円筒レンズ4の焦点距離を「f1」とし、凹平型円
筒レンズ5の焦点距離を「f2」としたとき、両レンズ
からなる組み合わせレンズの焦点距離(これを「f」と
する。)が理論的に次式のように求められる。
【0023】1/f=1/f1 + 1/f2 + d
/(f1・f2) (但し、f1>0、f2<0) つまり、レンズ間隔をゼロ(d=0)とし、平凸型円筒
レンズ4の出射面と凹平型円筒レンズ5の入射面とがぴ
ったり合うように曲率を同一にする(f1=−f2=f
0)と、焦点距離fが無限大となり、スームレンズ系は
レンズ効果を持たない平面ガラスと同等になるが、レン
ズ間隔を僅に大きくすることによって焦点距離fの大き
なレンズ系を得ることができる。
【0024】例えば、f1=100(mm)、f2=−
100(mm)(つまり、f0=100(mm))と
し、d=2(mm)とした場合には、これらの値を上式
に代入することによってf=−5000(mm)とな
り、現在の光学加工技術では製作が非常に困難な大焦点
距離の凹型円筒レンズを得ることができる。これによっ
て、罫書線8の長さを必要に応じて僅に長くするための
微調整が可能となる。
【0025】また、dの値を比較的大きな値に設定すれ
ば、焦点距離fが小さくなり、罫書線8の長さを所望の
長さに規定することができる。
【0026】尚、間隔dの制御についてはこれを手動調
整で行うようにする方法の他、レンズ4、5をこれらの
光軸に沿ってモータ等の駆動手段によって移動させるた
めの間隔調整機構を設け、罫書線8の長さA又は最小長
に対する比率等を指令する信号に基づいて間隔調整機構
を制御する手段を設ける方法等を適宜に採用れば良い。
このことは結像レンズ系3のL−L軸方向に沿う調整や
ズームレンズ系6のL−L軸回りの調整についても同様
である。
【0027】
【発明の効果】以上に記載したところから明らかなよう
に、本発明レーザー罫書線照射装置によれば、半導体レ
ーザーの前方に結像レンズ系、ズームレンズ系をこの順
に配置するとともに、対向面側がそれぞれ凸状、凹状と
された平凸型円筒レンズと凹平型円筒レンズとの組み合
わせレンズによってズームレンズ系を構成しているの
で、回転多面鏡を用いる必要はなく、装置の保守性の向
上や長寿命化を図ることができる。
【0028】そして、ズームレンズ系を構成する平凸型
円筒レンズと凹平型円筒レンズとの間隔を調整すること
によって線幅を一定に保ったまま罫書線の長さを最小長
以上の任意の長さに可変することができ、これによって
半導体レーザーの出力を有効に活用するとともに、装置
の汎用性を高めることができる。
【0029】尚、上記実施例において示した具体的な形
状乃至構造は何れも本発明の具体化に当たってのほんの
一例を示したものにすぎず、これらによって本発明の技
術的範囲が限定的に解釈されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明レーザー罫書線照射装置の構成を示す斜
視図である。
【図2】レーザー罫書線照射装置の構成を示す平面図で
ある。
【図3】レーザー罫書線照射装置の構成を示す側面図で
ある。
【図4】罫書線の概略図である。
【符号の説明】
1 レーザー罫書線照射装置 2 半導体レーザー 3 結像レンズ系 4 平凸型円筒レンズ 5 凹平型円筒レンズ 6 ズームレンズ系 7 目標物 8 罫書線 d 間隔

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体レーザーと、レーザー光を遠方に
    位置した目標物に対して結像するために半導体レーザー
    の前方に配置された結像レンズ系と、レーザー光による
    罫書線の長さを可変することができるように結像レンズ
    系の前方に配置されたズームレンズ系とからなるレーザ
    ー罫書線照射装置であって、対向面側がそれぞれ凸状、
    凹状とされた平凸型円筒レンズと凹平型円筒レンズとの
    組み合わせレンズによってズームレンズ系が構成される
    とともに、平凸型円筒レンズと凹平型円筒レンズとの間
    隔が調整自在とされていることを特徴とするレーザー罫
    書線照射装置。
JP5263039A 1993-09-28 1993-09-28 レーザー罫書線照射装置 Pending JPH0798745A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5263039A JPH0798745A (ja) 1993-09-28 1993-09-28 レーザー罫書線照射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5263039A JPH0798745A (ja) 1993-09-28 1993-09-28 レーザー罫書線照射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0798745A true JPH0798745A (ja) 1995-04-11

Family

ID=17384025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5263039A Pending JPH0798745A (ja) 1993-09-28 1993-09-28 レーザー罫書線照射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0798745A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111181117A (zh) * 2020-02-18 2020-05-19 苏州艾思兰光电有限公司 一种一字激光除冰装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111181117A (zh) * 2020-02-18 2020-05-19 苏州艾思兰光电有限公司 一种一字激光除冰装置
WO2021164057A1 (zh) * 2020-02-18 2021-08-26 苏州艾思兰光电有限公司 一种一字激光除冰装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7247874B2 (en) Device for detecting information contained in a phosphor layer
ATE196694T1 (de) Vorrichtung und verfahren zur fokusierung eines laserstrahls für optische codes
EP2192433A1 (en) Alignment device and method for optical system
JPH08338962A (ja) ビームホモジナイザ及びレーザ加工装置
JPH0798745A (ja) レーザー罫書線照射装置
JP3179322B2 (ja) 高出力レーザ伝送方法及び装置
JP2639321B2 (ja) レーザビームスキャンニング装置
JP2985687B2 (ja) 非接触平行調整方法
US6329634B1 (en) Workpiece irradiation system
SU1532809A1 (ru) Устройство дл бесконтактного измерени формы поверхности
Cowan et al. Device photolithography: The primary pattern generator part i-optical design
JP2788317B2 (ja) バーコードリーダにおける走査パターンの形成装置
US5729344A (en) Method and apparatus for forming an optical surface by optical etching
JPS60127442A (ja) 回転多面鏡の倒れ測定装置
JPH0618336Y2 (ja) スリット状像結像装置
JP2624501B2 (ja) 屈折率分布型円柱レンズの特性測定方法及びこれに用いる装置
JP2834802B2 (ja) 光走査装置
JPS60100111A (ja) レ−ザ−ビ−ムプリンタ
JP2003322590A (ja) 面形状測定装置
JPH0248630A (ja) 光走査装置
JP2004258565A (ja) 光走査装置
JPH0548451B2 (ja)
JPH04249711A (ja) 測距装置
JPH0424505A (ja) 基板の傾斜検出装置
JPH09288286A (ja) 光ビーム変調装置