JPH0797783A - 微生物による捺染方法及びアゾ系染料脱色用微生物 - Google Patents

微生物による捺染方法及びアゾ系染料脱色用微生物

Info

Publication number
JPH0797783A
JPH0797783A JP5307438A JP30743893A JPH0797783A JP H0797783 A JPH0797783 A JP H0797783A JP 5307438 A JP5307438 A JP 5307438A JP 30743893 A JP30743893 A JP 30743893A JP H0797783 A JPH0797783 A JP H0797783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
azo dye
dye
printing
azo
bacillus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5307438A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07107231B2 (ja
Inventor
Wataru Sugiura
渉 杉浦
Keiko Nagai
敬子 永井
Tadashi Yokoyama
正 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yushiro Chemical Industry Co Ltd
Osaka Prefecture
Original Assignee
Yushiro Chemical Industry Co Ltd
Osaka Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yushiro Chemical Industry Co Ltd, Osaka Prefecture filed Critical Yushiro Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP5307438A priority Critical patent/JPH07107231B2/ja
Publication of JPH0797783A publication Critical patent/JPH0797783A/ja
Publication of JPH07107231B2 publication Critical patent/JPH07107231B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 使用する染料種類の制約が少なく、基材の痛
みも少なく、色境界部分のにじみが少なく、ぼかし模様
及び鮮やかな色を有する着色抜染も容易にできる微生物
による捺染方法、並びにこの捺染方法を可能とするアゾ
系染料脱色用微生物を提供する。 【構成】 アゾ系染料(非アゾ系染料を含んでもよ
い。)により染色された染色布等の上に、少なくともバ
チルス属に属する菌種の菌体BacillusOY1−2(受託
番号;微工研菌寄第13118号)を含む液若しくは糊
剤(染料を含んでも良い。)を所望形状に塗布し、その
後該菌体を湿った状態にして生育若しくは作用させて上
記アゾ系染料の全部若しくはその一部を資化させ、この
アゾ系染料による着色を消失若しくは低減させて、捺染
(直接捺染、白色抜染、着色抜染又は防染)を行う。染
色されていない基材と上記菌体及びアゾ染料等を含む液
等とを組み合わせることもできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、微生物による捺染方法
及びアゾ系染料脱色用微生物に関し、更に詳しく言え
ば、アゾ系染料により又はアゾ系染料及び非アゾ系染料
により染色された基材、又は特定の菌及びアゾ系染料を
少なくとも含む糊液等にて描かれた模様をもつ基材を、
特定の菌を用いて処理して捺染する方法、及びアゾ系染
料を資化させるアゾ系染料脱色用微生物に関する。ここ
で「捺染」とは、直接捺染(白地或いは地染の生地に模
様をプリントするもの)、抜染[地染の生地に模様をつ
けるもの(白色抜染、着色抜染及び半抜染を含む。)]
及び防染(染色を阻害するもので模様を書き、染めるも
の)を含む。
【0002】
【従来の技術】上記「抜染」としては、予め無地染め
をした布帛に還元剤若しくはアルカリを含む糊液等を望
みの模様に付着させて熱処理を行い、還元反応又は分散
染料のカルボン酸エステルのケン化反応により脱色して
白抜の模様をつける「白色抜染」、脱色と同時に別の
色を染めるという、いわゆる「着色抜染」、白色抜染
を途中で止めて地色よりもやや淡い色で模様を残す「半
抜染」が行われている。また、上記「直接捺染」は、所
定の色糊を用いて基材上に所定の模様を塗布(プリント
等)し、その後乾燥し、蒸熱し洗浄して仕上げるもので
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記捺染方法
(特に抜染方法)では、脱色に還元剤或いはアルカリを
使用するため、はじめの無地染めの染料(いわゆる地染
め染料)は脱色し易い染料を選ぶ必要があり、また、脱
色時にプリントする染料(差し色染料)も還元反応やア
ルカリに抵抗力のある染料に限定される等の制約があ
る。更に還元剤で布帛が痛む、ハレーション(色境界部
分のにじみ)が起き易い等の欠点がある。
【0004】本発明は、上記欠点を克服するものであ
り、染料の制約が少なく、基材の痛みも少ない上、色境
界部分のにじみが少ないため細かくて複雑な模様の作成
が可能で、鮮やかな色を有する着色抜染が可能で、更に
ぼかし模様も容易に作成できる、微生物による捺染方
法、及びアゾ系染料を資化させて上記のような有用な捺
染方法を可能とするアゾ系染料脱色用微生物を提供する
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、微生物に
よるアゾ系染料の脱色に着目し、染色排水その他の試料
からアゾ系染料を脱色する微生物を見出すべく検索を行
った結果、バチルス属に属する菌株 BacillusOY1−
2がアゾ系染料を脱色することを見つけだし、本発明を
完成するに至ったのである。
【0006】本第1発明の微生物による捺染方法は、ア
ゾ系染料により染色された染色基材上に、アゾ系染料、
非アゾ系染料及びバチルス属に属する菌種の菌体Bacill
usOY1−2(受託番号;微工研菌寄第13118号)
のうちの少なくとも該菌体を含む液若しくは糊剤を所望
形状に塗布し、その後、湿った状態にて該菌体を生育若
しくは作用させて上記アゾ系染料の全部若しくはその一
部を資化させ、該アゾ系染料による着色を消失若しくは
低減させて捺染を行うことを特徴とする。
【0007】本第2発明の微生物による捺染方法は、ア
ゾ系染料及び非アゾ系染料により染色された複合染色基
材上に、アゾ系染料、非アゾ系染料及びバチルス属に属
する菌種の菌体BacillusOY1−2(受託番号;微工研
菌寄第13118号)のうちの少なくとも該菌体を含む
液若しくは糊剤を所望形状に塗布し、その後、湿った状
態にて該菌体を生育若しくは作用させて上記アゾ系染料
の全部若しくはその一部を資化させ、該アゾ系染料によ
る着色を消失若しくは低減させて、捺染を行うことを特
徴とする。
【0008】本第3発明の微生物による捺染方法は、染
色されていない基材若しくは非アゾ系染料により染色さ
れた染色基材上に、アゾ系染料、非アゾ系染料及びバチ
ルス属に属する菌種の菌体BacillusOY1−2(受託番
号;微工研菌寄第13118号)のうちの少なくとも該
アゾ系染料及び該菌体を含む液若しくは糊剤を所望形状
に塗布し、その後、湿った状態にて該菌体を生育若しく
は作用させて上記アゾ系染料の全部若しくはその一部を
資化させ、該アゾ系染料による着色を消失若しくは低減
させて、捺染を行うことを特徴とする。本第4発明の微
生物による捺染方法は、上記第1〜3発明において、上
記アゾ系染料を資化させる温度を30〜50℃とした方
法である。
【0009】本第5発明の微生物による捺染方法は、上
記菌体を含む液若しくは糊液が塗布されて形成された所
望形状の一部の上に、55℃以上の温度に加熱された
模様を描く工程、pH9以上のアルカリ性の液若しく
は糊剤、又はpH4以下の酸性の液若しくは糊剤で模様
を描く工程、又は殺菌剤を用いて模様を描く工程のう
ちの少なくとも1つを実施する方法であり、所謂「防
染」といえるものである。即ち、菌の生育を阻害させる
〔資化(反応)を阻害させる〕液若しくは糊剤を用いて
模様を描くことにより、この部分の脱色を防止してアゾ
染料による着色を維持させることにより、捺染を行うも
のである。
【0010】上記において55℃以上に加熱するのは、
これにより本菌の反応活性が阻害されるためである。こ
の加熱手段は特に問わない。また、上記アルカリ液等及
び酸性液等に含まれる各アルカリ成分及び酸成分の種類
は問わない。上記殺菌剤(滅菌剤を含む。)は公知の種
々のものを利用でき、例えば、逆性石けん(トリメチル
ドデシルアンモニウムクロライド等)、重金属塩(Ag
+ 、Hg2+)、50〜70%エタノール水溶液、クレゾ
ール液若しくは5%以上の高濃度食塩水等を用いること
ができる。尚、所定の温度(55℃以上でもよいし、そ
れ以下でもよい。)及びpH(9以上でも4以下でもよ
いし、それ以外でもよい。)並びに殺菌剤の種類及びそ
の濃度、更に処理時間等を種々選択することにより、微
生物の生育を略完全に阻止させてもよいし、また不完全
に阻止させてもよい。後者においては、ぼかし模様(色
違い模様)とすることができるし、この両者を組み合わ
せることにより、更に複雑且つ美観に優れた模様を作成
することもできる。
【0011】本第6発明のアゾ系染料脱色用微生物は、
アゾ系染料を資化させて該アゾ系染料による着色を消失
若しくは低減せしめる、バチルス属に属する菌種の菌体
BacillusOY1−2(受託番号;微工研菌寄第1311
8号)からなることを特徴とする。本第7発明のアゾ系
染料脱色用微生物は、20〜50℃にて生育可能なもの
である。即ち、本微生物は40〜50℃の比較的高温に
おいても活性を有する、極めて有用なものである。
【0012】本発明の「アゾ系染料脱色用微生物」は下
記の方法にて分離された。 採取地 大阪染工株式会社 染料排水処理の汚泥 採取年月日 平成2年9月22日 この微生物の馴養処理方法は、以下の通りである。即
ち、集積培地2mlを入れた試験管に試料を3白金耳添
加し、30℃で振盪培養し、随時褪色又は脱色した試験
管を植え継いだ。そして2回植え継いでも、なお脱色、
褪色した試験管から以下に示す一般細菌用寒天培地(染
料を0.02%添加)に混釈し、平板寒天で染料色素を
脱色し、“ハロ”が抜けた細菌を分離菌株(これを、以
下に示す如く「バチルス属のBacillus OY1−2菌
株」と命名した。)とした。この染料としては、住友化
学株式会社製アゾ系染料「Roccelline NS conc 120%(C.
I.Acid Red88) 」を用いた。
【0013】上記集積培地組成は、以下の通りである。 NaCl 0.1% K2 HPO4 0.1% MgSO4 ・7H2 O 0.05% FeSO4 ・7H2 O 0.001
% ZnSO4 ・7H2 O 0.000
1% CuSO4 ・7H2 O 0.000
1% MnSO4 ・7H2 O 0.000
1% (NH4)2 SO4 0.5% 染料(Roccelline NS conc 120%) 0.02% 希釈水は蒸留水を使用。
【0014】上記「バチルス属のBacillus OY1−2
菌株」は、工業技術院微生物工業技術研究所に寄託さ
れ、受託番号は微工研菌寄第13118号(FERM
P−13118号)である。本菌の科学的性質は下記の
通りである。形態は大きさが0.6〜0.8×3.0〜
5.0μmの捍菌であり、運動性があり、鞭毛を有し、
胞子を形成する。グラム染色は陽性である。生育は空気
中で生育し、嫌気性条件下でも生育する。20℃から5
0℃の温度で生育する。38℃でよく生育する。pHは
5〜7において生育する。食塩は2%を越えると生育し
ないが2%以下ではよく生育する。
【0015】以下に菌の科学的性質、性状を示した。 グラム反応 + 形 捍菌 大きさ 0.6〜0.8×
3.0〜5.0μm 芽胞の形 卵円形 芽胞の位置 中立、準端立、端
立 菌体の膨張 − 運動性 + 空気中での生育 + 嫌気条件下での生育 + カタラーゼ + オキシターゼ D OFテスト − 5℃における生育 − 10℃における生育 − 42℃における生育 + 50℃における生育 + 55℃における生育 − pH 5及び7における生育 + NaCl 2%における生育 + NaCl 5%における生育 − 硝酸塩の還元 + VP反応 + インドールの産生 − 尿素の分解 + クエン酸塩の利用 + デンプンの加水分解 + カゼインの加水分解 + ゼラチンの加水分解 − 炭水化物:酸 グルコース + マンニット + アラビノース − キシロース − ガス(グルコース)の産生 −
【0016】本発明者らは本菌株を「Bacillus OY1
−2」と命名した。本菌により分解されるアゾ系染料は
通常種々の異性体の混合物として使用されているが、本
菌はそれらの全てを資化することができる。また、本菌
は40〜50℃の比較的高温下においても活性を有する
ので、捺染処理時間を短縮できるし、雑菌を死滅させる
ことにより雑菌の混入を防止できる。
【0017】また、本発明における上記「基材」は、ア
ゾ系染料等にて染色可能のものであれば良く、通常は、
織布(繊維材料種、織り方等は問わない。)等である
が、これに限らず、不織布、紙、樹脂シート等であって
もよい。
【0018】上記「アゾ系染料」は、ベンゼンアゾ系、
ナフタレンアゾ系及び複素環アゾ系染料等の全てに適用
できる。また、このアゾ系染料は、直接染料、酸性染
料、反応染料及び分散染料等の種類にかかわらず、表1
に示す対象素材別に及び官能基別に分類される全てのア
ゾ系染料に適用できる。
【0019】
【表1】
【0020】本発明においては、所定の菌を含む液(染
料の含有の有無は問わない。染料を含む場合は着色液と
なる。)、所定の菌及び糊成分を含む糊剤(染料の含有
の有無は問わないし、液状、ペースト状等の形態も問わ
ない。染料を含む場合は色糊剤となる。)を所定の基材
上に塗布する方法は、特に限定されず、例えば、型紙印
捺方式、インクジェット方式、手書き方式、ローラー印
捺方式、スクリーン印捺方式等の所望の塗布方法とする
ことができる。この糊剤は、通常、直接捺染に用いら
れ、これに含まれる上記糊成分としては、でんぷん類
(小麦でんぷん等)、加工でんぷん(ブリティッシュガ
ム等)、加工天然ガム(ローカストビーンガム等)、ア
ルギン酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロースナト
リウム、合成糊料(ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビ
ニル等)等を用いることができる。
【0021】
【実施例】以下、実施例及び比較例により本発明を詳細
に説明する。 (1)白色抜染 実施例1 乾燥(普通)ブイヨン(日水製薬社製)200mlにア
ゾ系染料(「Roccelline NS conc.120% 」、住友化学株
式会社製)0.02%を添加し、500mlの坂口フラ
スコに菌株Bacillus OY1−2を接種し、38℃で4
8時間振盪培養し、その培養液を遠心分離し、菌体を集
め、0.1Nリン酸緩衝液で洗浄後、遠心分離して得た
菌体(菌体分散物)をそのまま抜染用菌液とした。3重
量%濃度のアゾ系直接染料「Kayarus Supra Red 6BL 」
(日本化薬株式会社製)を用いて常法により、レーヨン
100%タフタの布を染色すると、この布は赤色に染め
上がった。この赤色に染め上がった布に星型の模様を切
り抜いたゴム板を置き、この切り抜いた模様の中に本抜
染用菌液を流し込み、このゴム板を除去した後、布を湿
った状態にして、30℃の恒温槽に24時間入れて白色
抜染処理を行った。この結果、布を染めているアゾ系染
料が完全に資化されて、赤色の地に白色の星型の模様が
得られた。また、この色境界部分のにじみもなく、鮮明
な模様を示した。
【0022】実施例2 本実施例では、使用した布の材質として、ナイロン1
00%タフタを用いたこと、この布の染色用染料とし
て、3重量%濃度のアゾ系酸性染料「KayanolMilling R
ed BW」(日本化薬株式会社製)を用いたこと(地色;
赤色)、水玉模様を切り抜いた、菌液注入用ゴム板を
用いたこと、抜染処理条件は40℃、16時間である
こと以外は、実施例1と同様にして白色抜染処理を行っ
た。この結果、赤色の地に白色の水玉模様が得られた。
また、この場合も、鮮明な模様を示した。尚、上記アゾ
系酸性染料「Kayanol Milling Red BW」は還元剤による
抜染性が劣るため、通常の抜染には使用されない。従っ
て、本例によれば、抜染に通常では使用できないアゾ系
酸性染料を用いても、確実に抜染を行うことができた。
【0023】実施例3 本実施例では、使用した布の材質として、ウール10
0%モスリンを用いたこと、この布の染色用染料とし
て、1重量%濃度のアゾ系酸性染料「KayanolMilling Y
ellow 0」(日本化薬株式会社製)及び1重量%濃度の
アゾ系酸性染料「Kayanol Milling Red RS 125」(日本
化薬株式会社製)を用いたこと(地色;オレンジ色)、
三角模様を切り抜いた、菌液注入用ゴム板を用いたこ
と、抜染処理条件は40℃、24時間であること以外
は、実施例1と同様にして白色抜染処理を行った。この
結果、布を染めている2種類のアゾ系染料が同時に資化
されて、オレンジ色の地に白色の三角模様が得られた。
【0024】(2)着色抜染 実施例4 本実施例では、使用した布の材質として、綿100%
ブロードを用いたこと、この布の染色用染料として、
1重量%濃度のアントラキノン系反応染料「Mikasion B
rilliant Blue RS」(日本化薬株式会社製)及び1重量
%濃度のアゾ系反応染料「Remazol Red B 150 」(三菱
化成ヘキスト株式会社製)を用いたこと(地色;紫
色)、染色布に筆を用いて、実施例1で用いた抜染用
菌液を使用して模様を描いたこと、抜染処理条件は4
0℃、12時間であること以外は、実施例1と同様にし
て着色抜染処理を行った。この結果、処理した綿布は、
布を染めているアゾ系染料が資化されるとともに、布を
染めている非アゾ系染料が資化されず残存して、紫色の
地に抜染菌液で描いた模様が青色(上記アントラキノン
染料による染色色彩)になって得られた。また、この色
境界部分のにじみもなく、鮮明な模様を示した。
【0025】実施例5 本実施例では、使用した布の材質として、ウール10
0%モスリンを用いたこと、この布の染色用染料とし
て、1重量%濃度のアントラキノン系酸性染料「Alizar
ine Rubinol 3G 115% 」(山田化学工業株式会社製)及
び1重量%濃度のアゾ系酸性染料「Kayanol Navy Blue
R 」(日本化薬株式会社製)を用いたこと(地色;紫
色)、水玉模様を切り抜いた、菌液注入用ゴム板を用
いたこと、抜染処理条件は50℃、12時間であるこ
と以外は、実施例1と同様にして着色抜染処理を行っ
た。この結果、処理したウール100%の布は、布を染
めているアゾ系染料が50℃下短時間にて良好に資化さ
れるとともに、布を染めている非アゾ系染料が資化され
ず残存して、紫色の地に赤色の水玉模様が得られた。ま
た、この場合も、鮮明な模様を示した。
【0026】実施例6 本実施例では、使用した布として、ジアセテート10
0%平織り布を用いたこと、この布の染色用染料とし
て、3重量%濃度のアゾ系分散染料「KayalonFast Yell
ow G 」(日本化薬株式会社製)、3重量%濃度のアゾ
系分散染料「Kayalon Fast Rubine B 」(日本化薬株式
会社製)及び3重量%濃度のアントラキノン系分散染料
「Kayalon Fast Blue FN」(日本化薬株式会社製)を用
いたこと(地色;黒色)、三角模様を切り抜いた、菌
液注入用ゴム板を用いたこと、抜染処理条件は40
℃、24時間であること以外は、実施例1と同様にして
着色抜染処理を行った。その結果、布を染めている2種
類のアゾ系染料が同時に資化されるとともに、布を染め
ている非アゾ系染料が資化されず残存して、黒色の地に
青色の三角模様が得られた。また、この場合も、鮮明な
模様を示した。
【0027】実施例7 本実施例では、使用菌液として、上記実施例1で用い
た菌液にアゾ系酸性染料「Kayanol Milling Yellow 3G
W」(日本化薬株式会社製)を4重量%加えた着色抜染
液を用いたこと、布の材質としてウールを用いたこ
と、この布の染色用染料としてアントラキノン系酸性
染料「Alizarine Rubinol 3G 115% 」(山田化学工業株
式会社製)及びアゾ系酸性染料「Kayanol Navy Blue R
」(日本化薬株式会社製)を用いたこと(地色;紫
色)、抜染の後に100℃、60分間常圧でスチーム
処理を行い、更に水洗、湯洗を行ったこと以外は、実施
例1と同様にして着色抜染処理を行った。この結果、菌
液側のアゾ系染料及び布を染めているアゾ系染料ともに
略資化されるとともに、布を染めている非アゾ系染料が
資化されずに残存して、紫色の地に略赤色の所定の模様
が得られた。
【0028】実施例8 本実施例では、使用菌液として、上記実施例1で用い
た菌液にアゾ系酸性染料「Kayanol Navy Blue R 」(日
本化薬株式会社製)及びアントラキノン系酸性染料「Al
izarine Rubinol 3G 115% 」(山田化学工業株式会社
製)を各2重量%加えた着色抜染液を用いたこと、布
の材質としてウールを用いたこと、この布の染色用染
料としてアゾ系酸性染料「Kayanol Navy Blue R 」(日
本化薬株式会社製)を用いたこと(地色;青色)以外
は、実施例7と同様にして着色抜染処理を行った。この
結果、菌液側のアゾ系染料及び布を染めているアゾ系染
料ともにほぼ資化されるとともに菌液側の非アゾ系染料
が資化されずに残存して、青色の地に赤色〜赤紫色の所
定の模様が得られた。
【0029】実施例9 本実施例では、使用菌液として、上記実施例1で用い
た菌液にアントラキノン系酸性染料「Suminol Fast Blu
e G 」(住友化学株式会社製)を3重量%加えた加えた
着色抜染液を用いたこと、布の材質としてウールを用
いたこと、この布の染色用染料としてアゾ系酸性染料
「Kayanol Milling Yellow 0」(日本化薬株式会社製)
2重量%及びアゾ系酸性染料「Kayanol Milling Red RS
125」(日本化薬株式会社製)2重量%を用いたこと
(地色;オレンジ色)以外は、実施例7と同様にして着
色抜染処理を行った。この結果、布を染めている2種類
のアゾ系染料が資化されるとともに菌液側の非アゾ系染
料が資化されずに残存して、オレンジ色の地に青色の所
定の模様が得られた。
【0030】実施例10 本実施例では、使用菌液として、上記実施例1で用い
た菌液にアントラキノン系分散染料「Diacelliton Fast
Pink R 」(三菱化成ヘキスト株式会社製)を3重量%
加えた加えた着色抜染液を用いたこと、布としてジア
セテート100%平織り布を用いたこと、この布の染
色用染料としてアゾ系分散染料「Kayalon Fast Yellow
G 」(日本化薬株式会社製)1重量%、アゾ系分散染料
「Kayalon Fast Rubine B 」(日本化薬株式会社製)1
重量%及びアントラキノン系分散染料「Suminol Fast B
lue G 」(住友化学株式会社製)を用いたこと(地色;
黒色)、スチーム処理条件が100℃、30分である
こと以外は、実施例7と同様にして着色抜染処理を行っ
た。この結果、布を染めている2種類のアゾ系染料が資
化されるとともに、菌液側及び染色布側の2種類の非ア
ゾ系染料が資化されずに残存して、黒色地に薄紫色の所
定の模様が得られた。
【0031】実施例11 本実施例では、使用菌液として、上記実施例1で用い
た菌液に非アゾ系反応染料(アントラキノン系反応染
料)「Mikacion Brilliant Blue RS」(日本化薬株式会
社製)を3重量%加えたA液と、同染料0.1重量%加
えたB液とを用いたこと、布の材質として綿を用いた
こと、この布の染色用染料としてアゾ系反応染料「Re
mazol Red B150」(三菱化成ヘキスト株式会社製)2重
量%を用いて赤色地に染めたこと、上記A液若しくは
B液の2種類の液を用いて所定の模様を各々描いたこ
と、抜染処理条件が40℃、12時間であること、
後処理条件が、アルカリ液(90℃)に15秒間浸漬
し、水洗し、酢酸5重量%水溶液に15秒間浸漬して中
和し、その後湯洗及び水洗を行うこと以外は、実施例7
と同様にして着色抜染を行った。この結果、濃度の異な
る菌液側の非アゾ系染料がそのまま残存して、赤色地に
濃い青色と薄い青色の2色の所定の模様が得られた。
尚、上記アルカリ液の組成(以下の「%」は重量%を表
す。)は以下の通りである。無水芒硝:10%、炭酸ナ
トリウム:15%、炭酸カリウム:5%、水酸化ナトリ
ウム:2%、ケイ酸ナトリウム:1%、水:67%(合
計100%)。
【0032】比較例 3重量%濃度のアゾ系反応染料「Remazol/Diamira Bril
l.Red 5B」(三菱化成ヘキスト株式会社製)を用いて常
法により染色した綿100%ブロードの布に、水玉模様
を切り抜いたゴム板を置いた。そして、切り抜いた模様
部分に下記の着色抜染糊を印捺する。乾燥後100℃で
10分間蒸熱処理を行い、次に、170℃で7分間過熱
蒸気処理を行い、水洗後、過硼酸ナトリウム5g/リッ
トル、浴比1:40、50℃で10分間、酸化処理を行
い、その後、洗浄、乾燥した。 [着色抜染糊の組成](以下の「%」は重量%を表
す。) スレン染料「Mikethren Brilliant Blue R」(三井東圧
染料株式会社製):3%、ロンガリットC:12%、炭
酸カリウム:7%、ナフカクリスタルガム35%水溶
液:60%、グリセリン:3%、水:15%(合計10
0%)。その結果、赤色の地に青色の水玉模様が得られ
た。この場合は、蒸気処理の設備が必要であり、薬剤も
多種類を用意する必要があり、更に工程も複雑である。
【0033】(3)直接捺染 実施例12 本実施例では、上記実施例1で用いた菌液にアゾ系直接
染料「Kayarus SupraYellow RL 」(日本化薬株式会社
製)4重量%及び銅フタロシアニン系直接染料「Sumili
ght Supra Turquoise Blue G conc.」(住友化学株式会
社製)4重量%及びブリティッシュガム10重量%(残
部は水である。)を加えて練り上げた糊剤を着色抜染糊
剤とする。一方、3重量%濃度のアゾ系直接染料「Kaya
rus Supra Red 6BL 」(日本化薬株式会社製)を用いて
常法により、レーヨン100%羽二重の布を染色する
と、この布は赤色に染め上がった。この赤色に染め上が
ったレーヨン100%羽二重に着色抜染糊剤をチューブ
から絞り出して模様を書く。この布を湿潤状態のまま3
0℃の恒温槽に18時間入れて、更に恒温槽から取り出
した後100℃40分間常圧でスチーム処理し、水洗、
湯洗を行った。この結果、糊液側及び染色布側の2種類
のアゾ系染料が略資化される( 尚、糊液側のアゾ染料が
ある程度残る。) とともに、糊液側の非アゾ系染料が資
化されずに残存して、赤色の地に青緑色若しくは緑青色
の模様が得られた。
【0034】(4)抜染の程度について 実施例13 本実施例では、菌液として上記実施例1で用いたもの
を用いたこと、使用した布はレーヨン又は綿の2種類
を用い、この各々の布にアゾ系直接染料「Kayarus Supr
a Yellow RL 」(日本化薬株式会社製)を用いて染色し
たこと(地色;黄色)、抜染処理条件は40℃、36
時間であること以外は、実施例1と同様にして試験を行
った。この結果、綿の場合はこのアゾ系染料による着色
が完全に脱色されたが、レーヨンの場合は色が薄くなっ
たものの完全に脱色されなかった。尚、このレーヨンの
場合、同温度にて72時間かけて同様に処理した所、略
完全に脱色できた。従って、条件によってはアゾ系染料
による着色が脱色され若しくは減色されるとともに、布
の種類及び資化温度によっては脱色の程度が異なること
が判る。
【0035】実施例14 本実施例では、使用菌液として、上記実施例1で用い
た菌液にアゾ系直接染料「Kayarus Supra Yellow RL 」
(日本化薬株式会社製)を3重量%加えた着色抜染液を
用いたこと、布の材質としてレーヨンを用いたこと、
この布の染色用染料として3重量%のアントラキノン
系反応染料「Mikacion Brilliant BlueRS」(日本化薬
株式会社製)を用いたこと(地色;青色)、抜染条件
は40℃、12時間であること以外は、実施例1同様に
して半着色抜染処理を行った。この結果、このアゾ系直
接染料が全部資化されずその一部が残存したので、青色
の地に緑がかった青の模様となった。このように、レー
ヨン基材を用い且つこの抜染条件下においては、半抜染
されるので、ぼかし染色が可能となる。
【0036】実施例15 本実施例では、着色抜染糊液として、上記実施例1で
用いた菌液に銅フタロシアニン系直接染料「Sumilight
Supra Turquoise Blue G conc.」(住友化学株式会社
製)4重量%、アゾ系直接染料「Kayarus Supra Yellow
RL 」(日本化薬株式会社製)4重量%及びブリティッ
シュガム10重量%(残部は水である。)を加えて練り
上げた糊剤A(緑色)と、このアゾ系直接染料「Kayaru
s Supra Yellow RL 」のみを含まない糊剤Bとを用いる
こと、布の材質としてレーヨン100%羽二重を用
い、且つこの布は染色されていないこと、この布に2
種類の糊剤(A剤及びB剤)の各々を用いて所定の模様
を描くこと以外は、実施例12と同様にして直接捺染処
理を行った。この結果、この抜染条件下においては、糊
剤A側のアゾ系染料の一部が資化される一方で、糊剤B
側には資化されるべきアゾ系染料が含まれていないの
で、白色地に緑がかった青色(一部資化された部分)と
青色の2種類の模様ができた。
【0037】実施例16 本実施例では、布の染色用染料として2重量%濃度の
アゾ系直接染料「Kayarus Supra Red 6BL 」(日本化薬
株式会社製)を用いたこと(地色;赤色)、抜染条件
は40℃で6時間、12時間若しくは24時間であるこ
と以外は、実施例1と同様にして抜染処理を行った。こ
の結果を図1に示した。この図はカラー写真を白黒複写
したものであり、アヒル及び熊等の灰色部分が模様部分
であり、黒色部分が地色(実際には赤色)部分である。
そして、この図中、(A)は抜染時間が24時間の場合
のもの、(B)は抜染時間が12時間の場合のもの、
(C)は抜染時間が6時間の場合のものである。この結
果によれば、24時間かけた場合は白色抜染が行われ、
12時間、6時間と反応時間が短くなるに従って、抜染
程度が小さくなり順に赤味が濃くなり、半抜染(即ちぼ
かし模様の作成)を行うことができた。尚、この(A)
の模様部分が図1上ではやや灰色になっているのは、脱
色されて出て来た薄黄色の布地の色(白色でない。)を
示すからであり、染色色彩である赤色は殆ど完全に消滅
している。以上より、反応条件を選択することにより
「ぼかし」程度を自由に変えることができる。
【0038】(5)実施例の効果 上記各実施例において使用された種々のアゾ系染料(反
応染料、直接染料、酸性染料及び分散染料)のいずれに
おいても資化されるとともに、非アゾ系染料(アントラ
キノン系反応染料、アントラキノン系酸性染料、アント
ラキノン系分散染料及び銅フタロシアニン系直接染料)
は資化されないことから判るように、本菌体は優れた選
択性と資化可能のアゾ系染料の適用の広さを示してい
る。
【0039】また、菌液に含まれる各種アゾ系染料も布
に染色された各種アゾ系染料も資化されるし、また各種
基材を種々変えてもこれに染色された各種アゾ系染料
が、その資化程度が異なる場合があるものの、同様に資
化された。従って、菌液等に含まれる染料の種類(アゾ
系染料及び非アゾ系染料の有無を問わない。)と布に染
色された染料の種類(アゾ系染料及び非アゾ系染料の有
無を問わない。)との組み合わせを種々選択したり、各
組み合わせの複数を同時に実施することにより、目的に
合った着色及び/又はぼかしの模様を自由に作成でき
る。
【0040】更に、基材の種類、資化温度及び資化時間
等を変えることにより抜染程度を変えることができ(自
由に半抜染ができ)、そのため「ぼかし」等の模様も自
由に作ることができる。また、30〜50℃という比較
的高温においても抜染ができるとともに、特に40〜5
0℃程度の温度では雑菌の多くが死滅するので、保健衛
生上好ましい。更に、この「BacillusOY1−2」はバ
チルス属に属するので安定であり且つ安心して使用で
き、抜染条件の変動にも十分に耐えることができるし、
嫌気性条件下においても生育するので、大変有用であ
る。
【0041】尚、本発明においては、前記具体的実施例
に示すものに限られず、目的、用途に応じて本発明の範
囲内で種々変更した実施例とすることができる。即ち、
菌液等に含まれる染料と基材に染色される染料とこの基
材の種類との組み合わせは、上記実施例以外のものとす
ることができるし、同時に使用する染料の数も特に限定
されず上記実施例以外の数とすることもできる。更に、
資化(反応)条件も菌が生育する温度範囲内であれば、
種々選択できる。また、染料の定着はアルカリ液にて行
われるので、アリカリ液に浸漬する場合のみならず、ア
ルカリ液をマイクロカプセル化しこれを、温度若しくは
剪断力等により破壊させることにより定着させることも
できる。
【0042】
【発明の効果】本発明の微生物による捺染方法によれ
ば、還元剤又はアルカリを用いることがないので、染料
の制約が少なく、基材の痛みも少ないうえに、色境界部
分のにじみが少なく、そのため細かくて複雑な模様を作
成できる。また、本捺染方法によれば、鮮やかな色を有
する抜染が可能であるし、ぼかし(半抜染)の模様も、
抜染条件を選択することにより自由に且つ容易に作成で
きる。更に、菌液に含まれる染料の種類と布に染色され
た染料の種類との組み合わせを種々選択することによ
り、目的に合った着色及び/又はぼかしの模様を作成で
きる。また、加熱若しくはpH9以上のアルカリ液等に
よる処理を行うことにより、容易に微生物の活性を抑え
ることができるので、容易に且つ確実に防染を行うこと
もできる。また、本発明のアゾ系染料脱色用微生物を用
いれば、アゾ系染料による着色を確実に且つ容易に消失
させ若しくは低減させることができるとともに、安心し
た取扱いができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例16において行われた捺染の結果を示す
カラー写真を白黒複写したものであるとともに繊維の形
状を示す説明図であり、(A)は抜染時間が24時間の
場合のもの、(B)は抜染時間が12時間の場合のも
の、(C)は抜染時間が6時間の場合のものである。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年2月25日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】削除
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】削除
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 //(C12N 1/20 C12R 1:07) (72)発明者 横山 正 神奈川県高座郡寒川町田端1580番地 ユシ ロ化学工業株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アゾ系染料により染色された染色基材上
    に、アゾ系染料、非アゾ系染料及びバチルス属に属する
    菌種の菌体BacillusOY1−2(受託番号;微工研菌寄
    第13118号)のうちの少なくとも該菌体を含む液若
    しくは糊剤を所望形状に塗布し、その後、湿った状態に
    て該菌体を生育若しくは作用させて上記アゾ系染料の全
    部若しくはその一部を資化させ、該アゾ系染料による着
    色を消失若しくは低減させて捺染を行うことを特徴とす
    る微生物による捺染方法。
  2. 【請求項2】 アゾ系染料及び非アゾ系染料により染色
    された複合染色基材上に、アゾ系染料、非アゾ系染料及
    びバチルス属に属する菌種の菌体BacillusOY1−2
    (受託番号;微工研菌寄第13118号)のうちの少な
    くとも該菌体を含む液若しくは糊剤を所望形状に塗布
    し、その後、湿った状態にて該菌体を生育若しくは作用
    させて上記アゾ系染料の全部若しくはその一部を資化さ
    せ、該アゾ系染料による着色を消失若しくは低減させ
    て、捺染を行うことを特徴とする微生物による捺染方
    法。
  3. 【請求項3】 染色されていない基材若しくは非アゾ系
    染料により染色された染色基材上に、アゾ系染料、非ア
    ゾ系染料及びバチルス属に属する菌種の菌体BacillusO
    Y1−2(受託番号;微工研菌寄第13118号)のう
    ちの少なくとも該アゾ系染料及び該菌体を含む液若しく
    は糊剤を所望形状に塗布し、その後、湿った状態にて該
    菌体を生育若しくは作用させて上記アゾ系染料の全部若
    しくはその一部を資化させ、該アゾ系染料による着色を
    消失若しくは低減させて、捺染を行うことを特徴とする
    微生物による捺染方法。
  4. 【請求項4】 上記アゾ系染料を資化させる温度が30
    〜50℃である請求項1〜3記載の微生物による捺染方
    法。
  5. 【請求項5】 上記菌体を含む液若しくは糊液が塗布さ
    れて形成された所望形状の一部の上に、55℃以上の
    温度に加熱された模様を描く工程、pH9以上のアル
    カリ性の液若しくは糊剤、又はpH4以下の酸性の液若
    しくは糊剤で模様を描く工程、又は殺菌剤を用いて模
    様を描く工程のうちの少なくとも1つを実施する請求項
    1〜4記載の微生物による捺染方法。
  6. 【請求項6】 アゾ系染料を資化させて該アゾ系染料に
    よる着色を消失若しくは低減せしめる、バチルス属に属
    する菌種の菌体BacillusOY1−2(受託番号;微工研
    菌寄第13118号)からなることを特徴とするアゾ系
    染料脱色用微生物。
  7. 【請求項7】 20〜50℃にて生育可能である請求項
    6記載のアゾ系染料脱色用微生物。
JP5307438A 1992-12-02 1993-11-11 微生物による捺染方法及びアゾ系染料脱色用微生物 Expired - Fee Related JPH07107231B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5307438A JPH07107231B2 (ja) 1992-12-02 1993-11-11 微生物による捺染方法及びアゾ系染料脱色用微生物

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35027292 1992-12-02
JP21096193 1993-08-02
JP4-350272 1993-08-02
JP5-210961 1993-08-02
JP5307438A JPH07107231B2 (ja) 1992-12-02 1993-11-11 微生物による捺染方法及びアゾ系染料脱色用微生物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0797783A true JPH0797783A (ja) 1995-04-11
JPH07107231B2 JPH07107231B2 (ja) 1995-11-15

Family

ID=27329190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5307438A Expired - Fee Related JPH07107231B2 (ja) 1992-12-02 1993-11-11 微生物による捺染方法及びアゾ系染料脱色用微生物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07107231B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5869322A (en) * 1995-09-14 1999-02-09 Yushiro Chemical Industry Co., Ltd. Method of textile printing by microorganism and microorganism for decolorization of azo-system dye
US6762479B2 (en) 1998-11-06 2004-07-13 International Business Machines Corporation Microwave array transistor for low-noise and high-power applications

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11339516B2 (en) * 2018-09-27 2022-05-24 Sanko Tekstil Isletmeleri San. Ve Tic. A.S. Dyed fabric finishing process

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5869322A (en) * 1995-09-14 1999-02-09 Yushiro Chemical Industry Co., Ltd. Method of textile printing by microorganism and microorganism for decolorization of azo-system dye
US5872002A (en) * 1995-09-14 1999-02-16 Yushiro Chemical Industry Co., Ltd. Method of textile printing by microorganism and microorganism for decolorization of azo-system dye
US5908775A (en) * 1995-09-14 1999-06-01 Okasa Prefecture Method of textile printing by microorganism and microorganism for decolorization of azo-system dye
US6762479B2 (en) 1998-11-06 2004-07-13 International Business Machines Corporation Microwave array transistor for low-noise and high-power applications

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07107231B2 (ja) 1995-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69220936T2 (de) Entfernung überschüssigen farbstoffes von neuen textilien
Singha et al. Harmful environmental effects for textile chemical dyeing practice
US11781265B2 (en) Method of dyeing fabric using microorganisms
DE2026092C3 (de) Verfahren zur Herstellung einer alkalischen Protease
Ragab et al. Resist and discharge printing techniques on different textile based materials
CN104787901A (zh) 采用共固定化白腐真菌对印染废水脱色的方法
Duncan et al. Advances in Commercial Biopreparation of Cotton with Alkaline Pectinase.
El-AAty et al. Investigation of the discharge printing of cotton and silk fabrics dyed with reactive and natural dyes
JPH0797783A (ja) 微生物による捺染方法及びアゾ系染料脱色用微生物
JPH0797785A (ja) 微生物による捺染方法及びアゾ系染料脱色用微生物
JP2887040B2 (ja) 天然赤色系染料の製造方法及びこの染料を用いた染色方法
CN107043729B (zh) 一种用于处理印染污水的菌剂及其制备方法
Ratnapandian Natural colorants and its recent developments
DE1906001C3 (de) Alkaliproteasen und sie enthaltende Waschmittel
JPH0797784A (ja) 微生物による捺染方法及びアゾ系染料脱色用微生物
JPH1088472A (ja) 天然セルロース系繊維の精練漂白方法
DE2837500A1 (de) Verfahren zum faerben von cellulosehaltigem textilmaterial und neue farbstoffe
JP2013051901A (ja) 新規微生物及びこれを用いた着色廃水処理方法
US5908775A (en) Method of textile printing by microorganism and microorganism for decolorization of azo-system dye
JP3068750B2 (ja) 酵素による捺染方法及びアゾ系染料脱色用酵素
DE3328619C2 (ja)
EP3280811B1 (en) Method of dyeing fabric using microorganisms
JP2017104030A (ja) 糊抜きデニム製品の製造方法
JP2003334588A (ja) 着色廃水の処理方法
JPH06253864A (ja) 天然染料の製造方法及びこの天然染料を用いた染色方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101115

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees