JPH0797505A - フェノール樹脂組成物 - Google Patents

フェノール樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0797505A
JPH0797505A JP26588493A JP26588493A JPH0797505A JP H0797505 A JPH0797505 A JP H0797505A JP 26588493 A JP26588493 A JP 26588493A JP 26588493 A JP26588493 A JP 26588493A JP H0797505 A JPH0797505 A JP H0797505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenol resin
resin
weight
thermoplastic resin
releasability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP26588493A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhisa Nagatani
泰久 永谷
Masashi Hirayama
正士 平山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority to JP26588493A priority Critical patent/JPH0797505A/ja
Publication of JPH0797505A publication Critical patent/JPH0797505A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 成形品の強度物性を低下させることがなく、
成形時に優れた離型性を有する樹脂組成物を提供するこ
と。 【構成】 フェノール樹脂100重量部に対し、低分子
量のポリスチレン、ポリプロピレン、ポリエチレン、キ
シレン樹脂等の熱可塑性樹脂1〜40重量部を配合して
なる離型性の向上したフェノール樹脂組成物。 【効果】 フェノール樹脂の熱硬化性を失うことなく、
また、成形後の強度等の物性を一定以上に低下させるこ
となく、加熱金型からの離型性を改善することができ、
この組成物を使用した成形材料の成形作業を容易にす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、加熱金型で加圧成形、
流し込み成形、吹き込み成形等に使用される離型性の優
れたフェノール樹脂組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】固形のフェノール樹脂を加熱金型を使用
して成形することは、例えば、乾式加圧成形による複合
建材の製造、内装材用のフェルト・ボードの製造、シェ
ルモールド用鋳型の製造及びフェノール樹脂成形品の製
造等で行われている(例えば、特開平1−139853
号公報)。これらの製造では、不良率の低下、作業性等
の点から離型性を改良する試みが行われている。このた
めに、シリコン系、フッ素系、脂肪酸金属塩類、アマイ
ド系及びワックス等の内部離型剤をフェノール樹脂に配
合する方法と、金型に離型剤を噴霧する方法がある。し
かしながら内部離型剤を配合する方法は、各用途におけ
る実用性の問題から配合される量が限定される。一方、
金型に離型剤を噴霧する方法は、離型性を満足させるた
めには頻繁に噴霧あるいは塗布する必要があり、また両
者を併用する方法もあるが、これらの問題を解決するた
めに十分なものとは言えない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、成形品の強度物性を低下させることがなく、成形時
に優れた離型性を有する樹脂組成物を提供することにあ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、フ
ェノール樹脂100重量部に対し、150℃における溶
融粘度が1ポイズ以上1000ポイズ以下、150℃に
おけるフェノール樹脂との相溶性が20%以下の熱可塑
性樹脂1〜40重量部を配合してなる離型性の向上した
フェノール樹脂組成物である。
【0005】本発明において使用するフェノール樹脂は
固形のものであれば制限はなく、フェノール、クレゾー
ル、キシレノール等のフェノール類と、ホルムアルデヒ
ドとを触媒の存在下で反応させて得られるものであれば
よく、例えばノボラック型フェノール樹脂、レゾール型
フェノール樹脂及びこれらの変成フェノール樹脂又はこ
れらの樹脂混合物等が挙げられる。これらのフェノール
樹脂は、硬化剤の存在下又は非存在下で固形状として使
用される。
【0006】一方、本発明で使用する150℃における
溶融粘度が1ポイズ以上1000ポイズ以下、150℃
におけるフェノール樹脂との相溶性が20%以下の熱可
塑性樹脂としては、この条件に合致する限り任意の樹脂
が使用できるが、具体的には低分子量ポリエチレン、低
分子量ポリプロプレン、低分子量ポリスチレン及び石油
樹脂等の炭化水素系オリゴマーあるいはこれらの共重合
体等が挙げられる。好ましくは150℃において溶融粘
度が低粘度(100ポイズ以下)で、150℃において
フェノール樹脂と非相溶もしくは部分相溶(相溶性5%
以下)の熱可塑性樹脂であり、極性の大きい官能基を有
しない炭化水素系の樹脂、オリゴマーである。
【0007】熱可塑性樹脂の150℃における溶融粘度
は、コーンプレート粘度計により測定した値を用いるこ
とができる。熱可塑性樹脂の150℃における相溶性
は、フェノール樹脂5gと熱可塑性樹脂5gとを20c
cのガラス容器に入れ、150℃で溶融混合し、120
分間150℃オーブン中で静置した後、フェノール樹脂
と熱可塑性樹脂の相溶状態を、完全相溶(100%)、
部分相溶(層別の分離状態をノギスで測定し、%表
示)、非相溶(0%)のように定量評価した値を用いる
ことができる。
【0008】フェノール樹脂と上記熱可塑性樹脂の配合
割合は、離型性の観点と得られる成形品の強度の観点か
ら決められるが、フェノール樹脂100重量部に対し熱
可塑性樹脂が1〜40重量部、好ましくは2〜30重量
部、より好ましくは5〜20重量部である。熱可塑性樹
脂は1種類であっても2種類以上であってもよいが、2
種類以上の場合はその合計の量である。熱可塑性樹脂の
配合割合が少ないと離型性の改良が十分ではなく、多い
と成形品の強度が低下する。
【0009】上記熱可塑性樹脂とフェノール樹脂との混
合方法は任意であるが、フェノール樹脂と熱可塑性樹脂
とをそれぞれ粉状にして粉末混合する方法、フェノール
樹脂と熱可塑性樹脂を一緒に粉砕して混合する方法、両
者を溶融混合する方法等があるが、これらに限定するも
のではない。フェノール樹脂と熱可塑性樹脂とを混合し
て得られた上記フェノール樹脂組成物には、必要により
各種添加剤、例えば硬化促進剤、カップリング剤等を配
合することができる。
【0010】このフェノール樹脂組成物は、通常、有機
又は無機の繊維、粉末、骨材等の充填材に固形状、好ま
しくは粉末状で配合されて使用される。この場合、充填
材の方が多量であっても少量であっても差し支えない。
成形は、硬化剤の存在下又は非存在下に加熱金型を用い
て行う。また、加圧条件下であっても常圧条件下であっ
てもよい。本発明のフェノール樹脂組成物を配合した成
形材料を成形した場合、得られた成形品を金型から取り
出す時の作業性が改善される。すなわち、離型剤を金型
に噴霧又は塗布等しなくても又はこの回数を大幅に減ら
しても容易に取り出すことができる。なお、本発明でい
う離型性が向上したとは、フェノール樹脂に上記の熱可
塑性樹脂を配合しないときの離型性を標準とし、これよ
り向上することをいう。
【0011】
【実施例】以下、本発明を実施例、比較例により説明す
る。なお、離型性及び強度の評価については次の方法に
よった。 1.離型性の評価 220℃に保った加熱加圧成形機の下板にセットした研
磨した鉄板にフッ素系離型剤を一定量噴霧し、これに市
販の反毛繊維70重量部とフェノール樹脂組成物30重
量部とを均一に混合してなる混合物20gを一定面積
(225cm2 )となるように素早く載せ、一定圧力で
加圧して40秒間保持する。次に圧を開放して、鉄板面
及び金型上面からの離型性を観察する。これを繰り返す
ことにより、最初に離型剤を噴霧するのみで連続的に成
形できる回数を求め評価する。測定は、30回を限度に
行う。 2.強度の評価 離型性の評価で使用したと同じ混合物(目付重量1.4
kg/m2 )を金型に充填し、加熱温度220℃、圧力
5kg/cm2 、加圧時間40秒、厚さ2.5mmとな
るように加圧成形して成形体を作製し、これを150×
50×2.5mmの試験片状に切り出し、これをスパン
100mmで曲げ強度を測定する。
【0012】実施例1 軟化点100℃のノボラック型フェノール樹脂(新日鐵
化学株式会社製 NK8103)100重量部に対し、
熱可塑性樹脂として、150℃における溶融粘度が24
ポイズ、150℃におけるノボラック型フェノール樹脂
との相溶性が10%の低分子量ポリスチレン(三洋化成
株式会社製 ハイマーST95)を20重量部の割合で
配合し、更にヘキサメチレンテトラミンをノボラック型
フェノール樹脂100重量部に対し8重量部となるよう
に均一に混合したのち粉砕して得られた組成物を、前記
の方法に従い反毛繊維と混合して成形し、評価した。
【0013】実施例2 熱可塑性樹脂として、150℃における溶融粘度が21
ポイズ、150℃におけるノボラック型フェノール樹脂
との相溶性が0%の低分子量ポリエチレン(三洋化成株
式会社製 サンワックス161P)を20重量部の割合
で配合した以外は、実施例1と同様にして成形し、評価
した。
【0014】実施例3 熱可塑性樹脂として、150℃における溶融粘度が4ポ
イズ、150℃におけるノボラック型フェノール樹脂と
の相溶性が0%の低分子量ポリプロピレン(三洋化成株
式会社製 ビスコール330P)を20重量部の割合で
配合した以外は、実施例1と同様にして成形し、評価し
た。
【0015】実施例4 熱可塑性樹脂として、150℃における溶融粘度が13
ポイズ、150℃におけるノボラック型フェノール樹脂
との相溶性が10%のキシレン系樹脂(ゼネラル石油化
学工業株式会社製 ゼネライト100)を20重量部の
割合で配合した以外は、実施例1と同様にして成形し、
評価した。
【0016】比較例1 熱可塑性樹脂を配合しなかった以外は、実施例1と同様
にして成形し、評価した。
【0017】比較例2 熱可塑性樹脂として、低分子量ポリスチレン(三洋化成
株式会社製 ハイマーST95)の配合割合を、ノボラ
ック型フェノール樹脂100重量部に対し100重量部
とした以外は、実施例1と同様にして成形し、評価し
た。
【0018】比較例3 熱可塑性樹脂として、150℃における溶融粘度が10
00ポイズ以上(未溶融状態)、150℃におけるノボ
ラック型フェノール樹脂との相溶性が0%のポリスチレ
ン樹脂(新日鐵化学株式会社製 エスチレンG−15
L)を使用した以外は、実施例1と同様にして成形し、
評価した。
【0019】比較例4 熱可塑性樹脂として、150℃における溶融粘度が26
ポイズ、150℃におけるノボラック型フェノール樹脂
との相溶性が100%の石油樹脂(日本ゼオン株式会社
製 クイントンGTN1500)を使用した以外は、実
施例1と同様にして成形し、評価した。
【0020】実施例1〜4、並びに比較例1〜4の離型
性及び曲げ強度の評価結果を表1に示す。 (以下、余白)
【0021】
【表1】
【0022】上記表1において、◎は上下両面とも離型
性十分、○は上下両面とも離型抵抗なし、△は片面に若
干の離型抵抗あり、×は離型性悪いということを示す。
離型性(回)の数字は、最初からの成形回数であって、
◎、○、△又は×の評価が得られた最終の成形回を示
す。通常、◎、○、△、×の順に変化する。
【0023】
【発明の効果】本発明の組成物は、フェノール樹脂の熱
硬化性を失うことなく、また、成形後の強度等の物性を
一定以上に低下させることなく、加熱金型からの離型性
を改善することができ、この組成物を使用した成形材料
の成形作業を容易にする。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フェノール樹脂100重量部に対し、1
    50℃における溶融粘度が1ポイズ以上1000ポイズ
    以下、150℃におけるフェノール樹脂との相溶性が2
    0%以下の熱可塑性樹脂1〜40重量部を配合したこと
    を特徴とする離型性の向上したフェノール樹脂組成物。
JP26588493A 1993-09-29 1993-09-29 フェノール樹脂組成物 Withdrawn JPH0797505A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26588493A JPH0797505A (ja) 1993-09-29 1993-09-29 フェノール樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26588493A JPH0797505A (ja) 1993-09-29 1993-09-29 フェノール樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0797505A true JPH0797505A (ja) 1995-04-11

Family

ID=17423444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26588493A Withdrawn JPH0797505A (ja) 1993-09-29 1993-09-29 フェノール樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0797505A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3632785A (en) Method of forming shell molds
US2606888A (en) Molding composition, including a novolac, hexamethylene tetramine, boric acid and lime or magnesia
CA2218694A1 (en) Phenolic resin compositions with improved impact resistance
US2706163A (en) Coated sand and method of producing the same
JPH02184561A (ja) 造形耐火物物品および他の硬化物品製作用のリチウム含有レゾール組成物
RU2263027C2 (ru) Огнеупорное изделие и способ его формования (варианты)
JP5897161B2 (ja) 粘結剤コーテッド耐火物の製造方法、鋳型の製造方法
JP6685685B2 (ja) シェルモールド用フェノール樹脂組成物及びシェルモールド用レジンコーテッドサンド並びにシェルモールド用鋳型
JPH0797505A (ja) フェノール樹脂組成物
US2878539A (en) Bonding inorganic granules
US4094834A (en) ABS-formaldehyde novolak
JPH09316763A (ja) 繊維成形体の製造方法
JPH05339469A (ja) フェノール樹脂組成物
JPH07100827A (ja) フェノ−ル樹脂系バインダ−組成物及び成形ボ−ドの製造方法
JPH0810896A (ja) 樹脂被覆砂
JPS58109552A (ja) フエノ−ル樹脂成形材料
US2997759A (en) Shell molding mixture
JPH09295101A (ja) 樹脂被覆砂及びその製造方法
JPH05247321A (ja) フェノール樹脂組成物
JP2019177402A (ja) 鋳型用骨材及びその製造方法
CN113646107B (zh) 铸型材料组合物及使用其的铸型的制造方法
JPH093301A (ja) フェノ−ル樹脂系バインダ−組成物及び成形ボ−ドの製造方法
US3529053A (en) Method of forming dense smooth surfaced furfuryl alcohol resin compositions
JPS63230761A (ja) フエノ−ル樹脂結合剤
JPH06279099A (ja) 耐火物用結合材と同結合材を使用する耐火性造粒物の調製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001226